掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
10年以上使っていない口座は、2019年から「休眠預金」に…“記帳”ではダメな場合もあるので注意
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/02(Sat) 15:25
- 10年以上使っていない口座は、2019年から「休眠預金」に…“記帳”ではダメな場合もあるので注意
FNN.jp編集部
2018年11月16日 金曜 午前11:30
全国銀行協会も呼びかけ…「休眠預金」の基本をおさらい
通帳の「記帳」をしておけばいい?各金融機関ごとに違うので注意
毎年1200億円の休眠預金が発生しており、払い戻しを差し引いても700億円
2019年年明けから「休眠預金」が発生
「休眠預金」という言葉をご存知だろうか。
休眠預金とは、持っているだけで、10年以上にわたって取引をしていない口座に眠っている預金のこと。
そして、そのお金を所定の機関に移管し、社会課題の解決や民間公益活動のために活用する制度「休眠預金等活用法」が2018年1月1日から施行されていて、2019年1月1日からは実際に休眠預金が発生する。
「長い間、お取引のない預金はありませんか?10年間お取引がない預金を休眠預金として、社会課題の解決のために活用される制度が始まっています。」
全国銀行協会は、11月12日にツイッターで改めて呼びかけをしているが、「休眠預金」について、ネット上でも様々な意見が交わされていた。
・初めて聞いたよ休眠預金
・10年って意外とあっという間だから気をつけないと
・家中の通帳洗い直したら、弟名義で親が作った通帳がまさにそれ
2019年まで残り1カ月半となったが、対象となる預金は?何をしておけば休眠預金にならないのか?など、改めて金融庁の資料をもとにおさらいしておこう。
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/02(Sat) 15:28
- 対象となる預金は?
対象となる預金は以下の通り。
普通預金・定期預金・当座預金・別段預金・貯蓄預金・定期積金・相互掛金・金銭信託(元本補填のもの)・金融債(保護預かりのもの)
一方、対象とならない預金は以下の通り。
外貨預金・譲渡性預金・金融債(保護預かりなし)・郵政民営化(2007年10月1日)より前に郵便局に預けられた定額郵便貯金等・財形貯蓄・仕組預金・マル優口座
※金融機関により商品名・呼称が異なる
休眠預金になりそうな預金があるときに連絡は来る?
移管の対象となりうる預金がある場合には、当該口座で取引などの異動を最後にしてから、9年以上〜10年6ヶ月を経過するまでの間に、預けてある各金融機関からWebサイトにて公告が行われる。
公告を閲覧し、自分の口座について情報提供の求めをした場合は、移管の対象から外れる。
また、1万円以上の残高がある預金については、現在登録してある住所へ、郵送もしくは金融機関によっては電子メールの形で通知が送られる。通知状を受け取った場合は休眠預金にはならない。
しかし、住所変更の申し込みをしていなかった等の理由により、転居先不明で通知状が届かなかった場合は、金融機関が公告を開始した日から2ヶ月〜1年を経過するまでに移管は行われ、休眠預金となる。
そして、1万円に満たない預金については通知がこないため、そのまま休眠預金と認定される。
「異動」とは、預金者などが今後も預貯金などを利用する意思を表示したものとして認められるような取引などを指す。全金融機関共通の異動事由と、各金融機関が行政庁から許可を受けて異動事由となるものと2種類ある。
通帳への記帳は「異動」に該当する?
10年以上もの間、取引などの異動をしていない預金が休眠預金の対象だが、通帳への「記帳」については全金融機関共通の異動事由ではないため、いくつかの主な金融機関が定める、「異動」扱いになる事由について見てみる。
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/02(Sat) 15:31
- (ゆうちょ銀行)
預入・払い戻し・振込金、それに預金者等からの申し出に基づく通帳の発行・記帳または繰越等を異動とします。
(三井住友銀行)
引出し・預入れ・振り込みの受け入れまたは払出しのほか、預金者等からの申し出に基づく預金通帳の記帳もしくは繰越、残高の確認等を異動事由として取り扱っております。
(三菱UFJ銀行)
預金の入出金取引などを異動と判断しております。通帳の記帳や利息の入金だけでは、ご利用があったとはみなされません。なお、休眠預金と認定された場合でも、預金者さまから解約のお申し出があれば可能です。
(みずほ銀行)
引出し・預入れ・振り込みの受け入れや払出し、それにお客様からの申し出に基づく定期預金等の通帳または証書の記帳・再発行・繰越などです。定期預金等はスーパー定期・大口定期預金・変動金利定期預金・期日指定定期預金・据置型定期預金になります。普通預金や貯蓄預金等の記帳は異動にあたりません。
(りそな銀行)
引出し・預入れ・振込の受け入れと振込みによる払出し等により、預金額に異動が生じた場合・預金者等からの申し出に基づく預金通帳の発行・記帳もしくは繰越があったこと・契約内容または顧客情報の変更があった場合等が異動となります。
このように、金融機関ごとに「異動」の定義は異なっているため、不安な方は自分が利用している口座の金融機関を調べることをおすすめする。
「休眠預金」に移管されたら引き出せなくなる?
休眠預金として移管された後も、引き続き取引のあった金融機関で引き出すことが可能。その金融機関に、通帳やキャッシュカード、本人確認書類などを持って行けば引き出せるが、必要な手続きについては各金融機関に問い合わせた方が確実。
また、期限はないのでいつでも引き出すことができる。
「毎年1200億円程度発生している」
では、実際に休眠預金として認定されているお金はどれくらいあるのだろうか。「休眠預金等交付金に係る資金の活用」について担当している、内閣府・休眠預金等活用担当室に聞いた。
ーー休眠預金は現状、どれくらい確認されている?
預金者等が名乗りをあげないままとなっている休眠預金等につきましては、平成26〜28年度の実績の平均で毎年1200億円程度発生しており、払い戻し額を差し引いても700億円程度残っています。民間公益活動を促進するために、そのお金を活用することで、社会全体への大きな波及が期待されます。
ーー「休眠預金等活用法」を施行する理由は?
本制度は日本では前例のない、いわゆる「社会実験」です。日本が抱える人口減少・高齢化の進展等の経済社会情勢の急速な変化により、直面している様々な諸課題について、解決に資するため、民間公益活動を促進するために活用しようとするものです。そのための民間公益団体は、資金分配団体により公募を経て決定されます。(10月5日に受付を終了しました)
決定した団体は、事業の実施により社会の諸課題を解決するだけではなく、そうした課題を可視化することで、複雑化・高度化した社会の諸課題を解決するための革新的な手法を開発し、実践することなどが期待されています。
「休眠預金」に移管されても引き出せることはわかったが、まもなくやってくる2019年を前に、自分が子供の頃に親が作った口座や、アルバイト時代のみ使っていた口座など、身に覚えがある人は一度、確認してみてもいいだろう。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/02(Sat) 15:34
-
「休眠預金」に移管されたら引き出せなくなる? ・・
休眠預金として移管された後も、引き続き取引のあった金融機関で引き出すことが可能です。
その金融機関に、通帳やキャッシュカード、本人確認書類などを持って行けば引き出せるが、必要な手続きについては各金融機関に問い合わせた方が確実。
また、期限はないのでいつでも引き出すことができる。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/02(Sat) 15:44
- 郵便貯金、満期後も放置していると全額を国に没収される
2019 2/1(金) 7:00配信
法律がある郵便局に定期(定額・定期・積立)を積み立てていた人は注意!。
これは郵便局のみです。
他の銀行は10年間放置してると一旦国のものとなるが、
銀行窓口で通常方法で請求すれば通常の払い戻しが受けられます。
2007年(平成19年)9月までに預けられた上記郵便局の定期がある場合、
満期後20年2か月経過すると、郵便貯金法で権利が消滅し時効となり、払い戻しが受けられないので早急に
解約し普通預金等に変えておく。
確認しておこう。
これはあくまで郵便局に定期(定額・定期・積立)をあずけた人です。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/09(Sat) 22:37
- 10年以上使っていない口座は、2019年から「休眠預金」に…“記帳”ではダメな場合もあるので注意
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=549088749&ls=50
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/11(Mon) 17:23
- 長期間にわたって引き出しや預け入れといった取引が行われていない状態にある預金(普通・通常預貯金、定期預貯金、当座預貯金など)は「休眠預金」とよばれており、毎年1200億円程度発生している。そのうち500億円程度は預金者が申し出てくるが、それでもおおよそ700億円程度が毎年眠ったままの状態となっている。
これまで休眠預金の扱いは金融機関によって異なっていたが、2018年1月1日より施行された休眠預金等活用法において、その扱いが統一された。「2009年1月1日以降の取引から10年以上においてその後の取引がない預金」からこの法律に則って休眠預金となり、2019年1月1日から民間公益活動を促進するために活用されることになる。
休眠預金は金融機関より「1.預金保険機構」に移管される。そこから「2.指定活用団体」に交付され、それが「3.資金分配団体」に助成・貸付が行われ、その後「4.民間公益活動を行う団体」に助成・貸付・出資が行われるという流れになっている。
休眠預金が直接使われる「4.民間公益活動を行う団体」がどのような団体なのかが気になるところだが、具体的には子どもや若者の支援や、日常・社会生活上の困難者の支援、地域社会の活力低下に対する支援など、今後日本が待ち受ける人口急減・超高齢化社会のなかで生まれる課題の解決を図ることを目的とした民間団体となる。
これらの団体は公募によって決定することとされており、基本方針に即して「2.指定活用団体」(10月1日申請受付開始、年内指定予定)が策定する事業計画や、内閣総理大臣が策定する基本計画において定められる。まだ未確定の部分が大きく、今後の動向に応じてその内容は柔軟に変化するといえるだろう。
では、10年をすぎていったん預金保険機構に移管されたら預金者の手に戻ることはないのだろうか。
次のページへ
1 2
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/11(Mon) 17:35
- 「預金が1万円以上ある場合は、最後の取引から9年以上が経過し、10年6か月を経過するまでの間に金融機関に登録されている住所に通知が郵送されます(1万円未満は通知なし)。住所変更を届けていないなどの理由で通知が届かなかった場合は、金融機関が公告を開始した日より2か月から1年で預金保険機構に移管されますが、休眠預金となった後でも金融機関で引き出すことが可能です」(金融庁預金・融資相談室担当者)
預金が消滅するわけではないため、忘れてしまっていてもあまり生活に影響を及ぼすことはなさそうだが、それでも自分の預金が意図せず利用されることに変わりはない。これを機に自分や家族が現在使っていない預金の有無を再確認しておくといいだろう。
◆取材・文/空閑叉京(HEW)
>>預金が1万円以上ある場合は、最後の取引から9年以上が経過し、10年6か月を経過するまでの間に金融機関に登録されている住所に通知が郵送されます(1万円未満は通知なし)。
住所変更を届けていないなどの理由で通知が届かなかった場合は、金融機関が公告を開始した日より2か月から1年で預金保険機構に移管されますが、休眠預金となった後でも金融機関で引き出すことが可能です」(金融庁預金・融資相談室担当者)
預金が消滅するわけではないため、忘れてしまっていてもあまり生活に影響を及ぼすことはなさそうだが、それでも自分の預金が意図せず利用されることに変わりはない。これを機に自分や家族が現在使っていない預金の有無を再確認しておくといいだろう。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/11(Mon) 17:41
-
金融機関が公告を開始した日より2か月から1年で預金保険機構に移管されますが、休眠預金となった後でも金融機関で引き出すことが可能です」(金融庁預金・融資相談室担当者)
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/19(Tue) 12:47
- ◆休眠(睡眠)口座を解約するには?
解約に必要なのは、登録の印鑑、通帳、キャッシュカード、本人確認書類など。引っ越しで住所が変わった、結婚で姓が変わった人は、銀行によっては証明する公的な書類が必要な場合もあります。
印鑑や通帳を失くした場合は、口座番号や支店名などから調べてもらい、本人の預金であることが確認できれば、対応してもらえる銀行もあります。手続きは、銀行の支店窓口で行います。
◆口座のある銀行の最寄りの支店に行く
以前は、銀行口座を解約するには、口座のある支店に出向く必要がありました。今では、どの支店でも対応している銀行が増えています。最寄りの支店に行って、解約や引き出しの申し出をしましょう。合併などで銀行名が変わっているなら、今の銀行名の支店に行きます。
参考までに、都市銀行の合併前の銀行名は次の通りです。(カッコ内が合併前の旧銀行名)
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/19(Tue) 12:55
- ●みずほ銀行
(旧銀行名は、第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行)
●三菱UFJ銀行
(旧銀行名は、三菱銀行、東京銀行、UFJ銀行、三和銀行、東海銀行)
●三井住友銀行
(旧銀行名は、三井銀行、住友銀行、太陽神戸銀行、さくら銀行)
●りそな銀行
(旧銀行名は、あさひ銀行、大和銀行、協和銀行、埼玉銀行、協和埼玉銀行)
地方銀行でも、合併や経営統合が進んでいます。現在の銀行名がわからないときは、全国銀行協会の相談窓口でも教えてもらえます。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/19(Tue) 13:00
- ◆休眠扱いになる目安は、取引がなくなってから10年
預金者は銀行に対して債権(預金を返してもらう権利)をもっていますが、この権利は5〜10年間行使しないと時効が成立し、権利が消滅してしまいます。
ただし、理論上はそうであっても、全国銀行協会では自主ルールとして、10年、20年経過した預金であっても払戻しに応じるとしてきました。つまり、いったん休眠(睡眠)扱いになった預金でも、引き出すことができるのです。休眠預金等活用法が成立したことで、2019年1月以降に発生した休眠預金は、所定の機関に移され、民間公益活動に使われることになりました。
しかし、その場合も、名乗り出れば、口座のある銀行で引き出すことができます。自分の大事な預金ですから、きちんと解約して引き出したいですね。ただ、中には例外もあります。民営化前に預けた郵便貯金です。
◆民営化前の郵便貯金は例外
民営化前(2007年9月30日以前)の郵便貯金には、郵便貯金法が適用されます。
郵便貯金法では、定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金が、満期の翌日から20年間引き出しの請求がなく、文書で知らせてもなお引き出しが行われないと、その2カ月後に権利が消滅すると定められています。ずいぶん前に郵便局にお金を預けた記憶があるという人は、通帳を探して、満期日を確認しましょう。
なお、通常郵便貯金(銀行の普通預金にあたる)、通常貯蓄預金については、民営化の2007年9月30日時点で20年2カ月を経過しているかどうかで違ってきます。経過していれば郵便貯金法が適用されて権利は消滅。経過していなければ、民営化前の預入であっても、民営化後のゆうちょ銀行に引き継がれ、最後の取引から10年経過後に休眠口座になるものの、請求があれば払い戻されます。
◆休眠口座にも金利はつく?
いったん休眠口座の扱いになっていても、引き出しの際には、休眠口座にならなかったとして金利が計算され利子がつきます。
◆引っ越ししたら必ず住所変更を
休眠口座になることを防ぐための注意点は3つ。
・使わなくなった口座は速やかに解約する
・引っ越しをしたら必ず住所変更届を出す
・銀行口座は使いこなせる数に絞り込む
毎日せっせと節約をする一方で、うっかり忘れて休眠口座にしてしまい、自分のお金を失くしたら、残念ですね。忘れている口座がないか、一度、確認してみましょう。
坂本 綾子(マネーガイド)
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/19(Tue) 13:12
- >>4,>>10 まとめ
休眠預金として移管された後も、引き続き取引のあった金融機関で引き出すことが可能です。
その金融機関に、通帳やキャッシュカード、本人確認書類などを持って行けば引き出せるが、必要な手続きについては各金融機関に問い合わせた方が確実。
また、期限はないのでいつでも引き出すことができる。
なお、民営化の2007年9月30日前の郵便局に預けた貯金については注意!! >>12
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/19(Tue) 13:17
- 父が亡くなりました。銀行にはまだ届出していません。届出の前にキャシュカードで何回かに分けてお
ろした方がいいでしょうか?
相続人は母と私でもめることはありません。
後で死亡日後に引き出しが確認された場合どうなりますか?
答え
別にどうにもなりませんし、何も言われません。
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)