掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

タンゴ100年、日本におけるアルゼンチンタンゴの歴史と古賀政男

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 20:42
日本におけるアルゼンチンタンゴの歴史と古賀政男、2014年は日本にアルゼンチンタンゴが伝えられて100年。
80年以上の歴史、日本のクラッシック・古賀メロディ。昭和の初め「影を慕いて」を始めとして、日本の古典音楽を含め広く世界の音楽を取り入れたことで知られる古賀政男の音楽。
その名は日本におけるタンゴの権威、日本タンゴ・アカデミーにも取り上げられる、思えば古賀政男とは日本におけるラテン系音楽の創始者みたいな人だとも言えるだろう。

参考
私のタンゴ年表
h ttp://members.optusnet.com.au/~yhosaka/mytangohistory.html


昭和6年、「月の浜辺」はジプシー短音階、「日本橋から」はタンゴ。
日本におけるアルゼンチンタンゴ第一号、タンゴの名曲でもある。



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 20:46
日 本 橋 か ら
作詩 浜田広介  作曲 古賀政男
昭和6年

1 お江戸日本橋 師走も暮れる
  橋の上から あちらを見たりゃ
  あちら葭(よし)町 人形町で
  ヤレサ 鳴るのは 三味太鼓

2 お江戸日本橋 今年も暮れる
  橋の上から こちらを見たりゃ
  ならぶ建物 ほこりの雲で
  ヤレサ 悲しい 入日空(いりひぞら)

3 お江戸日本橋 さいふが空で
  橋の上から 遠くを見ても
  どこえ行こうか ゆく手が見えぬ
  ヤレサ お江戸の 思案橋

テレビで日本橋のことが取り上げられるとき、流される音楽。
それは江戸古謡「お江戸日本橋」に代わって、「日本橋から」。

昭和のはじめ、80年以上前に作られた曲、浜田広介作詞、古賀政男作曲。
日本におけるタンゴ第一号、タンゴの名曲でもある。

なお、巴里・ムーランルージュ楽員が、バクナデル[編曲]でダンス音楽「日本橋から」を、昭和7年8月に、コロムビアに吹き込んでいる。


昭和6年1月発売 佐藤千夜子(ビクター)古賀正男 VIC1519@
昭和7年3月発売 関 種子(コロムビア)古賀政男 COL26748@



(参考)お江戸日本橋
 お江戸日本橋 七ツ立ち 初のぼり 行列そろえて アレワイサノサ こちゃ高輪(たかなわ)・・


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 20:52
思えば古賀政男とは日本におけるラテン系音楽の創始者みたいな人だとも言えるだろう。
南欧起源の文化である大学マンドリン・オーケストラ(スペイン語でestudiantina)に身を置き、民謡・都市大衆音楽・クラシック音楽の境界領域にある西欧近代音楽のスタイルを吸収し、
ギターとマンドリンが奏でるラテン趣味を日本的叙情歌謡と融合させた。
それが古賀の仕事の一側面ともいえる。

「影を慕いて」「悲しい酒」なども、日本流バルス・クリオージョ((南米風もしくは土地っ子のワルツ)と呼べなくもない。
弟子筋には、アントニオ古賀や鶴岡雅義など、「ラテン畑」の音楽家として日本ポピュラー音楽史に貢献した人びともいる。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 20:59
古賀政男によって育てられ、テイチクで力を発揮して行くディックミネ、昭和10年(1935)10月発売の「君いずこ」では、ディック本人が訳詞と編曲を担当。
原曲は'SOMEBODY STOLE MY GAL' といい、ビックス・バイダーベックやベニー・グッドマンの楽団の演奏で知られる軽快なナンバー。
「ジーラ・ジーラ」は、フロリダなど日本のダンス・ホールでよく演奏されたアルゼンティン・タンゴで、昭和10年(1935)9月(10月とも)の発売は淡谷のり子とならんでもっとも古い日本語カヴァー。
ディックはこの直後、古賀政男が書いた和製タンゴ「夕べ仄かに」(島田芳文作詞、古賀政男作曲、トーマス・ミスマン編曲)を歌っている他、数多くのタンゴ曲をとりあげている。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:05
「古賀政男にまつわるタンゴ」と して、池田光夫が大事に思っていた古賀政男が、文化交流の一環として藤原義江の斡旋で、昭和の初 めに船でアルゼンチンに渡った時に、ふる里を想う曲として「たれか故郷を想わざる」のような本場 アルゼンチンのタンゴを取り上げて構成。1曲目は、アスセナ・マイサニの故郷を想う曲「ブエノス・ アイレスの詩」LA CANCIÓN DE BS.AS.( A.Maizani- O.Cúfaro-M.Romero合作)2曲目は「メルセ 寺院の鐘」CARILLÓN DE LA MERCED(E.S.Discépolo)古賀政男がディセポロに会ってセンティ ミエントについて、日本の音楽のせつなさとタンゴの持っているせつなさを語り合ったという。来年 の横浜の開港記念会館100周年に寄せて、この曲をピアニストの齋藤晶が日本語で作詞。「山手、丘 の上CARILLÓN DE LA MERCED」歌は若い藤田翔。3曲目は「愛しき故郷」TIERRA QUERIDA (Julio de Caro)フリオ・デ・カロがブラジルなどに演奏旅行した時に、故郷を想って作曲した曲。
2016年5月5日 横浜市開港記念会館 2016年5月5日 横浜市開港記念会館 宮本 政樹
春の芸術祭2016 オルケスタYOKOHAMA 春の芸術祭2016 オルケスタYOKOHAMA
34
TANGUEANDO EN JAPÓN No.38 (2016)
ダンスがAraki & Mayumi。4曲目の「たれか故郷を想わざる」は「バイア・ブランカ」BAHÍA BLANCA (Carlos Di Sarli)。望郷の念にあふれた美しいメロディーはオルケスタ横浜が最も得意とし ている曲。ダンスが若手のAKITO & aia。5曲目は「タンゲーラ」TANGUERA(Mariano Mores)。 古賀政男はマリアノ・モーレスに会った。モーレスは荒城の月をイメージしてタンゲ−ラを作曲。こ の後池田光夫の奥様が紹介され壇上に登場し、花束の贈呈。「池田光夫のタンゴを聴いて、あらため て惚れ直した」と。(日本タンゴ・アカデミー機関誌)


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:14
タンゴ日本渡来100年特別講演    (日本タンゴ・アカデミー機関誌 抜粋)

2014年10月25日(土) 18:50開始(18:20開場)
第1部 特別講演(西村秀人)
第2部 アルゼンチン・タンゴ・ミニ・コンサートご紹介予定の音源(一部)
武蔵野管弦楽団「ラ・ベラ・アルゼンチナ」(大正期の日本人の演奏)
モンパルナス・タンゴ・アンサンブル「天国に結ぶ恋」(日本第1号のタンゴバンド)
巴里ムーランルージュ楽員「ラ・クンパルシータ」(戦前来日したフランスのタンゴバンド)
オルケスタ・ロサ「S.O.S.」(日本最初のオルケスタ・ティピカ)
マリアーノ・モーレス楽団「女の嘆き」(古賀政男「青い背広で」のアレンジ)
早川真平とオルケスタティピカ東京「赤い靴のタンゴ」(ティピカ東京の最初のレコード)
坂本政一とオルケスタ・ティピカ・ポルテニヤ「さらば草原よ」(ラジオ放送より)
フェルナンド・テル・トリオ「若者たちが踊るために」(お別れコンサートより)
坂本政一とオクテート・ポルテニヤ「ラ・シルエタ」(平吉毅州作曲のモダンタンゴ)
など


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:22

ダンス:歓喜の歌
作詞・作曲・編曲・
古賀 政男[作曲]. Dufour[編曲]
フロリダ・アルゼンチン・タンゴ・バンド
コロムビア 1934-01


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:30
☆古賀政男とタンゴ

古賀政男は、クラッシック音楽を土台に世界の音楽を広く取り入れた作曲家で知られる。

特にタンゴで古賀政男の世界における存在は大きなものが有る。
佐藤千夜子が歌った「日本橋から」(昭和6年1月 ビクタ―)は日本最初の和声タンゴとして知られる。

昭和14年秋、古賀政男は,外務省の音楽文化親善使節として渡米。ハワイ、アメリカ、アルゼンチンを訪問。
1939年(昭和14年)秋、アメリカNBC放送で古賀の作品が取り上げられ、15分間放送された。
古賀政男アルゼンチンを訪問。Mariano Moresと親交を結び、Moresの楽団演奏で古賀の
「青い背広で」「東京ラプソディ」「望郷の歌」を録音。

古賀の提供した「荒城の月」の楽譜を元に、Tangueraを作曲。 古賀は、アルゼンチンのタンゴのテンポの速さに驚く。

タンゲーラ(Tanguera)とは、マリアーノ・モーレスが作曲したタンゴである。
タンゲーラは、「タンゴ的なもの」という意味である。タンゲーラ(Tanguera)とは、マリアーノ・モーレスが作曲したタンゴである。
「荒城の月」と似たようなメロディーが出てくることでも知られているが、このとき古賀政男の提供したもの。
古賀政男には「荒城の月」の編曲もある。

タンゴダンスにもよく用いられ、よく聴かれる曲である。
マリアーノ・モーレス楽団の演奏が最もよく聞かれるが、他の楽団の演奏もある。

(参考)私のタンゴ年表(保坂)
ttp://members.optusnet.com.au/~yhosaka/mytangohistory.html





9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:37
(参考)古賀政男と日本タンゴの歴史


(保坂「私のタンゴ年表」 から参考抜粋)

明治20年 1888
Tangoをタイトルにした楽譜・span class=SpellE>Baltoro・/span>が出版され、これをタンゴ発祥の起源とする。
明治22年  1890
日本最初の音楽学校として1890年5月12日に開校された。


ヤマハオルガン製作所が学校向けオルガンの大量生産を行う。

1904
古賀 政男(こが まさお、1904年11月18日 - 1978年7月25日)
大正14年 1925
日本初のラジオ放送は1925年3月22日午前9時30分、社団法人東京放送局(JOAK)より発信。
昭和2年 1926
目賀田綱美男爵、6年に及ぶパリ遊学より帰国。アルゼンチン・タンゴを日本に伝える。


Bianco/Bachicha, Manuel Pizaro、O.T.Victorなどのレコード。


Caminito・・・Fuan De Dios Filiberto 作曲
昭和4年  1929
影を慕いて・・・古賀政男作曲


和製タンゴ「君恋し」大ヒット。作曲・佐々紅華 /作詞・時雨音羽 ,


戦後フランク永井がリバイバル。
昭和5 1930
「アルゼンチンタンゴの踊り方」森潤三郎著発行。上流階級にダンス流行。

タンゴも踊られる。
昭和6年 1931
チェロ奏者の松原興輔、日本初のタンゴ楽団を結成、京橋の日米ダンスホールで出演。

昭和7年 1932
東京音楽学校に作曲科が開設。
昭和8年
1933.5.19 保坂佳秀誕生
伴薫(ピアニスト)正統派のタンゴ楽団として結成。NHKラジオ、国華ダンスホールで活躍。


早川真平、池田光夫、見砂直照を輩出。


桜井潔(バイオリン)タンゴ楽団結成。赤坂フロリダで活躍。
昭和11年 1936
東京ラプソディ・・・古賀政男作曲
昭和12年 1937
高橋忠雄、アルゼンチン訪問。
昭和13年 1938
淡谷のり子Poemaを録音。藤原義江Alma de Bandoneon を録音。藤山一郎、ディックミネ

昭和14年  1939
秋、古賀政男,外務省の音楽文化親善使節として渡米。ハワイ、アメリカ、アルゼンチンを訪問。

昭和14年秋、アメリカNBC放送で古賀の作品が取り上げられ、15分間放送された。


古賀政男アルゼンチンを訪問。Mariano Moresと親交を結び、Moresの楽団演奏で古賀の


「青い背広で」「東京ラプソディ」「望郷の歌」を録音。古賀の提供した「荒城の月」の楽譜


を元に、Tangueraを作曲。 古賀は、アルゼンチンのタンゴのテンポの速さに驚く。


1935年から、アルゼンチンではテンポの早いD'Arienzo楽団が人気を博していた。
14
1939
江戸川らん子La Cumparsitaを録音。


日本ビクターよりタンゴアルバム発売。高橋忠雄の選曲と解説。「Argentine Album」141ページ
昭和15年 1940
皇紀2600年
保坂佳秀青柳尋常小学校い入学。担任三原先生
昭和16年 1941
Malena ・・・Lucio Demare(9 August 1906 - 6 March 1974)作曲。
昭和16−20年
1941-1945
12月8日太平洋戦争



10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:48
☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110

☆日本の名曲 【日本の優れた文化遺産!】
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=521471093&ls=50

☆【日本の音楽文化遺産】日本の名歌・名唱を語ろう!!
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=466329511&ls=50

☆昭和SP歌謡  歌謡史を支えた主な名歌手(戦前・戦中) 1,
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=455286679&ls=50

☆昭和「日本映画黄金時代」と映画主題歌
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=443967449&ls=50

☆【昭和最大著作権王】昭和歌謡史と作曲家古賀政男【古賀メロディー!!】
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=487062431&ls=50

☆懐かしの銀座を歌った歌
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=510311914&ls=50

☆名前を名にした歌
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=513078845&ls=50

☆昭和歌謡が好きな人集まれ!
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=494943486&ls=50

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/19(Mon) 21:55
☆タンゴ100年、日本におけるアルゼンチンタンゴの歴史と古賀政男
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=542627758&ls=50

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 09:35
古賀政男は、テイチク退社後、古賀政男は昭和13年11月から昭和14年10月までという長期に渡って、「外務省音楽親善使節」としてアメリカ各地を訪問しています。この間、NBCでの古賀メロディーの放送やアルゼンチンの作曲家たちとの交流など、古賀政男の音楽人生の中でも大きなトピックとなる出来事が起きています。

南米・アルゼンチンにも回っています。これには、自らの意志と、直前に南米各地、アルゼンチンなど48カ所を南米演奏旅行で回った藤原義江の強い勧めもあったと自伝『わが心の唄』にあります。

そして、古賀政男は藤原義江に見送られて横浜港を出港します。



日本のタンゴ界でも、1937年に声楽家の藤原義江がアルゼンチンで、タンゴを録音し、1940年に作曲家古賀政男も『東京ラプソデイ―』等をタンゴのレコードとして出しています。そして往年のファンにはとても懐かしい早川真平率いる“オルケスタ・ティピカ東京”や歌手藤沢嵐子等が日本のタンゴ黄金時代の荷い手でした。




13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 09:47
1938年の藤原義江・世界歌の旅

1938年(昭和13年)の藤原義江氏・世界歌の旅。前年(1937年)7月から南米各地での演奏会回数が合計48回。アルゼンチン・ビクターでタンゴ曲レコーディング(同年7月、日本発売)。4月ローマでは政治犯と間違えられ、ベルリンで独唱会。トルコ首都アンカラやルーマニアのブカレストで歌い、ロンドンに直行。8月帰国、10月「Das Land des Lachelns 微笑の国」を有楽座で日本初演。この主題歌は翌1939年2月発売の『Dein ist Mein Ganzes Herz わが光の君(ルートヴィッヒ・ヘルツァー&フリッツ・レーナー作詩、柳園子訳詩、フランツ・レハール作曲)』。





14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 22:00
を世に広めた歌手・佐藤千夜子の力添えで誕生した、26歳だった。

古賀政男のコロムビア専属第一作は1931年5月『乙女心』(関種子)♪朧月夜のその頃に・・ である。 今有る歌の殆どはまだ存在しなかった。

『乙女心』『窓に凭れて『日本橋から』『あけみの唄』『美わしの宵』『嘆きの夜曲』『青春図絵の唄』『朝顔の唄』『笛は冴ゆれど』『愛は紅い』『秘めたる恋』(関種子)、『キャンプ小唄』『スキーの唄』、『酒は涙か溜息か』『丘を越えて』『影を慕いて』(藤山一郎) 、『月の浜辺』(河原喜久恵)、『私此頃憂鬱よ』『アリランの唄』『春の唄』(淡谷のり子)・・

古賀政男は、デビューした最初の1年で記録的なヒットを飛ばし続け、歌謡界の寵児、コロムビアの顔となる。

支える歌手は、関種子、藤山一郎、河原喜久恵(以上、東京音楽学校)、淡谷のり子(東洋音楽学校)など音楽学校出身者。このうち関種子、藤山一郎は主席。そしてコロムビアで地歩を固めた古賀政男は、明大マンドリンクラブの同輩後輩などをコロムビアに呼び寄せます。

古賀政男の音楽は、洋楽を基本に、仏教音楽以来の日本の伝統音楽を含めて、ジプシーの音楽など世界のさまざまな音楽を学んで取り入れたもので、その後の歌にも影響を与えているといえます。

『日本橋から』・・ 和製タンゴ第1号。ハバネラタンゴのリズムが使われている。
『月の浜辺』・・・ セレナーデ風の佳曲。ジプシー音楽(ジプシー短音階)。



タンゴと歌謡曲は戦前から密接な関係があったようで、歌謡曲の創世記に、ハバネラタンゴのリズムが使われた。古賀政男(「正男」)作曲、佐藤千夜子がビクターで吹込んだ《日本橋から》のリズムがそうである。
その後、関種子によって再録音(コロムビア)された。邦人歌曲においてタンゴのリズムが使われた最初の例であろう。

「日本橋から」以来、戦後にいたるまで歌謡曲では旋律に変化をあたえるリズムとして多用されるようになり、流行歌の発展には欠かせなくなりました。 
「赤い花」「銀座セレナーデ」「黒いパイプ」「夢去りぬ」「落葉しぐれ」・・、昭和22年東宝 『音楽五人男』挿入歌「バラ咲く小径」などがあげられる。

ジプシー音楽とハバネラが古賀メロディーの原点だった!ともいわれる所以だろう。




(参考)

「赤い花」    1934、飯田信夫作詞 松平 信博作曲   藤山一郎 
「夢去りぬ」   1939 奥山 靉作詞、服部良一作曲.   霧島昇
「銀座セレナーデ」1946 村雨まさを作詞、服部良一作曲  藤山一郎
「黒いパイプ」  1946 サトウ ハチロー作詞、服部良一作曲 二葉あき子
「バラ咲く小径」 1947 野村 俊夫作詞、古関裕而作曲  藤山一郎
「落葉しぐれ」  1953 吉川 静夫作詞、吉田正作曲   三浦洸一





15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 22:11
(参考)

「思い出の記」?古賀政男 作品集/藍川由美
Omoide no Ki - Songs of MASAO KOGA YUMI AIKAWA & Wiener Schrammel Ensemble






音源の形式
CD

ジャンル: 声楽曲
品番: CMCD-28010
ディスク枚数: 1枚
税抜価格: 2,800円
税込価格: 3,024円
発売日: 2002年11月20日
JAN: 4990355000359
歌唱言語: 日本語
歌詞対訳: あり

藍川由美


内容解説
■ 曲目
古賀政男:
[1] 日本橋から(濱田廣介)
[2] 片想い(濱田廣介)
[3] 月の浜辺(島田芳文)
[4] 窓に凭れて(島田芳文)
[5] 嘆きの夜曲(セレナーデ)(西岡水朗)
[6] 白い椿の唄(佐藤惣之助)
[7] 夕べ仄かに(島田芳文)
[8] 望郷の唄(島田磬也)
[9] 愛なき言葉(島田磬也)
[10] 緑の地平線(佐藤惣之助)
[11] さらば青春(佐藤惣之助)
[12] 愛の小窓(佐藤惣之助)
[13] ああそれなのに(星野貞志)
[14] 青い背広で(佐藤惣之助)
[15] 真実一路の唄(佐藤惣之助)
[16] 青春よ永遠(とわ)に(丘 灯至夫)
[17] 夜霧の馬車(西條八十)
[18] 思い出の記(古賀政男)

■ 演奏者
藍川由美(ソプラノ)
ウィーン・シュランメル・アンサンブル
 グレゴリー・ロジャース(ヴァイオリン)
 イングリット・エーダー(アコーディオン)
 ミヒャエル・エッテル(コントラギター)
 クリスティアン・グルーバー=リュッツ(マンドリン)

■ 録音
2001年12月/ウィーン






ジプシー音楽とハバネラが古賀メロディーの原点だった!
ウィーンで録音し、ヨーロッパで先行発売! 共演はウィーンの演奏家たち

 オーストリアの“ZAPPEL MUSIC”レーベル制作による直輸入盤!
 徹底した学問的考証により、常に「日本のうた」にルネサンスをもたらしている藍川由美。古賀政男がウィーンの伝統音楽の演奏形式「シュランメル」の編成を用いている事実を踏まえ、本場ウィーンの“ウィーン・シュランメル・アンサンブル”を共演に迎えてレコーディングが行われました。古賀作品の根底に流れるジプシー音階やハバネラのリズムをも明らかにする画期的なアルバムです。

●オーストリアの「ZAPPEL MUSIC」レーベルより直輸入/日本語解説・歌詞つき




Masao Koga
[1] Nihonbashi kara (Hirosuke Hamada)
[2] Kataomoi (Hirosuke Hamada)
[3] Tsuki no Hamabe (Houbun Shimada)
[4] Mado ni motarete (Houbun Shimada)
[5] Nageki no Serenade (Suirou Nishioka)
[6] Shiroi Tsubaki no Uta (Sounosuke Sato)
[7] Yuube honokani (Houbun Shimada)
[8] Boukyou no Uta (Kinya Shimada)
[9] Ai naki Kotoba (Kinya Shimada)
[10] Midori no Chiheisen (Sounosuke Sato)
[11] Saraba Seishun (Sounosuke Sato)
[12] Ai no Komado (Sounosuke Sato)
[13] Ah, sore nanoni (Teiji Hoshino)
[14] Aoi Sebiro de (Sounosuke Sato)
[15] Shinjitsu-ichiro no Uta (Sounosuke Sato)
[16] Seishun yo Towa ni (Toshio Oka)
[17] Yogiri no Basha (Yaso Saijo)
[18] Omoide no Ki (Masao Koga)

Yumi Aikawa, soprano

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/11/20(Tue) 22:23
「(ダンス音楽)日本橋から」

浜田 広介[作詞]
古賀 政男[作曲]
バクナデル[編曲]
巴里・ムーランルージュ楽員
製作者(レーベル) コロムビア(戦前)
発売年月日 1932-08

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/28(Thu) 16:45
流行歌懐古館 別館・愛聴譜   TATMDfx03_64.pdf

昭和3年(1928)2月―昭和64年(1979) 180p.



18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/04/10(Wed) 13:05
マタンゴ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/04(Tue) 00:02
【日本のクラッシック】 古賀メロディの歴史

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=music&key=558914195&ls=50


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/12/10(Tue) 23:05
日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110&ls=50

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/20(Mon) 19:56
昭和4年(1929)12月から、昭和5年(1930 )12月にかけ、ビクターで当時無名の古賀正男の「影を慕いて」など7曲をビクターでレコーディング。
古賀正男を世に送り出した。佐藤千夜子は、この1週間後にイタリアに向かった。

古賀政男は、自伝【我が心の歌】で、佐藤千夜子について、私に作曲家の道を開いてくださった【終生の恩人】と書いている。
ラジオはテレビに変わり、歌番組なしにテレビはない状態だが、それは大正14年愛宕山の放送所で、海軍軍楽隊の演奏の後、中山晋平のピアノでうたった佐藤千夜子の歌(童謡5曲)がそのはしりだそうです。

「佐藤千夜子」の歌はヒットの連続で、「西条八十」の作詞料が30円の時に、「佐藤千夜子」の印税は、2000円だったという。

だが、佐藤千夜子は人気絶頂の昭和5年(1930にオペラの勉強に出かけたのだ、古賀政男は同自伝に「飽くなき芸術への憧憬によるもの」だが、当時のまだ学生だった自分には思いとどまっていただくことなどできなかったが、今なら思いとどまってもらうだろうと書いている。

当時は流行歌手と言って一段低く見られていた、これがオペラを学んだ佐藤には耐えられなかっただろう。そして、帰ってきたときには、四家文子など東京音楽学校の優れた後輩にとって代わられ、居場所はなくなっていた。レコード時代の創世記・黎明期のあくなき憧憬による悲劇と古賀政男は書いている。昔はレコード歌手になるということは大変なことだったのだ。
90年前、 まだ、現在ある歌のほとんどすべてがまだ生まれていなかった時代である。

そういう意味では、あまり知られていないが、単なる「レコード歌手第一号」としてだけではなく、野口雨情、中山晋平らと大衆歌謡という音楽の新しい分野を日本に根ずかせることに歌手として大きな功績を果たしたといえるだろう。

そして最大の功績として、古賀政男の才能を見出し素早くメジャーデビュさせ、今日の大衆音楽の隆盛に繋げた陰の功労者といえる。

現地ではオペラの勉強の一方で、日本民謡を広めることに尽力する。昭和9年(1934)、功績が称えられ、イタリア政府からメダルを授与され, 帰国を前に「イタリア・オペラの殿堂」、イタリア・グラモホン本社スタジオ=ミラノ・スカラ座での録音が実現。

イタリア・グラモホン社のミラノ・スカラ座伴奏録音は「世界一流のアーチスト」。『カチューシャの唄』『船頭小唄』『酒場の唄』『春の雨』『ゴンドラの唄』『さすらいの唄』合計3枚6曲のミラノ録音が日本と米国で発売。

帰国直前だった佐藤さんは古賀政男へのポストカードに「ミラノ・スカラ座でのレコーディングもできました。」と喜びを伝えた。当時スカラ座でレコーディングできる歌手は世界中でも少なかった。上記作品に加え、佐藤千夜子の絶品の名唱です。

なお、佐藤千夜子が残した貴重なレコード曲は100曲を超えています。CDや、You Tubeの他、代々木上原駅前の「古賀政男音楽博物館」の他、「国立国会図書館デジタル化資料」(館内限定閲覧 録音映像資料/歴史的音源)等に残っている。



22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/19(Tue) 22:38
(取り戻そう日本の歌)日本の歌謡の歴史(日本の文化遺産)

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=radio&key=589880538&ls=50


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/05/19(Sun) 16:26
うんこの歴史

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)