掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
デジモンシリーズに当初に初めから
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/19(Sun) 21:06
- 僕はデジモンシリーズに当初からこういうデジモンやこういうシリーズにして欲しかったというのを語るスレを作りました。
どういうデジモンがいて欲しかったが語って下さい。お願いします。
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/02(Sun) 08:01
- Dスペースベース
未完成のスペースコロニー「Dアイランドシティ」を極秘裏に改装した巨大宇宙基地です。宇宙空間での作戦行動を想定し、徹底した防衛機能と高度な自律システムを備えています。
この基地の特徴的な点は、4隻の艦(コスモ01?)が接続され、迅速な展開や艦隊戦にも対応できる設計になっていることです。さらに、中枢部には、地上での激戦からベイタワー基地を脱出した「ヘキサゴン」を収容しており、指揮中枢としての役割を果たしています。
「Dスペースベース」内には、隊員たちのための居住スペースがあり、全員分の個室が完備されています。さらには、長期にわたる宇宙での任務に備え、保養施設やリクリエーション施設も充実しており、心身のケアにも十分配慮されています。
ベース全体は多層構造となっており、機密性の高いエリアも存在していて、必要に応じて作戦の立案や機密事項の保管が行われています。
基地の防衛システムも強固で、対宇宙型デジモンの攻撃にも耐えうるシールドが張り巡らされ、内部には緊急避難システムも完備されています。
この「Dスペースベース」は、新たな敵「暗黒電脳50型種」に対抗するための戦略拠点であり、地球防衛の最前線を担っています。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/04(Tue) 06:47
- エピソード71「南極の戦い」
星たちは、Dスペースベースで新たに完成した機能やコスモシップの見学を楽しんでいた。突然、47個の型種核の行方が不明になり、AEFの存在が公表され、世界中で緊張感が高まっていた。
そんな中、昴が現れ、星をロイヤルドラモンの内部に案内する。そこで、かつての敵カバレイロドラモンがエクエスRとして姿を変え、ロイヤルドラモンのパートナーとなっていることが判明。
型種の反応を察知した昴は、ロイヤルドラモンが南極海に向かうことを決定する。その目的地では、クラスティアモデルモンが海中の石油採掘プラントを占拠し、厳重に警備していた。
ロイヤルドラモンは型種の攻撃を受け、海中深く沈んでしまう。仲間たちの助けを呼ぶ声が響く中、昴は果敢に型種との戦いに挑む決意を固める。
クラスティアモデルモン
究極体 甲殻型
プロフィール
暗黒電脳最強50型種の一体で、ヤドカリとカニをモチーフにした外見を持つ。体長は約10メートルを超え、堅固な甲殻に覆われたその姿は、動く要塞と称されるほどの頑丈さを誇る。
自らが占拠した海中石油採掘プラントの防衛に特化した戦闘スタイルを持ち、周囲の環境を巧みに利用する。海底に埋もれた物体を利用して、相手を翻弄することが得意である。
攻撃手段は、強力なハサミを用いた近接攻撃と、背中から放たれるマグマブレッドによる遠距離攻撃で構成されている。
頑丈な甲殻に覆われた体躯を持ち、赤褐色の色合いが特徴。ハサミは巨大で、黒い刃先を持つ。背中には小型の火山のような突起物があり、そこから攻撃を発射する。目は鋭く、戦闘時には赤い光を放つ。
通常技:強力なハサミを使った近接攻撃。対象を一気に挟み込むことで、相手に大きなダメージを与える「ダークメタバースサイズハンド」。
必殺技:背中から高温のマグマを放出し、広範囲にわたって敵を焼き尽くす攻撃。命中した敵は一時的に動けなくなることが多い「ダークメタバースマグマブレッド」。
エピソード72「勇者復活」
昴たちは型種核を浄解し、ダークメタバースクリスタルを集めることを目指していた。しかし、星は昴の「君の記憶は封印されている」という言葉に心を乱される。
ダルボモンはクラスティアモデルモンとの戦闘で苦戦を強いられ、最終的にはダルボモンが危機に瀕する。
その瞬間、ダークメタバースマグマブレッドが空を染める中、復活したシャドウコロギスモンたちが駆けつけ、ダルボモンはグレートダルボモンに進化する。
最強の勇者ロボ軍団が力を合わせ、ついにクラスティアモデルモンを倒すが、型種核はロイヤルドラモンによって持ち去られてしまう。星たちは再び新たな危機が迫っていることを感じ取る。
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/05(Wed) 05:15
- 第73話「オーストラリアの上空」
AEFが捜索している間、オーストラリアに発見された型種核が突然起動し、オーストラリアの広範囲が急速に電脳化されていく。
電脳化された地域では、既存の地形が変わり果て、電脳的な都市や構造物が姿を現し、デジタル空間と現実が融合するような不気味な光景が広がります。この電脳化によって自然のバランスが崩れ、天候も極端な嵐や気象現象が発生し、物語に緊迫感を加えます。
ビッグバードモデルモンは、空中戦に特化しており、他の型種と比べて圧倒的な速度と機動力を誇ります。
トウモンたちが進化して対抗しようとしますが、その速度に翻弄されてしまう。
さらに、ビッグバードモデルモンの風の力がオーストラリア全体を次第にデジタル化していくため、戦闘は時間との戦いとなります。
ビッグバードモデルモン
究極体 巨鳥型
巨大な鳥をベースにしたデジモンで、翼幅は圧倒的に広く、身体は戦闘機のような鋭角的なデザインを持っています。首が長く、嘴は鋭い刃のような形状。
翼は透明な電脳の羽を持ち、飛行中にはデジタルの粒子を散らす。尻尾は長く、尾羽も鋭い刃物のように見え、空中での戦闘で敵を斬り裂くことができます。
彼の全身は、黒と深い青の色合いで、電脳化された羽根が光り輝き、空中を飛行する様子は稲妻のようなスピード感を持っています。
デジタル空間の制御能力を持ち、空を自由に飛び回りながら、風や嵐を自在に操ることができます。彼の風力攻撃はただの風ではなく、デジタルデータそのものを変質させ、物理空間をデジタル化してしまいます。
通常技:羽根を大きく振り、刃のような風を放つ。風そのものが敵を切り裂き、命中した対象をデジタルデータに変えてしまう「ダークメタバースウィンドスラッシュ」。
必殺技:巨大な竜巻を巻き起こし、その中に敵を巻き込み、デジタル化させながら破壊する。竜巻はどんどん大きくなり、周囲の環境すらもデジタルの嵐で飲み込んでいく「ダークメタバーストルネード」。
第74話「星の新しい力」
星が新たな力を得て、ブレイブダルボモンがグレートダルボモンに進化するシーンは、物語の大きなクライマックスとなります。
グレートダルボモンの進化によって、物語全体がさらにスケールアップし、彼の新たな能力でビッグバードモデルモンを撃破することができます。
グレートダルボモンは、これまでのダルボモンの力を上回る究極体に進化し、その外見は銀色の鎧を纏い、巨大な剣「ダルボシルバーソード」を手に入れます。この剣には強力なエネルギーが宿り、敵のデジタルデータを浄解することができる。
ロイヤルドラモンのナイトモードも登場し、共に戦うことで、さらに力を合わせてビッグバードモデルモンを撃退した。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/06(Thu) 06:33
- エピソード75「雷と風の鳥」
大聖たちは中国へ向かい、フウモンとライモンの新しいデジモンたちの指導に乗り出しますが、そこに新たに復活した型種「レプタイルモデルモン」が出現します。
彼らは観光客を連れ去り、人質にするという緊迫した展開が繰り広げられます。
特に、緑風鷲に教育された速疾巻たちと、モエモン・ヒエモンたちとの対立が、物語にさらなる緊張感を生み出しています。
人命を最優先に考えるか、敵の殲滅を優先するかという価値観の違いが強調され、キャラクター同士の衝突が見所の一つです。星の成長と、彼を支える黒郎とシノモンの存在が、ストーリーに感動的な要素を加える。
レプタイルモデルモン
究極体 爬虫類型デジモン
暗黒電脳最強50型種の一体として知られており、その姿は巨大な蛇に似た長い体を持つ。鋭い動きと驚異的なスピードで敵を圧倒し、捕らえた者を容赦なく攻撃する。
皮膚は強力なシールドに覆われており、並の攻撃では傷つかない。また、身体の各部に吸盤のような器官があり、地面や壁に張り付きながら高速移動が可能。
暗黒デジタルワールドで生まれた最強の型種として、邪悪な力を備えつつも、その狡猾さで敵を惑わせる戦術が得意だ。
通常技:
毒を含んだ液体を口から噴射し、相手を侵食させる。接触した部分からデータを劣化させ、長時間の戦闘を不利にする「ダークメタバースボイズンリキッド」。
必殺技:背中から高温のマグマを発射し、周囲を焼き尽くす強力な攻撃。敵の防御を無効化し、地形を変えるほどの破壊力を持つ「ダークメタバースレプタイルマグマ」。
エピソード76「その名はウィングナイトモン」
レプタイルモデルモンとの戦いが激化し、地上と成層圏で繰り広げられる戦闘が、クライマックスに向かって盛り上がります。
グレートダルボモンが本体を破壊し、サンダーイーグルモンとウィングイーグルモンのジョグレス進化によって誕生したウィングナイトモンが、人々を救う場面は、勇者たちの力と団結の象徴的な瞬間です。
最後に型種核が奪われるシーンが、今後のストーリーの伏線として機能し、次の展開への期待を高めます。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/08(Sat) 06:51
- 第77話「崩壊する大地」
フレイムライガモンとアイスウルフモンの影響を受け、サンダーイーグルモンとウィングイーグルモンの中にも勇者の心が育ちつつあった。そのことを理解した緑風鷲博士は喜んで彼らをAEFに転属させることを決定した。
しかし、アフリカでは暗黒電脳の脅威が再び立ち上がる。アニマルモデルモンが出現し、アフリカの半分が電脳化されてしまったとの報告が入る。大聖たちは急遽アフリカに出撃する。
現地に到着すると、目の前には電脳化された広大な土地が広がっていた。そこには、鎧を纏ったサイのような姿をしたアニマルモデルモンがいた。
彼はその巨体とパワーで周囲を圧倒し、現地のデジモンたちを次々と排除していた。大聖たちもすぐに戦闘を開始する。
ロイヤルドラモンがアニマルモデルモンに挑むが、力強い一撃を浴びせるも、アニマルモデルモンの反撃に苦しむ。
大滝太平郎は、仲間たちを守るため、進化承認を行い、蒼空理華は進化解除を決意。彼らはダルボモンを究極体へと進化させ、アニマルモデルモンに立ち向かう。
グレートダルボモンは、強力な一撃でアニマルモデルモンを倒し、勝利を収める。
しかし、アニマルモデルモンの型種核はロイヤルドラモンが持ち去ってしまう。AEFの仲間たちは、さらなる脅威に備える必要があることを痛感しながら、アフリカを後にする。
アニマルモデルモン
究極体 哺乳類型
暗黒電脳最強50型種の一体で、全身が重厚な鎧で覆われたサイの姿を持つ。彼は通常の哺乳類とは異なり、攻撃力と防御力が非常に高く、接近戦において圧倒的な強さを誇る。
通常技:角を使った攻撃。この技は相手に強力な打撃を与え、相手の行動を一時的に制限する「ダークメタバースアーマーホーン」。
必殺技:角にエネルギーを溜めて突進する。この技は周囲に衝撃波を発生させ、広範囲に影響を及ぼす「ダークメタバースチャージアーマーホーン」。
第78話「青のデジタルワールド来迎」
AEFは、アニマルモデルモンの出現により深刻な状況に直面していた。そこで、彼らは新たな謎を解明すべく、特別な実験を試みることにする。
大滝長官が天川夫妻から託されたDストーンのペンダントを護に与え、パートナーデジモンと接触させるというものであった。
しかし、実験は思うようには進まなかった。何も起こらず、期待していた新たな情報を得ることができなかった。落胆した星は、ひとりでDストーンに向き合う。
そこで、彼の脳裏に不思議なビジョンが広がる。それは、三つの次元を持つ星の姿であった。
そのビジョンの中で、星は異なる次元に住むデジモンたちの存在を感じ取り、彼らが自分たちの力を必要としていることを理解する。星は、仲間たちと共に新たな力を探求する決意を固める。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/09(Sun) 07:56
- 第79話「進化する忍び」
アルゼンチンに現れたインセクトモデルモンにより、周囲の大地は電脳化され、アルゼンチンの半分が影響を受けてしまった。
インセクトモデルモンは、非常に高い攻撃力と鋭い顎を持ち、周囲の生物に容赦なく襲いかかる。到着した大聖たち勇者部隊は、デジモンたちを成熟期に進化させ、戦闘を開始するが、インセクトモデルモンのパワーとスピードには苦戦する。
その戦いの最中、コロギスモンは星を守る強い意志から新たな力を得て、シュバルツコロギスモンへと進化する。シュバルツコロギスモンは鋭いダークブレードと強力な防御力を駆使し、インセクトモデルモンに対抗する。
一方、大滝太平郎と蒼空理華のサポートにより、ダルボモンも究極体へと進化し、グレートダルボモンとして戦いに加わる。
グレートダルボモンの必殺技、ダルボシルバーソードがインセクトモデルモンのボディを切り裂き、ついに倒すことに成功する。しかし、インセクトモデルモンの型種核は再びロイヤルドラモンによって持ち去られ、彼らは次なる戦いに備えるのであった。
インセクトモデルモン
究極体 昆虫型
暗黒電脳最強50型種の1体で、カブトムシとクワガタムシを融合させたような巨大昆虫デジモン。全身は黒と紫の強靭な装甲で覆われ、どんな攻撃にも耐えうる耐久力を持っている。また、電脳化した毒液を体内に蓄え、戦闘中に放出することができる。
通常技:巨大な顎で敵を捕らえ、圧倒的な力で引き裂く攻撃「ダークメタバースパワークラッシュ」。
必殺技:頭上に雷球を召喚し、周囲に向かって無差別に放つ広範囲攻撃「ダークメタバースサンダーボール」。
第80話「宇宙決戦」
宇宙空間で甦ったグラウトモデルモンは、巨大な大気の塊としてDスペースベースの周囲に現れ、時空の穴を通じてアステロイドベルトから隕石を引き寄せ、地球に落下させようとする。
勇者部隊はこれを阻止するため、隕石を次々と破壊しながら戦うが、グラウトモデルモンは圧倒的な力で彼らに精神攻撃を仕掛け、意識を乱そうとする。
その時、謎の少女が現れ、大聖とグレートダルボモンの精神を守り、彼らを導く。危機を脱したグレートダルボモンは再び立ち上がり、グラウトモデルモンに立ち向かい、激しい戦いの末、ついにグラウトモデルモンを倒すことに成功する。
しかし、時空の穴から現れかけていた超巨大隕石が、今度は地球に向けて再び落下しようとしていた。ビーストナイトモンが最後の力を振り絞り、隕石を押し戻すため時空の穴の中に飛び込んで消えてしまう。
勇者部隊は悲しみとともに彼の勇敢な行動を称え、次なる戦いに向かうのであった。
グラウトモデルモン
究極体 大気型
暗黒電脳最強50型種の1体で、大気の流れとともに出現する雲のような姿を持つデジモン。常に周囲に雷雲をまとい、その雷と風を自在に操り、広範囲にわたる攻撃を可能とする。また、精神攻撃の能力も持ち、敵の意識を混乱させることで優位に立つ。
通常技:強力な竜巻を発生させ、敵を巻き込み空中に放り投げる「ダークメタバースグラウトトルネード」。
必殺技:巨大な落雷を放ち、広範囲にダメージを与える。また、雷の影響で相手の動きを一時的に止めることができる「ダークメタバースグラウトサンダー」。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/12(Wed) 06:36
- 第81話「暗黒電脳最強9型種」
暗黒電脳最強9型種は、各国軍艦と融合して登場するため、それぞれがその地域の特徴を反映した姿や能力を持っています。
彼らの目的は、Dスペースベースを壊滅させ、AEFが持つ型種核を奪取すること。Dスペースベース内での激しい戦闘シーンが繰り広げられ、侵入してくる型種たちの特殊能力によって、次々とエリアが制圧されていきます。
特にダークドラゴモデルモンが登場し、エクエスRとの一騎打ちに発展。ダークドラゴモデルモンは巨大なドラゴン型で、火炎の「ダークメタバースドラゴファイヤー」や、尻尾を振り回す「ダークメタバーステールスマッシュ」を繰り出します。
エクエスRとの戦闘では、お互いの因縁が徐々に明らかになり、2人の過去が一瞬の回想シーンで示され、視聴者に緊迫感を与えます。9型種がメインオーダールームを制圧した時、AEFに最大の危機が訪れます。
第82話「星の使い」
星がDストーンの力で覚醒し、ダークメタバースの影響を受けた型種たちを撃退。特にボーグモデルモンは、巨大な機械のサイボーグ型で、体全体をサイバネティックなアーマーを持つ強力な存在。
この戦いの中で、星は自分の出自が青のデジタルワールドの主の息子であることを知り、さらなる覚醒を遂げる兆しを見せます。さらに、昴もまた星をもとに作られた存在であることを知ることで、彼の苦悩と葛藤が描かれます。
AEFが反撃に出る準備を進める中、型種たちは再び戦艦に融合し、艦隊戦へと発展。型種核を持つ型種艦隊との戦いが激化していきます。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/12(Wed) 06:36
- 第83話「月面の決戦」
型種艦隊との艦隊戦が繰り広げられる中、9型種は融合してキメラモデルモンへと進化。キメラモデルモンは様々な特性を組み合わせた最強の型種で、特に「ダークメタバースメガブラスト」といった超大型のエネルギー攻撃を放ち、周囲を破壊します。
グレートダルボモンやエクエスRたちは苦戦するものの、最終的に謎の少女たちの力を借り、空間を歪める攻撃を利用して敵を倒すことに成功。昴も無事救出され、型種艦隊は壊滅。
しかし、ダークドラゴモデルモンとボーグモデルモンの型種核は姿を消し、新たな伏線を残して物語が続きます。
第84話「もっと歌え!」
アルゼンチンで出現したストーンモデルモンは、強靭な肉体と巨大な岩のような姿を持ち、「ダークメタバースストーンパンチ」や「ダークメタバースストーンボンバー」を駆使するパワーファイターです。
戦いの中で、ロックサウンドモンが自身の音楽の力をさらに高め、スターロックサウンドモンへと進化。スターロックサウンドモンは音波を操る力が強化され、音楽で敵の攻撃を無効化しながら、仲間を鼓舞します。
ストーンモデルモンを無力化し、最終的にグレートダルボモンがその型種核を破壊。AEFはさらなる脅威に備えつつ、ストーンモデルモンの撃破を祝います。
しかし、次なる強敵が控えていることを感じさせるシーンでエピソードが幕を閉じます。
ストーンモデルモン
究極体 鉱物型
プロフィール
暗黒電脳最強50型種の1体。
最高級クラスのゴーレムのようなの外形をしている。
かなりの怪力と重量を持っている。
通常技:パンチの「ダークメタバースストーンパンチ」。
必殺技:マグマ弾の「ダークメタバースストーンボンバー」。
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/13(Thu) 05:07
- 第85話「古代から帰還」
ビーストナイトモンは、6500万年前に姿を消した後、化石として発見され、科学者たちはその謎を解明しようと試みる。本体は劣化しているものの、AIとデジコアは奇跡的に保護されており、眠った状態で保存されていた。
その一方で、AEFは型種の罠に嵌り、グレートダルボモンとロイヤルドラモンが行動不能に陥ってしまう。エジプトでは強大なダークドラゴモデルモンが出現し、メキシコにはボーグモデルモンが現れる。ウィングナイトモンとディープナイトモンは二手に分かれて出撃するが、どちらも窮地に追い込まれる。
星は、眠っているビーストナイトモンに対して必死に呼びかけ、危機的状況を救ってほしいと願う。その瞬間、ビーストナイトモンが奇跡的に目覚め、強大なパワーを発揮して型種たちに立ち向かう。
イリュジョドラゴモデルモン
究極体 幻竜型
暗黒電脳最強50型種の1体。巨大なドラゴンで、翼を持ち、三本の角が頭部にある。強烈な攻撃力と幻影を操る能力を持ち、敵を錯乱させながら猛攻を加える。
通常技:角から放つ強力なエネルギー波「ダークメタバーストライホーン」。
必殺技:強力な竜巻を起こして敵を吹き飛ばす「ダークメタバースイリュージョントルネード」。
ボンバーモデルモン
究極体 機雷型
暗黒電脳最強50型種の1体。爆弾のような外見をしており、無数の爆薬や爆弾を体内に搭載している。攻撃力に特化しており、接触すると爆発的なダメージを与える危険な存在。
通常技:強力な拳で相手を叩きつける「ダークメタバースボンバーパンチ」。
必殺技:自らを犠牲にし、大規模な爆発を引き起こす「ダークメタバースアドミックボンバー」。
第86話「2大究極進化」
星の心からの願いが通じたのか、ビーストナイトモンがついに覚醒し、ウィングナイトモンとディープナイトモンの救出に向かう。
ウィングナイトモンとディープナイトモンもフレイムライガモンとアイスウルフモンのデジパワーによって、ハイウィングナイトモンとオーシャンナイトモンに究極進化を果たす。
エジプトとメキシコ、それぞれの地で強力な型種たちと戦う二大デジモンの激闘が始まる。
ダークドラゴモデルモンとイリュジョドラゴモデルモンの合体型種と戦うハイウィングナイトモン、ボーグモデルモンとボンバーモデルモンの合体型種と戦うオーシャンナイトモンは、絶体絶命のピンチに立たされる。
その時、グレートダルボモンとロイヤルドラモンがスターロックサウンドモンのサウンドで解放され、ついに戦局が一気に逆転。合体型種たちは次々と倒され、昴も母親を救出することに成功する。
しかし、ダークドラゴモデルモンは再び姿をくらますこととなる……。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/15(Sat) 06:17
- 第87話「進化する獣騎士」
大聖たちは、シービーストモデルモンの出現に対抗するために、各自のデジモンと共に出撃します。到着すると、グアム島が電脳化されているのを目の当たりにし、状況の深刻さを理解します。
シービーストモデルモンとの戦闘が始まりますが、その強力さに苦戦を強いられます。しかし、ビーストナイトモンの進化によって戦況が一変。仲間たちが進化し、再び立ち向かうことで勝利を収めます。
シービーストモデルモン
究極体 海獣型
暗黒電脳最強50型種の1体であり、巨大な鯨の姿を持つ。このデジモンは、海洋の深淵に生息し、圧倒的な力を秘めている。水陸両方での戦闘が可能で、優れた感知能力を持つため、周囲の動きに敏感である。
彼の存在は、海の脅威を象徴しており、その力は敵に恐怖を与える。海の守護者としての一面も持つが、その力は暗黒の影響を受けている。
通常技:体当たりの「ダークメタバースホエールアタック」。
必殺技:潮吹き攻撃で、体内の膨大な水を瞬時に吹き出し、敵を押し流す「ダークメタバースウォータースプラッシュ」。
第88話「銀の剣の力」
ロシアでウィングドラゴモデルモンとの戦闘が繰り広げられます。大聖たちが困難に直面しながらも、新たな進化を果たすシルバーソードモンの姿に期待を寄せます。
戦闘が進む中で、ウィングドラゴモデルモンの力をいかにして打破するかが鍵となり、大聖は巧妙な戦略で勝利を収めることに成功します。
ウィングドラゴモデルモン
究極体 翼竜型
暗黒電脳最強50型種の1体であり、巨大な翼を持つドラゴン型のデジモン。空を自由に舞い、瞬時に攻撃を行う能力を持つ。その飛行力は桁外れで、空中からの奇襲を得意とする。
威圧感のある姿と、その華麗な飛翔は敵に恐怖を与える。彼は自身の速度を生かした攻撃スタイルを好むが、周囲の環境を利用する賢さも兼ね備えている。
通常技:カマイタチで空気の刃で敵を切り裂く「ダークメタバースウィンドスラッシュ」。
必殺技:竜巻攻撃で自身の翼を羽ばたかせ、強力な竜巻を巻き起こすことで、周囲の敵を吹き飛ばす「ダークメタバースハリケーン」。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/16(Sun) 06:54
- 第89話「ハワイの決闘」
ハワイ島で甦ったアクアドラゴモデルモンが出現する。大聖達はアルゼンチンに出撃し、到着するとハワイ島の半分が電脳化されていた。
そこへアクアドラゴモデルモンを発見し、トウモン達は成熟期へと進化して戦闘を開始。ロイヤルドラモンも駆けつけるが、アクアドラゴモデルモンの水中戦に強い特性から、彼らは苦戦を強いられる。
大滝太平郎は進化を承認し、蒼空理華が進化解除をする。その後、ダルボモンが究極体へと進化し、グレートダルボモンがアクアドラゴモデルモンと対峙する。
激しい戦闘の末、グレートダルボモンは「ダルボアルジャンソード」でアクアドラゴモデルモンを倒し、型種核はロイヤルドラモンに渡される。
アクアドラゴモデルモン
究極体 首長竜型
リオプレウノドンのような外形を持ち、長い首と強力な尾を持つ。
水中戦に優れ、優れた泳ぎを見せる。体は滑らかな水色で、背中には波のような模様がある。
通常技:強力な噛み付き攻撃する「ダークメタバースドラゴンファング」。
必殺技:口から発射する強力な水流攻撃する「ダークメタバースアクアバースト」。
第90話「割れる大地」
アメリカで甦ったダイナソモデルモンが出現する。大聖達はアルゼンチンに出撃し、到着するとアメリカの半分が電脳化されていた。トウモン達は成熟期へと進化して戦闘を開始するが、ダイナソモデルモンの圧倒的なパワーに直面する。
大滝太平郎は進化承認を行い、蒼空理華が進化解除をすると、ダルボモンが究極体へと進化。ダイナソモデルモンとの戦闘に挑む。
激しい攻防の中、グレートダルボモンは「ダルボアルジャンソード」でダイナソモデルモンを打ち倒し、型種核はロイヤルドラモンが持ち帰る。
ダイナソモデルモン
究極体 恐竜型
竜脚類のような大きな体を持ち、頑丈な脚部と長い首が特徴。全体は深緑色で、体の側面には岩のような模様がある。
圧倒的な重量と強力な攻撃力を持つが、動きは鈍重である。
通常技:頭突きによる強力な攻撃する「ダークメタバースヘッドアタック」。
必殺技:地面を叩きつけて地割れを引き起こす攻撃の「ダークメタグランドアタック」。
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/18(Tue) 04:38
- 第91話「終焉の始まり」
星の光り輝く浄去モードの姿を目撃してしまった理奈は、悩んだ末に「あなたは宇宙人なの?」と問いかけてしまう。返答に困りショックを受ける星。
そのころ、テレピ局のプロデューサーがダークメタバース化し、世界中の電波を撹乱し始めていた。出撃する大聖だが、人質と電波攻撃の前に苦戦を強いられる。
思い悩んでいた星は、両親の励ましで自ら戦いの場へ向かうことを決意する。
星の力を借りてクラッシュモン(DM抗体)を倒すグレートダルボモン。
そして、自分が宇宙人である真実を打ち明けた星を、理奈もありのままに受け入れるのだった。
だが、型種の最終作戦はすでに始まっていたのだった……。
第72話「AEF 土星へ」
クリスマスの夜、星は両親たちに見送られて宇宙へと旅立った。
クラッシュモン(DM抗体)は時間稼ぎの陽動で、型種たちは土星で最終計画を発動させていたのだ。ロイヤルドラモンも土星圏で捕らわれたため、昴はでAEFに合流した。
すべての地球人類のため、AEFは土星へと旅立つ。
だが、土星では型種が罠をしかけて待ちかまえていた。次元スペースに封印されてしまうAEF艦隊。
だが、AEF艦隊と閉じこめられていたロイヤルドラモンを説出させることに成功する。
ロイヤルドラモンの活躍によりAEF艦隊も解放されるが、メダルモデルモンの攻撃により勇星天聖博士は土星圏に命を散らしてしまう……。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/20(Thu) 06:49
- 第93話「勇気ある戦士」
大聖とグレートダルボモンが土星に墜落するシーンは、緊迫感を強調する重要なポイントです。
大聖が意識を失う瞬間、視界の隅に映る光や、過去の思い出がフラッシュバックすることで、彼の心の葛藤を視覚的に表現すると良いでしょう。
デ・ラウの人格コピーが現れることで、大聖が自らの使命を受け継ぎ、強い責任感を持つようになる描写も重要です。
また、デジパワーによる復活のシーンでは、グレートダルボモンが新たな力を得る過程や、それによって仲間たちが鼓舞されていく様子を描写し、チームワークの力を強調すると、視聴者に感動を与えられると思います。
第94話「暗黒電脳昇華終結」
ダークバースモンの圧倒的な力による被害は、AEFの仲間たちの危機をより際立たせるため、具体的な描写を追加できます。コスモ03とコスモ04の撃沈は、まさに絶望の瞬間で、視聴者が緊張感を感じる重要なシーンです。
理華が流れを分析し、ダークバースモン内部に突入する場面では、彼女の知恵と冷静さが光る展開にしたいですね。
内部での戦闘は、再生した50型種たちとの戦いであるため、彼らの個性や過去の敵との再戦を通じて、成長したキャラクターたちの姿を見せることができれば、感情的な深みが増します。
ロイヤルドラモンがコアに侵入し、デジパワーの暴走を引き起こす瞬間は、特に視覚的にダイナミックに描写し、破壊と再生のサイクルを象徴的に示すことで、壮大さを演出できます。
これらの要素を盛り込むことで、物語の深みと感情の高まりをさらに引き立てることができるでしょう。何か特定のキャラクターの行動やセリフについて、より詳しく考えたいことがあれば教えてください!
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/22(Sat) 09:06
- インセクトモデルモン
究極体 昆虫型
暗黒電脳最強50型種の1体で、惑星のような巨大なカマキリを模した外見を持つ。強力な両鎌で敵を一刀両断し、戦場ではその姿で恐怖を与える。彼の存在はまさに生死を分ける一撃となる。
通常技:両鎌の「ダークメタバースインセクトサイズ」。
必殺技:斬撃波の「ダークメタバースインセクトスラッシュ」。
ボイズンセクトモデルモン
究極体 怪虫型
暗黒電脳最強50型種の1体で、オオムカデのような形状を持つ。彼の体は非常にしなやかで、環境を自在に操る能力を持つ。彼の攻撃には致死的な毒が含まれており、敵を瞬時に無力化する。
通常技:締め付けの「ダークメタバースセクトクラッシュ」。
必殺技:カギ爪の「ダークメタバースボイズンクロー」。
フィッシュモデルモン
究極体 水棲型
暗黒電脳最強50型種の1体で、サメを模した外見を持つ。水中でも自在に動き回り、強力な噛み付き攻撃で敵を捕らえる。彼の存在は水中での恐怖の象徴であり、泳ぐ姿はまさに圧倒的だ。
通常技:噛み付きの「ダークメタバースフィッシュファング」。
必殺技:水の斬撃波の「ダークメタバースアクアスラッシュ」。
ホーンドラゴモデルモン
究極体 角竜型
暗黒電脳最強50型種の1体で、トリケラトプスを基にした外見を持つ。頑丈な角と厚い皮膚を持ち、敵に対して高い防御力を誇る。彼の攻撃は、衝撃波を伴い、周囲の敵を一掃する力を持つ。
通常技:3本角の「ダークメタバーストライホーン」。
必殺技:3本角から出す衝撃波の「ダークメタバーストライホーンインパクト」。
ソードドラゴモデルモン
究極体 剣竜型
暗黒電脳最強50型種の1体で、剣竜を模したデザインを持つ。鋭い尻尾の刺や剣で敵を切り裂く攻撃が得意で、瞬時に戦局を変える力を秘めている。
通常技:尻尾の刺の「ダークメタバーステイルニードル」。
必殺技:剣の「ダークメタバースディノソード」。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/22(Sat) 09:06
- アーマードラゴモデルモン
究極体 鎧竜型
暗黒電脳最強50型種の1体で、鎧竜を模した外見を持つ。重厚な鎧で身を包み、高い耐久性と攻撃力を持ち合わせている。敵の攻撃を受け流し、反撃するスタイルを得意とする。
通常技:刺ミサイルの「ダークメタバースニードルミサイル」。
必殺技:鉄球の「ダークメタバースアイアンボール」。
エンシェントビーストモデルモン
究極体 古代獣型
暗黒電脳最強50型種の1体で、マンモスを基にした外見を持つ。氷の息を吐き出す能力を持ち、敵を凍らせることで戦況を有利に進める。彼の存在は古代の力を象徴するものでもある。
通常技:牙の「ダークメタバースエンシェントファング」。
必殺技:氷の息の「ダークメタバースブリザード」。
モンスプラントモデルモン
究極体 植物型
暗黒電脳最強50型種の1体で、怪植物を模した形状を持つ。触手を用いた攻撃や毒ガスを使い、敵を無力化する能力がある。彼の生態系は非常に危険で、接近する者は注意が必要だ。
通常技:触手の「ダークメタバースプラントウィッパー」。
必殺技:毒ガスの「ダークメタバースボイズンブレス」。
モンスバードモデルモン
究極体 怪鳥型
暗黒電脳最強50型種の1体で、怪鳥を模した外見を持つ。彼は空中を自在に舞い、鋭い爪で敵を攻撃する。彼の存在は空を支配する恐怖の象徴であり、敵にとっては一瞬の隙も許されない。
通常技:爪の「ダークメタバースバードクロー」。
必殺技:両翼の「ダークメタバースウィングスラッシュ」。
シードラゴモデルモン
究極体 海竜型
暗黒電脳最強50型種の1体で、海竜を基にした形状を持つ。水中でも陸上でも活動できる彼は、特に水中戦での威力を発揮する。彼の存在は水の精霊のようで、敵にとっては一層の脅威となる。
通常技:水球の「ダークメタバースアクアボール」。
必殺技:水放射の「ダークメタバースアクアブレス」。
グランドドラゴモデルモン
究極体 地竜型
巨大な地竜の姿を持ち、惑星のような形体をしている。表面は荒々しい岩石で覆われ、地面に根を張るようにしている。全身にはマグマのようなエネルギーが流れており、その強大な力は周囲の環境を変化させることができる。
彼は地震を引き起こすこともできるため、敵にとっては恐るべき存在である。
通常技:巨大な腕を振り下ろし、地面を叩いて衝撃波を生み出す攻撃する「ダークメタバースグランドアーム」。
必殺技:口から放たれる熾烈なマグマの光線で、敵を焼き尽くす「ダークメタバースマグマブレス」。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/22(Sat) 09:07
- メタルドラゴモデルモン
究極体 機竜型
未来的な機械の姿を持つ。鋼鉄の鱗に覆われた体は、各所に装備された武器で武装している。彼は宇宙を飛び回ることができ、強力なビームやミサイルを発射することが得意である。その動きは非常に機敏で、敵の攻撃を巧みにかわす。
通常技:頭部から発射されるミサイルで、敵に向かって直進する「ダークメタバースドラゴンミサイル」。
必殺技:胸部から発射される強力なエネルギービームで、広範囲を一掃する「ダークメタバースドラゴンビーム」。
マシーンモデルモン
究極体 マシーン型
要塞のような巨大な姿を持つ。無数の砲台やミサイルを備えた彼は、圧倒的な防御力と攻撃力を誇る。彼の体は金属製で、各部に動力源が内蔵されているため、非常に重厚感がある。彼は敵の攻撃を受け止めながら、自らも反撃するスタイルを持つ。
通常技:瞬時に発射されるミサイルで、目標を貫通する「ダークメタバースマシーンミサイル」。
必殺技:腹部から放たれる大口径のキャノンショットで、地形をも変える威力を持つ「ダークメタバースマシーンキャノン」。
デビルモデルモン
究極体 悪魔型
邪悪な雰囲気を漂わせる悪魔の姿を持ち、翼を広げて空を舞う。彼の目は燃えるような赤で、恐怖を与える存在。体は悪魔のような角が生えており、光線を発射する能力を持っている。
通常技:翼から放たれる矢のような攻撃で、直線的に敵を狙う「ダークメタバースデビルアロー」。
必殺技:瞬時に放たれる黒い光線で、敵を貫通させる「ダークメタバースデビルビーム」。
ゴーストモデルモン
究極体 ゴースト型
幽霊のような形状を持ち、透明感のある体が特徴。彼は神秘的な存在で、時空を超えた攻撃が可能である。敵の心に恐怖を植え付け、逃げられないようにする。
通常技:ハンドを使って敵を掴み、力を奪う「ダークメタバースゴーストハンド」。
必殺技:敵を時空の穴に閉じ込める攻撃で、脱出が困難になる「ダークメタバースホール」。
アンデッドモデルモン
究極体 アンデッド型
ゾンビのような姿を持ち、死者の集まりを表現している。彼の体は腐敗しており、恐怖を引き起こす能力を持つ。彼は敵に絶望をもたらし、彼らを無力化させる。
通常技:巨大な腕を振りかざし、敵を捕まえる攻撃する「ダークメタバースデッドハンド」。
必殺技:敵を腐らせる有毒ガスを放出する「ダークメタバースデッドスモーク」。
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/22(Sat) 09:08
- エイリアンモデルモン
究極体 エイリアン型
タコのような形をした宇宙人で、彼の触手は自在に動く。惑星を覆うような大きさを持ち、侵略的な存在として知られる。彼の技は主に捕らえることに特化している。
通常技:触手を振ることで敵を捕まえる攻撃する「ダークメタバースベーダーウィッパー」。
必殺技:光線を放つことで広範囲にダメージを与える「ダークメタバースベーダービーム」。
エンジェントフィッシュモデルモン
究極体 古代魚型
古代魚をイメージしたエンジェントフィッシュモデルモンは、見た目は恐ろしいが、神秘的な力を持つ。彼は水中での移動能力が高く、敵に対して奇襲をかけることが得意。
通常技:体から発射されるミサイルで、直接的な攻撃を行う「ダークメタバースフィッシュミサイル」。
必殺技:鋭い歯で噛み付く攻撃する「ダークメタバースフィッシュファング」。
アムフィビアモデルモン
究極体 両生類型
カエルの姿を持ち、地上と水中を自由に行き来する。彼の技は特に水中での機動力を活かしたものが多い。彼は敵を一瞬で捕らえ、逃げられないようにする。
通常技:有毒な液体を放ち、敵を弱らせる攻撃する「ダークメタバースデッドリキッド」。
必殺技:舌を使って敵を捕まえ、攻撃する「ダークメタバースマウスウィッパー」。
オーガモデルモン
究極体 鬼人型
鬼のような力強い姿を持ち、圧倒的な筋力を誇る。彼は戦場で暴れ回ることで恐怖を与え、敵を圧倒するスタイルを持つ。
通常技:強力な腕力を使って敵を打ちのめす攻撃する「ダークメタバースオーガハンド」。
必殺技:巨大な拳での強烈な一撃の「ダークメタバースオーガパンチ」。
ユーマモデルモン
究極体 珍獣型
神秘的な生物で、特異な姿を持つ。彼の能力は非常に神秘的で、敵を驚かせるのに特化している。特に火炎攻撃は彼の特徴的な技の一つである。
通常技:鋭い牙で噛み付く攻撃する「ダークメタバースユーマファング」。
必殺技:炎を放つことで大ダメージを与える「ダークメタバースユーマファイアー」。
ウェポンモデルモン
究極体 武器型
剣のような形状を持ち、武器そのものが生きているかのような存在。彼は戦闘において驚異的なスピードと攻撃力を誇る。
通常技:回転しながら敵を斬る攻撃する「ダークメタバースローリングスライス」。
必殺技:一連の連続斬撃波で敵を捉える「ダークメタバーススラッシュ」。
モンスモデルモン
究極体 幻獣型
スフィンクスのような威厳を持ち、神秘的なオーラを放っている。彼の姿は多くの伝説に登場し、恐れられている存在である。敵に対して威圧感を与える能力がある。
通常技:目から放たれる光線で、敵を攻撃する「ダークメタバースモンスビーム」。
必殺技:火炎攻撃で敵を焼き尽くす「ダークメタバースモンスファイアー」。
クリーチャモデルモン
究極体 魔獣型
ヒュドラのような姿を持ち、多くの頭を持つ魔獣である。彼の力は分裂する能力であり、敵を混乱させることが得意。彼は一度攻撃を受けると、すぐに反撃を行う。
通常技:口から放たれる噛み付き攻撃する「ダークメタバースクリーチャーファング」。
必殺技:強力な光線で、広範囲の敵にダメージを与える「ダークメタバースクリーチャービーム」。
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/23(Sun) 10:16
- 第95話「理華」
すべてのDMクリスタルを合体させたマスタープログラムは、星によって浄解され、全宇宙のダークメタバースは活動を停止した。
ダークメタバースモンとの決戦でロイヤルドラモンを失ったAEF艦隊は三ヶ月の航行を経て地球に帰還する。
ダークメタバースとの戦いはすべて終わったかに思われ人々は安息の時を味わっていた。
だが、異変はDスペースベース内部で発生する。突然、理華が異形の存在に姿を変えDスペースベースのエネルギーを吸収しはじめたのだ。
大聖は苦渋の選択でを隔離するが、暗黒電脳新種となった理華は地球に降下し、異変ダークミュータンモンと化してしまう。このまま地球は物質昇華されてしまうのか!?
ダークミュータンモン
究極体 突然変異型
ダークメタバースから新たに生まれた存在で、機械と電脳の融合体のような姿を持つ。エスク◯◯モン落下時に暗黒電脳の種子が植え付けられた理華が完全に変異してしまった結果、ダークミュータンモンとして現れる。
その外見は異形の混沌を象徴しており、機械的なパーツと生体部分が混在し、体全体が絶えず変化するような流動的なデザインをしている。全身に張り巡らされたケーブルや触手のようなものが物質を吸収し、昇華してしまう恐ろしい能力を持つ。
通常技:全身から放射する光線で、触れた物質を物理的に昇華させ、消滅させる技。エネルギーの強度は絶大で、直接攻撃を受けた相手は瞬時に変質してしまう「ダークメタバースミュータンビーム」。
必殺技:腕や体から生み出される巨大な剣で、どんな物質でも切り裂くことができる。この剣には昇華の力が込められており、斬られた対象は実体を失い、消滅する「ダークメタバースミュータンソード」。
第96話「いつかまだ会う日まで」
約3年前のエスクリ◯モン落下時に、暗黒電脳種子を植え付けられていた理華は、暗黒電脳新種ダークミュータントヘと変貌してしまった。
ダークミュータントは地球を暗黒電脳化さえ超越する物質昇華へ導くべく、地球へ降下したのだ。
そして、Dスペースベースはエネルギーを失い、満足に稼働することもできずにいる。AEF隊員たちは人力でデジモンたちのAIとDストーンをダルボマシーンに搭載し、再突入軌道を算出、地球に降下させることに成功する。
地上では星とダルボモンがダークミュータンモンに立ち向かっていたが、強大なダークミュータントの力の前に苦戦していた。
そこへ、大聖とダルボマシンが駆けつけた。デジモンのAIを搭載したダルボマシンと進化し最強勇者デジモン軍団の力を集結させたグレートダルボモンとなる大聖。
だが、最強モードのグレートダルボモンにとってもダークミュータンモンを打ち破ることは難しい。
ついには楯となった星の身体が吹き飛ばされてしまう。グレートダルボモンは全身を打ち砕かれながらも、ダークミュータンモンからデジコアをえぐり出す。
たが、浄去能力を持つ護が倒れた今、理華を救うことはできない。大聖が命への想いを込めて浄解の呪文を口にした時、奇跡は起こった。星が甦り、理華がもとの姿に戻り、大聖は生機融合体=デジノイドとなったのである。
生きていた仲間たちとコスモ05が街を救い、今度こそ本当に平和が訪れた。
星は地球以外の星も救うべく、旅立っていくのであった……。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/24(Mon) 08:23
- 「デジモンブレイブ」の続編となるOVAを考えました。
タイトル「デジモンブレイブTHELASTMISSION」
ストーリー
対特殊犯罪組織セイントの特別捜査官であるサイボーグのリラナ・勇星は、犯罪シンジケート・アンチサイバーがロシアの研究所から盗んだZパーツを、従兄でAEFの勇者部隊隊長である勇星大聖と共同戦線を張り奪回した。Zパーツとは、エネルギーを発する謎の物体だ。
そのころ、宇宙に旅立ったはずの星が、アメリカと中国で保管研究中だった別のZパーツを強奪。AEFが保管していたZパーツも強奪し、再生複製能力を持つゼクトマシンを作り上げる。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/27(Thu) 06:31
- 登場人物
リラナ・勇星
年齢:20歳。
職業:特別捜査官 (対特殊犯罪組織セイント)
性格:冷静で勝気な性格。任務に対して真剣で、自分の信念を貫く強い意志を持つ。
服装:赤と青と白を基調としたレオタード風の戦闘スーツ。機動性を重視したデザインで、彼女の活動的な性格を反映している。
武器:銃とナイフを使用。特に近接戦闘ではナイフの腕前を活かし、敵を一気に制圧する戦法を得意としている。
背景:大聖の妹として、幼い頃から兄の背中を追い続けてきた。兄と同じく、AEFの活動に関わり、彼女もまた特殊犯罪組織アンチサイバーと戦う決意を固めている。冷静さを保ちつつ、困難な状況でも自らの判断を信じて行動する。
七林川太
職業:AEF2代目長官 (元防衛庁キャリア)
年齢: 中年(具体的な年齢は不明だが、大聖より一回り以上年上)
性格:穏健で温和な性格だが、強いリーダーシップを発揮する。周囲との調和を重視し、慎重に物事を進めるが、必要な時には迅速な決断も下す。
背景:元防衛庁キャリアとしての豊富な経験を持ち、AEFの発展に寄与してきた。
大滝とは対照的に、進化の承認に時間をかけるが、「勇者の判断を信じる」という姿勢が、彼の信念を強く表している。彼は常に部下たちの信頼を得るために、冷静かつ理性的な指導を心掛けている。
高山上輔
職業:東京研究所所長 (3代目スーパーバイザー)
性格:知識豊富で、冷静沈着。研究に対する情熱は強いが、自身が体験した恐怖の影響で、時折内面の葛藤を抱えることも。
背景:東京研究所での地位を築く前、彼は謎の生命体に肉体を乗っ取られ、特殊電波を使って世界中の男性を行動不能にするという危険な実験に関与してしまった。
しかし、その後のAEFの再編成により、スーパーバイザーに就任し、過去の過ちを克服しようと奮闘している。彼の研究は、今後の戦いにおける新たな武器や戦略を提供する鍵となる。
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/01(Sat) 10:28
- ローズ・フスイア
国連事務総長兼国連最高評議会議長。フランス出身の女性であり、現在70歳。彼女は冷静沈着で、厳しい状況においても果敢に対応できる優れたリーダーシップを持つ。
国際社会において高いカリスマ性を誇り、他国の要人との広い人脈を駆使して、さまざまな問題を解決へと導いている。
洗練されたスーツを身にまとい、常に落ち着いた表情を浮かべている。白髪交じりの短い髪型で、知性を感じさせる優雅さを持っている。彼女の瞳は鋭く、他者を見透かすような強い意志を感じさせる。
彼女は非常に理知的で、迅速に物事を分析する能力に長けている。時には厳しい決断を下すこともあるが、常に他者の意見を尊重し、議論を重んじる姿勢を持っている。
大滝太平郎や激来準とは旧知の仲であり、彼らに対しては温かい親しみを持って接する。
国連事務総長としての立場から、彼女はAEFの活動を見守り、必要に応じて指導を行う。長官不在時には、ソード・進化・各種ツール群の使用許可を出す権限を有しており、特にアルキュペオソードの発動に関しては彼女の許可が必須である。
若い頃から国際問題に関心を持ち、外交の道を歩んできた。彼女の経験と人脈は、世界中の問題解決に寄与してきた。
過去には多くの難局を乗り越え、その度に国連の役割を強化するための施策を講じてきた。彼女は、AEFの活動を通じて世界の平和を守ることに情熱を燃やしている。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/02(Sun) 08:18
- アンチサイバー
アンチサイバーは、世界最大規模を誇る国際犯罪組織で、主に遺伝子工学や生体工学を駆使して生体兵器を開発している。
第二次世界大戦末期に結成された秘密結社がその前身であり、異端視された科学者たちが集まり、非人道的な実験を繰り返す中で急速に成長した。
彼らはテロ活動を通じて世界中に恐怖を植え付け、各国政府を揺さぶる目的で暗躍している。組織のメンバーは、科学者だけでなく、傭兵や暗殺者、情報操作の専門家など多岐にわたる。彼らの技術は異常に進んでおり、敵対者に対する優位性を常に保持している。
ドクター・ファントム
年齢:50歳。性別:男性。職業:アンチサイバーの最高総帥。
冷酷かつ野心的な性格を持つ男で、犯罪組織アンチサイバーの最高指導者である。彼は若い頃から科学の道に進み、その知識と技術を駆使して、自らの理想を実現しようとする。
しかし、その理想は常に他者の命を顧みないものであり、多くの人々に恐怖を与えている。彼の目標は、生体兵器の開発を通じて人類の進化を促進することだが、その手段は非道であり、常に倫理的な問題を引き起こしている。
ファントムは自己の実験のためならば、無辜の人々すら犠牲にする冷徹さを持ち、組織内でも恐れられる存在である。
ガイスト
年齢:不詳。性別:男性。職業:アンチサイバーの幹部、科学者
ガイストはアンチサイバーの幹部であり、科学者としての顔を持つ。彼は醜い素顔を隠すために仮面を着用し、その外見から周囲に恐怖感を与えている。彼の風貌は魔法使いや道化師を彷彿とさせるが、その内面は狡猾で残忍である。
ガイストは新型ダルボマシーンの強奪を指揮していたが、その計画が失敗し、香港での戦闘の結果、彼自身も捕まることになった。
さらには、自らの要塞がブレイズダルボモンの攻撃で吹き飛ばされたことで、彼はアンチサイバーの技術によってメタルサイボーグとして生まれ変わる。彼は新たな力を手に入れたことで、さらに過激な実験を繰り広げる決意を固めている。
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/04(Tue) 05:30
- ブレイズダルボモン
完全体 ワクチン種 機竜型
ダルボモンが新たに完全体へ進化した姿であり、進化の解除によって理華が引き出すことができる。
このデジモンは、ダルボモンの基本形態の強化版であり、進化に必要なオプションパーツであるダルボマシーンの「ダルボジェットU」、「ダルボマリーンU」、「ダルボドリルU」、「ダルボダンクU」が合体して形成される。
外観は、ダルボモンの頭部が胸部に移動し、ロボットの頭部が新たに出現しており、まるでスーパーロボットのような堂々たる姿を持つ。
通常技
ダルボブレイズキャノン:両足に装備されたキャノンからエネルギー弾を発射する。
ダルボブレイズナックル:強力なパンチを繰り出す。
ダルボブスクリュードリルナックル:ドリル状の腕で敵に突進し、強烈な一撃を与える。
ダルボバーニングフレイム:火炎を放ちながら突進する技。
必殺技
ブレイズストライク:右腕に強力なエネルギーを込めて、貫通力のあるパンチを繰り出す。直線的な攻撃で、敵の防御を無視する威力を持つ。
ゴッドダルボモン
究極体 ワクチン種 機竜型
ダルボモンが進化した究極体であり、スーパーロボットにおける後継機のような存在である。
Dストーンの力により、さらなる強化を遂げており、青のデジタルワールドで生成されたダルボマシーンの「ダルボフェニックス」、「ダルボサーベル」、「ダルボウルフ」、「ダルボモールズ」、「ダルボバシロ」、「ダルボオルガ」が合体して進化する。
その外見は、未来的な装甲に包まれ、多様な武器を装備しているため、戦場での存在感は圧倒的である。
通常技
ゴッドダルボキャノン:両足に装備された強力なキャノンからエネルギーを放つ。
ゴッドダルボサーベルキック:右足で敵を蹴り上げる技。
ゴッドサーベルキック:サーベルのように鋭いキックを放つ。
ゴッドダルボウルフキック:狼のように鋭く素早いキック。
ゴッドダルボナックル:パンチを繰り出す技。
ゴッドダルボドリルナックル:::ドリルのような強力なパンチを行う。
ゴッドダルボフレイム:敵に火炎を放つ技。
必殺技
ゴッドウェポン:右腕に強力なエネルギーを込め、武器に変形させる。リブラエ型、シルバーアロー型、トライデント型、グングニル型、ミョルニル型、六道棍型、クラブ型、天羽々斬型など、多彩な武器形態を持つ。
ゴッドストライク:強化されたエネルギーを込めた貫通パンチを繰り出す。この攻撃は強力で、敵を一撃で倒す可能性を秘めている。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/06(Thu) 07:04
- ユミモン
成長期 ワクチン種 天使型
リアナのパートナーデジモンであり、前向きで明るい性格を持つ。球体の姿をした天使のような体格で、全身は柔らかな光に包まれているが、眩しすぎず周囲を和ませる。
彼女の体内にはDストーンが埋め込まれており、特別な力を宿している。「ユミ」という名前は「弓矢」を意味し、戦いの中で彼女の持つ技が光を放つ。
通常技:ライトボウ
必殺技:テンアロー(10連発の矢を放つ技)。
レピモン
成長期 ワクチン種 天使型
リアナのもう一人のパートナーデジモン。冷静沈着で思慮深い性格を持つ。球体の姿をした天使の体格で、彼女も全身が光に包まれている。
Dストーンを内蔵しており、その力を引き出すことで戦闘に臨む。「レピ」という名前は「レイピア」に由来し、近接戦に特化した技を得意とする。
通常技:ライトレイピア
必殺技:ライトスラッシュ(鋭い斬撃を放つ技)
アーチェリーエンジェルモン
成熟期 ワクチン種 天使型
ユミモンが成熟期へと進化した姿で、弓矢を持った女天使の姿をしている。
遠距離攻撃に特化しており、優れた射撃技術を誇る。性格は成長期のユミモンと同様に前向きで、仲間を助けるために戦う。
通常技:ライトアーチェリー(光をまとった矢を放つ)
必殺技:ヘブンアロー(強力な光の矢を放つ)
レイピアエンジェモン
成熟期 ワクチン種 天使型
レピモンが成熟期に進化した姿で、レイピアを持った女天使の形をしている。
接近戦に特化しており、敵に近づいて素早く斬りつける技を得意とする。冷静さを保ちながら、戦いに臨む姿勢が特徴的である。
通常技:ライトレイピア(光のレイピアで攻撃)
必殺技:ヘブンスラッシュ(強力な斬撃を放つ)
エンジェナイトモン
完全体 ワクチン種 聖騎士型
アーチェリーエンジェルモンとレイピアエンジェモンがジョクレス進化した姿で、右腕に弓矢、左腕にレイピアを装備した女騎士の外見を持つ。
接近戦と遠距離戦の両方を得意とし、敵の動きを読み取る力に優れている。彼女の攻撃は迅速かつ正確で、仲間たちを守るために戦う。
通常技:セイントレイピア、セイントアーチェリー
必殺技:セイントアタック(レイピアと弓矢を同時に使用する強力な攻撃)
ヘブンナイトモン
究極体 ワクチン種 聖騎士型
エンジェナイトモンが究極体へと進化した姿で、女の聖騎士の外見を持つ。右腕には弓矢、左腕にはレイピアを装備しており、さらに接近戦と遠距離戦を特化させている。
聖なる光をまとった彼女の攻撃は、敵にとって脅威となる。冷静さと決断力を兼ね備えた存在で、仲間を導く役割を果たす。
通常技:セイクリッドレイピア、セイクリッドアーチェリー
必殺技:セイクリッドアタック(両腕の武器を駆使した同時攻撃)
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/08(Sat) 06:35
- アルキュペオソードモン
究極体 ワクチン種 武器型
シルバーソードモンの新たな究極体で、超巨大な剣を持った鎧騎士のような姿を持つ。圧倒的な接近戦の力を誇り、敵に対して恐怖を与える存在となっている。彼の攻撃は一撃必殺であり、仲間を守るために全力を尽くす。
通常技:アルキュペオブレイド(銀の剣での攻撃)
必殺技:アルキュペオスラッシュ(斬撃波を放つ)
合体攻撃:ダルボアルキュペオブレイク(ブレイブダルボモンの剣として変形しての合体攻撃)
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/09(Sun) 09:11
- 造兵デジモン
アンチサイバーが作り上げた人造デジモン。
通常のデジモン達とは違い。自我と心を持っていない。
コマンドロモン(NEO)
成長期 ウィルス種 マシーン型
アンチサイバーによって開発された造兵デジモン。元となったコマンドロモンとは異なり、自我や感情を持たない純粋な戦闘マシーンとして設計されている。軽量なメタル製の体を持ち、冷徹に戦闘命令を実行する。
元のコマンドロモンに似ているが、装甲がよりメカニカルで無機質なデザインに変更され、カメラアイが赤い単眼に統一されている。背中にはアンチサイバーのロゴが刻まれている。
メカノリモン(NEO)
成長期 ウィルス種 マシーン型
アンチサイバーの技術でメカノリモンをベースにして作られた兵器型デジモン。感情を持たず、ただ破壊と征服のために機能する。元のメカノリモンよりも高性能な武装を搭載している。
メカノリモンの体は無機質な金属で覆われ、各部に追加装甲が施されている。頭部はドーム状のバイザーで覆われ、冷たい青い光が光る。
メガコマンドロモン(NEO)
完全体 ウィルス種 マシーン型
コマンドロモン(NEO)の進化体で、より重武装・重装甲化された完全体。戦場では指揮官の役割を担い、多数の下位兵器型デジモンを従えている。
外見
巨大な重装甲を纏い、各部に多くの火器が搭載されている。体全体が黒と赤のメタリックカラーで覆われ、頭部は完全にヘルメットのような形状に変わっている。
フルメカノリモン(NEO)
完全体 ウィルス種 マシーン型
メカノリモン(NEO)が完全体へと進化した姿。複数の火器を搭載し、破壊力が大幅に向上している。戦場では前線を切り開く役割を担う。
メカノリモンに比べてさらに大型化し、各部に巨大な武器を装備。全体のデザインはより攻撃的で、冷たい金属が輝く。
ボルトモン(NEO)
究極体 データ種 サイボーグ型
アンチサイバーによって造られたボルトモンの改造型。ガイストが操縦するデジモンであり、彼の意識と完全にリンクしている。敵を圧倒する力と、電撃のようなエネルギー攻撃を得意とする。
元のボルトモンと似ているが、さらに巨大化し、体の各部にエネルギーコンデンサーが埋め込まれている。背中にはエネルギーを集める大型のコイルが装備されている。
ゴグモン(NEO)
究極体 ウィルス種 サイボーグ型
アンチサイバーのリーダーであるドクター・ファントムが乗り込むデジモン。元のゴグモンをベースにしており、その巨大なパワーと再生能力で敵を圧倒する。ファントムが直接操作することで、その戦闘能力はさらに向上する。
外見
元のゴグモンと似ているが、さらに巨大化し、体の各部にエネルギーコンデンサーが埋め込まれている。全体的に黒と銀色のメタリックな外観を持ち、体からは常に電気の火花が散っている。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/11(Tue) 05:45
- 次元電脳13星主
「赤のデジタルワールド」の指導者が設計した強大な戦士デジモンであり、プログラムの性質を持ちながら宇宙の再生という絶対的な目的を遂行する存在です。
13体のデジモンたちは、滅びかけた三次元デジタルワールドを再び構築するために作られ、他次元宇宙からエネルギー源である暗黒物質を強奪するという冷酷な使命を持っています。
それぞれの次元電脳13星主には、「ラウドDストーン」という動力源が埋め込まれており、圧倒的なパワーと持続力を発揮します。
このラウドDストーンは青の星から提供されたDストーンを基に作られた特別なもので、プログラムの安定性を高めながら、星主たちに絶大なエネルギー供給をもたらします。
彼らにとって「目的遂行」こそが全てであり、そのためにはいかなる手段も辞さない冷徹な性格が刻み込まれています。
彼らの「掟」は絶対であり、従わないものは容赦なく排除されます。このため、宇宙のバランスが崩れようとも、彼らは自らの目標達成を優先させる非情な存在です。
平常時は等身大の人型で、黒い外套をまとい目立たない姿をしています。
しかし有事の際には、黒いキューブと融合し、圧倒的な存在感を持つ戦闘モードへと変形します。この変形はそれぞれ異なるデザインであり、異形の戦士デジモンとしての姿を顕わにします。
次元電脳13星主が危険であると認識した青の星の指導者「デ・ラウ」は、彼らの制御を図るために専用の対抗プログラム「ゴットダルボモン」を残しており、デ・ラウの手引きによって特別な状況下で出現します。
クトゥルフモン
究極体 魔神型
次元電脳13星主の1体で、全星主の中でリーダー的な存在です。大滝太平郎の裏的存在として、強大な知性と冷徹な判断力を持ち、掟こそが絶対であると信じています。黒い外套と悪魔の翼を備えた姿で現れ、特に計画遂行の指揮や統率を担います。
黒と銀のマントをまとい、背中からは禍々しい悪魔の翼が生えています。マスク状の顔を持ち、瞳からは冷徹な青い光が輝く。
通常技:闇の触手を無数に出現させ、広範囲の敵を叩きつけて攻撃する「ディメンションウィッパー」。
必殺技:黒い破壊光球を放ち、当たった対象を時空の狭間に吸い込む「ダークディメンション」。
クティラモン
究極体 堕天使型
クトゥルフモンの右腕的存在であり、昴の裏的存在として登場します。ゴシックロリータのような姿をしており、普段は物静かな女性ですが、戦闘時には冷徹な判断力を発揮します。他の星主たちに指令を伝え、任務の遂行を支援する役割も担っています。
黒と紫のゴスロリ衣装に身を包み、儚げで美しい顔立ちの少女の姿をしている。背中には黒い小さな翼があり、瞳は暗闇に沈むような紫の光を帯びている。
通常技:両腕から光弾をライフルのように放つ射撃技「カオスショット」。
必殺技:腕に変形させたマシンガンから弾幕を放ち、敵を粉砕する「カオスクラッシュ」。
ディタラモン
究極体 機竜型
次元電脳13星主の1体で、大聖の裏的存在として冷静な頭脳を持つ科学者です。白衣姿の男性で、冷徹かつ紳士的な性格を持ち、様々な技術や装備の開発を進める役割を担います。
デジモンモード
黒いキューブとフュージョンすることで、赤と黒の機械竜騎士の姿に変形。ロボットアニメに出てきそうな悪役風の外観を持ち、巨大なメカニカルアームと鋭い爪を備えた竜型の戦士デジモンになります。
人型のときは白衣を着た科学者のような外見。デジモンモードでは、頭部には角状のアンテナ、胸部には赤いエネルギーコアが光る。
通常技:パワフルなメカニカルアームで敵を殴りつける強烈なパンチ「カオスナックル」。
必殺技:燃え上がるエネルギーを纏った拳で叩き込む破壊的なストライク技「デストロイストライク」。
ディタラモンバーサーカーモード
究極体 機竜型
ディタラモンのデジモンモードがバーサーカーモードに移行した姿。冷静さを失い、狂暴な戦闘本能だけで動くため、周囲の敵を圧倒する。
通常のディタラモンよりも禍々しいデザインに変貌し、全体的に赤と黒のトゲ状の装甲が追加されている。目は狂気に満ちた赤い光を放ち、背中には竜型の翼が生えている。
通常技:通常よりも凶暴なパンチで、破壊力が増大している「バーサーカーカオスナックル」。
必殺技:激しいエネルギーを纏い、全力で打ち込むデストロイストライクの強化版「バーサーカーデストロイストライク」。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/12(Wed) 06:24
- イタカモン
究極体 サイボーグ型
次元電脳13星主の一体で、エクエスRの裏的存在。黒騎士のような姿をしており、無口で冷静な性格です。「イタカソード」と呼ばれる巨大な剣を使い、敵を圧倒します。忠実に指令を遂行する姿勢から、他の星主たちからも一目置かれています。
デジモンモード
戦艦を思わせる巨大なロボット型デジモンに変形します。悪役ロボットアニメのようなフォルムで、全身に重装甲と武装を備えており、長距離戦でも強力な攻撃を放てます。
黒い鎧に身を包み、顔は無機質なマスクで覆われています。胸部には赤いコアが光り、両肩には大きなミサイルポッドを備えています。
通常技:両肩のミサイルポッドから無数のミサイルを発射し、敵に襲いかかる「イタクァミサイル」。
必殺技:胸部のエネルギーコアから強力なキャノンビームを放ち、広範囲の敵を薙ぎ払う「イトハカキャノン」。
イスタシャモン
究極体 魔人型
リアナの裏的存在で、次元電脳13星主の一体。レオタード風の魔法使いの衣装を身に纏う女性の姿をしており、多彩な魔法を操ります。戦略家としても優れており、巧妙な魔法戦術で敵を追い詰めます。
闇色のレオタードに、長いローブを羽織り、手には魔法の杖を持っています。金色の瞳が不気味に輝き、闇のオーラを纏っています。
通常技:炎・氷・雷の三属性魔法を同時に放出し、敵に多重のダメージを与える「カオスエレメント」。
必殺技:暗黒エネルギーを爆発的に解放し、周囲の空間を闇に染め、敵を飲み込むように攻撃する「カオスブラック」。
ズチェクォモン
究極体 神士型
星の裏的存在で、次元電脳13星主の一体。デ・ラウをモデルにして作られており、その姿や能力も酷似しています。強力な神士として、様々な任務でサポートを担っています。
金属の鎧をまとい、頭部には神官のような冠をかぶり、青いマントを羽織っています。両腕には無骨な鋼の拳が装着されています。
通常技:強靭な拳で放つ強烈なパンチ「チェナックル」。
必殺技:強烈な打撃を高威力のエネルギーで増幅し、敵を打ち砕く必殺の一撃「クォンストライク」。
ツァトゥグァモン
究極体 獣騎士型
アクレシッグナイトモンの裏的存在で、次元電脳13星主の一体。コウモリとハイエナの特徴を併せ持つ異形の姿で、鋭い本能に従って敵を追い詰めます。非常に敏捷で、獲物を執拗に追い詰めることに特化しています。
コウモリの翼とハイエナの顔つきを持ち、全身に毛皮と鋼の装甲を纏っています。目は不気味な緑色に輝き、鋭い爪と牙を露わにしています。
通常技:強大な大爪で敵を切り裂く「ネクロノクロー」。
必殺技:闇の波動を放ち、衝撃波で敵を吹き飛ばす「ネクロノショック」。
ガタノソモン
究極体 水棲騎士型
オーシャンナイトモンの裏的存在で、次元電脳13星主の一体。軟体動物のような姿で、16本の触手を持ち、水陸両用で自在に活動できるデジモンです。
深海の暗い青と黒を基調とし、16本の触手が全身から生えています。触手には鋭い棘があり、敵を捕らえて締め上げる。
通常技:触手を伸ばして敵を絡め取り、強力に締め付ける「グタンタ」。
必殺技:トライデント型の槍を操り、渦巻くエネルギー波を放って敵を突き刺す「ガタノトーア」。
マイノグラモン
究極体 魔人型
ヘブンナイトモンの裏的存在で、暗黒の女剣士のような姿を持ちます。16本の触手を駆使して素早い動きで敵を翻弄し、圧倒的な連続攻撃を仕掛けます。
漆黒の甲冑に身を包み、赤いエネルギーの瞳が不気味に光っています。腰には複数のレイピアが装備され、触手で次々に武器を操ります。
通常技:素早い剣技でレイピアを振るい、敵に連続攻撃を浴びせる「カオスレイピア」。
必殺技:16本の触手を操り、連続して敵を貫通する突撃技「カオススピ」。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/15(Sat) 07:00
- アトラクモン
究極体 昆虫型
シュバルツコロギスモンの裏的存在で、カマキリとムカデの要素を組み合わせた姿を持つ、次元電脳13星主の一体。忍者のように静かに現れ、敏捷で鋭い攻撃を繰り出します。16本の触手を自在に操り、巧妙な罠や隠密行動を得意としています。
昆虫のような鋭い体躯に、ムカデの長い脚と、カマキリの鎌のような前肢を持っています。全体に黒と緑のカラーリングが施され、鎌と触手からは毒のような光が発されています。
通常技:両腕の鎌を振り回し、高速で斬りつける技。鋭い鎌は敵の防御を無力化します「ナチャサイズ」。
必殺技:カギ爪を展開し、敵に噛みつき毒のエネルギーを注入して相手を麻痺させる「ナカファングクロー」。
ズチェクォモン
究極体 マシーン型
スターロックサウンドモンの裏的存在で、次元電脳13星主の一体。リオプレウロドン型の巨大マシーンの上に十字架のような形状のアンテナを備え、音波攻撃を得意としています。その音波は相手の思考を混乱させたり、物理的な衝撃を与えたりします。
鋼鉄の鎧で覆われ、頭部には音波を増幅するための大きなアンテナが装備されています。全体が光沢のある青と黒のボディで、口からはスピーカーのような装置が見えます。
通常技:高周波の音波を放ち、敵の聴覚や平衡感覚を混乱させる「ショックソング」。
必殺技:極大の音波を放ち、広範囲の敵を衝撃波で吹き飛ばす強力な攻撃「ビッグショックソング」。
イタカモン
究極体 騎士型
ハイウィングナイトモンの裏的存在で、風の黒騎士として知られる次元電脳13星主の一体。風の力を自在に操り、強力な剣術で敵を圧倒します。クールで冷静な性格で、確実にターゲットを仕留めることを信条としています。
黒い甲冑をまとい、顔は兜で覆われています。マントは風に揺れ、背中には羽のような風のエネルギーが漂っています。彼の剣「イタクァソード」は薄く鋭い刃で、風を纏って敵を切り裂きます。
通常技:風を纏った剣で斬りつける攻撃。剣の一閃は竜巻のように巻き上がり、敵を切り裂きます「イタクァソード」。
必殺技:強力な竜巻を発生させ、広範囲の敵を吹き飛ばす。風の刃で敵を粉砕する破壊力を持ちます「イタクァトルネード」。
キノトグリモン
究極体 マシーン型
アルジャンソードモンの裏的存在で、次元電脳13星主の一体。太陽ほどの大きさを持つ巨大な女神型の姿をしており、再生能力を備えた特異なデジモンです。エネルギーを吸収し、デジタルワールドの崩壊した部分を再生・復元する力を持っています。
巨大な女性像で、金色に輝く甲冑と翼を持ち、全身から光を放っています。背中には多くのエネルギー源が搭載され、周囲を浮遊する小さな衛星のような球体が再生のエネルギーを供給しています。
通常技:太陽のような光を周囲に放ち、味方の回復や自らの再生を行う「リバースサンシャイン」。
必殺技:強力な再生エネルギーを放出し、周囲の破壊された物体を復元する。また、この技に触れた敵はエネルギーを吸収されて力を失う「リザレクトレイ」。
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/16(Sun) 08:20
- ミゴモン
成長期 昆虫型
次元電脳13星主の飛行・偵察担当。昆虫兵士のような姿で、大群での行動が基本。常に高速で飛行し、戦闘時には空からの襲撃を得意とする。複数の複眼を持ち、敵を逃さず追尾できる。
機械的なハエの姿で、体は黒くメタリックで、透明な膜状の羽が動力を感じさせる。腹部が赤く光り、警戒時にはその光が強まる。
通常技:目から高出力の光線を発射する「ミビーム」。
必殺技:爪で相手を一気に引き裂く連続攻撃「ゴクロー」。
ディープワモン
成熟期 水棲獣人型
次元電脳13星主の水中戦担当。ピラニアのような牙と、半魚人の姿を持つ。チームでの行動を好み、水中での素早い動きが得意。水中での戦闘能力が非常に高い。
青緑色の硬質な鱗で覆われた体で、手には鋭い爪を持つ。背びれが水を切り裂く形状で、頭部には発光器官があり、水中での行動をサポートする。
通常技:専用のモリを敵に投げ、貫通力のある攻撃を行う「ディープジャベリン」。
必殺技:強力な水流を放ち、範囲攻撃を仕掛ける「ディープスプラッシュ」。
スターヴァンモン
成熟期 火炎型
次元電脳13星主の砲撃支援担当。火の玉の姿で、敵陣への砲撃が得意。突進して爆発することで、相手に大ダメージを与える戦法を取る。
鮮やかな赤とオレンジ色の火炎の塊に、金属の砲身のような腕が付いている。頭部には小さなヘルメットを着用し、装甲が燃える炎のように輝く。
通常技:火球を連続で発射して遠距離攻撃を行う「マグナムボール」。
必殺技:大口径の砲撃を敵に向かって撃ち放つ強力な技「ステラルムカノン」。
ティンダロスハウンドモン
成熟期 獣型
次元電脳13星主の追跡・奇襲担当。猟犬のような姿で、優れた嗅覚を活かして敵を追跡し、一瞬で間合いに入って攻撃する。大群で行動し、獲物を狙い続ける。
黒と赤の毛皮を持つ犬の姿で、筋肉質な四肢と鋭い牙が特徴。目は赤く光り、追跡モードになると目が輝く。
通常技:鋭い爪で相手を切り裂く「ティンダロスクロー」。
必殺技:素早い動きで接近し、牙で相手を噛み砕く「ティンダロススラッシュ」。
レンスパイダーモン
成熟期 昆虫型
次元電脳13星主の重兵担当。蜘蛛のような姿で、耐久力が高く、防御や障害物としての役割を果たす。糸を使って敵の動きを封じたり、毒攻撃で持久戦に持ち込む戦法を得意とする。
黒と紫の巨大な蜘蛛型で、胴体に甲羅のような硬い装甲を持つ。各脚には鋭い爪があり、背中には毒針が突出している。
通常技:強力な粘着性の糸で相手の動きを封じる「レンネット」。
必殺技:相手を毒の牙で噛み、持続的なダメージを与える「レンボイズンファング」。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/18(Tue) 05:31
- シャンモン
成熟期 昆虫型
次元電脳13星主の戦力の1つで、甲虫のような外見を持つシャンモン。彼は空を飛ぶための強力な翅を持ち、非常に高い飛行力を誇る。
堅牢な甲殻は防御力を向上させ、戦場での生存能力を高める。大群で行動し、仲間との連携を重視した戦術を取ることが特徴。彼らの行動は素早く、戦場では非常に効果的に敵を翻弄する。
通常技:強力な前足を使って、敵を引き裂く攻撃。昆虫特有の鋭い爪が相手に深い傷を負わせる「シャンクロー」。
必殺技:空中で光の球体を形成し、敵に向かって放つ。光球が直撃することで、強力な衝撃を与え、周囲の敵も巻き込むことができる「シャンボール」。
ナイトコーントモン
成熟期 堕天使型
次元電脳13星主の戦力の1つであり、悪魔のような外見を持つナイトコーントモン。彼は夜の闇に潜む堕天使のイメージを体現し、高い機動力を活かして敵を翻弄する。
槍を持つ彼は、空中での戦闘にも長けており、スピーディな攻撃が得意。大群での連携攻撃が得意で、仲間を支える役割を担う。
通常技:槍を使って敵を突き刺す攻撃。素早い動きで、敵の隙を突くことができる「ナイトテント」。
必殺技:槍から放たれる閃光のような攻撃。敵を一瞬で貫通し、強力な衝撃を与える「ナイトフラッシュ」。
スネークマモン
成熟期 爬虫類型
次元電脳13星主の戦力の1つで、竜人のような外見を持つスネークマモン。接近戦を得意とし、素早い動きで敵に迫る。
重兵としての役割を果たし、彼は戦場での圧倒的な存在感を持つ。大群での行動が多く、仲間と連携して敵を包囲する戦術が特徴。
通常技:槍を使って突撃する攻撃。鋭い突きで敵を貫く「ヴァルシアンジャベリン」。
必殺技:獲物を噛みつくように、毒牙で攻撃する技。相手に強力なダメージを与えつつ、毒の効果で徐々に弱らせる「レムリアンファング」。
クトニアモン
成熟期 昆虫型
次元電脳13星主の戦力の1つで、地虫のような外見を持つクトニアモン。彼は地中での活動に特化しており、隠密行動を得意とする。、重量感のある体躯は、戦場での防御力を向上させ、地面を掘り進むことで敵を不意打ちすることができる。大群での行動が基本で、仲間との連携を重視した戦術を取る。
通常技:触手を使って敵をしばき上げる攻撃。敵の動きを封じる効果もある「グハーンウィッパー」。
必殺技:前方にドリルのような攻撃を行い、地面を掘り進みながら敵を攻撃する。直撃した敵には大きなダメージを与える「グハーンドリル」。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/19(Wed) 07:08
- ムーンビースモン
成熟期 獣人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。獣人のような外形をしている。
特攻兵らしいイメージをしている。大群で行動する。特攻兵担当。
接近戦を得意としている。
通常技:爪の「ムーンクロー」。
必殺技:槍の「ムーンジャベリン」。
クィスアズモン
成熟期 鉱物型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。宝石のゴーレムのような外形している。
地兵らしいイメージをしている。大群で行動する。地行兵担当。
かなりのパワーを持っている。
通常技:パンチの「クィスパンチ」。
必殺技:反射攻撃の「アズフラッシュ」。
シャンタクモン
成熟期 巨鳥型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。巨鳥のような外形をしている。
飛兵らしいイメージをしている。大群で行動する。飛行兵担当。
かなりの凶暴な性格をしている。
通常技:爪の「シャンタククロー」。
必殺技:口から炎を吐く「シャンタクフレア」。
オルドワモン
成熟期 魔人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。悪魔と植物を合わせたような外形している。
一般兵らしいイメージをしている。大群で行動する。
かなりの知性を持っている。
通常技:触手の「オルドワウィッパー」。
必殺技:光線の「オルドワビーム」。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/20(Thu) 07:14
- ラニクアモン
完全体 水棲獣人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。サメの半魚人のような外形をしている。
ディープワモンの完全体であり、ディープワモンより完全体並みのクラスをしている。
水陸両用でどちらも有利である。
通常技:モリの「ラニクアジャベリン」。
必殺技:水放射の「ラニクアスプラッシュ」。
ハイスターヴァンモン
成熟期 火炎型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。火の玉のような外形をしている。
スターヴァンモンの完全体であり、スターヴァンモンより完全体並みのクラスをしている。
かなりの火力を持っている。
通常技:火球の「ハイマグナムボール」。
必殺技:砲撃の「ハイステラルムカノン」。
ワーティンダロスハウンドモン
完全体 獣人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。猟犬のような外形をしている。
ティンダロスハウンドモンの完全体であり、ティンダロスハウンドモンより完全体並みのクラスをしている。
かなりの素早い動きをする。
通常技:槍の「ティンダロスジャベリン」。
必殺技:剣の「ティンダロスソード」。
デスレンスパイダーモン
完全体 昆虫型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。蜘蛛のような外形している。
レンスパイダーモンの完全体であり、レンスパイダーモンより完全体並みのクラスをしている。
かなりの重さを持っている。
通常技:糸の「デスレンネット」。
必殺技:毒牙の「デスレンボイズンファング」。
アトラーシャンモン
完全体 昆虫型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。甲虫のような外形をしている。
シャンモンの完全体であり、シャンモンより完全体並みのクラスをしている。
かなりの飛行力と防御力を持っている。
通常技:角の「シャンホール」。
必殺技:雷球の「シャンサンダーボール」。
ネオナイトコーントモン
完全体 堕天使型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。悪魔のような外形している。
ナイトコーントモンの完全体であり、ナイトコーントモンより完全体並みのクラスをしている。
かなりの機動力を持っている。
通常技:槍の「ネオナイトテント」。
必殺技:ナイトテントから放つの「ネオナイトフラッシュ」
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/22(Sat) 08:20
- ハイスネークマモン
完全体 爬虫類型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。竜人のような外形をしている。重兵担当。
スネークマモンの完全体である。
接近戦を得意としている。
通常技:槍の「ハイヴァルシアンジャベリン」。
必殺技:毒牙の「ハイレムリアンファング」。
ネオクトニアモン
成熟期 昆虫型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。地虫のような外形している。地兵担当。
クトニアモンの完全体である。
かなりの重量を持っている。
通常技:触手の「ネオグハーンウィッパー」。
必殺技:ドリルの「ネオグハーンドリル」。
ネオムーンビースモン
完全体 獣人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。獣人のような外形をしている。特攻兵担当。
ムーンビースモンの完全体である。
接近戦を得意としている。
通常技:爪の「ネオムーンクロー」。
必殺技:槍の「ネオムーンジャベリン」。
ハイクィスアズモン
成熟期 鉱物型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。宝石のゴーレムのような外形している。地兵担当。
クィスアズモンの完全体である。
かなりのパワーを持っている。
通常技:パンチの「ハイクィスパンチ」。
必殺技:反射攻撃の「ハイアアズフラッシュ」。
クームヤーガモン
完全体 巨鳥型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。巨鳥のような外形をしている。飛行兵担当。
シャンタクモンの完全体4である。
かなりの凶暴な性格をしている。
通常技:爪の「クームヤーガクロー」。
必殺技:口から炎を吐く「クームヤーガフレア」。
ハイオルドワモン
完全体 魔人型
プロフィール
次元電脳13星主の戦力の1つ。悪魔と植物を合わせたような外形している。
オルドワモンの完全体である。
かなりの知性を持っている。
通常技:触手の「ハイオルドワウィッパー」。
必殺技:光線の「ハイオルドワビーム」。
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/24(Mon) 05:00
- 主題歌
OP
「ブレイブ~勇気ある戦士~(マイソロジーvr)」
ED
「静かな海へ」
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/24(Mon) 05:00
- 各話
第1話「新生勇者」
星はに宇宙に旅立って1年余りが過ぎていた。
ある夏の日、仔犬たちと散歩中だった理奈は、行方不明だった昴と再会する。
昴は、しかし、理奈に挨拶するでもなく、彼を追ってきた星と戦い始めた。目の前で繰り広げられる光景に驚愕し、気を失う華。気づいたとき、ふたりの姿は消えていた。
夏に雪が降るパリ。対特殊犯罪組織セイントの特別捜査官リラナ・勇星は、ハイウェイを走るトレーラー群を追跡していたところを犯罪シンジケート・アンチサイバーのガイストに襲われた。
Dストーンサイボーグのルネは、ユミモンとレピモンという2匹のパートナーデジモンを従えて、メタルサイボーグの正体をあらわしたガイストに対抗する。
そこへ現れたのは、暗黒電脳最強50型種との戦いを経て超進化人類デジノイトとなった大聖だった。
大聖はダルボモンをブレイズダルボモンへと進化して、戦い始め、アーチェリーエンジェルモンとレイピアエンジェモンの前にはフレイライガモンとアイスウルフモンが助太刀に現れる。
ガイストは、“Cパーツ”の力でボルトモン(NEO)となってブレイズダルボモンに襲いかかる。
だが、ブレイズダルボモンは怯まずにボルトモン(NEO)と戦う。
ブレイズダルボモンはダルボシルバーソードでボルトモン(NEO)を倒した。
そして、各地で発見されたCパーツを調べるAEFの前に星が襲撃して来た。
第2話「勇者対勇者」
デジパワーの利用計画を地球規模で推進しようという風潮のなか、大滝は、その危険性を人々に伝えるべく宇宙開発公団に戻っていた。
パンシスとキャットの兄妹とシャイヌと雷聖博士はアメリカ・AEF宇宙センターへ転属となり、対特殊犯罪組織セイントと協力関係を築いていた。
AEF宇宙センターに現れた星は、宇宙の一大事を匂わすだけで有無を言わさずCパーツを奪って逃走。
中国科学院からもCパーツを奪取した。護が正しいことをしているのなら何故“奪う”のかと、リラナは疑問を呈する。
星は理奈のもとにも現れず、理奈は星が自分を訪ねてこないことを思い悩んでいた。
残りふたつのCパーツを保管するDスペースベースに、ついに星が現れた。星は、すべてCパーツを合わせてコスモデジタルマシンを作りあげた。
大聖は星にその行動の真意を問うが、星は時間がない、宇宙が危ないと繰り返すだけで、もう1体のに乗り込みダルボモンと一体化する。
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/24(Mon) 05:03
- 第3話「AEF旅立つ」
ニセの星の消えた後、宙に現れたのは次元電脳13星主のディタラモンとイスタシャモンだった。ディタラモンは、コスモデジタルマシンを奪うといずこともなく去っていった。
オービットベースにやってきた昴は、この1年半の間、自分とエクエスRの身に起こったこと、そして宇宙で起きている一大事について語った。
1年半前、昴たちはデジパワーの反発作用で9000万光年の彼方に飛ばされ、そこで宇宙が光速を遥かに越えるスピードで収縮している様を見た。
その収縮の中心・太陽系の土星に出向くと、星がおり、デジタルコスモマシンを持って早く立ち去るように言われたという。
そこに次元電脳13星主が攻めてきて、エクエスRが迎撃している間にデジタルコスモマシンは4つに砕けて地球へ落下した。
次元電脳13星主は、三次元デジタルワールドを復元するために作られたプログラムシステムで、デジタルコスモマシンは物質復元装置の中枢だったのだ。
昴は、AEFにメダバース彗星と呼ばれているワープを抜けて三次元デジタルワールドに行くことを提案する。
しかし、そこへアンチサイバーが立ち塞がる。
第4話「勇者散る」
メダバース彗星の次元ゲートを抜け、三次元デジタルワールドにやってきたAEFを迎えたのは、地球にそっくりの青い星だった。調べた結果。これらはコピーデジモンの星がDスペースベースでデジタルコスモマシンを起動させたときに、三次元デジタルワールドに生まれたのだと。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/25(Tue) 06:00
- 第5話「復活の竜騎士」
地球には磁場エネルギーが大量に降り注ぎ、その影響で電気機器は狂い、イルカが浜辺に打ち上げられるなど動物たちの体内磁石にも影響が出てきていた。そして、宇宙開発公団への避難勧告が出される。
そのころ、AEFは理華は、セミ・デジノイドだと気付く。が、大聖は敗れていた、そのことを知った理華は自分を責める。
イスタシャモンに囚われたリアナは、アンチサイバーによってサイボーグにされたころの夢を見ていた。
戦う決意をした理華は、そのリアナを救出。そして、ついに本物の星と再会した。
第6話「我が名はゴッド」
コピーデジモン・ブレイズダルボモンのダルボシルバーソードに必死で応戦するロイヤルドラモンだが、どう考えても勝利はあり得なかった。絶体絶命。
そのとき、敵対していた勇者デジモンたちが2体の間に割って入った。洗脳が解けた勇者デジモンたちは、たとえ己がコピーデジモンであっても敵に利用されるより身をもってこの場を打開したい、ダルボシルバーソードとの下で光になっていく。大聖は、ディタラモンの打ち込んだバーサーカーウィルスで操られていた。
地球では、理華たちが必死で勇気を奮い起こし異常な情況に耐えていた。三次元デジタルワールドでは、理華と星が大聖に正気を取り戻させようと必死で呼びかけていた。
次元電脳13星主は、ロイヤルドラモンを執拗に攻撃していた。、イタカモンに激突され砕けていくロイヤルドラモンから、寸でのところで脱出した理華と星は、ダルボマシーンの隠されているDクリスタルの中へ避難した。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/25(Tue) 06:01
- 第7話「超勇者大戦」
キノトグリモンは起動し、再生マシンの本体となった。再生マシンがある限り、次元電脳13星主は死なない。
ゴッドダルボモンの前に、進化したツァトゥグァ、ガタノソモン、マイノグラモン、アトラクモン、ズチェクォモン、イタカモンが立ちふさがる。
「ひとりでは何もできまい」と嘲るディタラモン。が、そこにAEFが姿を現した。AEF勇者部隊と次元電脳13星主の死闘の幕が切って落とされた。
勇者デジモンたちの攻撃に対し次元電脳13星主たちはレプリ地球に退却していくかに見えたが、それは戦力分断の作戦。そんな状況下、星も、進化時に倒れた理華から託すと、ズチェクォモンとの戦いに赴く。
一方、リアナとエクエスRは、イスタシャモンに痛めつけられていた。リアナは、かつてアンチサイバーに忠誠を強要されたこと、そして造反したときのことを思い出す。
そのとき「戦士としての誇りを捨てるくらいなら、戦って死ぬ」というエクエスRの声がリアナの耳に飛び込んできた。はっとするエクエスR。鎖に縛られたふたりの手と手がいつしか重なり、奇跡が起こった。
第8話「伝説」
今、星は宇宙でズチェクォモンと対峙し、勇者デジモンたちはコピー地球の各地で次元電脳13星主と死闘を繰り広げていた。
大聖は、Dストーンが勇気をエネルギーに変える生命の宝石であり、デジノイド即ちガイ自身に勇気が満ち溢れている限り、そのパワーで勝利を掴めると確信する。
だが、ディタラモンバーサーカーモードは、ケミカルウィルスで大聖に不純物を注入し苦しめる。
他の勇者デジモンたちも、一時は優勢に立ちながら、残忍な反撃にあい苦しむ。
だが、大滝太平郎は勝機の到来を信じていた。やがて、機動部隊の勇者デジモンとロイヤルドラモンは、それぞれに敵の動力源を直接叩き、撃破することに成功する。
大聖も、命のパワーを受け取ってディタラモンバーサーカーモードを破る。星も、デ・ラウの人格をコピーして作られたズチェクォモンを破った。
が、それも束の間。再生マシンは、星主たちを復活させたばかりか、無数の複製で威嚇する。が、それこそがAEFの狙いだった。
キノトグリモンの体内に侵入して、キノトグリモンの中にあるデジタルコスモマシンを破壊するのだ。
それを阻止せんど次元電脳13星主が図るが、それを怯まずに進みデジタルコスモマシンのところまでにたどり着き。「ダルボアルキュペオブレイク」でデジタルコスモマシンを破壊した。
そして、次元電脳13星主は全滅しコピー宇宙は崩壊して、AEFは生還したのであった。
こうして宇宙を守り抜いたのであった。
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/26(Wed) 21:34
- 「デジモンアドベンチャーtry」にこういうのを出て欲しかったです。
斉藤翔真 (さいとう しょうま)
年齢:17歳。まともで責任感が強く、常に周囲を気遣う優しい性格。太一たちと同じ学校に通い、仲間たちの中で調和を保つ役割を担う。どんな困難にも諦めず立ち向かう姿勢があり、リーダーシップを発揮することもある。
身長約175cmで、細身ながらも引き締まった体格。短めの黒髪に、落ち着いた茶色の目をしている。普段はカジュアルな服装を好み、学校では整った制服姿が印象的。笑顔が爽やかで親しみやすい雰囲気を持つ。
佐久間 悠斗 (さくま ゆうと)
年齢:17歳。冷静沈着で、常に理性的に物事を判断する。太一とは異なる学校に通い、知的な雰囲気を持つ。感情を表に出すことは少ないが、内に秘めた情熱と仲間を思う優しさを持つ。分析力に優れ、戦術を考えるのが得意。
身長約180cmで、スリムな体型。短めの銀髪に、鋭い青い目が特徴。普段はシンプルでシックな服装を好み、ダークカラーのジャケットやブーツを着こなす。冷静な表情が多いが、時折見せる優しい笑顔が印象的。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/26(Wed) 21:37
-
斉藤翔真のパートナーデジモン
ズ◯モン→ ズ◯イ◯ーモン → デュ◯モン → デュ◯ン◯モン
翔真と共に戦い、困難を乗り越える強力なパートナー。ズ◯モンの勇気と忠誠心が翔真の信頼を深める。
佐久間悠斗パートナーデジモン
ル◯モン→ティ◯ル◯モン→ラ◯ジ◯ドモン→ブリ◯エ◯ドラモン
悠斗の冷静な性格にピッタリのパートナーで、堅実で防御力の高いデジモン。共に戦術を駆使して戦場で活躍する。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/28(Fri) 07:37
- ダザダディメシヤ帝国
かつてデジタルワールドに侵攻し、全てを支配しようとした異次元の超文明国家。彼らの目的は、デジタルワールドのエネルギー「デジタルコア」を掌握し、異次元帝国の繁栄を無限に続けることだった。
しかし、彼らの暴虐な侵略は、デジタルワールドの神である四聖獣によって阻止され、次元の裂け目へと封印された。
封印は永遠のものではなく、長い年月を経て崩壊を始めた。復活したダザダディメシヤ帝国は、デジタルワールドだけでなく、リアルワールドにまで侵略を開始。帝国の指揮系統は非常に厳格で、侵略軍は以下の7つの軍団に分かれている。
それぞれ「裏ドラゴンズロア」「裏ネイチャースピリッツ」「裏ウィンドガーディアンズ」「裏ディープセイバーズ」「裏ジャングルトルーパー」「裏メタルエンパイア」「裏ナイトソルジャーズ」の7つの軍団に別れている。
暗黒次元デジモン
ダザダディメシヤ帝国の兵士たちは、もともと異次元の「デジタル人」として生まれた存在だった。
しかし、彼らは次元を超えるために自らの肉体を極限まで改造し、デジモンの力を模倣・吸収して「暗黒次元デジモン」として生まれ変わった。
その結果、彼らはデジタルワールドの通常のデジモンよりも異質で強大な力を持つが、同時にその力は不安定で、彼ら自身の存在を蝕む副作用も抱えている。
7つの軍団
各軍団はデジタルワールドの元々の属性やグループを模倣しており、それぞれ異なる能力と目的を持って侵略を進めている。
・裏ドラゴンズロア
モチーフ:ドラゴン型・ドラゴンとその血脈を歪めた存在。
特徴:極端に破壊的な力を持ち、進化を捻じ曲げたデジモンが多い。
・裏ネイチャースピリッツ
モチーフ:獣型・自然を操る力を歪ませた存在。
特徴:自然の生態系を汚染しながら支配する。
・裏ウィンドガーディアンズ
モチーフ:飛翔型・風や空を歪めた存在
特徴:異次元の嵐や毒を撒き散らす。
・裏ディープセイバーズ
モチーフ:海洋型・水や深海を汚染する存在
特徴:海を毒海に変える能力を持つ。
・裏ジャングルトルーパー
モチーフ:昆虫型・植物型・異次元の奇怪な植物
特徴:森や植物を操るが、全てが歪んだ腐敗した姿。
・裏メタルエンパイア
モチーフ:機械型・異次元の超技術
特徴:冷酷な機械の軍団。
・裏ナイトソルジャーズ
モチーフ:暗黒の怪物型
特徴:異次元の兵士として、最も組織的で秩序を重視する。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/29(Sat) 08:24
- ヴェイクレイモン
成熟期 恐竜型 ウィルス種
裏ドラゴンズロアに属する恐竜型デジモンで、俊敏さと狡猾さを兼ね備えている。戦闘時は敵をかく乱し、追い詰める戦法を得意とする。暗黒次元で強化された鋭い爪と歪んだデジタルオーラをまとっている。
漆黒のヴェロキラプトル型の体型をしており、背中にはトゲ状のエネルギーコアが露出している。赤い瞳が不気味に輝き、尾はエネルギーを蓄える役割を持つ。脚部が強化されており、高速で地上を駆け抜ける。
通常技
暗黒のエネルギーをまとった鋭い爪で、敵を切り裂く攻撃「シャドークロー」。
目にも留まらぬ速さで突進し、敵の視界をかく乱する「ブラインドラッシュ」。
必殺技
超高速で敵を取り囲み、無数の爪攻撃を繰り出す。攻撃後、相手の動きを鈍らせる効果もある「ナイトメアフレンジー」。
ラギエキルザモン
成熟期 恐竜型 ウィルス種
ケラトサウルスを模した大型恐竜型デジモン。非常に好戦的で、周囲を巻き込む大規模な攻撃を得意とする。群れを率いる本能が強くなる。
頭部の角が暗黒エネルギーで輝き、黒い鱗の間に赤いラインが走っている。体躯は筋骨隆々としており、しっぽには金属の棘がついている。背中にはダークエネルギーを放出する器官がある。
通常技
突進しながら頭の角で敵を貫く。地形を破壊するほどの威力「ホーンクラッシュ」。
咆哮で周囲の敵を震え上がらせ、動きを鈍らせる「サンダーロア」。
必殺技
地面を激しく踏みつけ、暗黒エネルギーの波動を放つ攻撃。範囲内の敵を吹き飛ばす「オブリビオンストライク」。
ガレエブリモン
成熟期 恐竜型 ウィルス種
裏ドラゴンズロア軍団の破壊の象徴ともいえるデジモン。カルノタウルス型のパワフルな体を活かし、敵陣を蹂躙する。自身の力に絶対的な自信を持ち、戦いでは力押しを好む。
赤黒い鎧のような皮膚に覆われた恐竜型。腕は短いが、頭部の二本の角と巨大な顎が特徴的。尾には暗黒の結晶が付いており、これを叩きつけることでエネルギーを放出する。
通常技
巨大な足で地面を踏みつけ、衝撃波を放つ「ダークスタンプ」。
全力で体当たりを繰り出し、敵を吹き飛ばす「エボニーチャージ」。
必殺技
頭の角を暗黒エネルギーで覆い、一気に突進して斬撃を放つ技。破壊力は凄まじい「ナイトクレストスラッシュ」。
ビエデキルザモン
成熟期 恐竜型 ウィルス種
ゴルゴサウルス型の冷酷な暗殺者。裏ドラゴンズロア軍団の中でも、暗闇に潜みながら標的を一撃で仕留める役割を担っている。狡猾な戦法で敵の隙をつくことを得意とする。
全身が暗黒の鎧で覆われた恐竜型で、スリムな体型をしている。目は青白く光り、しっぽの先端には鋭い刃のような器官がある。背中には隠密行動のためのカモフラージュ能力を発揮する特殊装置が埋め込まれている。
通常技
暗闇に紛れて姿を消し、敵の背後を取る「シャドウステップ」。
尾の刃を振り回して敵を切り裂く「テイルエッジ」。
必殺技
一瞬で敵に接近し、暗黒の刃で心臓部を突く暗殺技。相手の防御力を無視する能力がある「ファントムブレイク」。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/30(Sun) 07:59
- スマギナモン
成熟期 恐竜型
バリオニクス型の暗黒次元デジモン。水陸両用の能力を持ち、素早さと巧妙さで敵を翻弄する。特に湿地帯や川辺での戦闘を得意とし、獲物を確実に追い詰める狩猟能力を持つ。
長い鼻面と鋭い牙が特徴的な、漆黒のバリオニクス型。前脚には水かき状の膜があり、泳ぐ際には背中のトゲから放つ暗黒エネルギーで推進力を高める。目は不気味な紫色に輝く。
通常技
水中から急襲し、牙で敵を捕らえる「ダークスプラッシュ」。
背中のトゲを発光させ、水中や空中でエネルギー波を飛ばす「エネルギーフィン」。
必殺技
暗黒の波を巻き起こし、敵を飲み込む攻撃。水辺では威力が倍増する「ブラックタイドウェーブ」。
カマラキルザモン
完全体 恐竜型
カマリラサウルス型のデジモンで、裏ドラゴンズロア軍団の中でも防御力と攻撃力のバランスが取れた存在。冷静で狡猾な性格を持ち、敵の攻撃を受け流して反撃するスタイルを得意とする。
頭部の冠状突起が暗黒エネルギーで輝き、全身を覆う黒い鱗には銀色のラインが走っている。後ろ脚の爪は巨大化しており、敵を引き裂くための武器として使う。尾には鋭利な棘が並んでいる。
通常
巨大な後ろ脚の爪で鋭い斬撃を繰り出す「ダークスラッシュ」。
頭部を突き出して敵の防御を崩す突撃技「シールドクラッシュ」。
必殺技
暗黒エネルギーを頭部の突起に集中させ、一気に放つ破壊的な衝撃波「ナイトメアレクイエム」。
アベルキルザモン
完全体 恐竜型
アルバートサウルス型の暗黒次元デジモン。戦闘では冷酷かつ高圧的な性格で、相手を圧倒する力を持つ。特に群れを指揮する能力が高く、部下たちを統率して戦闘を有利に進める。
漆黒の体に赤いスパイク状の突起が全身に散りばめられた巨大な恐竜型。長い尾には暗黒エネルギーを蓄える球体があり、攻撃の際に炸裂させる。牙と顎は通常のデジモンを一撃で砕くほどの力を持つ。
通常技
顎の力で敵を噛み砕く「クラッシャージョーズ」。
背中のスパイクからエネルギーを放射して周囲を攻撃する「スパイクフレア」。
必殺技
暗黒エネルギーを顎に集中させ、一撃で敵を噛み砕き、そのエネルギーを吸収する「ダークインフェルノバイト」。
マユンガザモン
究極体 恐竜型
マジュンガサウルス型の究極体デジモン。極めて攻撃的な性格で、戦闘では破壊を優先する。体力と防御力に優れており、強敵との長期戦でも優位を保つ。裏ドラゴンズロアの指揮官級の存在。
暗黒の装甲に覆われた巨大な恐竜型。両腕は太く発達しており、鋭い爪を持つ。背中にはデジタルエネルギーを凝縮するクリスタルが並んでおり、これが戦闘時に光り輝く。
通常技
巨大な咆哮で敵の行動を封じる「デスロアー」。
巨大な腕を振り下ろして地面ごと敵を叩き潰す「クラッシングブロー」。
必殺技
全身のクリスタルからエネルギーを解放し、周囲の敵を一掃する破壊技「ブラックコロッサス」。
ティラキルザモン
究極体 恐竜型
裏ドラゴンズロアのの指揮官級の恐竜型デジモンで、ティラノサウルスを模している。圧倒的な破壊力と統率力を持ち、他の暗黒次元デジモンからも畏怖される存在。
巨大な体躯と禍々しい漆黒の外殻を持つ。牙や爪は血のように赤く光り、背中には鋭い刃状のトゲが生えている。しっぽの先には槍状のエネルギーコアがあり、これを振るうことで広範囲を破壊できる。
通常技
尾を振り下ろして暗黒エネルギーの衝撃波を放つ「ヘルスティンガー」。
巨大な顎で敵を丸ごとかみ砕く「デスバイト」。
必殺技
背中のトゲから暗黒エネルギーを収束させ、ティラノサウルス型の巨大な幻影を形成し、それを放つ究極の破壊技「アポカリプティックレクス」。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/01(Tue) 05:09
- イルヴィバモン
成熟期 角竜型
モノクロニクス型の暗黒次元デジモンで、その巨大な角は敵を貫くために特化している。力と俊敏性を兼ね備えており、戦場では敵陣を切り裂きながら進む先陣役を担う。
巨大な一本角を持つ漆黒の角竜型デジモン。背中には棘状の突起が並び、角の付け根は暗黒エネルギーで赤く発光している。脚は筋肉質で地面を砕くほどの力強さを持つ。
通常技
全力で突進し、敵を角で弾き飛ばす「ナイトホーンチャージ」。
地面を強く踏みつけ、衝撃波を放つ「ダークスタンプ」。
必殺技
暗黒エネルギーを角に集め、一撃で敵を貫く必殺技。直撃した対象に大ダメージを与える「ブラックランスインパクト」。
セヤアトラモン
完全体 角竜型
トリケラトプス型の暗黒次元デジモンで、防御力に特化した存在。大きな盾状の頭部を活かし、敵の攻撃を受け止めるだけでなく、圧倒的な突進力で敵を粉砕する。裏ドラゴンズロア軍団内では前線の守備を担当する。
頭部のフリル(襟飾り)は暗黒の装甲で覆われ、表面には邪悪な紋様が浮かび上がる。角は3本に分かれ、赤黒いエネルギーをまとっている。全身は厚い鎧のような鱗に包まれている。
通常技
フリルを盾として振りかざし、敵を弾き飛ばす攻撃「フリルバッシュ」。
背中の棘からエネルギーを放ちながら突進する「スパイクランペイジ」。
必殺技
3本の角にエネルギーを集中し、敵を破壊する突進攻撃。地形すら崩壊させるほどの破壊力を誇る「カタストロフィートリニティ」。
パルアユキルザモン
成熟期 剣竜型
ステゴサウルス型の暗黒次元デジモン。背中のプレートが剣のように鋭く、接近戦で威力を発揮する。戦いでは敵を切り刻むことを楽しむ残忍な性格を持つ。
背中に並ぶ剣状のプレートは赤黒い光を放ち、暗黒エネルギーで強化されている。尾の先端には棘状の結晶がついており、遠距離攻撃も可能。四肢は短いが非常に力強い。
通常技
背中のプレートを横一閃に振るい、周囲の敵を切り裂く「ブレードスイープ」。
尾の結晶を使って敵を叩きつける攻撃「テイルバスター」。
必殺技
背中のプレートを回転させながら突進し、切り刻みつつ暗黒の嵐を巻き起こす技「ダークエッジハリケーン」。
スマイレキルザモン
完全体 恐竜型
ケントロサウルス型の暗黒次元デジモンで、攻撃力と防御力を兼ね備えたバランス型の存在。裏ドラゴンズロア軍団の主戦力として恐れられ、戦場では猛威を振るう。
背中から尾にかけて鋭い棘が並び、その全てが暗黒のエネルギーを放つ武器となっている。暗闇で紫色に輝く目と、黒い鎧のような鱗が特徴的。尾は長く、棘が螺旋状に配置されている。
通常技
背中の棘を飛ばして遠距離の敵を攻撃する技「スパイクスラッシュ」。
尾を叩きつけ、敵を圧倒する「テールウィップクラッシュ」。
必殺技
全身の棘を一斉に発射し、広範囲に暗黒エネルギーの嵐を巻き起こす究極技「デススパイクテンペスト」。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/03(Thu) 05:00
- サヴィキルザモン
成熟期 鎧竜型
アンギロサウルス型の暗黒次元デジモンで、圧倒的な防御力を誇る。その体は硬い暗黒エネルギーの鎧で覆われており、ほとんどの攻撃を跳ね返す。戦いでは防御を活かしながら、強烈な一撃を狙う戦法を取る。
漆黒の鎧に覆われた恐竜型で、背中には赤黒い棘が並ぶ。尾の先端には暗黒エネルギーで形成された巨大な棘付きの鉄球のような構造があり、それを振り回して攻撃する。目は燃えるような赤い光を放つ。
通常技
尾を振り回し、敵に強烈な打撃を与える技「ダークアイアンテイル」。
全身の鎧を使って敵に突進し、大ダメージを与える「シールドクラッシュ」。
必殺技
暗黒エネルギーを尾に集中させ、一撃で地形を破壊する衝撃波を放つ「ブラックフォートレススイング」。
スカスリエモン
完全体 鎧竜型
サイガニア型の暗黒次元デジモンで、デジタルワールドの最強の鎧竜型とも呼ばれる。自身の防御力に絶対の自信を持ち、敵の攻撃を受け止めると同時に反撃を繰り出す戦術を得意とする。
厚い黒光りする装甲に覆われ、体中に赤い暗黒の模様が浮かび上がっている。頭部の巨大な角は、突進攻撃や防御壁として活用される。四肢は太く力強いが、短い尾は高い敏捷性を補うために改造されている。
通常技
頭部の角をドリルのように回転させ、敵を突き刺す「ホーンドリルストライク」。
自身を覆う暗黒のバリアを破裂させて周囲を攻撃する「バリアクラッシュ」。
必殺技
頭部の角から超高密度の暗黒エネルギーを放射し、敵を一撃で吹き飛ばす「オブシディアンキャノン」。
カウカリキルザモン
成熟期 恐竜型
アンキサウルス型の暗黒次元デジモンで、敏捷性と持久力を兼ね備えたバランス型の戦闘能力を持つ。戦場では敵の攻撃をかわしながら持久戦に持ち込み、じわじわと相手を追い詰める。
スリムで俊敏な体型を持つ恐竜型で、背中から尾にかけては鋭い棘が生えている。全身は暗黒の鱗に覆われており、動くたびに紫の光を反射する。
通常技
尾の棘を飛ばし、遠距離から敵を攻撃する技「ダークシャードラッシュ」。
高速移動で敵の攻撃をかわしながら間合いを詰める技「シャドウステップ」。
必殺技
暗黒エネルギーを全身の棘に集中させ、一斉に敵に向かって放つ広範囲攻撃「ナイトレイザーストライク」。
マルディプキモン
完全体 恐竜型
アパトサウルス型の暗黒次元デジモンで、その巨大な体格を活かして敵を押し潰す戦法を取る。仲間を守ることを優先する一面もあり、裏ドラゴンズロア軍団内では「要塞」として恐れられる。
非常に大きな体躯を持つ恐竜型で、背中に暗黒エネルギーを蓄えるクリスタルが埋め込まれている。尾は鎖状の棘で覆われ、攻撃時には暗黒の電撃を放つことができる。
通常技
巨大な足で地面を踏みつけ、周囲の敵に衝撃を与える技「クラッシュストンプ」。
尾を振り回して広範囲を攻撃する「テールスイングサージ」。
必殺技
背中のクリスタルから暗黒エネルギーを凝縮して発射する破壊技。敵を遠距離から撃破するのに適している「ブラックバリスタバースト」。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/09(Wed) 05:11
- キアザカモン
成長期 爬虫類型
裏ドラゴンズロアの暗黒次元デジモンで、小柄ながらも俊敏な動きで敵をかく乱する。蜥蜴らしい再生能力を持ち、しっぽを切り離して身代わりにすることで敵の攻撃を回避する。
小さなトカゲ型で、全身が黒光りする鱗に覆われている。背中には紫色の模様が走り、目は黄色く発光している。しっぽの先端は分岐しており、暗黒エネルギーの小さな球体が浮かぶ。
通常技
しっぽを切り離し、その間に素早く逃げる技「テイルシェッド」。
鋭い牙で敵に噛みつき、暗黒エネルギーを注入する攻撃「ダークバイト」。
必殺技
しっぽの先端にエネルギーを集中させ、爆発を起こして敵を攻撃する「シャドウディストラクション」。
リドヨキアザカモン
成熟期 爬虫類型
飛蜥蜴の特性を持つ暗黒次元デジモンで、空中を滑空しながら敵を襲う。攻撃的な性格で、常に相手を威嚇しつつ高速で動き回る。翼膜から放たれる暗黒エネルギーのブレードは鋭利で強力。
体長の倍ほどの翼膜を持つ飛蜥蜴型デジモン。全身は黒い鱗で覆われ、翼膜には赤い光る模様がある。長い尾は空中でバランスを取るための役割を果たす。
通常技
翼を広げて風圧で敵を切り裂く技「ダークウィンドスラッシュ」。
高速で滑空しながら敵に突撃する「グライドチャージ」。
必殺技
翼膜に暗黒エネルギーを集め、一気に解き放って切断する遠距離攻撃「ナイトフレアカッター」。
ハメレオモン
成熟期 爬虫類型
カメレオンの特性を持つ暗黒次元デジモンで、隠密行動に優れている。体色を自在に変える能力で、敵の目を欺きながら攻撃を仕掛ける。冷酷かつ狡猾な性格で、必要以上の戦闘は好まない。
細身でしなやかな体型をしており、体表は暗闇の中で輝く微弱な紫色に覆われている。長い舌には棘があり、敵を拘束する際に使用される。
通常技
体色を変えて敵の背後に回り込む隠密技「ステルススネア」。
舌を伸ばして敵を絡め取り、動きを封じる「ダークタングル」。
必殺技
隠れた状態から一気に現れ、暗黒エネルギーを纏った舌で敵を切り裂く奇襲技「シャドウスパイラル」。
インディキアザカモン
成熟期 爬虫類型
毒蜥蜴の特性を持つ暗黒次元デジモンで、その毒はデジタルデータすら腐食させる。攻撃的な性格で、敵を弱らせることに快感を覚える危険な存在。毒液だけでなく牙と爪も強力。
大きな体型の毒蜥蜴型デジモンで、背中には毒腺が並んでいる。鱗は深い紫色で、黒い模様が全身を覆う。目は毒々しい緑色に輝いている。
通常技
爪に毒を纏わせて敵を引き裂く攻撃「ポイズンクロー」。
毒の霧を吐き出し、敵の動きを封じる「ヴェノムブレス」。
必殺技
毒液を全身から放出しながら突進する技。命中した敵は毒でデータが崩壊する「デッドリーヴェノムラッシュ」。
ゲコンスモン
成熟期 爬虫類型
守宮(ヤモリ)の特性を持つ暗黒次元デジモンで、高い機動力と壁を登る能力を持つ。敵の背後を取る戦い方を好み、その長い舌と鋭い爪で敵を切り裂く。静かで冷徹な性格だが、戦闘時には凶暴性を露わにする。
全身が黒い鱗に覆われたヤモリ型で、背中には紫の光る模様がある。足の吸盤は壁や天井に張り付きやすい特殊な構造。舌には暗黒エネルギーを宿す結晶があり、これを武器として使う。
通常技
壁や天井を利用して敵に襲い掛かる「スティッキークロウ」。
高速で移動し、爪で連続攻撃を加える「ダークラッシュ」。
必殺技
天井から一気に暗黒エネルギーを纏った舌を振り下ろし、敵を切り裂く強力な一撃「シャドウラッシュブレイク」。
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/12(Sat) 12:37
- ブルニュルモン
成熟期 爬虫類型
暗黒次元の亀型デジモンで、硬い甲羅と防御力に特化した能力を持つ。甲羅には暗黒エネルギーが宿り、強力な盾として機能するだけでなく、攻撃にも利用される。鈍重そうに見えるが、水中戦を得意とする。
巨大な甲羅を背負った亀型デジモン。甲羅は黒い外殻と赤い模様で構成されており、不気味な輝きを放つ。四肢は太く力強く、顎も鋭い牙が並んでいる。
通常技
甲羅を突き出して敵を吹き飛ばす攻撃「シールドクラッシュ」。
水中から暗黒エネルギーを込めた水流を放つ技「ダークウォーターブラスト」。
必殺技
甲羅全体に暗黒エネルギーを集めて回転しながら突進する強力な技「ブラックタートルサージ」。
チュスカモン
成熟期 爬虫類型
暗黒次元の蛇型デジモンで、敵の動きを封じる能力を持つ狡猾な存在。長い体を活かして敵を締め付けるだけでなく、暗黒の毒を注入する攻撃も得意。獲物を追い詰める冷酷なハンター。
長くしなやかな体を持つ蛇型デジモン。黒い鱗には紫の模様が浮かび上がり、目は緑色に光る。牙は鋭く、噛みつくことで毒を注入する。
通常技
毒を込めた牙で敵に噛みつく攻撃「ヴェノムスネイクバイト」。
体を巻き付けて敵を締め上げる技「コイルクラッシュ」。
必殺技
高速で敵に巻き付き、暗黒エネルギーと毒を同時に注入する連続攻撃「ナイトバインドラッシュ」。
ミルズキアザカモン
完全体 爬虫類型
大蜥蜴型の暗黒次元デジモンで、その巨体を活かして戦うパワーファイター。戦場では自ら前線に立ち、敵を圧倒的な力で押しつぶす。特に後ろ脚での蹴り技が強力。
巨大なトカゲ型で、全身は黒い鱗と赤いトゲで覆われている。長い尾の先端には暗黒エネルギーを収束させる結晶があり、攻撃時に発光する。
通常技
巨大な尾で地面を叩きつけ、衝撃波を放つ技「テールクラッシュ」。
高く跳び上がり、敵を踏みつける「ダークジャンプストンプ」。
必殺技
大地を砕くほどの蹴りを放ち、敵を吹き飛ばす技「シャドウトレマーブレイク」。
インディチュスカモン
完全体 爬虫類型
暗黒次元のコブラ型デジモンで、毒と催眠を駆使する戦術家。広げたフードには暗黒エネルギーが宿り、それを見るだけで敵は恐怖に囚われると言われている。
長い体を持つコブラ型デジモンで、フードには邪悪な模様が刻まれている。牙には濃い毒が込められており、吐き出す毒霧も攻撃の一環として使われる。
通常技
フードから毒霧を放ち、広範囲を攻撃する技「ポイズンミスト」。
牙で噛みつき、毒を注入する攻撃「ダークバイトフェング」。
必殺技
フードに暗黒エネルギーを集中させ、相手の精神に恐怖を植え付けて動きを封じる強力な技「ナイトメアスクリーム」。
クロコディモン
完全体 爬虫類型
暗黒次元のワニ型デジモンで、水陸両用の能力を持つ。特に顎の力が強力で、一度噛みついたら獲物を決して逃さない。狡猾で粘り強い戦法を好む。
巨大なワニ型デジモンで、黒い鱗と赤く光る目を持つ。背中には棘が並び、尾は鋭い刃のようになっている。水中では背中の棘から暗黒エネルギーを放ち、推進力を得る。
通常技
噛みついた後に高速で回転し、敵を引き裂く技「デスロールバイト」。
尾の棘を使って敵を切り裂く攻撃「スパイクスラッシュ」。
必殺技
水中から飛び出し、顎に暗黒エネルギーを集中させて一撃で敵を砕く強烈な技「ブラックリバークラッシュ」。
コモドプキスモン
究極体 爬虫類型
コモドオオトカゲ型の暗黒次元デジモンで、裏ドラゴンズロアの頂点に君臨する存在の一つ。毒、速さ、力を兼ね備えた万能型で、極めて狡猾な性格を持つ。デジタルワールドに暗黒を広める破壊者。
巨大なコモドオオトカゲ型で、全身は黒と紫の鱗に覆われている。口からは常に毒液が滴り、爪には暗黒エネルギーが込められている。背中には鋭い棘が並び、目は赤く輝いている。
通常技
爪で切り裂きながら毒を注入する攻撃「ヴェノムクラッシュ」。
尾で敵を叩きつけ、暗黒エネルギーを爆発させる「テールスパイクアサルト」。
必殺技
毒液と暗黒エネルギーを全身から放出し、広範囲を破壊する究極技「ナイトシャドウデモリッシャー」。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/13(Sun) 07:29
- リドヨプキスモン
成熟期 飛竜型
ワイバーン型の暗黒次元デジモンで、飛行能力を活かして高所から敵を圧倒する。戦場では偵察や急襲の役割を担い、その鋭い爪と暗黒のブレスで敵を粉砕する。
薄い膜状の翼を持つ飛竜型デジモン。翼には赤い紋様が浮かび上がり、全身は黒光りする鱗に覆われている。目は黄色く光り、尾は槍のように鋭い。
通常技
空中から急降下して爪で切り裂く攻撃「ダークタロンストライク」。
暗黒のブレスを吐き出し、敵を炎と闇で包む「シャドウブレス」。
必殺技
高速で空中を旋回しながら暗黒のエネルギーを振りまき、広範囲を攻撃する「ナイトエアレイド」。
ゾべスプキスモン
成熟期 剣竜型
剣竜型の暗黒次元デジモンで、防御力と攻撃力を兼ね備えたバランス型の存在。背中の鋭いプレートを武器として使い、突進や回転攻撃で敵を切り裂く。堅実な戦い方を得意とする。
背中に鋭い剣状のプレートを持つ剣竜型デジモン。全身は紫がかった黒い鱗に覆われており、尾の先には暗黒の結晶が付いている。
通常技
背中の剣状のプレートで敵を切り裂く攻撃「スパインカッター」。
尾の結晶を振り回して叩きつける技「テールスラッシュ」。
必殺技
背中のプレートを回転させながら突進し、敵を切り裂く広範囲攻撃「ブレードテンペスト」。
ストゥラプキスモン
成熟期 鎧竜型
角竜型の暗黒次元デジモンで、防御力に特化した存在。頭部の角を突進に利用し、敵の防御を崩す力を持つ。冷静沈着な性格で、仲間を守る盾のような役割を担う。
頭部には巨大な一本角があり、フリルは暗黒の紋様が刻まれている。全身は硬い黒い鎧で覆われており、四肢は太く力強い。目は赤く光る。
通常技
角を突き出し、敵を突進で弾き飛ばす技「ホーンクラッシュ」。
フリルを盾のように使い、敵の攻撃を防ぎつつ押し返す「シールドスラム」。
必殺技
暗黒エネルギーを角に集中し、一気に突進して大爆発を起こす攻撃「カタストロフィーチャージ」。
ブルナスプキスモン
成熟期 地竜型
鎧竜型の暗黒次元デジモンで、その巨体とパワーを活かして敵を圧倒する。体重を活かした攻撃が得意で、地面を揺らして範囲攻撃を行う。攻撃的な性格だが、無駄な動きを嫌う効率主義者。
巨大な体躯を持ち、全身を覆う黒い鎧が特徴的。背中にはトゲ状の突起が並び、尾の先端には金属的な槌のような構造がある。脚部は短いが、力強く安定感がある。
通常技
巨大な足で地面を踏みつけ、周囲に衝撃波を与える「クラッシュスタンプ」。
尾を振り下ろし、敵を叩き潰す攻撃「ダークスマッシュテイル」。
必殺技
全身の鎧を暗黒エネルギーで強化し、突進して地形を破壊する技「ブラックマグナブレイク」。
アダタプキスモン
成熟期 鎧竜型
針竜型の暗黒次元デジモンで、攻撃と防御の両方に優れたバランス型。背中や尾にある鋭い針は射出も可能で、遠距離戦でも威力を発揮する。慎重な性格で、敵の動きを見極めながら攻撃する。
全身に鋭い針状のトゲが生えた針竜型デジモン。黒い鱗には赤いラインが走り、目は青白く輝いている。尾は特に鋭い針で覆われ、武器として活用される。
通常技
背中の針を一斉に発射して広範囲を攻撃する技「スパイクランチャー」。
尾を敵に向かって突き刺す攻撃「ダークテイルスピア」。
必殺技
全身の針に暗黒エネルギーを集中させ、360度に向かって放射する絶対防御兼攻撃技「ナイトニードルブリッツ」。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/15(Tue) 05:40
- オグスネプキスモン
成熟期 地竜型
暗黒次元の地竜型デジモンで、強靭な体とパワフルな地震を起こす能力を持つ。その巨体を活かした戦闘スタイルで敵を押し潰し、地中に潜むことで敵の攻撃を回避する戦法を取る。
巨大な四足歩行の地竜型で、全身は黒い岩のような鱗に覆われている。頭部には大きな突起があり、背中には赤黒い光を放つ結晶が埋め込まれている。四肢は短くても力強く、大地を砕くほどの力を持つ。
通常技
巨大な爪で地面を裂き、衝撃波を発生させる技「クラックスラッシュ」。
地中に潜り、敵の足元から一気に飛び出す奇襲攻撃「バローサージ」。
必殺技
全身に暗黒エネルギーを纏い、大地を震わせながら敵を踏み潰す強力な範囲技「ブラックテラートランプル」。
リエスマプキスモン
成熟期 炎竜型
暗黒次元の炎竜型デジモンで、灼熱の暗黒炎を操る能力を持つ。敵を焼き尽くす破壊的な性格で、炎を纏いながら戦うスタイルを好む。周囲の温度を急激に上昇させ、敵を追い詰める戦術家でもある。
細身の双足歩行の竜型で、黒い鱗の間から赤い炎の模様が輝いている。口からは常に暗黒の炎が漏れ出し、長い尾には燃え盛るようなエネルギーのオーブが付いている。
通常技
爪に炎を纏わせて敵を切り裂く技「フレアクロー」。
暗黒炎のブレスを吐き出し、敵を焼き尽くす「インフェルノブレス」。
必殺技
周囲一帯を焼き尽くす暗黒炎を放出し、範囲内の敵に大ダメージを与える「カラミティインフェルノ」。
レドゥスプキスモン
成熟期 氷竜型
暗黒次元の氷竜型デジモンで、冷気を操る能力を持つ。冷酷な性格で、敵の動きを封じる凍結攻撃を得意とする。氷の結晶を使った防御と攻撃を同時に行う慎重な戦術家。
細長い体を持つ四足の氷竜型デジモンで、黒い鱗に青白い氷の結晶が散りばめられている。口元には鋭い牙が並び、尾の先端には巨大な氷塊が付いている。
通常技
氷の牙で敵を噛みつき、冷気を流し込む攻撃「アイスファング」。
氷の結晶を飛ばし、敵を貫く遠距離攻撃「フロストスパイク」。
必殺技
巨大な氷の柱を生成し、周囲の敵を凍結させながら一気に攻撃する技「フリーズカタストロフ」。
ペルコンスプキスモン
成熟期 雷竜型
暗黒次元の雷竜型デジモンで、高速移動と雷を操る能力を持つ。攻撃的な性格で、瞬発力を活かして敵を翻弄する。落雷のような一撃必殺の攻撃を得意とする強力な戦闘デジモン。
細身の飛竜型で、全身には雷を思わせる黄色い紋様が走る。背中には稲妻のような形をした突起が並び、尾の先端には雷を溜めるためのコアが付いている。
通常技
爪に雷を纏わせて敵を切り裂く攻撃「ライトニングストライク」。
高速で突進し、敵に雷のエネルギーを放つ「サンダークラッシュ」。
必殺技
背中の突起から広範囲に雷を放出し、周囲の敵を一掃する技「テンペストサージ」。
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)