体臭、加齢臭について
[1:名無しさん@お腹いっぱい。 (2012/08/26(Sun) 16:06)]
語ろう!
その意外な理由とは、
これを知ればすぐ直る。
[19:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/09/10(Mon) 17:16)]
体臭、加齢臭について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=345964800&ls=50
[20:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:14)]
資生堂がストレス臭があること、その原因物質を発見と発表。
[21:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:20)]
ストレスや疲労、ダイエットでも体臭が発生します。加齢臭ではありません。
「エビオス」などアミノ酸製剤がよく効く。
[22:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:21)]
なんだか臭う…それはお疲れのサイン「疲労臭」かも?
加齢臭やワキガなど、体臭に関する悩みは実にさまざまです。そのなかでも最近、増加傾向にあるのが「疲労臭」。からだに疲労が蓄積された時に発生するツンとしたニオイのことをいい、忙しい毎日を過ごしている人なら誰にでも起こりうるのです。
近年増えつつある「疲労臭」とは?
「疲労臭」とは読んで字のごとく、からだに疲労が蓄積した時に出る体臭のことです。
体臭というと汗が代表的ですが、実は汗そのものはほとんど無臭。毛穴から出た皮脂などの分泌物が皮膚に常在する細菌に分解されて雑菌が発生する際に、いわゆる“汗臭い”というニオイが発生します。
一方、疲労臭はニオイの発生する仕組みが異なります。皮膚の表面上に発生した雑菌ではなく、体内から出る“アンモニア”が原因となっていて、それによりツンとした体臭となるのです。
疲労臭発生のメカニズム
「疲労臭」の原因となるアンモニアは、体内でたんぱく質が分解されたときにできる成分です。
筋肉疲労の回復や腸内細菌のはたらきなどにより発生したアンモニアは、肝臓で尿素に分解されたのち、毒素がほとんど取り除かれた状態で尿となって体外へ排出されます。そのため、通常であればアンモニアは体内に蓄積されることはありません。ところが、疲労により肝臓のはたらきが弱まると、体内でアンモニアを分解する能力が低下。すると、肝臓で分解されなかった体内のアンモニアが血液に乗って全身に循環し、皮膚の毛穴から出る汗や皮脂に含まれてしまいます。これが「疲労臭」となるのです。
「疲労臭」が起こりやすいのはこんなとき!
「疲労臭」の大きな原因は、やはりからだの疲れと肝機能の低下です。
特に次の項目に当てはまる人は要注意!
過労ぎみ
肉体疲労により体内の代謝が低下しやすい
ストレスが多い
精神的な疲れも体内の代謝を低下させる
肥満ぎみ
脂肪肝の場合、肝機能が低下しやすい
お酒をよく飲む
大量のアルコールの分解により肝機能が低下
便秘がち
たまった便がアンモニアを発生させ、血流に乗ってしまう
枕などについた寝汗にアンモニア臭を感じたら、「疲労臭」の可能性が考えられます。
「疲労臭」の予防と改善法
「疲労臭」を予防するには、なんと言っても疲れをからだに溜めないことです。そのためには生活リズムの改善が必要となります。次のようなことを意識して行うことが重要です。
規則正しい生活(食事や睡眠時間の確保)
ストレスを軽減する
アルコール摂取はほどほどにする
食物繊維などを摂取し腸内環境を整える
シャワーではなく湯船に浸かって血流をよくする
アンモニア臭を抑えるミョウバンの入ったデオドラント剤を使う
さらに「疲労臭」には“オルニチン”と“クエン酸”という成分も効果的です。
成分
オルニチン
クエン酸
効果
疲労のもととなるアンモニアを肝臓で分解するのに欠かせない成分。肝臓で有毒なアンモニアを分解し、尿素に変換。全身疲労に回復を促進します
疲労の解消を手助けする成分。疲れた時に酢の物などすっぱい物が食べたくなるのは、からだがクエン酸を求めている証拠といえます
多く含まれる食品
シジミ、キハダマグロ、チーズ、ヒラメなど
梅干し、レモンなどのかんきつ類、黒酢
おすすめ
健康レシピ
ウコンしじみチャウダー
豚肉とニンニクの茎の黒酢炒め
春キャベツと海老のサラダ風パスタ
この「疲労臭」を改善する一番のポイントは、からだに疲れを溜めないこと。新生活で疲労やストレスが重なる今の時期だからこそ、自分のライフスタイルを見直して疲労回復を心がけてみませんか。
[23:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:24)]
資生堂、ストレス臭の原因物質特定 ケア商品に応用
2018/10/2 15:47
資生堂は2日、ストレスが原因で発生する皮膚ガス中の臭い成分を特定したと発表した。この成分の臭いを抑制する技術も合わせて開発した。制汗剤など体臭をケアする日用品の国内市場が成長を続けるなか、今回の基礎研究の成果を生かし、2019年春以降、「ストレス臭」を防ぐ商品の発売を目指すという。
心理的ストレスを与えた30〜40代女性40人の皮膚ガスを採取。臭気判定士が調べた結果、共通の硫黄化合物系の臭いがすることを確認した。ジメチルトリスルフィド(DMTS)とアリルメルカプタン(AM)を主成分とする物質で「STチオジメタン」と名付けた。
心理的ストレスを感じる本人が、自ら発生させるSTチオジメタンを嗅いだ場合、疲労や混乱を感じ、緊張や抑鬱の原因になるという。同物質を特殊な化学成分で包み込み、臭いを感じにくくする「STアンセンティッド技術」も開発した。商品化の詳細は不明だが、スプレーなどが有望とみられる。
資生堂は1999年、「加齢臭」の原因となる成分「ノネナール」を特定するなど臭いに関する基礎研究の蓄積が豊富。制汗剤などの商品化に生かしている。
[24:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:30)]
資生堂“ネギやにんにく”ストレス臭を発見
2018 10/2(火) 15:53配信
Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
大手化粧品メーカーの資生堂が、人がストレスを感じた時に発する特徴的なにおい「ストレス臭」を発見したと発表した。
資生堂によると人は皮膚からにおいを出しており、食べ物や体調などによってにおいが変化するという。これまで「加齢臭」も発見した資生堂が新たに見つけたという「ストレス臭」は、人が緊張やストレスを感じた時に出るとされている。
どんなにおいなのか記者が検証した。暗算を続けたり答えづらい質問を受け続けたあと、手から出たにおいを取り出すと…人数がたくさんいる時の場所のにおいにも似たにおいだという。
ストレスが強いとネギやにんにくのようなストレス臭がするという。資生堂では来年ストレス臭専用のにおいケア製品を発売する予定。
[25:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 07:35)]
資生堂、ストレス臭の原因物質特定 ケア商品に応用
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=538517539&ls=50
[26:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 16:18)]
ストレスや疲労、ダイエットでも体臭が発生します。加齢臭ではありません。
「エビオス」などアミノ酸製剤がよく効く。
ストレスによる疲労が有ります。静養、気分転換、栄養補給が重要。
ストレスで疲れたと感じた時には、多少、腹に栄養(菓子など)を補給し休むことも必要。
ストレスには、必須アミノ酸、ビタミンB,C,カルシューム、甘草(かんぞう)エキスなどが有効。
エビオス等のビール酵母には、必須アミノ酸、ビタミンB群,カルシューム、ミネラルが含まれている。
ドリンクでは、「リコリスドリンク」には、カンゾウエキス、ビタミン、アミノ酸が含まれ風邪に有効。
サトリ‐の「鉄骨飲料」には、カルシューム、鉄が含まれている。
タケダの「C1000ドリンク」には、カルシューム、マグネシューム、ビタミンCが含まれている。
食物では、セロリにビタミンA,B1,B2,Ca,Mgが含まれる。
[27:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 16:22)]
疲れの元は脳が疲れているからともいえます。
脳の栄養素アミノ酸
安い昔からある手ごろなものとして、ビール酵母製剤がある。
アサヒビールの「エビオス錠」がある。 これがよさそうだ!
説明文 胃もたれ、消化不良、おなかのはり
栄養補給に
9種のビタミン
9種の必須アミノ酸 含むたんぱく質
9種のミネラル
植物繊維
[28:名無しさん@お腹いっぱい。 (2018/10/03(Wed) 16:24)]
疲労や疲労回復法について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=345968761&ls=50
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)