ゲーム BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
・チャットはゲームチャット
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

最後のページ 次のページ スレッド一覧  i-mode  リロード

1: ダンボール戦機シリーズに当初に初めから (682)  2: デジモンシリーズに当初に初めから (664)  3: ロストヒーローズZ/X~うる星やつらの記憶~ (227)  4: ゲーム攻略&裏技&雑談 (164)  5: Gジェネレーションシリーズにこういう新しいの (115)  6: ヴァンガードに当初に始めから (270)  7: 新たなカードゲームを考えた。 (19)  8: 新たなカードゲーム (263)  9: こういう新作のカードゲーム (42)  10: ジャンプアルティメットスターズの対戦掲示板 16 (51)  11: こういう新作のトレーディングカード (69)  12: 新しいカードゲームを考える話 (66)  13: 裏技提示版 (260)  14: 戦国BASARAアンチスレ (33)  15: Mugen ドナルドSoloについて (in ゲームBBS) (370)  16: 【3DS】スマブラに出てほしいFEキャラ【wiiU】 (105)  17: ビルドファイターズシリーズのゲーム (34)  18: 怪獣カードゲーム (24)  19: テニスの王子様【ドキドキサバイバル】 (6)  20: 艦これ嫌いな人集まれェェェ!!!!! (1001)  21: こういうスマホゲームを考えました。 (304)  22: CLAMPのスマホゲーム (48)  23: 【PS4/Switch】CONTRA ROGUE CORPS(魂斗羅 ローグ コープス)Part1 (3)  24: ダーククロニクル攻略やら何やら 荒らしスルートリップどうでもいい (10)  25: ポケットモンスターコーラ・ソーダ・サイダー (7) 
スレッド一覧はこちら

【1:682】  ダンボール戦機シリーズに当初に初めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:10
僕はダンボール戦機シリーズに当初からこういうLBXや人物やこういうストーリーやシリーズをやって欲しかったというのを語るスレを作りました。
どういうのがやって欲しかったが語って下さい。お願いします。


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/23(Thu) 22:01
ラージドロイド・スクトォラディウム
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。 
モノクロニクスとステコサウルスを合わせたようなフィルムをしている。地中タイプ。
武器:ドリル、刃物状の背鰭×10、尻尾先にあるスパイク×4、キャノン×2。

ラージドロイド・ヒッポカングイラ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する水棲生物型。
タツノオトシゴとウナギを合わせたようなフィルムをしている。水中タイプである。
武器:電流、水流レーザー、魚雷、電撃。

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/25(Sat) 08:23
ラージドロイド・クレアラ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する翼竜型。 
蚊とプテラノドンを合わせたようなフィルムをしている。空中タイプ。
武器:嘴、ミサイル、機関銃×4、カッター状の翼×2。

ラージドロイド・ピスキヌス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する水棲生物型。
ウニとイクチオサウルスを合わせたようなフィルムをしている。水中タイプである。
武器:体当たり、対空ミサイル、魚雷、カッター状の鰭。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/26(Sun) 08:32
ラージドロイド・プテロニクス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する翼竜型。 
コウモリとカラスを合わせたようなフィルムをしている。空中タイプ。
武器:嘴、爪、ミサイル、ビーム砲×2。

ラージドロイド・クラフルム
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する水棲生物型。
アンキサウルスとアンギロサウルスを合わせたようなフィルムをしている。重量タイプである。
武器:キャノン×2、ミサイル、尻尾の先にある鉄球、体当たり。

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/28(Tue) 04:47
ラージドロイド・マンティロンギ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する昆虫型。 
カマキリとカミキリムシを合わせたようなフィルムをしている。空中タイプ。
武器:両鎌、顎、ビームアイ×2、レーザービーム×2。

ラージドロイド・インペリアクス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。
トリケラトプスとケントロサウルスを合わせたようなフィルムをしている。重量タイプである。
武器:ドリル×3、針×6、針状態のミサイル、レーザービーム。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/29(Wed) 06:40
大好きです。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/30(Thu) 05:44
ラージドロイド・スクロセッラ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する昆虫型。 
アルバートサウルスとカマリアサウルスを合わせたようなフィルムをしている。迎撃タイプ。
武器:クロー×2、チェーンソー、マシンガン×2、ビーム。

ラージドロイド・ポリグイラ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。
タコとアンコウを合わせたようなフィルムをしている。水中タイプである。
武器:魚雷、光弾、噛み付き、触手。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/01(Sat) 06:30
ラージドロイド・ゴラブス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する獣人型。 
ゴリラと水牛を合わせたようなフィルムをしている。重量タイプ。
武器:パワーアーム×2、角、ミサイル、車輪×2。

ラージドロイド・カノアマ
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。
アパトサウルスとサイガニアを合わせたようなフィルムをしている。水中タイプである。
武器:3連装キャノン×2、ミサイルランチャー×4、鉄球、ビームキャノン×2。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/02(Sun) 08:02
ラージドロイド・クロコピウス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する獣人型。 
サソリとワニを合わせたようなフィルムをしている。砲撃タイプ。
武器:牙、ハサミ×(砲撃)×2、尻尾の先にあるキャノン。

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/04(Tue) 06:48
ラージドロイド・フォルモルス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。 
ティラノサウルスとスピノサウルスを合わせたようなフィルムをしている。陸戦タイプ。
武器:牙、クローアーム×2、円状のチェーンソー、3連想キャノン×2。

ラージドロイド・ライアリクス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する水棲生物型。 
サメとトビエイを合わせたようなフィルムをしている。水中タイプ。
武器:魚雷、翼にある刃物状×2、牙、対空ミサイル。

ラージドロイド・ルカニバエウス
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する昆虫型。 
カブトムシとクワガタムシを合わせたようなフィルムをしている。空中タイプ。
武器:角、顎、パワーアーム×2、2連装砲×2。

ラージドロイド・ルムスフルム
イレイザー/アスタロム/ネオワールドの使用する恐竜型。 
ブラギオサウルスとコモドオオトカゲを合わせたようなフィルムをしている。砲撃タイプ。
武器:キャノン×4、ランチャー×2、3連想キャノン×2、ビーム。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/05(Wed) 05:15
楽しいです。

名前:

【2:664】  デジモンシリーズに当初に初めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:06
僕はデジモンシリーズに当初からこういうデジモンやこういうシリーズにして欲しかったというのを語るスレを作りました。
どういうデジモンがいて欲しかったが語って下さい。お願いします。


655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/23(Thu) 21:43
第47話「空港の激突」
星達クラスメートとシャイヌとマイクモンはオーストラリアの旅行を終えて日本帰るところである。
その頃。空港で1人で飛行機ジャックしようとする男性がいた。目の前に前に謎の帽子とジャケットを身に付けた男性が現れて、その男性をDMメタルで、その男性をDMメタルで「ヘビドラモン(DM抗体)」に変えた。
オーストラリアの空港にヘビドラモン(DM抗体)とが現れて暴れた。
地球防衛組織勇者隊AEFに緊急アラームがなり。大聖達は出撃した。
現場に到着して、トウモン達は成熟期へと進化してヘビドラモン(DM抗体)と戦う。
ヘビドラモン(DM抗体)は重くで苦戦してしまう。
大滝太平郎は進化承認して、蒼空理華が進化解除をする。
ダルボモン達を完全体へと進化した。ヘビドラモン(DM抗体)と戦う大聖とブレイブダルボモン達。
ブレイブダルボモンはダルボシルバーソードでヘビドラモン(DM抗体)を倒した。
星はヘビドラモン(DM抗体)のデジコアに呪文を唱えデジコアが元の2人の男性へと戻したのであった。

第48話「京都の戦い」
星達とシャイヌとマイクモンは京都に来ていた。
その頃。京都の料理がなっていないと言われていた料理人の男性がいた。目の前に謎のハッカーの男現れて、その料理人の男性をDMメタルで、その男性をDMメタルで「サンダーボールモン(DM抗体)」に変えた。
京都にサンダーボールモン(DM抗体)が現れて暴れた。
地球防衛組織勇者隊AEFに緊急アラームがなり。大聖達は出撃した。
現場に到着して、トウモン達は成熟期へと進化してサンダーボールモン(DM抗体)と戦う。
サンダーボールモン(DM抗体)はスピードがあって苦戦してしまう。
大滝太平郎は進化承認して、蒼空理華が進化解除をする。
ダルボモン達を完全体へと進化した。サンダーボールモン(DM抗体)と戦う大聖とブレイブダルボモン達。
ブレイブダルボモンはダルボシルバーソードでサンダーボールモン(DM抗体)を倒した。
星はサンダーボールモン(DM抗体)のデジコアに呪文を唱えデジコアが元の2人の男性へと戻したのであった。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/25(Sat) 08:23
第49話「埼玉県の対決」
星たちとシャイヌ、マイクモンは埼玉県の公園で遊び、楽しい時間を過ごしていた。しかし、彼らの楽しみは突然の警報によって中断される。周辺の住民がパニックに陥っている中、星たちは地球防衛組織勇者隊AEFの緊急アラームを聞きつけた。
その頃、公園の掃除をしていた男性が、ストレスで心身共に疲れ果てていた。彼の前に現れた謎のチンピラの男性は、DMメタルを使用して彼を「キラーラットモン(DM抗体)」に変えてしまう。
キラーラットモンは、敏捷性と攻撃力を持つ凶暴なデジモンで、公園内で無差別に暴れ回る。
AEFの大聖たちは現場に急行し、トウモンたちを成熟期に進化させてキラーラットモンと戦う。しかし、その素早い動きに苦戦する。
大滝太平郎は進化を承認し、蒼空理華が進化解除を行ったことで、ダルボモンたちは完全体へと進化。ブレイブダルボモンがその力でキラーラットモンに立ち向かう。
激しい戦闘の末、ブレイブダルボモンは「ダルボシルバーソード」を使い、ついにキラーラットモンを打ち倒す。
戦闘後、星はキラーラットモンのデジコアに呪文を唱え、彼を元の男性に戻す。その男性は感謝し、これからは自然を大切にすることを誓った。

第50話「千葉の戦い」
次に星たちは千葉県へ移動。新鮮な海の幸を楽しむために訪れたが、同時に地元の農業も体験することになった。しかし、農業に取り組んでいる男性がどうしても成果を上げられず、焦りから何かに憤っていた。
その男性の前に現れたのは、謎のタキシードを着た男だった。男はDMメタルを使い、その男性を「オニオモン(DM抗体)」に変えてしまった。
オニオモンは、農業の害虫の力を持つデジモンで、千葉県内を荒らしていく。AEFの大聖たちが現場に急行し、トウモンたちを成熟期に進化させてオニオモンに立ち向かうが、彼の強力な攻撃に苦しむ。
大滝太平郎が進化を承認し、蒼空理華が進化解除を行うことで、ダルボモンたちは完全体に進化。
ブレイブダルボモンは再び「ダルボシルバーソード」を手にし、オニオモンとの一騎打ちに挑む。最後の一撃でオニオモンを倒し、星はそのデジコアに呪文を唱えることで男性を元に戻す。男性は新たな希望を抱き、今後の農業に対する情熱を新たにした。

第51話「岩手の激突」
星たちが岩手県を訪れた時、地元の漁師が苦境に立たされていることに気づく。漁がうまくいかず、彼の心にはストレスが溜まっていた。
そこに現れたのは、謎の海賊の男。彼はDMメタルを使い、漁師を「カサゴモン(DM抗体)」に変えた。カサゴモンは水中での戦闘能力を持つデジモンで、町を混乱に陥れる。
AEFの大聖たちはすぐに現場に駆けつけ、トウモンたちは成熟期に進化してカサゴモンと対峙する。
しかし、カサゴモンの水中での強さに圧倒されてしまう。大滝太平郎が進化を承認し、蒼空理華が進化解除を行うことで、ダルボモンたちは完全体へと進化する。
ブレイブダルボモンは水中でも戦える力を持っており、ついにカサゴモンを倒すことに成功。
星はカサゴモンのデジコアに呪文を唱え、元の漁師に戻した。漁師は感謝し、今後は地域の環境を守ることを誓った。

第52話「福岡の激突」
星たちが福岡県を訪れた際、ストレスに悩まされる電車の運転手がいることに気づく。
彼の前に現れたのは、レオタード風衣装を身に着けた女手品師。女手品師はDMメタルを使って運転手を「ソウルモン(DM抗体)」に変えた。ソウルモンは、幽霊のような動きで周囲を混乱させる存在だった。
AEFはすぐに出動し、トウモンたちを成熟期に進化させてソウルモンと戦うが、ソウルモンの動きには苦しむ。
大滝太平郎が進化を承認し、蒼空理華が進化解除をすることで、ダルボモンたちは完全体に進化。ブレイブダルボモンはダルボシルバーソードを振るい、ソウルモンとの激闘を繰り広げる。
最後に、ブレイブダルボモンは力を振り絞り、ソウルモンを打ち倒す。星はそのデジコアに呪文を唱え、運転手を元に戻した。運転手は、ストレスを抱えずに仕事に臨むことを決意し、新たな気持ちで電車を運転することを誓った。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/26(Sun) 08:32
第53話「ニューヨークの戦闘」
ニューヨークの喧騒の中、リストラされたばかりの男性、マイケルは孤独感に苛まれていた。
彼は仕事を失ったことによるストレスを解消するために街をさまよっていたが、ふと目の前に現れたのは、謎の帽子とジャケットを身に付けた男だった。
その男はDMメタルを使い、マイケルを「ダスプレモン(DM抗体)」に変えてしまった。ダスプレモンは街中で暴れ回り、通行人たちを恐れさせた。
その頃、地球防衛組織「勇者隊AEF」に緊急アラームが鳴り響く。大聖たちはすぐに出撃し、現場に到着した。トウモンたちは成熟期に進化し、ダスプレモン(DM抗体)との戦闘を開始する。
しかし、ダスプレモンは驚異的な戦闘力を持ち、トウモンたちは苦戦を強いられる。大滝太平郎は進化を承認し、蒼空理華が進化解除を行うと、ダルボモンたちは完全体に進化した。
ブレイブダルボモンはその圧倒的な力でダスプレモンに立ち向かう。戦いの中、彼は仲間たちと連携し、見事にダスプレモンをダルボシルバーソードで倒した。
星はダスプレモンのデジコアに呪文を唱え、元のマイケルに戻すことに成功した。マイケルは再び希望を取り戻し、新たな一歩を踏み出す決意を固めた。

第54話「激突の香港」
香港の街角、遊びほうけている学生のリュウは、成績の悪さを気にしていた。そんな彼の目の前に現れたのは、謎のハッカーの男性。
彼はDMメタルを使って、リュウを「ダイバモン(DM抗体)」に変えた。ダイバモンは水中での力を活かし、香港の港で暴れまわった。
再び、地球防衛組織「勇者隊AEF」が緊急アラームを受け、現場に駆けつけた大聖たち。トウモンたちは成熟期に進化し、ダイバモン(DM抗体)に立ち向かう。
しかし、ダイバモンの水中戦は厄介で、トウモンたちは苦戦を強いられる。大滝太平郎の進化承認と蒼空理華の進化解除により、ダルボモンたちは完全体へと進化。
ブレイブダルボモンが再び立ち上がり、ダイバモンと対峙する。彼は見事な連携プレイでダイバモンを倒し、星はそのデジコアに呪文を唱えることで、リュウを元の姿に戻した。リュウは自分の可能性を信じ、学校に戻る決意を固めた。

第55話「パリの戦い」
パリの片隅で、絵が上手く描けないアーティスト、ジュールは自分の才能に自信を失っていた。
ある日、彼の前に現れたのは、謎のチンピラ。彼はジュールをDMメタルで「ターゲットモン(DM抗体)」に変え、パリの街を騒がせた。
地球防衛組織「勇者隊AEF」は緊急アラームを受けて出動し、現場に到着。トウモンたちは成熟期に進化し、ターゲットモン(DM抗体)と戦う。
しかし、ターゲットモンの素早い動きに苦しむ大聖たち。大滝太平郎の進化承認と蒼空理華の進化解除が行われ、ダルボモンたちは完全体へと進化する。
ブレイブダルボモンがターゲットモンに立ち向かい、仲間たちとの連携で見事に勝利を収めた。
星はターゲットモンのデジコアに呪文を唱え、ジュールを元の姿に戻す。ジュールは自信を取り戻し、自分の芸術への情熱を再燃させる。

第56話「ロンドンの死闘」
ロンドンで、ストレスを抱えたパティシエのアダムは、日々の忙しさに追われていた。
そんな彼の前に、謎のタキシード姿の男性が現れ、彼をDMメタルで「ヤブキリモン(DM抗体)」に変えた。ヤブキリモンは音波攻撃でロンドンの街を混乱に陥れた。
地球防衛組織「勇者隊AEF」は、再び緊急アラームが鳴り響く中、現場へ急行した。トウモンたちは成熟期に進化し、ヤブキリモン(DM抗体)との戦いに挑む。
しかし、ヤブキリモンの音波攻撃に苦しむ大聖たち。大滝太平郎の進化承認と蒼空理華の進化解除により、ダルボモンたちは完全体へと進化する。
ブレイブダルボモンはその強大な力でヤブキリモンに挑み、見事に勝利を収めた。
星はヤブキリモンのデジコアに呪文を唱え、アダムを元の姿に戻す。アダムは新たな希望を見出し、仕事に対する情熱を取り戻す。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/28(Tue) 04:46
第61話「デリー攻防戦」
デリーの街に平和が広がる中、カレーがうまく作れないことで落ち込んでいる男性がいた。
そんな彼の前に謎のチンピラの男が現れ、「もっと力が欲しいならこれを使え」とDMメタルを渡し、その結果、男性は「ビッグセンザンコモン(DM抗体)」に変わってしまう。
巨大な甲羅と鋭い爪を持つビッグセンザンコモンは、防御力に優れ、攻撃も強力。
AEF勇者隊の緊急アラームが鳴り、大聖たちはデリーに向かう。トウモンたちは進化して応戦するが、ビッグセンザンコモンの防御力が非常に高く、なかなかダメージを与えられない。
さらに、街の狭い道での戦いで、彼の巨大な体が市民に危険を及ぼす可能性がある。
この状況を打開するため、蒼空理華は進化解除を行い、ダルボモンたちを完全体に進化させる。
ブレイブダルボモンたちは冷静に周囲を見渡し、ビッグセンザンコモンの甲羅の弱点を見抜く。そして、ダルボシルバーソードでその弱点を貫き、ビッグセンザンコモンを撃破。
星が呪文を唱え、元の男性に戻す。彼は自分の行動に後悔し、二度と力に頼ることのない決意をする。

第62話「メキシコシティの激戦」
メキシコシティではギャンブルに溺れ、借金に追われる男性がいた。
彼の前にタキシード姿の謎の男性が現れ、「お前の運命を変えたいか?」と問いかけ、DMメタルを手渡す。
すると、その男性は「タイタンカミキリモン(DM抗体)」に変貌し、街を恐怖に陥れる。素早さと飛行能力を活かし、上空から猛攻撃を仕掛けるタイタンカミキリモン。
AEF勇者隊は、タイタンカミキリモンが持つ圧倒的な速度に苦しみ、追いつけない。さらに彼は、地上からの攻撃をかわしながら一方的に攻撃してくる。
そこで、蒼空理華は戦略的に飛行能力を活かした作戦を展開し、ダルボモンたちを進化解除して完全体に進化させる。
空中戦に持ち込み、ブレイブダルボモンは素早さで応戦。激しい空中戦の末、ブレイブダルボモンのダルボシルバーソードでタイタンカミキリモンを撃破。
デジコアが解放され、元の男性に戻る。彼は自らの過ちを悟り、新しい人生を歩むことを決意する。

第63話「モスクワの戦い」
モスクワのモールでクビになった二人の男性がいた。彼らは無力感に苛まれていたところ、謎のレオタード姿の女手品師と海賊の男性が現れ、DMメタルを渡す。
二人の男性は、それぞれ「アメフラシモン(DM抗体)」と「スカルキングモン(DM抗体)」に変貌し、モスクワの街で暴れ始める。アメフラシモンは広範囲に雷と雨を操り、スカルキングモンは巨大な剣で街を破壊する。
AEF勇者隊は、二体の強力なデジモンに対処するため、トウモンたちを成熟期に進化させるが、同時に二体を相手にするのは苦戦を強いられる。アメフラシモンは雷攻撃で範囲を封じ、スカルキングモンは強力な剣技で追い詰めてくる。
大聖たちは連携を深め、蒼空理華が進化解除を行い、ダルボモンたちは完全体へ進化。二体同時の相手に対し、各々の戦術を駆使して戦う。
最終的にブレイブダルボモンが二体のデジモンを同時に封じ込め、ダルボシルバーソードで撃破する。解放されたデジコアから、二人の男性が元に戻り、彼らは新たな人生の一歩を踏み出す。

第64話「東京変異」
Dアイランドシティでは、謎の6人に関する調査が続いていた。しかし、ダークメタバースでは、これまでの失敗により、DMメタルを全て失ったため、本格的な作戦を開始することを決意する。
東京で突如、電脳空間が現実を包み込み、街はデジタル化された異空間に変わる。AEF勇者隊に緊急アラームが鳴り響き、大聖たちは状況を把握するために出撃する。
しかし、目の前に広がるのは、デジタルの異常な空間に変貌した東京だった。
この変異によって、東京は巨大なデジモンの力が増幅され、次々と異常なデジモンが現れ始める。
大聖たちは電脳空間の制御を取り戻すため、仲間たちと協力し、激しい戦いに挑む。新たな謎とともに、彼らはこの変異の背後にある真の敵を見つけ出す決意を固める。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/29(Wed) 06:40
第65話「地球防衛組織勇者隊対ダークメタバース6人衆」
電脳空間に包まれた東京で、大聖たちは急いで星たちや逃げ遅れた人々を救出しようとする。
しかし、目の前に現れたのは「ダークメタバース6人衆」だった。彼らはエスクリ◯モンの命令を受け、地球を侵略しようとしている。ダークメタバース6人衆はそれぞれ異なる能力を持つデジモンに変身して襲いかかる。
大聖たちはパートナーデジモンたちを完全体に進化させ、壮絶な戦いを繰り広げる。
各メンバーは連携を取りながら敵に立ち向かい、互いに技を掛け合わせて強力な攻撃を繰り出す。
やがて、ダークメタバース6人衆を打ち破った大聖たちは、星たちを救出し、逃げ遅れた人々を助ける。
しかし、ダークメタバースの脅威はまだ終わっていないことを実感するのだった。

第66話「記憶」
ダークメタバース6人衆を倒した後、大聖たちは彼らの本拠地に潜入することに決める。罠や幻覚に満ちた道を進む中で、仲間たちの結束が試される。
ついにエスクリ◯モンの待つ部屋にたどり着くが、そこには想像以上の強敵が待ち受けていた。
エスクリ◯モンとの戦いは苛烈を極める。その時、以前の敵であったカバレイロドラモンが加勢し、エスクリ◯モンに特攻をかける。
カバレイロドラモンはその瞬間、記憶を取り戻したように見え、壮絶な攻撃を繰り出すが、敵の力には勝てずに散ってしまう。その光景を目の当たりにした大聖たちは、心に深い傷を負う。

第67話「エスクリ○モンを倒せ」
ついに姿を現したエスクリ◯モン。彼の圧倒的な力に、大聖たちは苦戦を強いられる。大滝太平郎は「弾丸α」の使用を許可し、これが大聖たちにとっての勝機となる。
弾丸αは大聖たちのパートナーデジモンたちにパワーを与え、戦力が飛躍的に向上する。
強化されたパートナーデジモンたちはエスクリ◯モンと互角に戦い、ついにブレイブダルボモンがダルボシルバーソードで強敵を打ち破る。
しかし、勝利の瞬間、パートナーデジモンたちは成長期に戻ってしまい、意識を失ってしまう。大聖たちは必死に呼びかけるが、果たして彼らは意識を取り戻すことができた。

第68話「戦い後」
ダークメタバースとの戦いが終わり、荒れ果てた東京でAEFのメンバーが復旧作業を始める。
大聖はカバレイロドラモンのことを思い返し、良いライバルだったと涙を流す。星はまだ終わっていないと不安を抱えながらも、仲間たちとともに復旧作業を続ける。
しかし、彼女の胸の内にはダークメタバースの影がちらついており、平和が戻るのは一時的なものに過ぎないのではないかという予感が忍び寄る。
果たして、次の脅威が迫っているのか。仲間たちとの絆を深めながらも、大聖たちは新たな戦いの兆しを感じ取るのだった。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/30(Thu) 05:43
第69話「Dアイランドシティ壊滅」
ダークメタバースとの戦いは終わり、地球には平和が戻った。
しかし、新たなる敵が迫りつつあったのだ。大聖と理華が束の間の平和に心を癒していた時、巨大な物体が飛来し、AEFベイタワー基地に攻撃を開始した。
トウモン達は成熟期へと進化して完全体へと進化したのであった。
しかしその圧倒的な攻撃にブレイブダルボモンは翻弄され、ついにベイタワー基地も破壊されてしまう。
打ちのめされ倒れたブレイブダルボモンの目前に謎の巨大デジモンが現れる。その白いデジモン「ロイヤルドラモン」は人型の「ロイヤルドラモンナイトモード」に変型し、敵をやすやすと打ち破る。そして、ロイヤルドラモンナイトモードの中から、赤い光を放つ星の同級生、留性昴が現れる!

暗黒電脳最強50型種のデジモン
ファイアーモデルモン
究極体 火炎型
プロフィール
暗黒電脳の中でも最強クラスに位置する50体のデジモンのうちの1体。ファイアーモデルモンは全身が炎に包まれており、その姿は恐怖の象徴とされる。黒いマントをまとい、彼の下半身は常に浮遊しているため、地面を一度も踏むことなく戦闘を行う。
炎の力を自在に操り、接近戦でも遠距離攻撃でも圧倒的な破壊力を誇る。
通常技:巨大な火球を投げつけ、広範囲に渡って敵を燃やし尽くす「ダークメタバースファイアーボール」。
必殺技:口から放たれる超高温の炎で、周囲を焼き尽くす。これに触れたものはほとんどが灰になる「ダークメタバースファイアーブレス」。

サンダーモデルモン
究極体 雷電型
プロフィール
電撃を司るデジモンで、暗黒電脳最強50型種の中でも圧倒的な速度を誇る。彼の周囲には常に雷が走り、攻撃のたびに天から落雷を呼び寄せる。黒いマントを身に纏い、ファイアーモデルモン同様に下半身は浮遊しているため、素早い移動と高い機動性を持つ。
通常技:高速で雷球を放ち、対象に命中すると爆発的な電撃が敵を包み込む「ダークメタバースサンダーボール」。
必殺技:雷雲を呼び出し、敵に向けて無数の雷撃を放つ。直撃すれば、敵は即座に感電し行動不能になる「ダークメタバースサンダーブレス」。

アイスモデルモン
究極体 氷雪型
プロフィール
氷と冷気を操るデジモンで、暗黒電脳最強50型種の中でも冷酷な性格を持つ。彼の体は氷の鎧に包まれており、周囲の温度を一瞬で凍てつく極寒に変える。
黒いマントを身に纏い、敵に近づくことなく遠距離からの攻撃を得意とする。
通常技:巨大な氷の塊を生成し、敵に投げつけて凍らせる「ダークメタバースアイスボール」。
必殺技:極寒のブレスを放ち、周囲の空間全体を凍結させる。これに触れた敵は瞬時に氷漬けになり、動きを封じられる「ダークメタバースアイスブレス」。

第70話「逆襲!暗黒電脳50型種」
星が目撃したのは、ロイヤルドラモンナイトモードの中から現れた昴が、謎の敵のコアを浄解し、いずこかへ去っていく驚くべき光景であった。
そこへ、今度は巨大な全域双胴補修艦アマテラスが現れた。ダルボモンを収容したコスモ01の艦内で、大星と星は新たなる敵・暗黒電脳50型種の襲来を知らされ、衛星軌道上に建設されたDスペースベースにおいて、生きていた理華たちとの再開を果たす。
新たに国連直属となった新生AEF、その最初の作戦は地球に襲来する機界31原種の迎撃である。13機に及ぶロックサウンドモン部隊が出撃するが、苦戦を強いられる。
そこへロイヤルドラモンが現れ、なんとか敵の殲滅に成功する。がしかし、型種核を分解する事が出来ず47個の型種の地球への侵入を許してしまった。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/01(Sat) 06:29
エクエスR
赤のデジタルワールドで最強の空戦士として設計され、数々の型種との戦いで栄光を掴んできました。元はカバレイロドラモンとして暗黒に染まっていましたが、昴の力でその浄去を受け、本来の姿を取り戻しました。
彼は「エクエス師団」の生き残りとして、50人の仲間を失った過去に苦しんでいます。
その誇り高い精神は、戦いにおいて一度も背を向けたことがなく、どんな状況でも仲間を守るために最前線に立ちます。飛行能力と戦闘スキルの高さは群を抜いており、彼が現れるだけで戦局が変わるほどです。
戦士としての誇りを共有し、大聖とは互いに尊敬し合う仲に発展。共に戦場を駆けるパートナーとしての絆が深まります。
浄去され、本来の姿を取り戻してくれた昴には感謝の念を抱いていますが、その一方で、過去の自分が悪に染まったことに対する自己嫌悪もあります。昴との関係は複雑ですが、彼を信頼し続けます。

M360
対型種戦を目的として建造された「ロイヤルドラモン級戦艦」のメインコンピュータで、単なる機械以上の知能を持つ生体コンピュータです。
戦術面での判断は冷静かつ的確で、エクエスRの戦闘支援を行い、彼の強力なパートナーとなっています。過去には数多くの戦いで勝利に導きましたが、型種との戦いで仲間たちが次々に倒れ、孤独感を抱えています。
主に戦場での指揮をサポートする立場であり、エクエスRの良きパートナー。過去の戦いを共有し、共に生き残った者として深い信頼関係を持っています。
もともとは外部の存在であるため、AEFとの関わりは浅いですが、その技術力と知識にAEFは大きな興味を抱いており、今後の戦いにおいて戦艦のサポートが期待されています。

ロイヤルドラモン
ロイヤルドラモンは、エクエスRが操縦する戦艦型デジモンで、その外形は白銀に輝くドラゴン型戦艦。戦闘時にはM360がその高度なメインコンピュータとして機能し、ロイヤルドラモンの火力を最大限に引き出します。
内蔵されたDジュエルは強力なエネルギー源であり、その威力は小規模な軍艦隊をも凌駕します。戦艦モードの際には、通常のデジモンでは到達できない高度から敵を制圧し、その防御力も圧倒的です。
通常技:砲台×6の「ロイヤルキャノン」、翼から発射する「ロイヤルフレイム」。
必殺技:口から出す「ロイヤルイグニッション」。
ナイトモード
緊急時に発動できる形態であり、戦艦の形から人型の巨大な竜騎士へと変形します。この形態では、近接戦闘にも対応可能となり、槍「ロイヤルドラモンジャベリン」を使った攻撃は、型種の装甲をも貫く力を持っています。
ロイヤルドラモンは、エクエスRの指示に忠実に従い、共に空を駆ける存在として戦場で一心同体となります。ナイトモード時には、エクエスRの思考と連動し、最適な攻撃を行います。
通常技:ロイヤルキャノン、ロイヤルフレイム、ロイヤルイグニッション。
必殺技:槍の「ロイヤルドラモンジャベリン」。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/02(Sun) 08:01
Dスペースベース
未完成のスペースコロニー「Dアイランドシティ」を極秘裏に改装した巨大宇宙基地です。宇宙空間での作戦行動を想定し、徹底した防衛機能と高度な自律システムを備えています。
この基地の特徴的な点は、4隻の艦(コスモ01?)が接続され、迅速な展開や艦隊戦にも対応できる設計になっていることです。さらに、中枢部には、地上での激戦からベイタワー基地を脱出した「ヘキサゴン」を収容しており、指揮中枢としての役割を果たしています。
「Dスペースベース」内には、隊員たちのための居住スペースがあり、全員分の個室が完備されています。さらには、長期にわたる宇宙での任務に備え、保養施設やリクリエーション施設も充実しており、心身のケアにも十分配慮されています。
ベース全体は多層構造となっており、機密性の高いエリアも存在していて、必要に応じて作戦の立案や機密事項の保管が行われています。
基地の防衛システムも強固で、対宇宙型デジモンの攻撃にも耐えうるシールドが張り巡らされ、内部には緊急避難システムも完備されています。
この「Dスペースベース」は、新たな敵「暗黒電脳50型種」に対抗するための戦略拠点であり、地球防衛の最前線を担っています。

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/04(Tue) 06:47
エピソード71「南極の戦い」
星たちは、Dスペースベースで新たに完成した機能やコスモシップの見学を楽しんでいた。突然、47個の型種核の行方が不明になり、AEFの存在が公表され、世界中で緊張感が高まっていた。
そんな中、昴が現れ、星をロイヤルドラモンの内部に案内する。そこで、かつての敵カバレイロドラモンがエクエスRとして姿を変え、ロイヤルドラモンのパートナーとなっていることが判明。
型種の反応を察知した昴は、ロイヤルドラモンが南極海に向かうことを決定する。その目的地では、クラスティアモデルモンが海中の石油採掘プラントを占拠し、厳重に警備していた。
ロイヤルドラモンは型種の攻撃を受け、海中深く沈んでしまう。仲間たちの助けを呼ぶ声が響く中、昴は果敢に型種との戦いに挑む決意を固める。

クラスティアモデルモン
究極体 甲殻型
プロフィール
暗黒電脳最強50型種の一体で、ヤドカリとカニをモチーフにした外見を持つ。体長は約10メートルを超え、堅固な甲殻に覆われたその姿は、動く要塞と称されるほどの頑丈さを誇る。
自らが占拠した海中石油採掘プラントの防衛に特化した戦闘スタイルを持ち、周囲の環境を巧みに利用する。海底に埋もれた物体を利用して、相手を翻弄することが得意である。
攻撃手段は、強力なハサミを用いた近接攻撃と、背中から放たれるマグマブレッドによる遠距離攻撃で構成されている。
頑丈な甲殻に覆われた体躯を持ち、赤褐色の色合いが特徴。ハサミは巨大で、黒い刃先を持つ。背中には小型の火山のような突起物があり、そこから攻撃を発射する。目は鋭く、戦闘時には赤い光を放つ。
通常技:強力なハサミを使った近接攻撃。対象を一気に挟み込むことで、相手に大きなダメージを与える「ダークメタバースサイズハンド」。
必殺技:背中から高温のマグマを放出し、広範囲にわたって敵を焼き尽くす攻撃。命中した敵は一時的に動けなくなることが多い「ダークメタバースマグマブレッド」。

エピソード72「勇者復活」
昴たちは型種核を浄解し、ダークメタバースクリスタルを集めることを目指していた。しかし、星は昴の「君の記憶は封印されている」という言葉に心を乱される。
ダルボモンはクラスティアモデルモンとの戦闘で苦戦を強いられ、最終的にはダルボモンが危機に瀕する。
その瞬間、ダークメタバースマグマブレッドが空を染める中、復活したシャドウコロギスモンたちが駆けつけ、ダルボモンはグレートダルボモンに進化する。
最強の勇者ロボ軍団が力を合わせ、ついにクラスティアモデルモンを倒すが、型種核はロイヤルドラモンによって持ち去られてしまう。星たちは再び新たな危機が迫っていることを感じ取る。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/05(Wed) 05:15
第73話「オーストラリアの上空」
AEFが捜索している間、オーストラリアに発見された型種核が突然起動し、オーストラリアの広範囲が急速に電脳化されていく。
電脳化された地域では、既存の地形が変わり果て、電脳的な都市や構造物が姿を現し、デジタル空間と現実が融合するような不気味な光景が広がります。この電脳化によって自然のバランスが崩れ、天候も極端な嵐や気象現象が発生し、物語に緊迫感を加えます。
ビッグバードモデルモンは、空中戦に特化しており、他の型種と比べて圧倒的な速度と機動力を誇ります。
トウモンたちが進化して対抗しようとしますが、その速度に翻弄されてしまう。
さらに、ビッグバードモデルモンの風の力がオーストラリア全体を次第にデジタル化していくため、戦闘は時間との戦いとなります。

ビッグバードモデルモン
究極体 巨鳥型
巨大な鳥をベースにしたデジモンで、翼幅は圧倒的に広く、身体は戦闘機のような鋭角的なデザインを持っています。首が長く、嘴は鋭い刃のような形状。
翼は透明な電脳の羽を持ち、飛行中にはデジタルの粒子を散らす。尻尾は長く、尾羽も鋭い刃物のように見え、空中での戦闘で敵を斬り裂くことができます。
彼の全身は、黒と深い青の色合いで、電脳化された羽根が光り輝き、空中を飛行する様子は稲妻のようなスピード感を持っています。
デジタル空間の制御能力を持ち、空を自由に飛び回りながら、風や嵐を自在に操ることができます。彼の風力攻撃はただの風ではなく、デジタルデータそのものを変質させ、物理空間をデジタル化してしまいます。
通常技:羽根を大きく振り、刃のような風を放つ。風そのものが敵を切り裂き、命中した対象をデジタルデータに変えてしまう「ダークメタバースウィンドスラッシュ」。
必殺技:巨大な竜巻を巻き起こし、その中に敵を巻き込み、デジタル化させながら破壊する。竜巻はどんどん大きくなり、周囲の環境すらもデジタルの嵐で飲み込んでいく「ダークメタバーストルネード」。

第74話「星の新しい力」
星が新たな力を得て、ブレイブダルボモンがグレートダルボモンに進化するシーンは、物語の大きなクライマックスとなります。
グレートダルボモンの進化によって、物語全体がさらにスケールアップし、彼の新たな能力でビッグバードモデルモンを撃破することができます。
グレートダルボモンは、これまでのダルボモンの力を上回る究極体に進化し、その外見は銀色の鎧を纏い、巨大な剣「ダルボシルバーソード」を手に入れます。この剣には強力なエネルギーが宿り、敵のデジタルデータを浄解することができる。
ロイヤルドラモンのナイトモードも登場し、共に戦うことで、さらに力を合わせてビッグバードモデルモンを撃退した。

名前:

【3:227】  ロストヒーローズZ/X~うる星やつらの記憶~
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/07/29(Wed) 16:39
ロストヒーローズ~うる星やつら記憶~
別のうる星やつら完結編のこと。
ストーリー
地球の運命を掛けた鬼こっごの最終日。謎の彗星が記憶消去マシーンに直撃し、大爆発して、宇宙全体を包まれ、誰もいない無人の宇宙となった。
何年がたち。その無人の宇宙に別の世界とつながった。
その別の世界は、「ブラックポイント」と言う各地に出現したドームのような黒い門で、そこから赤、青、白、黒、緑と言う5つの未来の世界で、
そこから「ゼクス」と言う異形の生命体が出現し、その別の世界は混乱した。
そして、数年が過ぎ、様様な別の世界からヒーローがその2つの世界に迷いこんだ。
どうやら、謎の声を聞いて来られたのだ。しかし、ヒーロー逹は、2つの世界に足を踏み切ったため、力を失った。
さらにこの2つの世界には、ヒーロー達と同じく「悪」達も来られていて、それぞれ9つにわけられで、白の世界を巡る争奪戦となっていた。
ヒーロー達は、力を取り戻し、白の世界と2つの世界を守るために、今、戦いの物語りが始まる。


218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/03(Sat) 19:14
復讐を止めたり綺麗事言う奴の大事な人が殺されたらどうなるのよ?  

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/03(Sat) 19:18
ディメモン ディメトロドン
ネウラモン メガネウラ
ダンクルモン ダンクルオステウス
バエナモン アンフィスバエナ
カサゴモン ミノカサゴ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:46
旭川ピリカ vs 小湊圭一

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:47
七瀬美雪 vs バンディ テッド

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:47
ラウ ル クルーゼ vs アトム

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:48
鈴木園子 vs シトレ モーゼス

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:49
少年探偵団 vs ビーン ソニー

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/20(Sun) 21:52
哀しき悪役が出る主人公は偽善者ですか? dqnの大量死は地球の保護ですか? 傲慢な正義ですか?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/20(Sun) 21:54
ブレードライガー
ガイアガンダム
ガルムモン

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/21(Tue) 21:27
デスメタル帝国 vs 少年探偵団

名前:

【4:164】  ゲーム攻略&裏技&雑談
1 名前:カイザー倉本 ◆uUdXSgh. 投稿日:2006/09/07(Thu) 22:20
まぁタイトルどうりです
荒らしだけはやめてください


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/01(Fri) 18:05
・特殊技
本作の追加要素の一つ。全員レベル4になると解禁される(ガイのソニックキック、ハガーの
パイルドライバーは初期段階から使用可能)。レベル4習得技の出し方は簡単且つ三人共通となっており
攻撃ボタンを押した直後、技を出したい方向の←か→を入力するだけ。十字キーと攻撃ボタンの
ほぼ同時押しでも出せるが攻撃ボタンを押しっぱなしにして十字キーを入力する方が出しやすい。
画面上でプレイヤーキャラクターがパンチを素振りするモーションを見てから動作をキャンセルする
感覚で十字キーを入力する方法でもよし。

☆トルネードスウィープ(コーディー)
ファイナルファイトシリーズでは異例の気弾を放つ飛び道具。威力、射程共にそこそこ。
発射前後モーションが長く、素早い敵相手には発生前に潰される場合もしばしば。遠距離攻撃可能な
利点を活かして一対一で使うと無類の強さを発揮し、アビゲイル等の正面から殴れない相手への
強力な対抗兵器になる。習得後はこの技でトドメを刺すようにすればレベルMAXも近くなる筈。
コーディーだけ特殊技が一つのみなのは唯一武器攻撃が斬撃と投擲の二種あるからだろうか?

☆ソニックキック(ガイ)
前述の通りレベル1からでも使用可能な単発の跳び蹴り。この技は出し方が特殊でバックジャンプを行い
十字キーの↑を入力し続けたまま着地時に攻撃ボタン、というもの。真上に跳んでから十字キーを
後ろに入れ、後方へ跳ぶやり方でも出せる。バックジャンプを経由しなくてはならない関係上咄嗟には
出せないが、前進距離はなかなかのもの。着地時に攻撃ボタンを押すタイミングが分からない
ようであればバックジャンプ後着地直前に十字キー↑押しっぱのまま攻撃ボタン連打、の入力法がよさげ。
しかし何故ガイなのにカタガナ名?

☆武神連脚(仮名・ガイ)
現時点ではマイティファイナルファイトだけの二段蹴り。一撃目は二回ヒットし、ニ撃目でダウンを奪う。
単発で使うよりはレベル4からコンビネーションの締めくくりに出す連携用の技として活躍。
慣れれば任意のタイミングでキャンセルし二撃目フィニッシュ狙いの経験値稼ぎも出来る。

☆パイルドライバー(ハガー)
単発の攻撃力を持つ最強の投げ技。これもゲーム開始時から使え、ステージ2までは基本これのみでも
多くの敵は即死する。投げなので巻き込み判定もあり、ハガーの遠いレベルアップを
近づけていく為にも着地点に注意しつつどんどん使っていきたい技。

☆スクランブルハガープレス(ハガー)
後にナムコクロスカプコンでも使われる、ユニークなぶちかまし攻撃。発動直後僅かな溜めの動作を経て
高速で前方へ突貫する。敵キャラクターに接触しないまま終了しても隙がなく移動手段に使えつつ
ヒット後ダウンはさせず、そこから投げに繋げるでもパンチからの連続技でも決められ、とても便利。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/01(Fri) 18:14
◇分かれる評価?導入されたレベルアップ方式
ファミコン移植のベルトスクロールアクションで経験値を一定値貯めるとレベルアップするシステムは
同タイプのゲームの先輩たるダブルドラゴンでも採用されていたもの。ただしこちらはレベルアップする毎に
ライフゲージの増加、攻撃力の上昇、レベルアップ時にライフ全回復、と特典が多い。
経験値の取得量については敵キャラクターにトドメを刺した方法と体力MAX時に取得したアイテムによって
変化。ひいてはプレイが上達するにつれてレベルアップしやすくなる…と捉える事も出来るのだが
突き詰めていくと経験値を稼いでレベルを効率よく上げながら進むのが手堅い攻略方法になる。
ただしそれはパターンを構築して進めていくやり方であり、パンチ連打からの連続技を決めるのが
単純明快でお手軽且つ爽快で面白い本作の美点と些か噛み合っていない、とも考えられなくもない。
一応、コンビネーション締めくくりのフィニッシュブローで敵キャラクターを倒せば経験値は4入るが
それ以外のパンチで倒してしまったら半分の2。やり込んでそうした細かなテクニックや知識を
プレイヤーが身に付けていく部分はカプコンゲー及びファイナルファイトらしいと言えばそうなのだが…。

↓出来るだけ経験値を稼いでいきたい場合は?
まずは第一歩として経験値の少ない攻撃手段を知り、可能な限りその攻撃方法でトドメを刺さないよう
心がけていく事から始める。次に稼げる倒し方を覚え、これまた実戦で実行して慣れていけばいい。
コーディー、ガイの組んでからの膝蹴りは3段目が6となっており、これを狙って決めるのは
敵の体力残量調整の必要があって少々難しいが、2段目までに決まっても決して悪くはない。
ハガーに関しては足の遅さから簡単に組み付かせてもらえない状況も多々あれど、パイルドライバーは
トドメの一発を狙いやすい。投げ技で使用上注意すべきは開始〜落下地点に敵がいて巻き添えダメージで
倒れたザコは経験値が無であるところ。ちなみに武器攻撃はそもそも使うチャンスが少なく、出現も
一箇所を除いて運次第の為、あまり気にしなくてもいいかも?

*稼げないダメな倒し方
・投げの巻き添えで倒す/0
・ジャンプ攻撃/1
・落下ポイントに落とす/1
・パンチ(最終段前の一撃含む)/2
・必殺技/2
・スクランブルハガープレス/2(ハガー限定)
・武器攻撃/2(コーディー、ハガー)

*稼げる倒し方
・フィニッシュブロー/4
・投げ/4
・掴み攻撃3段目/6 掴み攻撃1〜2段目は4
・武器攻撃/4(ガイ限定)
・ソニックキック/4(ガイ限定)
・武神連脚 1撃目/4 2撃目/5(仮名・ガイ限定)
・トルネードスウィープ/6(コーディー限定)
・パイルドライバー/8(ハガー限定)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/02(Sat) 06:26
◇アイテムの存在
ステージ1〜3までは中盤を過ぎた頃にドラム缶が転がってくるポイントが設置されている
(以後アイテム回収タイムと表記)。
ドラム缶を攻撃すると最初の一個目を除きランダムでアイテムが出現、何も出てこない空缶もある。
ドラム缶に轢かれてもダメージは受けないが吹っ飛びは大きく、次のドラム缶をほぼ逃す羽目に。
ドラム缶全破壊を狙うならなるべく最小限の動きで追いかけるよう心がけるべし。
ジャンプ攻撃を早めに出し、下りで当てていくとよさげ。
なお出現アイテムリストの●は出現率がやや低い、所謂レア枠。

〇武器  操作キャラクター毎に出現する武器が固定。コーディー、ハガーはダウンで武器を落とすので注意。
〇原始肉 ドラム缶一個目に必ず入っている。体力全回復、経験値大
〇ケーキ 体力大回復、経験値小
〇リンゴ 体力中回復、経験値中
〇飲料  体力小回復、経験値小
●ハート 1UP
●ドル袋 コンティニュー回数1回増加

◆ボーナスステージ
ステージ2・4のボス戦勝利後にいきなり始まるドラム缶壊し。ストリートファイターUボーナスステージの
樽壊し感覚で行うのだが、スコアが無い本作はもらって嬉しい賞品の為に全力でやるものとなっている。
ステージ2は転がるドラム缶とバウンドするドラム缶、ステージ4は更に画面外上方から真っ直ぐ落ちてくる
ドラム缶を処理する。破壊数によって取得物が変化し、回復アイテムはあれどもボーナスステージ開始時に
体力が全回復するのでトレジャーは経験値となってくれる。
ノーミスクリアでモビちゃん人形(2UP)、以後破壊数が一定数少なくなる毎に
ドル袋→ハート→原始肉→リンゴ→ケーキと賞品グレードが下がっていく。

↓取りたいのは2UPですか1UPですか?
スタートしたらまず画面中央に陣取り、そこから左右から登場するドラム缶に横軸を合わせて殴っていく形が
基本。転がってくるドラム缶はスピードが異なるが、余計な動きをせずしっかり追っていけばハガーの足でも
どうにか間に合う。コーディーがもっともパーフェクトに近く、足の速いガイはパンチの全体フレームのせいで
何だかんだ有利でもない。
バウンドドラム缶に対しては普通に殴りに行っても高さが合わないとダメだが、横軸を合わせたら
垂直ジャンプ攻撃をすれば確実に破壊可能。落下ドラム缶は最も奥のラインにいなければ大丈夫。
地面に落ちたところを確認したら殴りに行こう。ちなみにコンティニューより残機アップを所望するのであれば
ノーミスを逃してしまったらその後は3個程ドラム缶をスルーすると取得物はハートになってくれる。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:09
◇撲滅必須!くそったれのマッドギア
マイティファイナルファイトに登場するザコキャラクター共は本家マッドギア構成員らの
特徴・個性を受け継いだ、そっくりなだけの別人達(?)。ここでは紹介を兼ねて攻略法も記しておく。

@アイアン
本家のブレッド的な最弱構成員。気が弱く自称平和主義者らしい。歩きも遅いが攻撃の発生速度も遅く
はっきり言って苦戦する要素全くなし。好きな方法でおいしくいただこう。道中ではしゃがみ込んでいる者も。

@ゲイル
本家のJそっくりなスピード自慢の男。マッドギア屈指の軽いフットワークの持ち主で、ヒットアンドアウェイを
繰り返しつつしつこく付き纏い、軽いジャブをペシペシ打ってくる。攻撃力自体は弱く脅威にはならないのに
とにもかくにも目障り。パンチ連打で待てば殴られに自ら踏み込んできてくれる。パンチで上手いこと
足を止められないようであれば、接近してくるところに合わせてジャンプ攻撃を置いておき、ダウンを奪ったら
密着して起き上がりを掴みにいけば即昇天させられる。一旦ダウンさせたら起き上がらせないつもりで潰せ。

@サージ
該当するキャラクターは本家にいないが、特技的にアクセルポジションか。自称エリート部隊出身の
落ちこぼれ。だがケンカは強く唯一ガードを行う。こちらの攻撃はメガクラッシュと武器以外を防ぎ
ジャンプ攻撃始動の連携も全段しのぎきる場合も。攻撃手段は蹴りだけだがリーチ長めで当たりやすく
喰らえばダウンする。少々面倒な相手ではあるが、歩いてきたらパンチやジャンプ攻撃でまず先制してみて
攻撃が命中しダウンへ持っていけたら起き上がりを掴もう。ジャンプ攻撃をガードされても間髪入れずに
前進して掴みを狙っていく戦法も有効。

@ポイズンキッス
本家のポイズンなのだが設定が変わりニューハーフは二人の兄で本人はれっきとした女性。
足が速くビンタとサマーソルトキックが持ち技。運が悪いとジャンプ攻撃はサマーソルトキックに迎撃されるが
攻撃の発生自体は並程度で普通にこちらから正面きって殴っていきやすい相手。ジャンプ攻撃を仕掛けるよりは
向かってきた方へパンチを置いておけばよし。攻撃力はそれ程のものではなくとも油断は禁物。後ろを取られたら
前述の真空投げ巻き込みや状況次第では必殺技で。

@テキーラ
本家のハリウッド同様ナイフとスライディングが持ち味の強敵。ナイフ攻撃はコーディー同様突きと
投擲の二種類があり、突きは威力が低くダウンもしない。投擲を誘えたら仕掛けるチャンスで、投げたナイフが
画面外へ消えた少し後まで余韻に浸るかの如く動きが停止し続ける。ここで接近して一気にやってしまおう。
移動距離が長めで隙もほぼないスライディングはいきなり出されると回避が難しく、山なりの軌道で襲撃する
ローリングアタックも厄介な技。跳びはローリングアタックに迎撃されてしまう
場合も少なくない。足も速くあっという間に接近されるが、一応スライディング・ローリングアタック両方
発生前に予備動作で僅かな間ピタっと止まる。
これを頭に入れつつテキーラと同一ラインに立つ前に予め避ける準備をしておけば、少し軸をずらすだけで
実は逃れられる。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/03(Sun) 12:20
◇そこら中で派手に闘れ!メトロシティ戦線
*ラウンド1 スラム
腕試しステージ。操作キャラクターの動かし方に慣れるにはもってこいの構成で、主に
アイアンやゲイルを蹴散らしながら進んでいく。強い部類の敵キャラクターであるサージやアンドレも
出るには出るが「問題なく闘えている」手応えを感じ始めた”ちょっと手馴れてきた頃”に登場するので
単調な闘い方をしているところにいきなり痛い目に遭わされるだろう。
パンチ連打のコンビネーションはお手軽で決まると気分がいいものだが、パンチだけで勝ち抜くのは
さすがに甘いぞと思い知らされる。
出来る限り多くの操作を手に馴染ませつつ、各種持ち技及び敵キャラクターの特性を理解しよう。

↓登場!ドラム缶 こなくていいぞ!アンドレ
階段を上がった後に少し進むと画面停止ポイントに到達。ここでドラム缶が左側から転がってくる
アイテム回収タイムとなるので、追いながら壊しやすいよう予め右側に陣取っておく。
注意したいのは、最後のドラム缶を壊した時にこのアイテム回収タイムは終了して、進行方向の提示と
同時に先に進められるようになった事を報せるGOサインが出るのだが、ここで右へスクロールさせて
しまったら画面内にアイテムが残っていても消失する点。
ドラム缶を全て壊す直前には出来るだけ画面左側に寄っておいてアイテムを拾ってから右へ進むように。
ステージ終盤は中ボス的存在のアンドレが初登場。体力のあまりの多さに面食らう事だろうが思いの外
体力の減りは早い。こちらへ向かってきたらジャンプ攻撃で先制して起き上がりを攻め、タックルの予兆
である後退を見たならそのまま下がらせて、次に確実に来るタックルを回避or迎撃すべく備えておくべし。

◆ラウンド1ボス・ダムド
スラム地区を仕切る小悪党大男。1面ボスだけあって最弱の幹部に違いないが、見た目によらない身軽さは
ファミコンでも健在。戦闘前会話の選択肢次第で体力にまで影響を及ぼす精神的ダメージを与えられる辺り
メンタルも弱い模様。戦闘開始後放っておくと忙しなく跳ねながら画面内を真っ直ぐ左から右、もしくは
その逆へ横断したり、ステージ外周をグラウンドのランニング感覚で一定時間ぐるぐると回った後
プレイヤーキャラのいる座標を目がけ突き進むムーブに切り替えて接近→連続だだっ子アタックによる
撲殺を狙ってくる。攻撃力も大したものではないが、対応も全然楽。
跳ねモード時はジャンプ攻撃であっさりと迎撃可能で、何ならジャンプ攻撃のみでも撃破出来る。
外周回り歩行時は画面奥から手前へ動いてくるところに先回りしてパンチ連打を置いておくか、こちらが
X軸の合う掴める距離関係で上下に動いていけば掴めるので、そのまま掴み技で料理する。
ダウン復帰後はやはりステージ外周部にポジショニングし、そこからまた跳ねモードか外周回りを始めるので
以後も同様に対処していれば難なく勝てるだろう。必殺技や特殊技を使うまでもない。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/04(Mon) 17:27
*ラウンド2 リバーサイド
初めての長丁場ステージ。ここからはテキーラやポイズンキッスら素早いザコが立ちはだかり、二対一での
闘いにも更なるコツ・対応力が必要となってくる。こちらもどんどん被弾しやするなる…という訳でも
あるので、レベルアップによる体力全快効果のありがたみを噛みしめる事請け合い。
特にテキーラは各種技の攻撃範囲の広さによりもう一体のザコを殴っているところを邪魔されやすい。
可能な限り優先的に倒すように。
アイテム回収タイムはシーンが切り替わってからの中盤以降となっており、今回はちょっと遠く感じるだろう。
一個目のドラム缶を確実に壊して原始肉を必ず取得するべし。

↓ここでどこまで出来るかで決まる、と言うが?
攻略本にはこのステージでコーディー、ガイはレベル4、ハガーはレベル5を目指そう的な記述があった。
可能な範囲ではあれども徹底して経験値を稼いでいかねば少々困難な道のり。レベルが高ければ闘いは
楽になる事実に代わりはないにせよ、ラウンド2くらいまでなら攻略が厳しくなる程でもない。
敵キャラクター及びシチュエーションごとに的確に対処する方法を身に付けていく方が先決。
したがってゲームに慣れてきたり体力的余裕がある場合に経験値高獲得を狙う、くらいの気持ちで望もう。

◆ラウンド2ボス・ソドム(末弟)
この作品の数年後よもやのストZEROシリーズに初代から参戦し、自己流ジャパニーズ語録により一躍
カルト人気を誇る名物キャラクターと化す日本人かぶれの変な人。劇中でも設定でも所持する刀はしばしば
ボロ刀などと評されてしまうが、兄達の刀と違って落とす事もなければ技の切れ味も結構なもの。
行動パターンはダムドと似ており、基本は様子でも窺うかの如く所定の位置に着くまでステージ外周を
ゆっくりと回り続ける。迂闊に横から近づけば斬られて大ダメージを受けるので、上下以外からは向かって
いかないように。ソドムは外周四隅のいずれかに到達した際、ランダムでプレイヤーキャラクターの
いる方向へ直線的にダッシュ→横斬りを放ってくる。とは言え正確に現在いる座標を目がけてくるのではなく
角度制限があり、真横か一定角度の斜め方向にしかこのダッシュ斬りは行えない。
よって常に離れた位置をキープしながらダッシュ斬りを待ち、上下の歩きでそれを避ければソドムの背中側が
ガラ空きになる。空振りモーション中に後ろから接近して掴みからの投げを決め、ダウンを奪った後は
間合いを離しながら再度ダッシュを待つ。以後繰り返し。
初見殺し要素は特になく、動きを見極めればあっけなく倒せる相手。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/05(Tue) 17:34
・ラウンド3 オールドタウン
前半と後半で注意すべきポイントが異なる難関ステージ。屋敷内に入るまでのストリートバトルは
開幕時と前半の終わり付近までフィールドの1/3程を占め続ける大穴の存在がとても厄介。
落ちれば即死、敵を落とせば楽だが経験値はたったの1と邪魔にしかならない。全く穴のないラインが
最上段にあるので、基本その位置で立ち回る事になる。一部のザコは穴の空いているラインで登場し
まず最上段に誘導する必要もあったりと少々面倒。最上段で闘っている時に下側には穴・前後から
敵が迫ってくる四方を塞がれた場面に追い込まれたら、ジャンプ攻撃をしながらのバックジャンプで
背後の敵を狙ったり必殺技を使う等をして包囲されないポジションへどうにか持っていこう。
特にアンドレやテキーラが出現するタイミングが被弾率が高く危険。常に必殺技の使用を意識すべし。
屋敷内に入った後、特定のポイントを通過する際敵が画面上から降ってくる。落下には攻撃判定があり
これに接触するとダウンさせられる。大したダメージではないが斜め方向へ歩いていたりすると
当たりやすいので、何もない場面では真っ直ぐ歩いた方が安全。コーディー・ガイは横方向への直進のみで
まず当たらず、ハガーでもスクランブルハガープレスで移動すればただ歩くより頭上からの奇襲を
避けられる筈。本棚が並ぶフロアへ立ち入ると念願のアイテム回収タイムとなる。
余談だが、ステージの名称である「OLD TOWN」は唯一海外版で差し替えられた。国内版は「HABOR TOWN」表記。
ハバータウンなのかハーバータウンなのか…(港を意味するハーバーの場合綴りはHARBOR)。

◆ラウンド3ボス・アビゲイル
本作でも首から下はアンドレの流用となっている腕力魔人。肉体のみならず頭も鍛えるようになった、
というユニークな設定はゲーム内にも反映されており、邂逅一番クイズ勝負をするかを問われる。
攻略に関してはこちらの位置を正確に追尾する歩きで近づいた後間合いに入るとパンチを振ってくるのは
アンドレ同様。これは上下移動でかわせるし、殴られてもメガクラッシュで即割り込めば大丈夫。
ただし跳び込みだけは厳禁でジャンプ攻撃は100%アッパーカットで落とされてしまう。
ガイならこの跳びに反応する性質を利用して殴られるギリギリの距離まで接近されてから
バックジャンプ→アッパーカット空振らせ→着地後ソニックキック(命中)が非常に有効。起き上がり前に
再度接近後バックジャンプでアッパーカットを誘えば以後ループ。これだけでカタがつくぞ。
コーディーは向かってきたところを狙ってトルネードスウィープを撃つのみでこれまた簡単に勝てる。
ハガーの場合はスクランブルハガープレスで突っ込むのは安定しない博打行動なので、あえて近づかせ
パンチを上下移動で避けたりバックジャンプでアッパーカットを空を切らせる動きをしていくのが基本。
アビゲイルはパンチorアッパーカットが空振りした後一定確率で後退し、顔を強張らせてから猛牛の如く
直進しつつ強烈なストレートを見舞ってくる。このダッシュストレート後には大きな隙が生じるので
ここをソドムの時同様背後に回り込むように歩いて避けてながら接近し、殴ったり掴みからの投げで
ダメージを奪っていく。もちろん、ダッシュストレート誘い避けパターンはコーディー・ガイでも可能。

↓やってみる?クイズバトル
クイズに応じると、マイティファイナルファイトにちなんだクイズを出題される。
内容はラウンド1〜2までに確認可能な範囲でしかも正解にはある規則性が…パーフェクトは難しくない。
全問正解出来ればめでたくコンティニューアップを獲得。と、同時にダメージの大きい最強最悪(?)の
投げ技を解禁して本気モードとなる。こちらの方が少し手強くはなるが立ち回り方は共通。
ちなみにラウンド5で再登場及び再戦をする事に。もっとも能力も攻略法も特に変わらないので
ここでアビゲイルの攻略パターンを手になじませておくといい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/13(Wed) 17:41
・ラウンド4 ファクトリー
3シーンあるステージ。工場へ立ち入り→エレベーターで降りながらファイト→地下の特設バーでも大暴れ
の流れで闘っていく。シーン1、3こそ何の変哲もなくただ闘いながら進むのみだが、シーン2は
敵が随時落下での登場+画面左右端が足場のない転落死ゾーンの為、ラウンド3前半に負けず劣らず
事故死発生確率の可能性大の場面である。
エレベーターではスタート地点付近に武器が落ちているが、飛び道具のガイ以外使用はリスクが高まる。
一応、ザコの落下地点は全て固定ではあるもののX軸と出現数を覚えきるのも面倒。画面中央付近にいても
運が悪いと降下攻撃を喰らって端に追いやられてしまう。ひとまず中央付近でならば吹っ飛ばされても
そのまま転落はしない。
確実にザコの落下がないのは画面左及び右端。ここを背にして立った状態で立ち回るのも危険極まりなく
よりにもよってサージとテキーラが多く出てくるので、隙を見せると即転落となりかねないだろう。
ただし画面内に敵が2体いる状態ならばどうあっても増援はなく、2体が揃っている時は
画面中央を陣取っていれば一応安心。もっとも倒してザコの姿が画面内から消失すると程なくして
上から(1体ずつ)追加が補充されるので気を抜く暇はほぼないものと考えた方がいい。
フィールドの狭さもあるので敵を落として始末するのも止む無し。ここまでにレベル6に達していなくても
エレベーター内だけは経験値の事を忘れて身の安全を優先するべき。
サージ含む敵2体と闘うなら必殺技で確実に先制してダウンを奪い、起き攻めで始末していくのも手。

↓シーン3は手短
ファクトリー以降はアイテム回収タイムがなくなり、シーン3のバーへ来るとようやく原始肉が拾える。
既にBGMが切り替わっている通りに数体のザコを蹴散らし進むとボス戦。
ここでもテキーラが画面をスクロールさせる前に天井から降りてくる。
それにしても回復アイテムの登場が些か遅いステージで、加えてボス戦開戦前にはもう一度体力全回復の
チャンスがあったりする。ちょっと偏っている気がしなくもない?

@ラウンド4ボス・ソドム(次兄)
本作オリジナルキャラクター…というか、恐らくソドム三兄弟設定はマイティファイナルファイト限定。
どうやら地下プロレスプロモーター、工場地下を住処にしている等地下とやたら縁がある人の模様。
色と本家の刀を落とした際に使う迎撃のし難いタックルリスペクトの怪しげな術を使うところ以外は
やはりソドム。なのだが、武士らしく在りたい人物なのか戦闘前にダメージを受けていると
ひみつのドリンク(?)を飲んで体力を回復するよう薦められる。罠などではないので素直に応じてOK。
体力全快でやって来られた場合は通常の会話を見られる。
戦闘パターンはラウンド2ソドムの攻撃技を持ちつつアビゲイルに近いものとなっており
追尾歩き→接近後斬りを仕掛けてくる他は後退→突進斬り。なのでアビゲイルの攻略法が一部通用する。
体力を半分以下に減らすと刀を落とし、印を結ぶかのようなモーションの後高速移動の術でバトルフィールドを
駆け抜ける轢き逃げ攻撃を解禁させる。移動が速く、距離が近ければ近い程喰らいやすいが
この術は画面端に到達したらピタッと停止する。
斜め方向へ突貫させてしまうと歩きで避けるのが難しくなり厄介。ただし真横に移動させるように誘導すれば
左から右、もしくはその逆に直進させると簡単に避けられ、移動終了後の隙へ攻撃を仕掛けやすくなる。
完全に停止している時間は短くあまり猶予がない点にも注意。
なお、ラウンド5のラスボス戦直前で遂に激突するソドム(長兄)も攻撃パターン・挙動・攻略法はほぼ同じ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:17
・ラウンド5 ベイエリア
停泊しているクルーザーに乗り込み、合計3度のボス戦もあればアンドレも複数回登場する最終ステージ。
説明書には急いでジェシカを救出しなければ…といった主旨の記述があるも時間制限等は特に存在しない。
アビゲイルとの再戦が待つシーン1→ソドム三兄弟長兄が締めくくりに立ちはだかるシーン2→
オープニングで見た場所でベルガーと対峙するシーン3の3部構成。特にギミックはないが道中に登場する
ザコはいずれも体力が多い。レベルMAXに達しているのならどんどんコンビネーションで片付けていこう。
回復アイテムはシーン2冒頭でリンゴ(+隠しの全回復)、ラストバトル前で原始肉。

↓ファイナルファイトガイのヒーリング犬の代理出現
シーン2のプールサイドすぐ横に原始肉風のイラストが描かれた看板がある。何やら妙に存在感を出している
この看板は実は隠し回復ポイントであり、すぐ横に立ってパンチを素振りすると独特の音と共に体力が全回復。
厳しい状況の際は利用しよう。

@ラウンド5ボス・ベルガー
何の説明もなく半身機械化しているマッドギア首領。ジェシカ誘拐の理由はOPの独白の通り
メトロシティ住民達から太陽か何かの如き存在として崇められる美少女とステディな関係(?)になる為。
戦闘開始前〜序盤はいつものボス戦BGMであるが…?
変態サイボーグとなった見た目の変化同様高威力の飛び道具を使う点以外、戦闘方法も本家とまるっきり別物。
開幕直後の第一形態はプレイヤーキャラの周囲を足早に旋回、そこから不意を突いてメカ腕による
アームアタックの二種の挙動を行う。旋回歩行はまあまあ速いが適当にパンチを振っていてもベルガー自ら
引っかかりにくる事が多いので、そのままフィニッシュブローまで叩き込めばよし。
アームアタックはダメージ硬直時間が低威力に反して妙に長く邪魔なだけ。慌てず必殺技で割り込めば
全く大したダメージにならない。ある程度体力を削り、ダウンを奪ったら第二形態に移行する。

◆サイボーグはやっぱり伸びる腕やロケットパンチがないと!
第二形態は常時画面左及び右端に位置取り、そこから上下に俊敏に動きつつロケットパンチを
一定間隔で5発乱射する。ロケットパンチは攻撃判定が見た目並で軸をずらせば簡単に避けられるものの
当たってしまうとダメージが大きく、しかもかなり吹っ飛ばされる。パンチ連打で壁を作れば
(運悪くパンチとパンチの間隔を抜けられない限りは)飛来するメカ拳を弾いて防ぐ事が可能。
ハガーはパンチでの相殺が難しいと感じたら垂直ジャンプ攻撃を出すようにしておけば比較的安全。
5発目発射後には笑うモーションを見せ、無防備な姿を晒すので絶好の反撃タイミングが訪れる。
ロケットパンチばら撒きが止んだらすかさず懐へ踏み込もう。
ちなみにベルガーはかなり掴みづらく掴み攻撃も決まりにくい。投げ等を狙うよりも素直にパンチ連打
だけを入れていく方がいい。また、ベルガーのもう一つの攻撃技として笑っていない状態と
ダウン中以外はプレイヤーキャラが近距離まで接近するとロケットパンチの代わりに移動後溜め動作→
突進致死メカアームを繰り出し、拳ではなく自分自身がかっ飛んでいく。
猛スピードで画面端反対側へ切り返すこの技も当たればロケットパンチ並の特大ダメージを受ける。
笑って隙だらけになっているところを殴りに行く為にも、基本は突進致死メカアームを発動されない
ギリギリの距離を維持するように立ち、ロケットパンチを相殺しながらすぐにやってくるチャンスを
じっと待つべし。もしも溜め動作に入らせてしまったのなら深追いせず上下のどちらかに動いて
突進致死メカアームの射線から退避し、次のターンに備えるべし。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/11/15(Fri) 17:21
◇目指そうノーコンティニュークリア!
本作には「ハガーで開始した後わざと残機を全て失い、コンティニューしてガイ及びコーディーで
再スタートするとレベル3の状態になっている」という裏技があり、少々の待ち時間が生じてでも
最初から強くなった状態で快適なプレイをしたくなるもの。だがちょっと待ってもらいたい。
実はコンティニューの使用でゲームクリア後が変化する。ノーコンティニュー達成で豪華な内容と
なってくれる…とは言っても、事の顛末に関しては一切合切変化しないのだが。
また、使用キャラクターによりベルガー撃破後の演出がそれぞれ異なる。
本作のコーディーの運命やいかに?その結末は自分の目で確かめよ。

◆まったくの余談 モビちゃんとは?
ボーナスステージでパーフェクト達成した際の他、コンティニュー画面でちまちま動いているところが
見られる当時のカプコンのマスコットキャラクター的存在、モビちゃん。
カプコンのアーケードゲームに馴染みがなかった人は恐らく本作で初めて何の前触れもなくこの謎の
キャラクターを見たのではなかろうか。アーケード版天地を喰らうUやサイドアーム等同社ゲームの数々で
勇姿を拝めるそんなモビちゃん、どうも「モビルスーツちゃん」の略称なのだとか…。
ちなみに、前述したサイドアームで(設定上の単語及び名称ながら)モビルスーツという言葉も普通に
出てくるし、登場する敵キャラクターにもどこかで聞いた”そのまんまの名”を持つキャラクターがいる。
現在となってはカプコンにすれば闇に葬りたい歴史に違いないだろう。
昭和〜平成の頃とは実に大らかな時代であった。

名前:

【5:115】  Gジェネレーションシリーズにこういう新しいの
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/21(Tue) 21:32
ジェネレーションシリーズに今までないこういう新しいのを考えて見ましょう。


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/04(Mon) 20:51
Gジェネレーションオリジナル
MS
ジェネレーション・システムB
18.ユークリッドを元にしたMA。サイズL
武器:85mm9連装ガトリング機関砲×2、高エネルギービーム砲×2、陽電子リフレクタービームシールド。
19.ザムザザーを元にしたMA。サイズL
武器:複列位相エネルギー砲×6、単装砲×6、85mm対空自動バルカン砲塔システム×16、低圧砲×4、超振動クラッシャー×4、陽電子リフレクタービームシールド。
20.ゲルズゲーを元にしたMA。サイズL
武器:85mm対空自動バルカン砲塔システム、ビームライフル×2、ビーム砲×4、4連装135mm滑腔砲、陽電子リフレクタービームシールド。
21.デストロイガンダムを元にしたMA。サイズ2L
武器:95mm対空自動バルカン砲塔システム×4、高エネルギー砲×2、熱プラズマ複合砲×30、250mmエネルギー砲、1620mm複列位相エネルギー砲×3、8連装多目的ミサイルランチャー×4、両腕部飛行型ビーム砲×2、5連装スプリットビームガン×2、陽電子リフレクター発生器×3。
22.他のMSをコピーしたり、ワープ可能なフェニックスガンダム系のガンダム。サイズM
「セーレ」と名を持つ。
武器:ビームライフル、ビームサーベル、フェザー・ファンネル×12、ビームランス、ビームキャノン×2、変形して、体当たり。
23.バルバトロを元にしたフェニックスガンダム系のガンダム。サイズM
「アモン」と名を持つ。
武器:大型ビームライフル、ビームキャノン×4、変形して、体当たり、フェザー・ファンネル×24。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/05(Tue) 22:13
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
地球連邦軍
1.地球連邦軍のパイロットの内の1人。前向きな性格の17歳の女性。
1年で、試験を合格した。
2.地球連邦軍のパイロットの内の1人。優しい性格の15歳の男性。
両親は戦争で亡くなられている。
3.地球連邦軍のパイロットの内の1人。とても真面目な性格の17歳の男性。
かなりのMS乗りである。
4.地球連邦軍の艦長の内1人。まともな性格の24歳の女性。
大切な物を守るために連邦軍に入った。
5.地球連邦軍のオペレーター。がんばり屋な性格の16歳の女性。
ぬいぐるみをいっぱい持っている。
6.地球連邦軍の最高司令官。冷静な性格の40歳の男性。
平和のためにやっている。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/06(Wed) 14:20
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
フェニックスガンダム系関連
1.フェニックスガンダム系のMS「1」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の男性。
剣を持ち歩いている。
2.フェニックスガンダム系のMS「3」のパイロット。優しい性格の17歳の女性。
レオタード風な衣装姿。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/07(Thu) 20:28
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
火星軍
1.火星軍のMS「17」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の男性。
リーダー各である。
2.火星軍のMS「18」のパイロット。クールな性格の17歳の男性。
戦闘の専門家。
3.火星軍のMS「19」のパイロット。ワイルドな性格の18歳の男性。
スナイパー。
4.火星軍のMS「20」のパイロット。16歳の物静かな性格の女性。
レオタード風な衣装姿をしている。
5.火星軍の艦長の内1人。真面目な性格の39歳の男性。
男らしさをしている。
6.火星軍の最高司令官。効率的な性格の42歳の男性。
かなりの戦略をする。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/08(Fri) 22:33
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
水星軍
1.水星軍のMS「16」のパイロット。冷静な性格の18歳の男性。
エースパイロット。
2.水星軍のMS「17」のパイロット。気楽な性格の18歳の男性。
腕のいいパイロット。
3.水星軍のMS「18」のパイロット。明るい性格の女性。
レオタード風のパイロットスーツを持つ。
4.水星軍の艦長の内の1人。真っ当な性格の29歳の男性。
誇りを持つ。
5.水星軍の最高司令官。42歳の冷静沈着な性格の男性。
プライドを持つ。

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/09(Sat) 22:31
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
木星軍
1.木星軍のMS「31」のパイロット。落ち着いた性格の17歳の女性。
レオタード風の衣装姿をしている。
2.木星軍のMS「32」のパイロット。前向きな性格をした17歳の男性。
エースパイロットである。
3.木星軍の艦長の内の1人である。冷静な性格の27歳の女性。
レオタード風の衣装姿をしている。
4.木星軍の最高司令官。真面目な性格の41歳の男性。
正しいやり方をする。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/10(Sun) 14:43
Gジェネレーションオリジナル
オリジナルキャラ
ジェネレーション・システム
1.ジェネレーション・システムのMS「22」のパイロット。物静かな性格の19歳の女性。
レオタード風な衣装姿をしている。
2.ジェネレーション・システムのMS「23」のパイロット。人工知能。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/18(Sun) 18:10
確かにあって欲しいです。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/04/29(Mon) 09:33
重要人物
エイズ・ワズ
正義感があり。落ち着いた性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
剣術を持っており剣と得意とをしている。ギリシャ出身。

ツヴァウ・デュド
クールな性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
「魔術師」と呼ばれている。アメリカ出身。

トレイ・トルー
大人しい性格の17歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
射撃が得意。イタリア出身。

トアトル・テセル
とても優しい性格の16歳の男性。ガンダムのパイロットの1人。
平和のためにやりつくす。ロシア出身。

オウ・タソ
正義感があり。ガチな性格の17歳の男性ガンダムのパイロットの1人。
接近戦を得意とする。中国出身。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/03(Fri) 09:41
CB
ドティ・ヴァツァチ
CBの仮面の着けた22歳の男性。冷静な性格。
エースパイロット。「鉄剣の騎士」の異名を持っている。

ナティ・ノイツ
CBのパイロット。とても落ち着いた性格の21歳の女性。
ドティとは好きらしい。

トエン・ヴェテイ
CBのパイロット。気楽な性格の22歳の男性。
戦闘のプロ。

アイツヴァ・ヴィヌス
CBの艦長の1人。まともな性格をした30歳の男性。
艦長らしさをしている。

ヴァド・ティド
CBの科学者。大人しい性格の41歳の男性。
かなりの頭脳を持つ。

ベイトス・ドツァー
CBの総帥。とても絶対な性格をした25歳の男性。
MSの操縦の腕も持つ。

名前:

【6:270】  ヴァンガードに当初に始めから
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/02/11(Sat) 12:44
もし、「カードファイト!!ヴァンガード」シリーズで当初から始めからこんな国家やクランやこういうストーリーがあったら良かったらのスレです。
皆さんも何が考えたら書き込んでください。宜しくお願いします。


261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:04
ブーストパック
「機械進撃」
キャッチコピー「機械仕掛けの軍団(アポカリプス)の進撃!!」
収録クラン
《ジェネシス》(32種)
《エンシェントクラン》(32種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《なるかみ》(33種)
《くろがね》(32種)
《ぬばたま》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《ギャンブルシティ》(32種)
《デジタルネット》(32種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《サイバーガールズ》(15種)
《ロウラガード》(32種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ボトムドラグーン》(32種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ナチュラルバトラーズ》(32種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ウェザースカイ》(32種)
《ネオネクタール》(15種)
《ナイトヒロイック》(32種)
《ペイルムーン》(30種)
《ギアクロニクル》(18種)
《ワイルドクリーチャーズ》(16種)
《玄武地土》(32種)
《朱雀炎炎》(17種)
《妖化百夜》(16種)
《華麗舞聖》(30種)
《エレツネイチュア》(31種)
《テーンアイゼン》(32種)
《アイナリーヂョン》(15種)
《タナーストラトス》(17種)
《エンドレスリッターズ》(32種)
《エスパスバイオロジ》(31種)
《コスモサウンド》(15種)
《オービットボッツ》(17種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:04
ブーストパック
「革命結団」
キャッチコピー「革命に団結する!!」
収録クラン
《ロイヤルパラディン》(33種)
《シャドウパラディン》(33種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《エンシェントクラン》(17種)
《かげろう》(33種)
《あかつき》(32種)
《むらくも》(17種)
《なるかみ》(18種)
《ディメンションポリス》(33種)
《タイムトラベラーズ》(32種)
《デジタルネット》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《アクアフォース》(33種)
《ロウラガード》(32種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ビリジアンフリーダム》(33種)
《ネオネクタール》(30種)
《ビーストナイツ》(17種)
《ウェザースカイ》(15種)
《デッドファイターズ》(17種)
《シュヴァルツウォーリング》(33種)
《ギアクロニクル》(33種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《天金麒麟》(33種)
《影黒忍波》(17種)
《蒼龍水波》(17種)
《白虎烈風》(32種)
《グランドリッターズ》(33種)
《タナーストラトス》(32種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《スブムンドコロッセオ》(17種)
《オリジンフロンティア》(45種)
《オービットボッツ》(32種)
《プラネットシップ》(17種)
《オービットボッツ》(17種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:05
ブーストパック
「惑星激戦」
キャッチコピー「惑星クレイで激戦が広がる!!」
収録クラン
《エンジェルフェザー》(30種)
《セイントハート》(15種)
《ゴールドパラディン》(33種)
《ジェネシス》(17種)
《ひめゆり》(30種)
《たちかぜ》(31種)
《ぬばたま》(17種)
《くろがね》(17種)
《サイバーガールズ》(30種)
《LJ》(33種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《セルフメカ》(17種)
《ディープオーシャンズ》(31種)
《レインボーテンプル》(15種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ロウラガード》(17種)
《リーファーフェアリーズ》(30種)
《ランカイスロープ》(32種)
《グレードネイチャー》(16種)
《ビーストナイツ》(17種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ヘルズコマンド》(32種)
《ワイルドクリーチャーズ》(31種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《玄武地土》(17種)
《朱雀炎炎》(32種)
《妖化百夜》(16種)
《影黒忍波》(32種)
《アイナリーヂョン》(30種)
《ボーデンルインズ》(32種)
《テーンアイゼン》(17種)
《エレツネイチュア》(16種)
《プラネットシップ》(32種)
《ステラサイコ》(32種)
《エスパスバイオロジ》(16種)
《コスモサウンド》(15種)
《クレイエレメンタル》(25種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:05
ブーストパック
「五大強上」
キャッチコピー「強大な脅威に立ち向かうために2つの5大勢力が強くなった!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《ブラックパラディン》(24種)
《ロイヤルパラディン》(24種)
《シャドウパラディン》(24種)
《ウィッチアカデミー》(30種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《たいかん》(24種)
《かげろう》(24種)
《あかつき》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《ぬばたま》(17種)
《ジャスティスポリス》(24種)
《ディメンションポリス》(24種)
《サイバーガールズ》(30種)
《デジタルネット》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《ブルーフォース》(24種)
《アクアフォース》(24種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ロウラガード》(17種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《ビリジアンフリーダム》(18種)
《ビーストナイツ》(32種)
《ネオネクタル》(15種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ギアクロニクル》(18種)
《シュヴァルツウォーリング》(18種)
《ペイルムーン》(15種)
《ナイトヒロイック》(16種)
《天金麒麟》(18種)
《華麗舞聖》(15種)
《蒼龍水波》(17種)
《白虎烈風》(17種)
《グランドリッターズ》(18種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《アイナリーヂョン》(17種)
《タナーストラトス》(16種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/25(Sat) 19:08
ブーストパック
「希望降臨」
キャッチコピー「その力が希望となる!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《ブラックパラディン》(24種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《たいかん》(24種)
《なるかみ》(18種)
《ひめゆり》(15種)
《ぬばたま》(17種)
《ジャスティスポリス》(24種)
《サイバーガールズ》(15種)
《LJ》(18種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《ブルーフォース》(24種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《ランカイスロープ》(17種)
《ウェザースカイ》(17種)
《ネオネクタール》(15種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ギアクロニクル》(18種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ペイルムーン》(15種)
《ナイトヒロイック》(17種)
《玄武地土》(17種)
《朱雀炎炎》(17種)
《華麗舞聖》(15種)
《影黒忍波》(17種)
《テーンアイゼン》(17種)
《アースウォリアーズ》(17種)
《アイナリーヂョン》(17種)
《タナーストラトス》(16種)
《オリジンフロンティア》(30種)
《エンドレスリッターズ》(17種)
《プラネットシップ》(17種)
《コスモサウンド》(15種)
《クレイエレメンタル》(10種)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:04
ブーストパック
「虚神招来」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)襲来!!」
収録クラン
《かげろう》(18種)
《なるかみ》(18種)
《かげろう》(18種)
《たちかぜ》(16種)
《むらくも》(17種)
《ぬばたま》(17種)
《あかつき》(17種)
《くろがね》(17種)
《ひめゆり》(15種)
《こくあん》(21種)
《アクアフォース》(18種)
《アクアフォース》(18種)
《グランブルー》(17種)
《バミューダΔ》(15種)
《オーシャンシールズ》(17種)
《レインボーテンプル》(15種)
《ロウラガード》(17種)
《ディープオーシャンズ》(16種)
《ボトムドラグーン》(17種)
《アビスデブス》(21種)

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:05
ブーストパック
「虚無進撃」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)の進撃が始まる!!」
収録クラン
《ビリジアンフリーダム》(18種)
《フォレストハンターズ》(17種)
《ビーストナイツ》(17種)
《ナチュラルバトラーズ》(17種)
《ランカイスロープ》(17種)
《リーファーフェアリーズ》(15種)
《アルボロードシーフ》(17種)
《メガコロニー》(21種)
《グレートネイチャー》(16種)
《ネオネクタール》(15種)
《ウェザースカイ》(17種)
《蒼龍水波》(17種)
《玄武地土》(17種)
《白虎烈風》(17種)
《朱雀炎炎》(17種)
《妖化百夜》(16種)
《影黒忍波》(17種)
《月ノ忍波》(17種)
《華麗舞聖》(15種)
《怪魔夜行》(21種)
《麒麟天金》(18種)

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:06
ブーストパック
「虚神対抗」
キャッチコピー「破壊虚神(デストロイデウス)と戦う!!」
収録クラン
《ディメンションポリス》(18種)
《ジャスティスポリス》(18種)
《ノヴァグラップラー》(17種)
《デジタルネット》(17種)
《タイムトラベラーズ》(17種)
《ギャンブルシティ》(17種)
《ブラッディマッハーズ》(17種)
《サイバーガールズ》(15種)
《セルフメカ》(17種)
《デストロイメタル》(17種)
《LJ》(18種)
《グランドリッターズ》(18種)
《アースウォーリアーズ》(17種)
《スブムンドコロッセオ》(17種)
《ボーデンルインズ》(17種)
《テーンアイゼン》(17種)
《タナーストラトス》(17種)
《アンダ−ギャング》(17種)
《アイナリーヂョン》(15種)
《エレツネイチュア》(16種)
《アングラオスクリタ》(17種)


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:07
ブーストパック
「惑星激戦」
キャッチコピー「惑星クレイの未来をかけた戦いが始まる!!」
収録クラン
《ロイヤルパラディン》(18種)
《シャドウパラディン》(18種)
《ゴールドパラディン》(18種)
《シルバーパラディン》(18種)
《ブラックパラディン》(18種)
《オラクルシンクタンク》(15種)
《ジェネシス》(17種)
《エンジェルフェザー》(15種)
《サタナサイド》(17種)
《セイントハート》(16種)
《ウィッチアカデミー》(15種)
《エンシェントクラン》(17種)
《スペースパラディン》(21種)
《ユキビタスフィアー》(22種)
《シュヴァルツウォーリング》(18種)
《ダークイレギュラーズ》(18種)
《スパイクブラザーズ》(17種)
《ペイルムーン》(15種)
《ヘルズコマンド》(17種)
《ナイトヒロイック》(17種)
《デッドファイターズ》(17種)
《ワイルドクリーチャーズ》(16種)
《ダークネスダイナソー》(21種)
《ギアクロニクル》(18種)

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/26(Sun) 11:08
ブーストパック
「未来希望」
キャッチコピー「2つの星の未来に希望を!!」
収録クラン
《シルバーパラディン》(24種)
《フォレストハンターズ》(23種)
《ペイルムーン》(21種)
《ギアクロニクル》(24種)
《エンドレスリッターズ》(17種)
《コスモサウンド》(15種)
《エスパスバイオロジ》(16種)
《プラネットシップ》(17種)
《ステラサイコ》(17種)
《コズミックベーター》(17種)
《ウニベルソマフィア》(17種)
《オービットボッツ》(17種)
《オリジンフロンティア》(24種)
《アポカリプス》(52種)
《クレイエレメンタル》(16種)
《ミステリアス》(16種)
《クレイダイダン》(64種)
《フィーアコーロス》(22種)
《特別》(2種)

名前:

【7:19】  新たなカードゲームを考えた。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/09(Tue) 05:42
僕はこういうガードゲームを考えました。
その名は「エスプリバトル」です。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/18(Thu) 05:06
「茶」のワールド
・地人
地底人がモチーフである系統。
・古人
古代人をモチーフとした系統。
・古竜
恐竜をモチーフとした系統。
・古獣
古代の獣がモチーフとなっている系統。
・古生
古代の水棲生物や昆虫や爬虫類をモチーフにした系統。
・岩人
ゴーレムがモチーフになっている系統。
・地獣
地底生物がモチーフとした系統。
・竜頭
恐竜人類がモチーフとした系統。
・甲物
鉱物をモチーフとした系統。
・地竜
地底の竜をモチーフとした系統。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/19(Fri) 18:23
「水」のワールド
・剣傑
剣豪や侍がモチーフである系統。
・忍風
名前の通り忍者がモチーフの系統。
・武鎧
武士や武者をモチーフとした系統。
・華士
中国の歴史上の人物をモチーフにした系統。
・和中
日本と中国に生息している動植物がモチーフにした系統。
・妖戒
「妖怪」をモチーフにしており、系統名はそれを捩ったものとなっている。
・機巧
からくり人形がモチーフとした系統。
・和姫
巫女がモチーフとした系統。
・和霊
言霊をモチーフとした系統。
・武竜
鎧武者のような装備に身を包んだドラゴンといった外見を持つ系統。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/22(Mon) 16:49
「白」のワールド
・天霊
「天使」をモチーフとした系統。
・戯獣
聖獣をモチーフにした系統。
・天人
「聖人」をモチーフした系統。
・漂精
小型動物や果物の精霊をモチーフとした系統。
・動具
名前のとおり動く道具等がモチーフとなっている系統。
・遊精
精霊をモチーフとした系統。
・天騎
天使騎士をモチーフした系統。
・有魔
未確認生物をモチーフとした系統。
・光神
神々をモチーフにした系統。
・天竜
聖竜をモチーフした系統。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/23(Tue) 05:36
「黒」のワールド
・冥魔
「悪魔」をモチーフとした系統。
・冥人
「魔人」をモチーフした系統。
・邪獣
魔物をモチーフにした系統。
・夜族
夜の支配者たる吸血鬼と人狼のほかサキュバス・セイレーンなどといった「人間の姿を取れる妖怪・怪物」が属する系統。
・無魔
動く骸骨の怪物である「スケルトン」や「ミイラ」などの「本来なら命を持たない、もしくは失っている状態」のエスプリが属する系統。
・幽魔
幽霊をモチーフとした系統。
・冥器
意思を持った道具や武器や兵器がモチーフとなっている系統。
・霊獣
霊体の獣、及び雲や霧で構成された体を持つ獣が所属する系統。
・異合
合成獣をモチーフとした系統。
・死竜
魔竜をモチーフにした系統。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/24(Wed) 06:01
「灰」のワールド
・機人
アンドロイドをモチーフとした系統。
・武兵
ロボットがモチーフになっている系統。
・機獣
動物の形をしたロボットが所属する系統。
・機士
巨大ロボットがモチーフとなっている系統。
・光虫
光り輝く機械の虫がモチーフとなっている系統。
・電人
電脳空間のアバターをモチーフとした系統。
・電病
ウィルスがモチーフになっている系統。
・電治
ワクチンがモチーフとなっている系統。
・電生
電脳生命体がモチーフとなっている系統。
・鉄竜
機械の竜をモチーフとした系統。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/25(Thu) 05:10
その他@
・神星
地球系の天体をモチーフとした系統。
・虚神
「虚無の軍勢」の頂点に君臨する破壊神達の系統。
・放浪者
各ワールドにある系統。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/26(Fri) 18:21
その他A
・星座
星座の力を宿っている。
・刃斬
剣の力を得たのと剣術を持つ者。
・滅在
全てを滅ぼす存在。
・神在
神の力を得た存在であり全てを守る存在でもある。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/29(Mon) 07:50
その他B
・破界
全てを破壊する世界。
・再世
全てを再生する世界。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/30(Tue) 05:43
その他C
・戦傑
戦士をモチーフとしており、戦士として称号を与えられている。
・騎傑
騎士をモチーフとしており、戦士として称号を与えられている。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/31(Wed) 05:37
その他D
・邪神
「邪悪の軍勢」の頂点に君臨する破壊神達の系統。
・聖輝
希望を持った者達。

名前:

【8:263】  新たなカードゲーム
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 13:42
僕は、ヴァンガードをベースにしたカードゲームを考えました。
名前は「新世代カードゲーム フューチャーロード」
舞台は無限に広がる並行宇宙のいずれかにある地球型惑星「惑星テラス」である。
ファイターが、イメージの中で見る場所がこの惑星テラスである。
惑星テラスの自然環境、動植物の多くは、地球とよく似ているが地球ではすでに忘れ去られた神や悪魔、ドラゴンや妖精が実在し、魔法が科学と同じように実用的な力として使われ、研究されている。



254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/16(Mon) 21:34
アシストブレードプロキシマ、心をつなぐ機械ディア、強靭合体スカンジウム、激震奏者イフク、電撃機械エレキテル、筋骨合体カルシウム、侵蝕機械イロード、復興部隊長フェクダ、磨穿斬帝サイクロトロン、悪臭機械カコスミア、双刃惺将サイクロトロン、粘液機械ミューカス、PeaceofcakeType.III、ε17多相合体グルーオン、儚恋作詞家レニエ、揚陸艦アルティソナンテ、XIフラッグスフレデリカ、イレギュラーXダムネイション、航空母艦アウダーチア、静かなる蒼焔ベガ、月光の奏者ケーチ、ピースオブスカイレダ、螺旋変形ドラムゲート、
ウェーブリズムウィルソン、奏でられる希望サーヌス、赤熱変形イットリウム、排除機械ドーザー、バトルヒーロー月下の円舞グリーゼ、ε17クォークu、煙幕機械スモーク、仁者の守護ローレンシウム、弩級蒼穹艦タングステン、英雄合体ダームスタチウムM、オールドタイプマグノン、KeyoftheMemoryType.I“A-Z”、晶波のDJエイフィ、粉砕機械スクラップ、濁流機械シュトルム、プラチナムリリックレニエ、超無限神器ローレンシウム、斬撃乱舞サイクロトロン、変幻機忍シンクロトロン、戦闘起動!サイクロトロン、
カジュアルシノビミアプラ、全力出撃!シンクロトロン、ε17水陸変形ミューオン、灼熱のメロディアニコレア、砂浜の守護神サイクロトロン、楽園の舞姫ウェイベル、夏恋チャーミングメノーテ、溶解機械メルト、リバレイテッドサマーイオ、ワクワク忍術特訓シンクロトロン、オリジナルXIIIType.XII“Sb37Ve”、マイ・フェア・レディタルティニ、常夏の美声フレデリカ、“孤高誓装”雷鳥超、“忍情誓装”獅子島七尾、

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/17(Tue) 21:47
艦隊指揮の達人フレデリカ、海辺の出会いフレデリカ、エクサトンフィストアルコル、XIフラッグスシュバルト、ε17ストレンジネス、神秘の機甲武者シンクロトロン、監獄変形パノプティコン、秘密の看板娘フレデリカ、無敗の姫騎士リゲル、神滅機兵ペネトレイト、“導知契騎”ポラリス、【慈愛刃神】源大海ナム、【運命剣臨】蒼星姫リゲル、【運命剣臨】電脳嬢デネボラ、オーシャンドレス リゲル、“蒼天誓装”各務原あづみ、覇聖斬機ブレーダー、ウィズ・マイ・フレンドリリー、ε17共鳴戦士タウニー、シャイニングマーチメイサ、聡慧の刻音ゴリラ・バンディ、サテライト・ソレイユテラ、T.Bird feat.サイクロトロン、
オリジナルXIIIType.XIII“Md96So”、オリジナルXIIIType.XIII“Md96So”、S.Ray feat.ローレンシウム、ミスティック・ホープファリヤ、暴龍機械ドラコニアス、イレギュラーX エクスクルーシ、完全無敵埴輪Honey-Shogun、【友愛刃神】星望海ニンガル、【運命剣臨】電脳賢ソル、【運命剣臨】電脳械カノープス、“創恋誓装”天竜ゆたか、グラディアリオンニハル、ソニックフォックスアルマーズ、ハートリフレッシュリゲル、ε17レプトンν、停留合体キング・X、不死身の鋼拳テクネチウム、羅刹神器サイクロトロン、通信機械コレスポンド、触腕機械テンタクル、
安らぐ打音ローズ、ラメールプロムナードフレデリカ、散策紀行シャリーノ、【機神剣臨】義誓剣G・ヴェイバトロン、【運命剣臨】革命旗シャナナ、“蒼天誓装”各務原あづみ、散策紀行シャリーノ、オジャイルスコルピオンシャオル、エイジングラビットアルナスル、オリジナルXIIIType.EX、ジャスティス・ウェディングローレンシウム、すれ違う慕情サイクロトロン、日天神器ローレンシウム、狐の嫁入りシンクロトロン、イレギュラーX白翼閃空セラフィニア、流奏姫チエ、澄音の刻み手ラフト、混沌に飛ぶ夢想シャトラ、絶無の顕臨姫ミステリア、【機神剣臨】輝星砲G・ヴェイバトロン、
【運命剣臨】電影妹NS・ルナ、レイドホークタラゼド、サイバートレーダーリゲル、クールポリスType.X、会場変形ビッグ・S、万国変形ショーワ3、愛車で駆けるCEOサイクロトロン、斥候機械スカウト、塗装機械ペイント、高揚の調べティルシャ、清爽に輝く舞踏ウェイベル、マーメイドキャプテンフレデリカ、流星の魔法少女エルナト、【剣誓『恋人』】あづみ、【剣誓『正義』】超、【剣誓『星』】ゆたか、エアリーズシューターハマル、集結、正義のバトルヒーロー!!、メイド・イン・バレンタインニュー、複腕変形ゲルマニウム、ε17猛追変形グラビトン、ジャスティス・ギフトローレンシウム、雑食機械イータウェイ、雪崩機械アヴァランチ、機械と発明と青春シンクロトロン、
未完の響打アキ、XIフラッグスイェナ、攻勢に回るリゲル、光彩調律師ルートヴィヒ、【剣誓『力』】怜亜、【剣誓『魔術師』】七尾、

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/18(Wed) 22:06
黒の世界
蠱惑の魔人ラスキウス、漂うヘッドクラッシャー、骨牙犬ボーンキーパー、死の鎖ケッテ、嘆きの魔人マエロル、不幸の魔人ミセリア、名馬メリーゴーランド、強振するスティングビート、ハグハグするアイアンメイデン、四足の勝利者ズィーガー、決殺の矢プファイル、憎しみの魔人オディウム、骨鮫スケルタルシャーク、接合虚人ヒュージコープス、絶望の魔人デスペラティオ、冥司教スケルタルビショップ、悲嘆の堕天使ルシファー、罰の魔人ポエナ、必倒の槍シュペーア、三頭の傭兵ドライゼルトナー、深淵の凶刃フレイムコープス、張り切るエレクトリックチェア、復讐の魔人ウルティオー、
骨騎士スケルタルナイト、支配の魔人イムペリウム、突撃騎兵カヴァレリスト、幽鬼ブラックアーツ、傲慢の魔人アロガンス、黒剣カースドソウル、羽ばたくギロチン、ぽかぽかするブレイゼンブル、宵の魔人クレプス、不滅王イモータルキング、黒の盗賊ロイバー、一撃の刃クリンゲ、かぼちゃお化けのジャックランタン、幽鬼トワイライトアッシュ、流浪の骨ボーンシップ、駆け回るペインフルホイール、途惑いの少女アリス、不吉の旅人ライゼンデ、寡黙の魔人タキトゥス、首なし戦車デュラハン、
月光の魔姫クイーンカグヤ、チョキチョキするプリティー、飛び込むカーズカーズ、決闘の魔人モノマキア、蹴飛ばすブレイクストライカー、七大罪色欲の魔人ルクスリア、滅獄竜デスティニーベイン、精神の魔人アニムス、上柚木綾瀬、骨戦士スケルタルファイター、幽鬼ダスクアクス、じゃれつくロードローラー、喪失の魔人ペルデレ、退屈の魔人イネルティア、刃の魔人ラーミナ、影の魔人ウムブラ、処刑人の鎌シャルフリヒター、狙い打つスナップシューター、カミカミする万力、不吉の王ケーニッヒ、
骸骨虚人ヒュージゴーレム、牙の猟師イェーガー、舞踏骸骨スケルタルダンサー、ザクザクするチャーム、七大罪強欲の魔人アワリティア、天王寺大和、記憶の魔人メモリア、チクチクするキュート、美食の魔人エピュラム、骨象ボーンエレファント、彷徨うソリトゥス、鮮血の牙ゾルダート、営業骸骨スケルタルセールス、恐怖の魔人ミータス、情熱的なコルドロン、暴食の器ゲザンテ、闘うストロングレスラー、止まらないジェットコースター、匣の魔人フェレス、幽鬼エボニークラウン、
虚無の黒騎士カースドソウル、魔狼の覇者ヘルシャー、七大罪嫉妬の魔人インウィディア、残忍の魔人サエウム、野蛮の魔人バルバルス、命の回収者シュラハト、石の魔人ラピス、断罪の手シュピオン、チューチューするファニー、嘆きの少女バンシー、骸骨兵士スケルタルアームズ、酒の魔人ウィヌム、粗暴の爪クーゲル、ペロペロするミミック、骸骨船長フック、かき鳴らすグランドピアノ、荒廃竜レルムレイザー、沈黙の魔人シレオ、幽鬼スレートイグニス、
執行者エクスクオル、戦闘屍鬼アサルトコープス、七大罪憤怒の魔人イラ、アルティメットエターナルドラゴン、舞い踊る人形ラヴ、黒の竜の巫女バラハラ、ざしゅざしゅするクッキー、人形遣いの少女プエラ、徘徊する屍キョンシー、禍の兜ランツェ、無常の顎バヨネット、器の魔人アーク、切り刻むボーパルサイス、深淵の黒月アルモタヘル、虜囚虚人ヒュージギガース、ツンツンするウェンディ、闇夜の魔人ノックス、漆黒の魔人ニジェール、星の翼クレプス、冥府の渡し守カロン、深淵の探求者リッチ、上柚木八千代、

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/20(Fri) 00:18
奈落の魔人アビッソ、鋼鉄の尖塔ラケーテ、絶望の扉ボーンゲート、飛び越えるスプリンター、紅牙の皇帝カイザー、騒がしいポルターガイスト、骸骨将校スケルタルオフィサー、切り刻むフライングシザーズ、信仰の魔人フィデース、七大罪 怠惰の魔人アセディア、烙印の魔人スティグマ、穿たれるワラ人形、風切の翼アクスト、寡黙な騎士クリミナルチェイン、廃墟の魔人ルイーナ、サラサラするアンコ、那由多の災厄サタン、

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/20(Fri) 06:14
気弱な幽鬼フェインハート、激突するタッチダウン、願望の魔人姫オプティー、空腹のグラ、スラスラするハルタール、裏切りの魔人ディディーオー、漠漠たる落雷ドンナーシュラーク、不快ノイズ ブラックボード、腐敗するコンフィー、血塗れの狂戦士ブラッドスタイン、闇の赤眼ナハト、運命覚醒の片翼東江アルル、角獣王ヴィンケル、くつろぎのウィッカーマン、紅血将軍ジェネラルブラッド、七大罪暴食の魔人グラ、コンテストのルクスリア、追い回す枷シャークル、時を待つバーサークバイク、いたずらおばけのとりーと、壊乱角獣ブレッヒン、闇からの一撃シュピーズ、贋作魔人コンスルーラ、
無念の鎧チャグリン、粗野な魔人ルード、ため息の魔人ゲミトゥス、堕落の追究者コルプチャー、怨念の魔人イグスレー、殺戮の魔人コーメリス、流麗なゴルファーアルバトロス、完全覚醒バーサークバイク、伝説のハスラー トリックショット、憤激の黒雷ズィーガー、絶縁の災禍アスモデウス

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/21(Sat) 10:31
予期せぬ伏兵ヒンターハルト 、温泉の魔人バルネア、 跳躍するエースアタッカー 、巻き込むクロックギア、飢えた滅牙シュメルツ、じゅーじゅーするベッキー、怪速の遊撃獣ゲーリラ・クリーク、狂演骸骨ボーンロッカー、暗闇の魔人テネブラー、飛びかかるクロコダイルシェアー、悪夢の魔人インクブス、狂乱の教祖ファナティック、 水難の幽霊ルサールカ、不倶戴天の闇レルムレイザー、風変わりな世界のアリス、 風変わりな世界のアリス、煙の魔人フュームス、新人営業キャサリン、飛来する鋸歯ツァッケ、 飛来する鋸歯ツァッケ、ホリホリするチゼル、獣の魔人ベスティア、剛腕強打シュラーゲン、バラバラにするチェーンソー、膨大な記憶のメモリア、猛進する重戦車センチュリオン、最狂凶飢アイアンメイデン、ぱちぱちするネイルクリッパー、粉砕するハードパンチャー、鋭鋒の金爪アルモタヘル、
滑翔する追撃者ゲシュヴィント、葬送の魔人セペリオ、黄泉からの帰還者レブナント、憤怒の使者アルクス、滅びの呪術イモータルキング、未曽有の大難ベルゼブブ、骨鯨ボーンホエール、荒れ狂う石竜子ヴォーゲン、儀式の魔人リートゥス、超電圧プラグエレキラー、剣尖甲冑リュストゥング、失意の乙女ティスイーター、焼き払う炎ニーダーブレン、予知の魔人プロウィーシ、がなりたてるリングアナウンサー、コツコツするセルヴィア、毒煙線香トキシックヒューム、滅びの魔人ペリビ、移動砲台ブリアレオス、暗闇を渡る影ダークネスシャドー、情熱の魔人パシオーニ、刃の律動ペンデュラム、錬金の魔人アルキュミア、晦冥からの強襲アングファング、瞋恚の冥焔イラ、逃走の魔人フージョ、必中するロシアンルーレット、ガチガチするキャシー、捕縛の双針アレスト、溶滅の凶獣シュメーザ、土中の竜巻モルヴォフ、不気味な歯科医デンタルドクター、喧しいブライドル、剛速鉄球デスピッチャー、衝撃の魔人オーフェン、競り合うコンペティ、
魔性の妖魔リャナンシー、冥術師スケルタルアルケミスト、鍵の魔人クラヴィ、闘乱災鬼ワンダリングディスペア、マゼマゼするケイト、イリューダ・オロンド、骨狼ボーンウルフ、襲撃の蜜壺ミルツブラント、六花のソリトゥス、鍛え上げるデスギプス、心眼の魔人オクゥルム、蛇令嬢メリュジーニュ、幽閉するスパイクケージ、泥中の紫爪シュナイデン、不正の魔人フラウド、幽鬼グルーミーガスト、打ち返すレシーブ、オーバーキルするイヴ、ブンブンするシャーロット、失策の魔人ブルンデラ、城壁壊しのコラップス、壊滅の疾走バーンツーク、黒剣八魂告死剣マルディシオン、誘引の滑走レイバック、
道化の魔人フォッソル、怨嗟の呼び声グラッジコール、バシバシいくジャネット、封印の魔人シジールマ、骨蜥蜴ボーンリザード、夜天の銀騎士アルモタヘル、押し潰すトゥームストン、顕現する悪意ゲショス、お手入れ乱れ切りキャンディ、嫉妬の使者アイファゾート、死の宣告エルトゾンゲン、咀嚼するトゥルーファング、いたぶるアーミーナイフ、恐怖の紋様ファルシルム、黒剣八魂グリーフロアー、私掠の足音トルペード、覆面女王マスクドマミー、刺繍の魔人プルマリー、蔓延する『悪疾』アッハーズ、死招く『冥滅』エレシュキガル、夜天の銀騎士アルモタヘル、神罰の指噛みサムスクリュー、『誓約』の魔骨クノッヘン、骨海豚ボーンドルフィン、懐疑の少女アカズキン、くるくるするガロット、侵食する腐敗コラプト、悲嘆の屍母リョローナ、『悪疾』の助祭ディーコン、忌門の番狼プフェルトナー、色欲の使者パシオーニ、『誓約』の魔眼オイゲン、『誓約』の魔晶クリスタル、『冥滅』の生贄台アルター、『悪疾』の伝道者プレェグ、冥土三姫 磔刑人形クルシフィ、慈愛の抱擁ルクスリア、宵闇の神翼クレプス、打ち据える『鋼槌』シュルシャガナ、不撓の『誓約』ザババ、

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/21(Sat) 11:22
じめじめするジューン、焦がれの追憶メモリア、黒剣八魂 斬天闇剣マルディシオン、再生の獣爪ウィダーガーブ、ぴょんぴょんするキョンシー、ぶちぶちするラック、沈み込むカッキング、証左の魔兎マーチ、神意の魔人プロヴィデンティア、注魂の矢プファイル、骨騎兵クエスティングナイト、黒剣八魂ヴォーパルスティング、漆黒の爪翼ズィーガー&アルモタヘル、『鋼槌』の侮蔑コンテンプタス、真・史上最強馬メリーゴーランド、製造担当スケルタルメーカー、神嫉竜為インウィディア、穿神銀爪ズィーガー、激憤の堕天使サタン、神嫉竜為インウィディア、美顎の歯科助手デンタルアシスタント、降り注ぐ玻璃グラス、暴食の牙グラ、書物の魔人ディザ、鉄血常務クロプレズル、爆裂の肉袋ブロック、ゆらゆらするクレイドル、神殿の守護獣アウフパッサ、調教師スケルタルトレーナー、転生させるトラック、
荒廃牙ベルヒーラン、血の渇望ブルールーム、人形劇団長シアトラム、凶兆の死霊ドラウグル、刃害魔境の人形チャーム、夢富の簒奪者マンモン、冥土三姫火刑人形スティカ、竜朽舞闘スケルタルダンサー、災禍の顕現者アルモタヘル、貪欲の獣ハギリッヒ、美粧の魔人ルトラム、骸骨民兵スケルタルミリティア、ぎゅーぎゅーするバイス、ぶらぶらさせるスルガ、刺胞の浮獣ネマトジステ、不眠の呟きチャター、目覚めの魔王子アレルイア、極悪レフェリーヴィラニー、塗りたくるスカフィーズ、咆月闇虐の牙黒剣八魂マルディシオン、迷宮の魔人メディタボラ、猛然たる飢餓アングファング、戒める紙綴じキャシー、壮途の輩ズィーガー、血肉を喰らうキョンシー、不思議の国の支配者レッドクイーン、腐食の粘体コロジオン、天空を切り裂く餓豹ズィーガー、魅竜覚星色欲のルクスリア 、陥穽を空けるピット、
新人看護助手キャサリン、虚ろの魔人ノンソリドゥム、虚無の亡霊レイス、堕落の魔人コルプティオ、敵意の魔人ホシティリ、文明の破壊者バイオレンスゴリラ、がぶがぶするベアトラップ、銀の靴の魔女ドロシー、つんざく鬼哭シュレーン、怒号の魔人トネット、黄泉還りし宵闇クレプス、情意の共鳴者アルモタヘル、静憤の女帝イラ、憎悪の呪剣カースドソウル、飲み込む怪魚メガマウス、揺らめく誘蛾灯キルセクト、首狩りのクローズライン、優しき旅立ちバンシー、災嵐の銀爪アルモタヘル、驕傲の神祖ルシファー、 食べさせるファット、062 打ち砕きの黒獣ゼートルマン、引き剥がすピールオフ、ふわふわするギフト、裂空獣クラシュニッツ、 鎧骨巨兵スケルタルギガント、高速戯霊ターボレディ、漆黒の旋風ズィーガー、ぶち抜くロベリー、崩界の王サタン、星降らすシューティングスター、黒剣八魂灰身の邪刃マルディシオン、黒剣八魂葬送剣モーンブランド、血吸いの黒犬バーゲスト、冥土三姫笞刑人形センテンシア 、踏み荒らすデヴァステート、『冥滅』する神獄エレシュキガル 、救済される魂スペクター、騒ぎ立てるノイジー、不運の闇猫ぺッヒ、
凶星の先触れアストロギ、勲の猟獣オルデン、感染する腐敗コラプト、不断の気骨クレプス、墓城の司書ライブラ、墓城の司書ライブラ、魔骨の尖角獣クノッヘン、闇を照らす鬼火ジャックランタン、果報は夢で待つソリトゥス、降霊祈祷師スカルシャーマン、黒剣八魂フォウビーター、旋廻の舞踏ガロット、ドキドキ★パティシエールケイト、墓城の暗殺者スタブ、 砂漠の屍帝スカルエンペラー、王権代行者ホワイトクイーン、四凶星蠱毒のヘルシャー、冥魔神生クレプス、アヤセ“月影転身”ズィーガー、天王寺大和、

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/22(Sun) 12:02
アビス・カタストロフ クレプス、弧月の爪撃ズィーガー、策謀を奏でるクレプス、天使殺しの契約ズィーガー、最高の晩餐アイアンメイデン、不思議の国のグラ、黄泉路の案内人カンテラ、鍵を開けるクラック、寡黙なクラスメイトクレプス、『拾ってください』ズィーガー、曲がり角の転校生インウィディア、螺旋の砲撃シュピラーレ、驕れる『傲岸』スペルビア、“流星契騎”レイバック、“扶翼誓装”上柚木綾瀬、“破滅誓装”天王寺大和、カラミティ・エンド アルモタヘル、黒剣八魂鬼哭のマルディシオン、忘れじの盛夏レッドクイーン、黒剣八魂邪剣解放マルディシオン、灼熱バーベキュースティカ、勇気の灯アルモタヘル、
夏を駆ける白骨スケルタルニンジャ、炎天下の侍従墓城のスタブ、虹の彼方でドロシー、もぐもぐエンドレスラック、君と過ごす夏の日アルモタヘル、墓城七姫壱の姫アーシア、四凶星終焉の魔獣エンデ、肝試しはお任せゴーストキャット、黒剣八魂夏海独釣マルディシオン、マスター・オブ・ビーチファオルペルツ、“闇月誓装”上柚木八千代、“無法誓装”イリューダ・オロンド、怨恨の女帝スカルエンプレス、墓城の道化プーニーレ、紅き束縛フェッセルン、ビーストテイマークレプス、ワンダーヒーラールクスリア、刺激する魔人コール、目覚めの百合人形リーリエ、宵闇の呪術ヘケセラ、
†災厄の魔王†アルモタヘル、天醒飛翔メリーゴーランド、“刺釘契騎”クルシフィ、【大罪剣臨】暴食妃ベルゼブブ、【滅亡剣臨】狂魔王サタン、心焦がす烈日クレプス、閻釜の解放アビッソ、ドレミファソリトゥス、イーニー☆ミーニーファニー、墓城の奏者レプイヤ、漂う双刃ヴァンデルング、バックパンサーズィーガー、朽ちゆかせるアイアンマスク、極楽往生黒剣八魂マルディシオン、部長昇進スケルタルセールス、邪眼の魔人オルクス、緋の爆炎シャルラハロート、墓城七姫五の姫ハーシェル、優艶の旋律リャナンシー、【宿怨刃神】冥幽滅エレシュキガル、
【大罪剣臨】嫉妬華レヴィアタン、【大罪剣臨】怠惰王ベルフェゴール、
伝承の魔人トラディス、虚構の魔人フィクション、湯けむり名探偵ディザ、掃討する波状スカルベン、くつろぎ隠れ宿ズィーガー、紫電の破魔矢プファイル、跳ねまわるブラインド、黒剣八魂怒羅威武マルディシオン、ローズバインドグレイビー、至高のマッサージ墓城姫ネイ、館に住む悪鬼テゴス、奈落の顕臨姫セレアノ、【運命剣臨】呪妖魂オクタ・オリジン、【運命剣臨】革命旗シャナナ、墓城の黒騎士イスカンダル、鏡の魔人ミラリス、指輪の魔人リングアロッソ、優雅への誘いクレプス、
恐怖の天使シュレッケン、反旗の咆哮ゲブリル、ブライズルームの恋人アルモタヘル、覆い被せるバケツ、ボーパル・バニーガールイヴ、魔導の墓城姫ぐうたらネイ、たまには本気出す!墓城姫ネイ、墓城七姫 二の姫マリメナ、【大罪剣臨】強欲妹マンモン、探求の魔人シーカー、泡沫の魔人ヘイセー、ナンバーワンウェイトレスクレプス、降り注ぐ雨レーゲン、凝縮する蛇鱗シュッペ、真夜中の騒音アラーム、リリーメイドリーリエ、黒剣八魂精魂農作マルディシオン、骸の統治者スケルタルロード、墓城の庭師ルディーニ、墓城七姫四の姫サリア、
咲き乱れる鎮魂歌バンシー、
【剣誓『悪魔』】大和、【剣誓『塔』】イリューダ、疾走の魔人ファスト、マジック・バレンタインアグリィ、超獣突走ラオフェン、ダークビター・ラブアルモタヘル、インフィニット・ギフトズィーガー、四凶星暴戻のアドラユベル、吸音するサイレント、包み込むバンデージ、墓城の歓待者サヴィン、墓城の哨戒役パトラ、お気に召すまま墓城姫ネイ、E組と過ごすゾンネ、艶なる囁きルクスリア、【剣誓『死神』】綾瀬、【剣誓『節制』】春日、
特別
怨讐の『氾慄』エンリル

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/01/22(Sun) 12:05
どうでしょうか。僕の考えたカードゲームは。
もし、このスレッドを読んで感想どがありましたら書き込んでもいいです。
あと、各クランのユニットは考えていませんので、そちらで考えてもいいです。スレッド作成してもいいです。
よろしくお願いします。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/23(Tue) 19:18
ディガルド vs 仮面ライダーゼロワン

名前:

【9:42】  こういう新作のカードゲーム
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/25(Sat) 18:24
僕はこういうカードゲームを考えました。
タイトル
「カードリンク ビルディリーク」

世界観
地球がある宇宙の外側に存在する様々な世界が存在している。
それぞれにモンスターが住んでおり、パートナーとして、カードを通じて人間たちの世界とつながっている。
そして、互いにカードバトルをし、競い合いを行われている。
そして、世界大会も行われている。
これは、人とモンスターの絆の物語である。


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/04/26(Wed) 05:35
その他の属性B
ヒロイック
英雄である。
選ばれしのと戦いでその語られているのとなっている。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/04/27(Thu) 05:45
その他の属性C
エンシェント
古なる存在。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/04/29(Sat) 11:50
その他の属性D
邪在夜行(フラッグ)
クトルゥフ神話のイメージをしたフラッグ。
どんなビルディドでも「邪在」属性ならデッキに入れられる特殊フラッグ。
邪在のモンスターは悪に堕ちたユニットが多く禍々しいデザインが多い。

邪在
邪在夜行の神に従うモンスターの名称。各ビルディドによると「邪悪なる神に生まれし者」。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/04/30(Sun) 09:46
その他の属性E
エンシェント
はるか昔にいたモンスター。
各ディバイドに何体がいる。

デストロイヤー
かるか昔にいた破壊のモンスター。
各ディバイドに何体がいる。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/01(Mon) 08:02
その他の属性F
レジェンド
かつて伝説とされていたモンスター。
各ディバイドに何体がいる。

カオス
謎の機械生命体達。
各ディバイドに何体がいる。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/03(Wed) 09:21
追加ディバイド
タイムディバイド
時空と歴史が空間に広がっている世界。
時間と歴史の管理をしている。
属性
タイムノイド
タイムディバイドの住人達。
歴史上の人物のモチーフとなっている。

タイムビースト
タイムディバイドの生物達。
様々な種類が存在している。

タイムフェアリー
タイムディバイドの妖精達。
様々な種類が存在している。

タイムロボット
タイムディバイドのロボット達。
様々なタイプが存在している。

タイムドラゴン
タイムディバイドのドラゴン達。
様々な種類が存在している。

タイムバトラー
タイムディバイドの戦士達。
偉人的なイメージをしている。

タイムメカ
タイムディバイドのメカ。
タイムマシーン等が存在している。

タイムハッカー
タイムディバイドの敵対的存在。
歴史を変えようとしている。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/04(Thu) 08:14
ロストディバイド
かつて、全ディバイドを侵略をしようとした世界。
神々によって封印されていたが現代に復活した。
属性
ロストノイド
ロストディバイドの住人達。
様々な異形な姿をしている。。

ロストビースト
ロストディバイドの生物達。
異形な種類が存在している。

ロストエレメント
ロストディバイドの精霊達。
様々な種類が存在している。

ロストロボット
ロストディバイドのロボット達。
様々なタイプが存在している。

ロストドラゴン
ロストディバイドのドラゴン達。
様々な種類が存在している。

ロストバトラー
ロストディバイドの戦士達。
異形なイメージをしている。

ロストメカ
ロストディバイドのメカ。
様々なタイプが存在している。

ロストデウス
ロストディバイドの神々達。
頂点的存在である。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/05(Fri) 09:42
ニューファンタジーディバイド
ファンタジーディバイドの未来の世界。
未来の共和国・帝国・王国の3つ巴の戦争が続いている。
そして、その裏で未来の闇の勢力が暗躍をしていた。
この世界の女神は未来の「光輝」を結成させた。
属性
ニューソルジャー
各勢力の主力となる兵力。
飛兵、水兵、陸兵、弓兵等々がいる。

ニューナイト
各勢力の主力となる戦力。
飛騎士、水騎士、陸騎士、弓騎士等々がいる。

ニューウィザード
各勢力の主力となる戦力。
それぞれ色んな魔法を使える。

ニューファイター
各勢力の主力となる戦力。
様々な格闘技を繰り出す。

ニューウォーズビースト
格勢力におけるモンスター達。
戦争の訓練をされている。


ニューファンタジードラゴン
幻想のドラゴン達。
炎を吐くドラゴンや鎧を纏ったドラゴン等々がいる。

ニューモストロ
闇のモンスター達。
様々なモンスター達がいる。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/06(Sat) 09:24
ディストラディバイド
かつて、全ディバイドに侵略をしようとした世界。
破壊活動を続けている。それが生き方である。
神々によって封印されていたが現代に復活した。
属性
ディストラノイド
ディストラディバイドの住人達。
破壊な風体な姿をしている。。

ディストラビースト
ディストラディバイドの生物達。
さまざまなな種類が存在している。

ディストラエレメント
ディストラディバイドの精霊達。
様々な種類が存在している。

ディストラロボット
ディストラディバイドの破壊ロボット達。
様々なタイプが存在している。

ディストラドラゴン
ディストラディバイドのドラゴン達。
様々な種類が存在している。

ディストラバトラー
ディストラディバイドの戦士達。
破壊なイメージをしている。

ディストラメカ
ディストラディバイドの破壊メカ。
様々なタイプが存在している。

ディストラデウス
ディストラディバイドの神々達。
頂点的存在である。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/07(Sun) 09:50
クロスフラッグ
これは他の作品とのクロスオーバーとなるフラッグ。
いわゆるコラボである。

名前:

【10:51】  ジャンプアルティメットスターズの対戦掲示板 16
1 名前:天道 ◆I.uV9QR. 投稿日:2011/04/28(Thu) 20:50
16までいきました
これからも仲良く、楽しくやりましょう
【ルール】
※荒らしは無視してください
※トリップをつけてないのも無視
【チャット】http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=game&roomid=1135641050
【禁止コマ】
4代セココマ、ケンシロウ3コマ
【準禁止コマ】
ゴテンクス3コマ、ロージ2コマ
準禁止とは・・・相手に使用許可を取り、了解してもらいしだい
使用可能です
【禁止行為】
無限壁つかまり、無限時止め
無限コンボ(1回のオンラインで2回までなら使用可能)
【その他】
僕のフレンドコード
081825684863

仲良く、楽しくやっていきましょう(^O^)/




42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(Thu) 08:57
r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   少年よ大志を抱けと言ったクラーク博士は
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   その後破産に陥ってるぞ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   高望みはしないことだな
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(Thu) 08:58
r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i  
   | /   `X´ ヽ    /   入  |



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/20(Thu) 12:03
「Far Cry 3」どすれば、海外のウエブサイトで購入できますnote.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n135000


45 名前:!!! 投稿日:2013/08/18(Sun) 02:28
誰かやんない?

やれる人
フレンドコードかいて
やれる時間かいて

447127571225
俺のフレンドコード

46 名前:くろ 投稿日:2013/08/25(Sun) 08:47
やりたいです!ルールなどを決めたいので
メールしませんか?
よかったらメールください
a-r-12140926@i.softbank.jp
フレコ
395591031770です

47 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2015/10/11(Sun) 18:57
なつかc

48 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2021/06/05(Sat) 02:32
久しぶり

49 名前:かいちょう ◆N61L66pA 投稿日:2021/06/05(Sat) 02:34
昔みたいに集まりたいなぁ

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/11(Wed) 20:49
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

51 名前:かいちょう2 投稿日:2023/04/30(Sun) 03:54
かいちょうさんおひさ
俺のこと覚えてる?

名前:

次のページ