【21:26】
名前を名にした名曲
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/12(Tue) 20:40
- 「〇〇〇の歌」のように、昔から人の名前を歌の名にした名曲が多数あります、
どれが好きですか?。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/04/24(Tue) 13:58
- >>13-14
古賀政男音楽博物館「国際博物館の日」記念 無料開館日 平成30年5月18日(金) 5月18日はICOM(国際博物館会議)が提唱する「国際博物館の日」です。 古賀政男音楽博物館ではこれを記念して平成30年5月18日(金)を無料開館日と致します。 ぜひご来館ください。 (入館料:常時500円+税) 古賀政男音楽博物館は代々木上原駅前3000坪の旧古賀政男邸の跡に作られました。小田急線代々木上原駅前です。 代々木上原駅(南口1)を右へ、音楽村通り2分、井之頭通り代々木上原駅南交差点 駅前交番すぐ目の前です。 古賀政男音楽博物館 h ttp://www.koga.or.jp/ 〒151-0064 東京都渋谷区上原三丁目6−12 電話 Tel:03-3460-9051 交通 ・新宿駅より小田急線、地下鉄千代田線 代々木上原駅下車 徒歩3分 ・渋谷区循環コミュニティバス「ハチ公バス」【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)古賀音楽博物館前、渋谷駅西口バスターミナルから7分 小田急線代々木上原駅は新宿駅から5分、渋谷区循環コミュニティバス「ハチ公バス」【丘を越えてルート】(上原・富ヶ谷ルート)(京王バス 電話:03-5300-6011)で、始発の渋谷駅西口バスターミナルより古賀音楽博物館停留所まで7分です。料金は大人も子供も一律100円で8時から20時まで、1時間に3循環、です。次の渋谷109ビルを右に入った東急百貨店前本店前停留所からものれます。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/07/11(Wed) 00:26
- ttps://ha10.net/talk/1527597030.html
ttps://ha10.net/nanmin/1530243745.html ttps://mobile.twitter.com/LUNA99692203 ttp://ha10.net/nanmin/1494692282.html ゴキブリ聖騎士型レティシア 不審者ベンジョマン聖騎士型レティシア ttps://ha10.net/nanmin/1523061648.html ttps://ha10.net/nan...talk/1521528039.html 不審者伊藤茂 不審者ベンジョマン伊藤茂 上、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,エ `,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´ iキ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iF iキ' ,;´ ,;;lllll●●lllllllllllii、 ナf !キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ. / `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´ 'i、 i' ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_ | | ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi | | if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi | | ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi | | ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi | | iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi | | iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi | | iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、 | ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、 ,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ ´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi ;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi ,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi ;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、 ;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、 ;
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/11(Tue) 10:44
- ☆昭和歌謡が好きな人集まれ!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=494943486&ls=50 ☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/25(Tue) 21:19
- 名前を名にした名曲
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=513078845&ls=50
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/29(Sat) 09:20
- 【日本のクラッシック】 古賀メロディの歴史
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=558914195&ls=50
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/10(Tue) 23:43
- 日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110&ls=50
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/11(Wed) 15:10
- 酒は涙か溜息か
酒は涙か溜息か(高橋掬太郎作詞 古賀政男作曲) 昭和6年9月、満州事変の勃発と東北大凶作、世界恐慌、不安な歴史の背景の中で生まれた昭和の歴史に残る出来事である。 これが洋楽の形式をもった、「晋平節」中山晋平の時代から「古賀政男」の時代へ、これをもって本格的昭和SPレコード歌謡の幕開け、昭和流行歌、歌謡曲の誕生の記念すべき曲である。 この型破りの二行詩の「酒は涙か溜息か」の発表で、 「古賀メロディー」の時代を決定ずけた、同時に歌手「藤山一郎」を誕生させた記念碑となる曲である。 人々は、主流だった【晋平“節”】に対し、【古賀“メロディ”】と呼んだ、ここにメロディを大切にした「古賀メロディ」が確立した。 「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」「影を慕いて」・・こうした優しい、あの前奏・間奏?後奏がそれぞれ独立した一曲にも値するような、音のキャンバスいっぱいにつかったような、これまでにない新鮮でしかも哀調を帯びた「古賀メロディ」の登場、「酒は涙か溜息か」と「古賀メロディ」の登場・・それは昭和の歴史上で、社会的、歴史的にも大きな出来事だった。 戦後10年、昭和31年(1961)3月に出た、毎日新聞社「写真 昭和30年史」がある。 ここには、多くの貴重な写真が。昭和6年の扉は、有名な古賀春江の『酒は涙か溜息か』(昭和6年9月新譜)の楽譜の絵と東北大凶作での娘身売り相談所の写真、世相、それに「古賀メロデー」登場を、こう伝えている ・・ 「9月18日未明、満州事変勃発。」・・ 「東北出身の兵隊が満蒙の戦野で戦っているとき、その留守の東北は冷害が田や畑を、村を荒廃させてしまった。稲作は平年作の三分の一と言われ、人々は蕨の根を掘り、松の甘皮を剥いて飢えをしのぐ惨状だった。 岩手の詩人・宮沢賢治は『雨にも負けず、風にも負けず、・・寒さの夏はおろおろ歩き・・』とうたったが、 都市の学生たちがその惨状を訴えているとき、巷では「酒は涙か溜息か」「丘を越えて」「影を慕いて」 など青白きインテリ層の中に「古賀メロディ」が氾乱していった。」・・ 毎日新聞社会部編「写真 昭和30年史」(毎日新聞社 1956.3)
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/10(Fri) 10:02
- 昭和の歌・・・いいですね。
昨日息子が美空ひばりの古賀メロディーのCDを買ってくれました。私が生まれる前の曲と思います。 日本語が奇麗で今では味わえない曲の懐かしさ。 多分両親が口ずさんでたのでしょう。今聞いてるのは 「影を慕いて」 「目ン無い千鳥」 「湯の町エレジー」 知らない曲もあります。「女の階級」「日本橋から」・・・
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/18(Sat) 23:56
- 昭和SPレコード歌謡番組を待望する。
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=radio&key=578828634&ls=50
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/26(Sun) 10:56
- 昭和の流行歌掲示板
h ttp://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=haidakatsuhiko&dd=37&re=231
-
|