掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
新撰組について
- 1 名前:歴史大好き 投稿日:2010/07/29(Thu) 22:00
- 新撰組について話しましょう
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/06(Thu) 23:29
- 沖田様と原田様最高
沖田さんは小さな頃に両親をなくし姉のミツさんに育てられた。
ものすごい剣の腕前で、冗談をよく言ってたんだって。池田屋事件にも活躍。子供がだいすきでよくお寺で遊んでたみたい。最期は江戸で労咳のため5月30日に亡くなった。最高沖田様。
原田さんはお腹に一文字の傷がある。浪士にバカにされて左から右に自分でやったんだって。
愛妻家でモテてたらしい。槍の使いで池田屋事件にも活躍。上野戦争で亡くなった説があるけど日露戦争のとき「俺は原田佐之助だ」と名乗った人がいるらしい。
うはははは////
- 3 名前:沖田総司 投稿日:2011/03/19(Sat) 01:28
- 沖田さんについて2時間は語れるお(´^ω^`)
沖田溺愛><☆
負けないちゆお--◎!
ぽぽぽーん\^^/
暑い夏の日(日付,西暦不明)に武蔵野国(現:東京都港区)に生まれた
父親は沖田勝次郎
総司が3歳のとき
両親が他界.
そこから姉2人いて
その1人,ミツさんに
育てられます.
11歳のとき試衛官に入門
■天然理心流を学ぶ
┗木刀を使って稽古
土方さん 近藤さんとも
同門です.
浪士が集い結成されたのが【新選組】
新撰組は女性とのかかわり無いから隊内で同性愛があったとか...
ついでに沖田さんはちゃいますお(^^)
そして 池田屋活躍
暗殺にも活躍
のち 労核(現:結核)にかかる.
結核:肺の病気
症状#
吐血 咳が止まらない.
夜中汗が出続ける
江戸の千駄ヶ谷の植木屋が病床となる.
そして5月30日
沖田総司永眠
┗お墓は東京都の専称寺.5月30日だけお墓参りができます.
※お墓を削る お墓前で演奏 落書き等の迷惑行為はだめ、絶対←
したら オイラが潰しちゃう★
許さんぞ!
武士の誇りを持て!←
豆知識□■□■□■□■□
<●><●>キリッ
沖田さんは実は童貞…らしい
他の女とS□Xしてたなんて想像もしたくないわ.
童貞は童貞で
かわいらしい(はあt殴←
■□■□■□■□■□
武士は基本 左側に刀をさすんだよ◎!
敵と戦うときは堂々と
名乗るのが新撰組じゃ!★
━━━━━━━━━━━
★新撰組足跡巡り★
西本願寺
御所
八木邸
前川邸
五稜郭
角屋
etc...
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/03/21(Mon) 10:20
-
御用改めである
新撰組!
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/03/31(Thu) 00:19
- 武士の世では男色がたしなみとしてあったみたいですからね。
新撰組は幹部になるとそういうのは無かったそうです。
あったのは普通の隊員でしたね。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/04/23(Sat) 15:52
-
ホモセクシャルか。
普通の隊員はあったらしいね
- 7 名前:この投稿は削除されました 投稿日:この投稿は削除されました
- この投稿は削除されました
- 8 名前:りな 投稿日:2011/05/11(Wed) 02:41
- 私は土方さんがめちゃ好きです♪( ´▽`)
でも
新選組自体が好きです♪( ´▽`)
今新選組の事勉強中です(^-^)/
誰か
新選組が好きな方限定で
mailしませんか?
私の友達に新選組スキな子がいないので
語れる友達がほしいです!
年齢は14から18までで
お願いします!!
あと女の方がいいな!
ちなみに私は16才です(^-^)/
宜しくお願いします(^-^)/
rinngo830@i.softbank.jp
これにmailください!
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/24(Tue) 23:51
- 御用改めである!
新撰組!
- 10 名前:魁 投稿日:2012/01/11(Wed) 00:03
- 新撰組について
我らの知る一番隊隊長 沖田 総司 は、 美男子だろう
しかし ひらめ顔だったそうだ
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/23(Tue) 22:25
- 沖田総司美形説を否定したがる輩がよく持ち出す常套句で、沖田がイケメンっていうイメージは司馬遼太郎の創作で
作品の中で作り上げた虚像っていうのは間違い。沖田を主人公にした演劇は映画は
戦前にも何本か作られていて、当時から白面の美男俳優が演じていたし、すでにその頃から
沖田は民衆に最も人気のある隊士だったんだよ
- 12 名前:この投稿は削除されました 投稿日:この投稿は削除されました
- この投稿は削除されました
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 19:51
- 会津藩は、二代将軍秀忠の四男・保科正之が始祖で御三家につぐ徳川一門。今の福島県西部、会津若松周辺の23万石を治めていたんだそうです。有名な白虎隊は、戊辰戦争のころに結成された会津藩の少年藩士による隊。
会津藩の9代藩主である容保は、京都守護職を務め、新撰組を配下に京都を不逞浪士から護った人。
12歳で美濃高須藩の松平家から養子として会津にきた容保は、がちがちの佐幕論者。幕府を倒そうとする浪士を片っ端から取り締まる。そりゃ、徳川の親藩だからしょうがない話なんだけどね。
- 14 名前:とし 投稿日:2013/08/21(Wed) 12:18
- しんせんぐみだいすきいろいろかたろう
- 15 名前:この投稿は削除されました 投稿日:この投稿は削除されました
- この投稿は削除されました
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/20(Sun) 15:21
- ■新撰組ってどんな部隊?
新撰組とは、京都の治安維持の部隊、今でいう警察。
聞こえならいいけど、もともとは江戸周辺の武士じゃなくて、多くは農民だったり、商人だったり身分がバラバラの集団だったんだ。
そこで幕府への忠義度が高い会津藩が面倒を見る事になったんだ。
このときの会津藩主・松平容保は、京都守護職として、尊皇攘夷を掲げる浪人から天皇や公家たちが住む京都の町を守る役割をしてたから、新撰組も会津藩も目的は同じだったんだ。
■戊辰戦争以前はどんな活躍をしていたの?
新撰組の主な仕事は京都の見回り。
京都の町は尊皇攘夷の浪人が隠れ潜んでる事もあったから、怪しい場所は踏み込んで捜査もしていたんだ。
時に隊士の一人が敵の内側に入り込んで、新撰組と気付かれずに情報収集することもあって、新撰組のところには不貞浪人に関する情報が入って来るんだ。
こういう活躍もあって、会津藩と新撰組は京都の町を守っていくんだ。
■戊辰戦争での新撰組の活躍は?
慶応3年(1867年)10月に幕府が政権を天皇に返す大政奉還したことで多くの藩の大名や武士たちが動揺した。
もちろんそれは今まで京都の町を守ってきた会津藩も新撰組も例外ではなかった。
しかも11月に坂本龍馬が暗殺されて、新撰組が坂本龍馬を暗殺したんじゃないかという、うわさが広がった。
しかも12月には二条城へ出向く途中、新撰組と袂を分かち、粛清したはずの御陵衛士の残党が新撰組局長・近藤勇を追撃する事件があったんだ。
戊辰戦争:鳥羽・伏見の戦い
王政復古の大号令を受けて、幕府に使える武士たちの不満が爆発して、戊辰戦争が始まった。
翌年の慶応4年(1868年)1月、肩を負傷した近藤勇に代わり、新撰組副長の土方歳三が新撰組の指揮をしていたんだ。
しかし、新政府軍の洋式銃には成す術もなく、新撰組が属する幕府軍は敗北した。
おまけに新政府軍は錦の御旗を掲げたもんだから、幕府軍は朝敵の烙印を押された上、幕府軍を裏切る藩が急増したんだ。
新撰組も多くの死傷者を出し、指揮をしていた土方歳三も「もう刀や槍の時代ではない」と言い、新撰組の洋式化を勧めたんだ。
戊辰戦争:甲州勝沼の戦い
鳥羽・伏見の戦いに敗れた新撰組は大阪から軍艦で江戸に撤退した。
3月に幕府直轄の甲府へ向かったんだ。
新撰組は甲州鎮撫隊と名前を変えたのはいいけど,大名のように振舞ったせいなのか、天候が悪かったせいなのかかなりの時間を空費したんだ。
甲州鎮撫隊は勝沼に進軍したが、その間に300いた兵は次々と脱走して、着いたときには121人ぐらいしかなかったんだ。
土方歳三は急いで援軍を頼んだが、来なかった。
山梨郡町田中・歌田において新政府軍との戦闘が始まり、大砲が破壊された事もあってか、甲州鎮撫隊は後退を余儀なくされた。
そのまま抗戦を続けたが、援軍が来ないとなると、次々と逃亡する者がでた。
近藤勇の投降
甲州鎮撫隊の敗北を受けて新撰組は流山での再起を目指した。
けれど、江戸城無血開城の報を受けたのか、4月に新政府軍が新撰組の本陣を包囲した。
そして、近藤勇は新政府軍に投降した。
このときでの近藤勇と土方歳三の行動にはいろんな説があるが、土方歳三はすぐさま江戸に向かって近藤勇の助命嘆願をしたが、板橋にて近藤勇は斬首された。
首は三条大橋にさらし首にされたが、その後の行方は分かっていないんだ。
そして5月末、肺結核にかかって療養中だった新撰組一番隊組長沖田総司が亡くなったんだ。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/20(Sun) 15:25
-
戊辰戦争:宇都宮城の戦い
近藤勇が新政府軍に投降した後、土方歳三は助命嘆願の傍ら、新撰組を三番隊組長の斉藤一に任せて、会津藩へ向かわせた。
数名の隊士たちと共に旧幕府軍に合流して、新政府軍の陣置がある宇都宮城へ向かったんだ。
この戦いで宇都宮城は陥落し、旧幕軍は勝利したけど、壬生での戦いで土方歳三は足を負傷して、療養と斉藤一との合流のために会津へ向かったんだ。
戊辰戦争:会津戦争
会津での新撰組の活躍は斉藤一が大いに活躍した。
まず、会津の防衛の最前線白河口の戦い。
会津藩家老西郷頼母が総督の下、斉藤一が活躍して白河城を取り戻すが、新政府軍の奇襲攻撃にあって敗れてしまった。
8月、3ヶ月の療養を得た土方歳三は母成峠の戦いで最前線に出たが、またしても敗れてしまったんだ。
3ヶ月の療養生活の間に土方歳三は近藤勇の死を知るが、若松城攻防戦の前に会津の少年兵・白虎隊との交流を交わしたみたいなんだ。
土方歳三は白虎隊の少年たちにとっては憧れの存在だったからだ。
新政府軍が若松城下に迫る間近、土方歳三は援軍を求めに仙台へ向かったんだ。
一方斉藤一は一部の隊士と共に如来堂で戦い、会津藩が降伏した後に捕虜となって、会津藩士の移住先の斗南藩で会津藩大目付の娘と結婚したんだ。
榎本武揚との合流
土方歳三は仙台へ向かったが、援軍が送れないこととなってしまった。
旧幕府海軍の副総裁の榎本武揚と合流して、奥羽越列藩同盟の軍儀に参加したが、9月に奥羽越列藩同盟が崩壊すると10月、残りの隊士と抵抗を続ける旧幕府軍と共に大江丸に乗船して蝦夷地へと渡ったんだ。
戊辰戦争:五稜郭の戦い
蝦夷地へ上陸して幕府が北方の防衛拠点として作られた五稜郭を占領したんだ。
土方歳三は残った数名の新撰組隊士や額兵隊を率いて、松前城を陥落させた。
榎本武揚は開陽丸で土方歳三の援護に向かったが、座礁して開陽丸は沈没したんだ。
12月榎本武揚を総裁とする蝦夷共和国が成立して、土方歳三は陸軍奉行並という幹部になったんだ。
翌年の1869年の1月と2月には函館と五稜郭の見回りをするなど、戦いのない日々が続いたけど、新政府は蝦夷共和国を認めなかった。
3月に新政府軍が進軍して、土方歳三は新政府軍の甲鉄艦の奪取を目的とする宮古湾海戦で戦ったが、作戦は失敗して新撰組隊士の野村利三郎が戦死した。
4月、新政府軍が蝦夷地への上陸を受け、土方歳三は300の兵を率いて、二股口の戦いで徹底抗戦した。
この戦いで土方軍は連戦連勝したが、松前口が破られて退路が絶たれる危険があったため、五稜郭へ撤退せざるを得なかった。
5月、新政府軍による五稜郭の総攻撃を受け、新撰組が守る弁天台場が包囲されて孤立し、土方歳三はわずかな軍を率いて一本木関門を守備したが、その最中に腹部を銃弾に撃たれて戦死した。
その数日後、榎本武揚は降伏して戊辰戦争での新撰組の戦いは終わったんだ。
戊辰戦争の後、生き残った新撰組隊士の多くが武士とは違う後半生を送ったが、戊辰戦争での恨みを晴らすかのように、西南戦争に従軍した元隊士もいたんだ。
また、京都や戊辰戦争での活躍ぶりなど、新撰組の記録を書きとめる人もいたんだ。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/20(Sun) 15:30
- 鳥羽伏見の戦い
鳥羽伏見の戦いとは、大政奉還によって政権を天皇に返上した徳川慶喜が領地や官位まで返還を求められた為、旧幕府側が怒り鳥羽伏見にて兵を上げた出来事です。
では、この鳥羽伏見の戦いについて少し詳しく見ていきましょう。
大政奉還によって、政権は天皇に返上されたものの、いまだ幕府の力は絶大でありました。だって、この時点では、幕府は戦ってボロボロになったわけではなく、そうなる前に政権を返してしまったわけですからね。徳川家は日本一の地主で財産もまだまだあります。
これじゃ、せっかく倒幕したのに意味がない・・・。
そこで薩摩の大久保利通や公家の岩倉具視らは徳川慶喜の辞官納地(内大臣の辞職と領地の返納)を決定し、新政府から旧幕府の勢力を徹底的に排除する方針をとります。
これらの決定に慶喜は従い、京都から大阪城に引き上げるのですが、腹の虫が治まらないのが旧幕臣や会津藩、桑名藩の人々。
さらに、西郷隆盛は薩摩藩の藩士ら命じては、1867年10月ごろから江戸で放火や強盗を行うなどして旧幕府勢を挑発します。その挑発にのってしまった江戸警備にあたっていた庄内藩士らが12月25日に薩摩藩邸を焼き討ちにする事件を起すのですが、これをきっかけとして、ついに大阪城にいた旧幕府勢も京都に向かって兵を上げるのでした。1868年1月3日の出来事です。
さて、この戦い。実は、薩摩藩と旧幕府側の勝手な私闘。つまり、本来、朝廷には関係がないんですね。しかし、岩倉具視が官軍の証である「錦の御旗」を制作するよう薩摩の大久保利通や長州の品川弥二郎に指示。
幕府軍15000に対して、薩摩藩、長州藩ら新政府の軍は5000ほどで、当初は一進一退の攻防が繰り広げられていましたが、1月5日に錦の御旗が新政府軍に翻ると戦況は一気に新政府軍優勢に転じます。
旧幕府軍としては、天皇の象徴に向かって弓を引くなんてできませんからね。指揮は下がるばかり・・・。また、どちらにつくか態度を曖昧にしていた諸藩も天皇の敵になることを恐れて新政府支持を次々に表明。天皇への忠誠を示すために新政府側に寝返る藩も続出となります。
「こりゃダメだ」
ってことで、慶喜は突如、大阪から江戸に戻ってしまい幕府軍は自滅するように大敗してしまうのでした。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/20(Sun) 15:41
- 鳥羽伏見の戦い
大政奉還後まもない1868年1月、山城国の鳥羽、伏見において、薩摩・長州の官軍軍勢と会津藩など東北諸藩や新選組など旧幕府の軍勢が交戦した出来事。鳥羽伏見の戦いを端緒として戊辰戦争が始まった。江戸幕府の終わりから明治新政府の樹立にいたる過渡期の事件といえる。
会津藩などや、新政府軍の薩摩・長州いずれにも「少年兵」がいた。
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/20(Sun) 15:44
- 薩摩の少年兵、悲壮な思い遺書に 京博「鳥羽伏見の戦い」展
鳥羽伏見の戦いで実際に使われた陣がさや砲弾などが並ぶ展示会場(京都市東山区・京都国立博物館)
大政奉還150年を記念して、特集展示「鳥羽伏見の戦い」が、京都市東山区の京都国立博物館で開かれている。薩摩藩の少年兵の遺書と遺品などがあり、歴史の転換点となった大きな戦いにおける個人の命の重さを伝えている。
大政奉還後の1868年、朝廷から薩摩勢を排除しようと大阪から京都に向かう旧幕府軍(東軍)と、進行を阻止する薩摩藩(西軍)が鳥羽街道で衝突し、戊辰戦争の緒戦ともなった。戦闘の様子を描いた錦絵や、各藩の家紋を使った風刺画のほか、実際に使われた隊旗や砲弾など約30点を展示している。
17歳で亡くなった薩摩兵の阿多孫二郎の遺書には、宛先として家族一人一人の名を連ねてある。淀城に攻め込む前夜に書いたとみられ、「今日、打手をおおせつかり、まことに有り難きしあわせ」「攻撃をしかける上は討ち死にと定まっております」「皆々様ひとえにご機嫌よろしき事」などと記している。阿多が使ったとされる陣がさも並ぶ。
宮川禎一上席学芸員は「さんどの川(さんずの川)など書き間違いもあり、悲壮な思いが生々しく伝わってくる。多くの犠牲によって近代日本がつくられたことを忘れてはならない」と話している。
9月3日まで。月曜休館。入館料が必要。
【 2017年08月20日 13時54分 】
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)