掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

精神病

1 名前: 投稿日:2006/02/14(Tue) 23:48
「普通」と「異常」のしきりがわからない。

どこからが異常なんだ?


2 名前:中川泰秀 投稿日:2006/03/13(Mon) 13:31
『ベロニカは死ぬことにした』をみよ。

3 名前: 投稿日:2006/03/18(Sat) 02:22
あ!それ知ってます。今、映画になってるやつですね!
たしか・・・
なにもかも兼ね備えた女性・ベロニカなんですけど、それでも自殺しようとして、失敗して、余命一週間になってしまうっていう。そんな「救いようの無い話」だと聞いています。
わかりました。ぜひ読んでみます。


4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/15(Sat) 21:37
みのもんたから異常

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/16(Sun) 09:00
筑紫哲也から異常

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/18(Tue) 18:06
ノムヒョンから異常!

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/18(Tue) 20:52
在日から異常!

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/18(Tue) 20:53
浜崎あゆみから異常!

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/26(Wed) 15:40
山本圭壱から異常!

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/01(Tue) 06:25
共産党の土井たか子から異常!

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/01(Tue) 10:19
黒柳徹子から異常!

12 名前:ppp 投稿日:2006/09/21(Thu) 22:21
っざけんな!!てめぇ、PCやからってなぁその人のことなんにも
わかってねぇやつが異常とかいってほざくな!!ぼけ!!
てめぇもっかいかいてみぃ。てめぇんちまでブッとばしにいったるでな
お前みたいな奴が一番大っ嫌い


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/22(Fri) 23:59
pppから異常!マジレスするなよ、ぷっ。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/23(Sat) 08:36
精神病ってミンナ精神病だろ。

15 名前:下垣晶輝 投稿日:2006/10/26(Thu) 12:33
俺は格好良過ぎて悩んでいます

16 名前:12歳の母 投稿日:2006/11/19(Sun) 17:40
あーいたいよ、どうしよう、いたみが、とまんないよ、陣つうきてるかも、でべそが、くりくりいってるよ、あーーうまえるかも、だれかー

17 名前:あゆ好きでべそくん 投稿日:2006/11/20(Mon) 16:07
あゆ、最近太ったよねあれきっと、はらんでるぜ、だって、最近俺の好きな、あゆの出べそちゃん、見せてくれないし、きっと、原もでって、もっと、でべそだったりな。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/10(Mon) 16:43
健常者だと思い込んでるのが異常者と
知ってるか?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/11(Tue) 23:42
ボダだけは勘弁だな

前カノがボダで、俺は四六時中嫉妬されまくった。
仲間と飲んでても平気で何度も電話かけまくり、
「何で出ないの!」とキレるしさぁ

いい加減くたばってさ、別れる口実が出来たんだけど
ボダは開き直って、なかなか別れてくれない、
暴言吐きまくり、次は死ぬ死ぬ。遺書まで送り付けてくるんだよ。
被害妄想と、さも俺に責任があるかの様に・・・

一切無視して携帯変えたら、次は職場の駐車場で、俺の車のサイドミラーに弁当がブラ下がり・・・

頼むから新タゲ探せよ。
まじ具合が悪くなった。

情けないけど、弁護士に頼んで
やっと手を切ったけどさ、何なんだよあれ?まじイカれてるぞ。

一緒にいても強烈な上に 後始末がウザいんだって。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/18(Tue) 20:55
ボダは医者ですら手だてがないのに
素人じゃむり。
無視して逃げきるか110番。


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/18(Tue) 23:57
あのまま永遠に幻の怪奇板に住み着くだろ

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/21(Fri) 20:28
まぁ境界例に関わったら
生き地獄にされるか共依存だからね

泣こうがわめこうが、境界例の話は一切信用しない事。
引き寄せる為の作り話だから。

狂言自殺に脅されたら、すぐ110番する。
どうせしないし、警察に冷たく怒られるだけ。
警察もリスカ女の話を同情しないで対処するよ。


23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/24(Mon) 00:03
ボダ婆が心霊怪奇板で1人で狂ってるよ
くわばらくわばら

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/01/24(Mon) 13:44
あれねw
まったく板ちがいで恋愛話してんだよww

25 名前:gMygwSaaCQmLcuhL 投稿日:2012/05/12(Sat) 00:20
Impesrisve brain power at work! Great answer!

26 名前:RWznwTnPZec 投稿日:2012/05/12(Sat) 00:45
Okay I'm covnniced. Let's put it to action.

27 名前:HgCwEYPixUg 投稿日:2012/05/14(Mon) 13:30
Frankly I think that's asboltuely good stuff.

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/04(Wed) 08:33
親はリスカ
姉には暴力振るわれ
兄は姉と母を優先
父は離婚
姉に良いところすべて吸いとられて
友達には笑顔で接して
これでも悲劇のヒロイン演じちゃだめなの?

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/10(Mon) 21:47
精神病になるのを防ぐには普段からストレス漬けにならないようにすることが重要。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/12(Wed) 11:39
ストレスは万病のもと。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/12(Wed) 20:51
嫌だと思ったらさっさと逃げること。
生きていく上でたいへん重要なことです。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/13(Thu) 14:25
ある程度いいかげんさも必要で、これがあったほうがいいかも。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/09/22(Sat) 10:53
tp://profiles.mobile.yahoo.co.jp/prof?y=XkcXswo1YqtEgjVpHX3rNg--

34 名前:おきなわ 投稿日:2012/09/28(Fri) 22:27
ジェネラルからはふつう、クレイジーからはいじゅうだな。

35 名前:おきなわ 投稿日:2012/09/28(Fri) 22:31
やまいはきからっていうだろ。きにやんでなんかいたら、すぐさまけんこうをそこなって、びょうきになっちまうんやで。ようはきのもちようや。ようきにふるまってれば、おのずとびょうじょうはよくなっていくはずさ。

36 名前:せりか 投稿日:2013/05/12(Sun) 23:19
幸せがくると必ず不幸がくる
だから幸せを素直に喜べない…
いい事があるとその分後で悪いことがくるからその事ばかり気にしちゃう
悪いことはすぐにくる…こんな世界やだな…

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/14(Tue) 07:58
統合失調症等や、認知症などを含む精神の病気にも「抑肝散」など漢方薬が効き病院等で使われている。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/15(Wed) 07:53
>>37
大学病院でも東洋医学専門の学科が有り、漢方薬が使われています。
2012年2月25日のNHK「ためしてガッテン」に認知症や精神疾患にも漢方薬が使われて効果的と紹介。

漢方薬「抑肝散」が多方面で使用され、認知症や以下の精神疾患などでの効果が得られているという。

認知症
神経症
統合失調症
身体表現性障害
パニック障害
発達障害



39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/03(Sun) 16:54
<統合失調症>発症の鍵握る物質か 研究グループが確認
毎日新聞 11月3日(日)13時33分配信

 幻覚や妄想などの症状が表れる精神疾患・統合失調症の発症の鍵を握るとみられる体内物質を、滋賀県立成人病センターの谷垣健二専門研究員(分子学)や米国ジョンズ・ホプキンズ大の澤明教授らの研究グループが発見した。原因が完全に解明されていない統合失調症の治療法開発につながると期待される。成果は米科学アカデミー紀要に掲載された。

 統合失調症は100人に1人弱がかかる病気だが根本的治療法はなく、主に抗精神病薬などで症状の改善が図られている。

 谷垣研究員らは、患者の3割近くが統合失調症を発症するとされる染色体異常「22q11.2欠失症候群」に着目。同症候群と同じ症状で行動異常を示すマウスを作って中枢神経系を調べたところ、脳の海馬や大脳皮質の細胞分布に異常があることを発見した。

 更に異常の原因が、神経細胞の移動を促すたんぱく質「ケモカイン」の一種と受容体の働きの低下にあることを突きとめた。この結果、幻覚や妄想などの症状が生じる可能性があるという。澤教授が統合失調症患者18人の鼻粘膜から採取した細胞を調べると、一般の人と比べて、このケモカインが減少していることも分かった。

 谷垣研究員は「今回の成果は発症の分子機構解明や、患者に応じた治療法の開発につながる」と話している。

 精神疾患に詳しい京都大医学研究科の村井俊哉教授(精神医学)は「統合失調症の発症の鍵を握る物質とメカニズム両方を確認した点で、今後の研究発展に大きな意味がある」と指摘している。【千葉紀和】
最終更新:11月3日(日)16時48分



40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/04(Mon) 10:18
退院請求など代理 県弁護士会、当番制度を開始
宮崎日日新聞 11月1日(金)11時47分配信


県内各精神科病院に、入院患者への配布を要請した精神保健当番弁護士制度のパンフレット
 県弁護士会(西田隆二会長)は1日から、県精神医療審査会に対する、患者本人の退院や処遇改善の請求手続きを弁護士が代理する「精神保健当番弁護士制度」の運用を始める。精神科病院に本人の意思ではなく、家族や保護者の同意で入院する「医療保護入院」の患者が対象で、弁護士が相談に応じる。原則無料で、弁護士39人が登録している。
.

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/06(Fri) 06:14
精神障害は大声を出したり、人を殴ったり蹴ったりして暴れる怖い病気なので、精神障害者はすぐに精神病院に行く必要があります!!


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/20(Fri) 17:31
<自閉症>ホルモン点鼻薬を投与で改善 東大臨床試験で効果
毎日新聞 12月20日(金)15時22分配信

 自閉症やアスペルガー症候群など「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれる発達障害がある男性患者に、ホルモンの一種「オキシトシン」の点鼻薬を投与すると、一時的にコミュニケーション障害が改善したとする結果を、東京大の山末英典准教授(精神医学)らがまとめた。19日、米国医師会雑誌(精神医学)に発表した。【奥山智己】

 山末准教授らは、知能指数が比較的高い20〜40代の男性40人に、オキシトシン約0.048ミリグラムを鼻から1回だけ吸入してもらう臨床試験を実施。その結果、コミュニケーションに関する心理検査では、相手の言葉より表情や声色から相手の気持ちを推し量る傾向が見られた。他人とのコミュニケーションなどに関わる脳の部位が、投与前より活性化していることも画像で確かめた。

 オキシトシンは子宮を収縮させる作用があり、日本では点滴で陣痛促進剤として承認され、海外では母乳の分泌を促す薬としても使われている。オキシトシンが脳に作用する仕組みは不明だが、山末准教授は「コミュニケーション障害の治療薬はないので、この研究結果を今後の治療法開発につなげたい」と話す。
.

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/21(Sat) 20:50
自閉症、ホルモンを鼻に噴射して改善 東大チーム
2013年12月20日10時53分

 【今直也】軽度の自閉症の人に対して、ホルモンの一種を鼻に噴射すると、他者との意思疎通能力が改善できたと、東京大の研究チームが19日(日本時間)に米医学誌に論文を発表した。継続的な使用で効果があるか、副作用がないかを確かめ、日常生活で症状の改善に使えるようにしたいという。

 自閉症やアスペルガー症候群などを含む「自閉症スペクトラム障害」は、日本人の100人に1人以上の割合で患者がいると考えられている。他者とうまく意思疎通ができない障害のため、社会生活に支障が出る人が多い。

 東大の山末英典准教授(精神医学)らは、脳内で作られるオキシトシンというホルモンに社会性を高める働きがあることに着目。知的障害がない軽度の自閉症の成人男性40人の協力を得て、オキシトシンを鼻に噴射した後、他人の言葉だけではなく、表情や声色から意図をどれだけ判断しているか見る心理テストを行った。噴射前は表情や声色から判断できた回数は健常者の約84%だった。噴射直後は、回数が約6%増え、健常者の約94%の回数に近づき、理解力の改善効果が確認できたという。



44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/04/18(Fri) 18:54
統合失調症治療薬「ゼプリオン」 患者21人が死亡
テレビ朝日系(ANN) 4月18日(金)10時33分配信

 去年秋に発売された統合失調症の治療薬「ゼプリオン」を投与された患者21人が死亡していたことが分かりました。

 田村厚生労働大臣:「数としては多いので、医療機関には認識して頂きながら薬を使って頂きたい」
 東京・千代田区の製薬会社「ヤンセンファーマ」は、去年11月に統合失調症の治療薬「ゼプリオン」の販売を始めました。厚生労働省によりますと、これまでにゼプリオンを投与された20代から70代の男女21人が心筋梗塞(しんきんこうそく)などで死亡したということです。因果関係は分かっていません。ゼプリオンは国内で1万人余りが使っていて、厚労省は、投与の際、他の薬との併用を控えるなどの注意を呼び掛けています。.最終更新:4月18日(金)17時53分



45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/30(Fri) 23:46
障害年金制度があります。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/05/31(Sat) 20:01
障害年金制度は、「初診日」」が特定され、診断書が求められる。したがって、カルテがある必要があります。
早めにかかって、その領収書(日付け、医療機関等の名称、住所、電話番号等)などは後々のため大切に保管しておきましょう。
年金は年77万円くらいです。



47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/01(Sun) 19:21
腐女子はみんな精神病

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/06(Fri) 15:20
>>46
20歳時の診断書(二級または一級障害)があると、年金(もらえる場合)の他に5年さかのぼって年金一時金をもらえる。
20歳の前日から前後3ヶ月内に、診察を受けてカルテ、診断書を残しておくといい。
なお、障害年金は精神科に限らないので医療機関や市役所等に相談のこと。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/08(Sun) 14:45
腐女子はみんな精神病

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 20:32
自動車運転死傷行為処罰法案

平成25年(2013年)11月20日、自動車運転死傷行為処罰法案が参議院で可決された
ttp://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kotsuho/h260526kaise.html

政令で定められた特定の病気で,それぞれ各除外がある。すべてが対象ではないことに注意!
出典●自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律案


第三条  アルコール又は薬物の影響により、その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で、自動車を運転し、よって、そのアルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態に陥り、人を負傷させた者は十二年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は十五年以下の懲役に処する。
2  自動車の運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるものの影響により、その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で、自動車を運転し、よって、その病気の影響により正常な運転が困難な状態に陥り、人を死傷させた者も、前項と同様とする。

@ 統合失調症(自動車等の安全な運転に必要な認知,予測,判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く )。
A てんかん(発作が再発するおそれがないもの,発作が再発しても意識障害及び運動障害がもたらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除-く )。
B 再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であって,発作が再発するおそれがあるものをいう )。
C 無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節できることができるものを除く )。
D そううつ病 そう病及びうつ病を含み 自動車等の安全な運転に必要な認知 (予測,判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く )。
E 重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
F 認知症
G アルコール,麻薬,大麻,あへん又は覚せい剤の中毒(者)



探して追加|アップロード
Q&Aではこうなっています。
判断能力があるかどうかの判定を誰がするのかわからないです。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 21:01
>>50

参考

·衆議院HP
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/housei/18520131127086.htm

自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律
法律第八十六号(平二五・一一・二七)

◎自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律

第三条 アルコール又は薬物の影響により、その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で、自動車を運転し、よって、そのアルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態に陥り、人を負傷させた者は十二年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は十五年以下の懲役に処する。
2 自動車の運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるものの影響により、その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で、自動車を運転し、よって、その病気の影響により正常な運転が困難な状態に陥り、人を死傷させた者も、前項と同様とする。
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。



(参考)

政令:
自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律施行令(平成二十六年四月二十三日政令第百六十六号) ...








52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 21:04
>>50-51
(参考)

自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律施行令(平成二十六年四月二十三日政令第百六十六号) ...



【政令で定める「自動車の運転に支障が生じるおそれのある病気」とは】

(自動車運転死傷行為処罰法施行令 第3条)
 法第3条第2項の政令で定める病気は、次に掲げるものとする。
·1 自動車の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する 統合失調症
·2 意識障害又は運動障害をもたらす発作が再発するおそれのある てんかん(発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)
·3 再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であって、発作が再発するおそれがあるものをいう。)
·4 自動車の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する 低血糖症
·5 自動車の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する そう鬱病(そう病及び鬱病を含む。)
·6 重度の眠気の症状を呈する睡眠障害




53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 21:54
病状虚偽申告に罰則 運転免許の取得・更新時、改正法施行
日本経済新聞2014/6/1 1:24

 車の運転に支障を及ぼす可能性のあるてんかんや統合失調症などの病気の患者が、運転免許の取得や更新の際に病状を虚偽申告した場合の罰則などを新設した改正道路交通法が6月1日、施行された。

 免許を取得・更新する全員が病状を尋ねる質問票に回答するよう義務づけられ、虚偽申告の罰則は「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」。患者を診察した医師が病状を都道府県公安委員会に任意で提供できるとする規定も設けた。

 質問票は「はい」か「いいえ」で答える選択式。過去5年以内に病気などを原因として「意識を失ったことがある」「身体を一時的に思い通りに動かせなくなったことがある」などの5問で構成する。病名は尋ねない。

 該当する項目があっても即座に免許が取り消されるわけではなく、医師の診察を経たうえで公安委員会が免許を交付するかどうか判断する。免許を取り消された場合でも、3年以内に病状が改善すれば視力検査などの適性試験だけで再取得ができる。

 栃木県鹿沼市で2011年、クレーン車の運転手がてんかんの発作で意識を失い、登校中の小学生6人をはねて死亡させた事故をきっかけに改正された。〔共同〕




54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 22:01
道路交通法

第九十条  公安委員会は、前条第一項の運転免許試験に合格した者(当該運転免許試験に係る適性試験を受けた日から起算して、第一種免許又は第二種免許にあつては一年を、仮免許にあつては三月を経過していない者に限る。)に対し、免許を与えなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する者については、政令で定める基準に従い、免許(仮免許を除く。以下この項から第十二項までにおいて同じ。)を与えず、又は六月を超えない範囲内において免許を保留することができる。
一  次に掲げる病気にかかつている者
イ 幻覚の症状を伴う精神病であつて政令で定めるもの
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であつて政令で定めるもの
ハ イ又はロに掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるもの
一の二  介護保険法 (平成九年法律第百二十三号)第五条の二 に規定する認知症(第百三条第一項第一号の二において単に「認知症」という。)である者
二  アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
三  第八項の規定による命令に違反した者


55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/05(Sat) 22:17
運転免許の取得時や更新時の質問票提出について

平成26年6月1日の改正道路交通法の施行により、
運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。

質問票
 次の事項について、該当する□に 印を付けて回答してください。
1過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある。 □はい □いいえ
2過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。 □はい □いいえ
3過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。 □はい □いいえ
4過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。 ・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。 ・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒をしたことが3回以上ある。 □はい □いいえ
5病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている □はい □いいえ

公安委員会 殿 年  月  日
上記のとおり回答します。              回答者署名


(注意事項)
1各質問に対して「はい」と回答しても、直ちに運転免許を拒否若しくは保留され、又は既に受けている運転免許を取り消され若しくは停止されることはありません。(運転免許の可否は、医師の診断を参考に判断されますので、正確に記載してください。)
2虚偽の記載をして提出した方は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられます。
3提出しない場合は手続ができません。
* プライバシーの保護には十分に配慮いたします。

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83091.htm

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/06(Sun) 07:18
運転免許申請時の「質問票」の提出について
福岡県警察
ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/032_2_3.html


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/06(Sun) 07:39
>>55
質問票は
・平成26年6月1日以降、運転免許の取得時や更新時に、すべての人に質問票の提出が義務付けられました。
・質問は5項目で、病気について問うものでなく、過去5年以内において、
 簡単な3つの特定症状の有無についてである。後二つは、アルコールと医師から免許を控えるよういわれたことがあるかということ、

意識を失ったことがあるか。
  身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがあるか。
  日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがあるか。

病気に関しては、特定の病気の有無にかかわらず、運転に差し支える上記3つの簡単な「症状」が過去3年間になければ問題ない。
特定の病気の申告を行うものではない。





運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/06(Sun) 07:46
運転免許の取得時や更新時の質問票提出について

平成26年6月1日の改正道路交通法の施行により、
運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83091.htm


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/24(Thu) 16:39
運転免許の取得時や更新時の質問票提出はうっむに拘わらず全員の義務で、

特定の病気の申告を行うものではなく、病気に関しては、特定の病気の有無にかかわらず、運転に差し支える簡単な3つの簡単な「症状」が過去3年間になければ問題ない。

・意識を失ったことがあるか。
・身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがあるか。
・日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがあるか。




60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/07(Thu) 10:53
>>45-46
障害年金

障害年金は国民年金で金額等も国民年金です。(同じ)
障害年金は精神の病気に限らず、殆どの病気疾患を対象としています、病院医院や、市役所等の国民年金課等で相談、おたずねくささい。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/07(Thu) 11:00
障害年金(国民年金)は、二級と一級がありあす。
二級か一級の診断書を、1年以上かかった上、医療機関で作って貰う必要がありますので相談してください。。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/07(Thu) 11:03
障害年金(国民年金)は、二級と一級で認定されると国民年金と同じう隔月15日に、2か月分もらえます。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/22(Fri) 14:50
腐女子は精神異常者危険ドラッグでもしてんのか

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/29(Fri) 23:13
障害年金(国民年金)申請のためには診断書が必要、
最初の年金(国民年金)申請のためには1年半以上、そこにかかっていることが必要。

手続は市区町村の年金課。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/12/18(Thu) 12:14
>>46,>>48.>>60-64

障害年金

障害年金は精神疾患だけでなく、病気やけがなど対象はいろいろある。
(国民年金、厚生年金)
年金額は国民年金(平成26年、年772,800円、月64,400円)と同じで名前も同じ。

受給要件
以下の三つのすべてを満たすこと。
1.初診日に年金に加入していること。免除、猶予などを含む。
  20歳前、60歳以上に初診日があるときも含む。
2.一定の障害の状態にあること。
  障害認定日:原則初診日から1年6か月を経過した日または、65歳に達するまでに、
  一定の障害状態にあること。
3.一定の保険料を納付していること。免除、猶予等を含む。
  初診日前に一定期間の保険料納付期間があること。または、直近1年間に
  保険料の未納期間がないこと。

医師による障害の所定診断書が必要。
自己、家族の申告書もある。
医師については、条件等あるものではない。)
 初診医療機関の初診時の診断書が提出できると、5年前に遡って保険がもらえる。

詳細は市役所等の窓口や年金事務所に相談。
ねんきんダイアル0570−05−1165




66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/12/18(Thu) 12:28
障害者手帳の障害等級と、国民年金、厚生年金保険の障害等級は判断基準が異なるため、手帳の交付を受けた場合でも、障害年金を受けられない場合がある。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/17(Tue) 15:23
国民健康保険で、年収が年金を含めて80万円未満の場合でも、
国民健康保険は、保険料年10,980円(1,360円、8回払い)で加入できる。

因みに障害年金(国民年金)は年772,800円、月64,400円。平成26年度。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/08(Sun) 15:23
年金が払えない場合は、そのままにせず必ず市役所等の窓口で相談し、支払い免除や支払い猶予等の手続をすること。
手続がしてあれば、支払期間に含まれます。その後の手続が有利になります。


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/23(Mon) 08:04
支払い免除しておくと、その期間は加入期間に含まれ、さらに三分の一から二分の一もらえる。
無年金でもなくなりますので、払えなければ市役所等に相談して、必ず手続をしておくことです。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/30(Sat) 13:37
>>50-58,
>>52

「自動車の運転に支障を及ぼすおそれがある病気」について
                        道路交通法施行令

対象にするもの

1. 幻覚の症状を伴う精神病

統合失調症
自動車の安全な運転に必要な又認知,予測,判断又は操作のいれかに係る能力を欠くことと なるおそれがある症状を呈しないものを除く。

2. 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気

てんかん
発作が再発するおそれがないもの,発作が再発しても意識障害及び運動障害がもたらされないもの、並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除く。

再発性の失神
脳全体の虚血により一過性の 意識障害をもたらす病気であっ て,発作が再発するお
それがあるものをいう。

3.1・2のほか,自動車の運転に支障を及ぼすおそれがある病気。

無自覚性の低血糖症

そううつ病
そう病及びうつ病を含み,自動車の安全な運転に必要な認知,予測,判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。

重度の眠気の症状を呈する睡眠障害


71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/30(Sat) 16:13
>>70

(参考条文)

○道路交通法(昭和35年法律第105号)

第90条 公安委員会は,前条第1項の運転免許試験に合格した者(当該運転免許試験に係る適性 試験を受けた日から起算して,第1種免許又は第2種免許にあつては1年を,仮免許にあつては 3月を経過していない者に限る )に対し,免許を与えなければならない。ただし,次の各号の 。 いずれかに該当する者については,政令で定める基準に従い,免許(仮免許を除く。以下この項 から第12項までにおいて同じ )を与えず,又は6月を超えない範囲内において免許を保留することができる。
一 次に掲げる病気にかかつている者
イ 幻覚の症状を伴う精神病であつて政令で定めるもの
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であつて政令で定めるもの
ハ イ又はロに掲げるもののほか,自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気と して政令で定めるもの

一の二 介護保険法(平成9年法律第123号)第5条の2に規定する認知症(第103条第1 項第1号の2において単に「認知症」という )である者 。
二 アルコール,麻薬,大麻,あへん又は覚醒剤の中毒者
三〜七 (略)
2〜14 (略)

(免許の取消し,停止等)
第103条 免許(仮免許を除く。以下第106条までにおいて同じ )を受けた者が次の各号のいずれかに該当することとなつたときは,その者が当該各号のいずれかに該当することとなつた時 におけるその者の住所地を管轄する公安委員会は,政令で定める基準に従い,その者の免許を取 , 。, り消し 又は6月を超えない範囲内で期間を定めて免許の効力を停止することができる ただし 第5号に該当する者が前条の規定の適用を受ける者であるときは,当該処分は,その者が同条に 規定する講習を受けないで同条の期間を経過した後でなければ,することができない。
一 次に掲げる病気にかかつている者であることが判明したとき。
イ 幻覚の症状を伴う精神病であつて政令で定めるもの
ロ 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であつて政令で定めるもの
ハ イ及びロに掲げるもののほか,自動車等の安全な運転に支障を及ぼすおそれがある病気として政令で定めるもの
一の二 認知症であることが判明したとき。
二 (略)
三 アルコール,麻薬,大麻,あへん又は覚せい剤の中毒者であることが判明したとき。
四〜八 (略)
2〜10 (略)



72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/30(Sat) 16:22
○道路交通法施行令(昭和35年政令第270号)

(免許の拒否又は保留の基準)
第33条 法第90条第1項第1号から第2号までのいずれかに該当する者についての同項ただし 書の政令で定める基準は,次に掲げるとおりとする。
一 法第90条第1項第1号から第2号までのいずれかに該当する場合(次号の場合を除く )には,運転免許(以下「免許」という )を与えないものとする。 。
二 6月以内に法第90条第1項第1号から第2号までのいずれにも該当しないこととなる見込 みがある場合には,免許を保留するものとする。
2 (略)
第33条の2の3 法第90条第1項第1号イの政令で定める精神病は,統合失調症(自動車等の 安全な運転に必要な認知,予測,判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれが
-4
ある症状を呈しないものを除く )とする。 。
2 法第90条第1項第1号ロの政令で定める病気は,次に掲げるとおりとする。
一 てんかん(発作が再発するおそれがないもの,発作が再発しても意識障害及び運動障害がも たらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除く ) 。
二 再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であつて,発作が再発 するおそれがあるものをいう ) 。
三 無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節することができるものを除く ) 。
3 法第90条第1項第1号ハの政令で定める病気は,次に掲げるとおりとする。
一 そううつ病(そう病及びうつ病を含み,自動車等の安全な運転に必要な認知,予測,判断又 は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く ) 。
二 重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
三 前2号に掲げるもののほか,自動車等の安全な運転に必要な認知,予測,判断又は操作のい ずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気 (免許の取消し又は停止及び免許の欠格期間の指定の基準)
第38条 免許を受けた者が法第103条第1項第1号又は第1号の2に該当することとなつた場 合についての同項 の政令で定める基準は,次に掲げるとおりとする。 (。 )
一 法第103条第1項第1号又は第1号の2に該当することとなつた場合 次号の場合を除く には,免許を取り消すものとする。
二 6月以内に法第103条第1項第1号イからハまでに掲げる病気にかかつている者又は同項 第1号の2に規定する認知症である者に該当しないこととなる見込みがある場合には,免許の 効力を停止するものとする。
2 (略) 3 免許を受けた者が法第103条第1項第3号に該当することとなつた場合についての同項の政 令で定める基準は,次に掲げるとおりとする。
一 法第103条第1項第3号に該当することとなつた場合(次号の場合を除く )には,免許を取り消すものとする。
二 6月以内に法第103条第1項第3号の中毒者に該当しないこととなる見込みがある場合に は,免許の効力を停止するものとする。
4〜7 (略)
(免許の取消し又は停止の事由となる病気等)
第38条の2 法第103条第1項第1号イの政令で定める精神病は,第33条の2の3第1項に 規定するものとする。
2 法第103条第1項第1号ロの政令で定める病気は,第33条の2の3第2項各号に掲げるも のとする。
3 法第103条第1項第1号ハの政令で定める病気は,第33条の2の3第3項各号に掲げるも のとする。
4 (略)





73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/30(Sat) 16:29
>>70-72

ttp://www.moj.go.jp/content/000107459.pdf#search=%27%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E3%80%81%E6%96%BD%E8%A1%8C%E4%BB%A4%E3%80%81%E5%85%8D%E8%A8%B1%E6%8B%92%E5%90%A6%27

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/04/30(Sat) 21:43
>>58,>>56,>>70-73

運転免許の取得時や更新時の質問票提出

運転免許の取得時や更新時の質問票提出は病気の有無に拘わらず全員の義務で、
特定の病気の申告を行うものではなく、病気に関しては、特定の病気の有無にかかわらず、運転に差し支える簡単な3つの簡単な「症状」が過去3年間になければ問題ない。

・意識を失ったことがあるか。
・身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがあるか。
・日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがあるか。




運転免許の取得時や更新時の質問票提出について

平成26年6月1日の改正道路交通法の施行により、
運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。

質問票
 次の事項について、該当する□に 印を付けて回答してください。
1過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある。 □はい □いいえ
2過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。 □はい □いいえ
3過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。 □はい □いいえ
4過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。 ・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。 ・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒をしたことが3回以上ある。 □はい □いいえ
5病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている □はい □いいえ

公安委員会 殿    年  月  日
上記のとおり回答します。              回答者署名


(注意事項)
1各質問に対して「はい」と回答しても、直ちに運転免許を拒否若しくは保留され、又は既に受けている運転免許を取り消され若しくは停止されることはありません。(運転免許の可否は、医師の診断を参考に判断されますので、正確に記載してください。)
2虚偽の記載をして提出した方は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられます。
3提出しない場合は手続ができません。
* プライバシーの保護には十分に配慮いたします。

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83091.htm


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/01(Sun) 10:27


>>72

特定された病気にある患者の全てが該当するものではなく、

特定の症状を呈している者だけが該当する相対的欠格であることが定められ ています。





(参考)

運転免許拒否診断書に関する日本医師会のガイドラインから

1 次に掲げる病気にかかっている者であることが判明したとき。 (1) 幻覚の症状を伴う精神病であって政令で定めるもの
(2) 発作により意識障害又は運動障害をもたらす病気であって政令で定める もの
(3) (1)及び(2)に掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に支障を及ぼすお それがある病気として政令で定めるもの 2 認知症であることが判明したとき。
3 アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者であることが判明し たとき。
これを受け、上記(1)、(2)、(3)については道交法施行令第 38 条の 2(免許の取消し 又は停止の事由となる病気等)、及び第 33 条の 2 の 3(免許の拒否又は保留の事由とな
る病気等)において、

以下のとおり、特定された病気にある患者の全てが該当するもの
ではなく、特定の症状を呈している者だけが該当する相対的欠格であることが定められ ています。

1
○統合失調症
 自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能 力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。
○てんかん
 発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害及び運動障害が もたらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除く。
○再発性の失神
 脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であって、発作が再発す るおそれがあるものをいう。
○無自覚性の低血糖症 人為的に血糖を調節することができるものを除く。
○そううつ病
 そう病及びうつ病を含み、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又
 は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないも のを除く。 ○重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
○このほか、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれ かに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気

本ガイドラインはこれらを踏まえ、医師が公安委員会へ届け出るべきと判断した場合


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/03(Tue) 21:13

保険も適用される!うつ病に有効な漢方薬4選

@DIME 5月3日(火)20時0分配信



保険も適用される!うつ病に有効な漢方薬4選


うつ病の有病率6.5%であり、15人に1人が生涯に1度はうつ病にかかる可能性がある


 一般社団法人国際統合治療協会(IITA)は、大門メディカルクリニックと保険適用の漢方薬で、うつ病を改善する治療の共同研究を開始した。これにより、うつ病の改善、向精神薬や睡眠薬からの離脱が期待される。また、投薬療法のみならず、東洋医学の専門スタッフから体質改善の指導を行っており、そこへ東洋医学体質アンケートによる管理を行なうことで、治療の成果を可視化することができる。IITAは、この共同研究により、うつ病患者のQOL(quality of life)が一層促進されることを目的とし、革新的な治療法の創出を実現していくことができるものと考えている。

■増加の一途を辿るうつ病

 平成14年に厚生労働省が行った調査では、うつ病の有病率6.5%であり、15人に1人が生涯に1度はうつ病にかかる可能性があると報告されている(1)。その後もうつ病患者は増加し続け、平成20年には100万人を超えた(2)。「からだがだるい」、「やる気がでない」などの症状を感じる人は「うつ病」のサインかもしれない。

 4月は仕事環境や季節の変化に対応するため、体に強いストレスが加わる。過度なストレスは体の機能を調節している自律神経が乱れてしまい、うつ症状を引き起こす。東洋医学ではうつ症状の原因を気虚(気が虚すること)と表現される。漢方薬は自律神経の調節や気を補う効果があることがわかっているため、多くの病院で使用されている(3)。

【うつ病に有効な漢方薬】

●補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
胃腸の働きをよくして体力を回復させ、元気をとりもどすのを助ける。体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、こじれて長びくカゼ、痔、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用いる。

●加味帰脾湯(かみきひとう)
胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善する。また、不安や緊張、イライラ感をしずめ、寝つきをよくする。体が弱く繊細で、貧血気味、さらに微熱や熱感をともなうときに向く。

●抑肝散(よくかんさん)
神経の高ぶりをおさえ、また、筋肉の“こわばり”や“つっぱり”をゆるめて、心と体の状態をよくする。イライラ感や不眠などの精神神経症状、あるいは、手足のふるえ、けいれん、子供の夜なき、ひきつけなどに適応する。手足の冷え、のぼせ、生理不順や生理痛、頭痛、肩こり、けん怠感、不眠、神経症などに適応する。また、そのような症状をともなう更年期障害や自律神経失調、月経前緊張症などにも好適。

●加味逍遥散(かみしょうようさん)
血液循環をよくして体をあたためる一方、のぼせなど上半身の熱を冷ます。また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できる。どちらかというと女性向けで、体が虚弱で疲れやすく、イライラや不安感をともなうときに向く。

〈参考文献〉
(1)川上 憲人ほか:地域住民における心の健康問題と対策基盤の実態に関する研究:3地区の総合解析結果平成14年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)心の健康問題と対策基盤の実態に関する 研究 分担研究報告書:1,2003.
(2)厚生労働省 患者調査,2008.
(3)辻 稔ほか:中枢神経系疾患に対する加味帰脾湯の臨床的有用性と薬理作用の特徴.脳21. 2015; 18(4): 326-330.
.
@DIME編集部


【関連記事】
うつ病から認知症まで“こころの不調”に用いられる漢方治療
年齢とともに高くなる「睡眠薬」処方の実態
保険も適用される!更年期障害に有効な漢方薬3選
自分に最適な薬を選ぶには?薬剤師を上手に活用する方法
アレルギー改善、老化防止、美肌ほか「漢方治療」研究の最前線


最終更新:5月3日(火)20時0分

@DIME
.


t



q



77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/03(Tue) 21:16
阿部純子のトレンド探検隊】うつ病から認知症まで“こころの不調”に用いられる漢方治療(2015.07.06)




 アレルギー疾患、高齢者疾患、婦人科疾患、皮膚科疾患などに渡って用いられ、いまや最先端医療のひとつとして世界的に評価されている漢方治療。「体・心・肌」の不調を治す漢方薬は、うつ病や認知症、睡眠障害といった精神的な病気や症状に対しても有効であることがわかっている。

 こころの不調に対し、どのように漢方医療が関わっているのか、「芝大門 いまづクリニック」院長の今津嘉宏さんのセミナーに参加して話を伺った。

 外科医としてキャリアをスタートした今津さんは、がん治療に携わる中、抗がん剤や放射線治療による副作用に苦しむ患者を目の当たりにして、その解決法を模索する中で漢方を学び始める。婦人科領域に漢方医学を取り入れていた産婦人科医の村田高明さんに師事し、漢方医学の基礎を学び、外科学と漢方医学の融合を目指してきた。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

「こころはどこにあるか難しい。精神的なものは脳だろうし、機能としては心臓になる。現代医学的にこころの不調を考えると、こころは神経系、免疫系、内分泌系、からだは循環器系、呼吸器系、消化器系と細分化されてしまう。

 こころの不調を西洋医学で治療するとなると、精神科、心療内科、免疫系、内分泌系、産婦人科など、原因を探るにはいろいろな科に行かなければならない。西洋医学の考え方だと、本来のあり方からどんどん遠ざかってしまうイメージがある。

 対して漢方医学はとてもシンプルな考え方だ。漢方薬の観点からこころを見ると『気』というひとつの言葉で表現できる。こころに関わるものは『気』のほかに『血』『水』があり、この3つに関連している薬を処方すればよい。漢方治療をしながら、必要であれば専門医療機関へ紹介することができるので、漢方薬は漢方医療と西洋医療のキャッチボールするためのハブとしての役割があると思う」


78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/03(Tue) 21:18
◆自律神経に作用する漢方薬

 脳でこころに関わるのは、感情、情緒、理性。漢方では「喜・怒・憂・思・悲・恐・驚」の7つの感情の変化をいう。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

 ストレスや怒りを感じたとき、アロマやヨガ、運動、入浴など人それぞれに気分転換があるが、気分の切り替えがうまくできず、脳を休めることをさせないと、うつ病になる可能性がある。現在ではうつ病は生活習慣病のひとつになっており、こころが疲れたために脳に負担がかかり起こるといわれる。漢方医学では「気」に問題にある状態なので、気を改善する薬を使う。

 代表的なものは「蘇葉(そよう)」、これは赤シソの葉で、気を調整するときに使う漢方薬の原料。殺菌作用だけでなく気分を調整してくれる薬として使うことができる。蘇葉が入っている漢方薬が「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」。

「陳皮(ちんぴ)」とはみかんの皮で、「枳実(きじつ)」は熟していない状態のダイダイなどの果実。両方とも気を巡らせるときに使う薬草で「香蘇散(こうそさん)」に使う。香蘇散には蘇葉も含まれている。「桂皮(けいひ)」はシナモンのこと。このように日常生活でも摂れるような材料を漢方は取り入れている。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

 こころの中で神経系の中心となるものが、交感神経と副交感神経で、自律神経とは交感神経と副交感神経の両方のバランスを指し、自律神経のバランスが崩れると体の調子や、精神的な不調を訴えるようになる。

 交感神経はアドレナリン、副交感神経はアセチルコリンというホルモンが働いている。交感神経が働いているときはいわば戦闘態勢で、心拍数が早くなる、呼吸が荒くなる、手に汗をかくなどの状態が起こる。血管を収縮し血流を下げているので手足が冷える。副交感神経が働いているときは、呼吸が穏やかでリラックスした状態になり、ねむくなったり、空腹を感じたりする。血管を広げて血流を良くするため手足は温かくなる。

 漢方医学では「気・血・水」の中でも水のバランスを良くすると、自律神経のバランスは良くなる。めまいやふらつき、耳鳴り、頭痛、足のむくみ、冷えは漢方医学でいうと水のバランスが悪い=自律神経のバランスが悪いということになる。この治療に用いるのが「五苓散(ごれいさん)」。五苓散は「猪苓(ちょれい)」「茯苓(ぶくりょう)」「蒼朮(そうじゅつ)または白朮(びゃくじゅつ)」「沢瀉(たくしゃ)」「桂皮」の5種類の生薬から成る。


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/03(Tue) 21:20
◆認知症、アルツハイマーに作用する漢方薬

 急激に高齢化社会が進む日本では、2020年には65〜75歳よりも、75歳以上のパーセンテージの方が上回る。平均寿命が長くなると浮上するのが健康寿命の問題で、認知症の中でも増加するアルツハイマー型認知症に対する対策を見直す必要がある。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

「抑肝散(よくかんさん)」は、夜泣きや疳の虫に処方されてきた漢方薬で、英語ではメンタル・コントロール・メディスンと呼ばれるように、感情、理性を調整してくれる作用があることが近年の研究で判明している。

 抑肝散はうつ病、メンタルケアだけでなく、認知症における行動、心理症状に伴う各症状を改善するという治療効果が報告されている。アルツハイマー型認知症の薬物治療に用いられる薬は、副作用として日常生活動作(ADL)に支障をきたし、つまずいたり、転びやすくなるが、抑肝散はそれを起こさないということがわかっている。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

 また、現在がん治療を行っている患者にも漢方を処方されることがあるが、これは抗がん剤の副作用の軽減や生活の質(QOL)を良くすることが目的で、免疫や全身症状を改善させるという意味で使われている。

 CDDP(シスプラチン)という抗がん剤の副作用は腎機能障害で、がんは治るが副作用で苦しむケースも多い。CDDPを投与された患者に、漢方薬を併用したところ、腎臓の機能を低下させずに抗がん剤としての効果は減らしていないことがわかった。こういったデータを提示して、実際の現場でも漢方薬を処方している。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

 免疫機能は人間の体は外から入ってくるものを取捨選択して、受け入れていいものか毒なのかを分けているが、ジャッジするのが腸管免疫。舌で味覚を確かめる、強い胃酸で菌を殺す、小腸、大腸で良いものと悪いいものを仕分けるなど、腸管免疫は体を守る防御機能になっている。

 腸管免疫には腸内細菌が関係しているが、昔の人は腸内細菌に関係する薬は、腸管免疫にも作用すると知っており、腸管免疫に働く漢方薬が生まれた。漢方では気の分類に入り、消化器を調整する薬としては薬用人参をメインに他の漢方を組み合わせたものを使う。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは


80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/05/03(Tue) 21:21
◆性ホルモンに作用する漢方薬

 男性と女性ではホルモンの変化が異なり、2週間単位で女性はホルモンバランスが変わり、男性と比べて変化の大きい女性ホルモンが精神的にも大きな影響を与える。

 女性ホルモンは物忘れ、認知症、脳血流、アルツハイマー、更年期症状など、脳に影響を及ぼすホルモンといわれている。精神的な要因が大きい拒食症の比率を見ると女性は男性に比べると10倍になっている。うつ病は男性に対し女性は2倍、認知症は3倍だ。

 漢方薬を処方する場合、同じ症状でも男性と女性では処方する薬が違うという。女性は「血の道症」といった、月経前症候群、出産後母体症候群、更年期症候群といった女性ホルモンの変化による症状が出ることも多い。こういった場合は「血(けつ)」に働く漢方薬が処方される。

 女性ホルモンに作用する薬は3つあり、「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」は「血(けつ)・水」の異常に働き、記憶学習能力、睡眠の改善、卵巣機能、免疫機能を改善する。「加味逍遥散(かみしょうようさん)」は「気・血」に働き、更年期障害を改善する。「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」は「血」に働き、冷えやのぼせを改善する。

 漢方医学の本場は中国だと思われているが、漢方医学は日本で培われた日本独自の医学体系で、中国の伝統医学である「中医学」や韓国の伝統医学「韓医学」とは、診断方法や治療法が全く異なるという。また、西洋医学と漢方医学の双方を一人の医師が処方できるのは日本だけだ。

うつ病や認知症など、こころの不調に用いられる漢方治療とは

 漢方薬は改善が見られなければ変えることができ、2週間、早い時は3日で変えることもあるという。漢方薬はずっと続ける必要はなく、良くなったらやめてよい。

 漢方薬は全身状態を改善しながら、悩んでいる症状も改善するような効き方なので、ドクターショッピングをしても改善が見られないと悩む場合は、漢方医学の専門医師に相談してみるのも手段として有効ではないだろうか。漢方薬は保険医療が適用されるので、医師にかかれば保険で処方ができる。

文/阿部 純子


81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/04(Sat) 11:14
放置しているとどんどん溜まるネガティブな感情。とくに子育て世代のママたちは、思い通りにならないことも数知れず。毎日のようにモヤモヤやイライラに苛まれていることでしょう。しかし、あまりに「完璧」であろうとするばかりに、自身だけでなく子どもの心まで追い詰めてしまうことがあるようです。

そうした感情をスッキリ洗い流すには、いったいどうすればいいのでしょうか?

●心を追い詰める“完璧主義”

とくに完璧を求める人は、そうしたネガティブな感情で心が凝り固まってしまいがちなのだとか。

「完璧主義の人はちゃんとやろうとするからこそ、ちょっとしたことにイライラしてしまうもの。たとえば、お弁当は栄養バランスもしっかり考えて、毎日何品作るというように決めていると、買い物するときに買い忘れをしないように、いつも気を張っていなければいけません。そうすると、完璧であろうとするからこそ、イライラや不満が溜まってしまうんです」(みずがきさん、以下同)

子どもにとっても完璧過ぎるより、ちょっと失敗するお母さんの方がいいのだそう。

「たとえば、もし何かうっかり忘れてしまったときに、子どもはお母さんのできない部分をカバーしようと、自分がしっかりしなきゃと思うため、伸びしろができます。一方、お母さんが完璧だと、逆に自分も失敗できないと思って、萎縮してしまうこともあります」

●完璧志向と解きほぐすには?

では、完璧志向に傾きがちな心を楽にするには、どうすればいいのでしょう?

「もともと繊細で神経質なタイプの方が、完璧主義になる傾向はありますが、とくにお母さんになると、子どものために一生懸命になろうとし過ぎてしまうがゆえに、完璧主義になってしまうケースが多いです」

しかし、それはなんといっても、子どもが掛け替えのない大切な存在だからこそと、みずがきさんは言います。

「なかには、幼稚園選びから習い事、すべてに悩んでいらっしゃいます。でも、極論をいえば、お母さんがどれだけその子のことを好きかということが伝わっていれば、どんな失敗も許されるんだということを分かっておいて欲しいと思います。誰よりも自分を好きでいてくれる人がいると思うと、子どもは生きていく勇気を持てるものなんです」

子育てに限らず、失敗できないというプレッシャーから、イライラ・モヤモヤが派生するのかもしれません。自分が完璧主義かもと感じる人は、失敗する姿を子どもに見せることをためらわず、適度に肩の力を抜いたほうがいいのかもしれません。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/04(Sat) 11:15
小学校2?年生の頃によく見られる、「中間反抗期」。親に対して口答えが増えたり、反抗的になったり。心アタリがあるパパ・ママも多いのでは? 反抗期と聞くと、一般的には中高生のイメージがありますが、意外に早く来て「びっくり!」なんてことも。中間反抗期の子どもに対する接し方や特徴などをまとめます。

●中間反抗期ってどんな状態?

自己主張がもっとも強くなる、小学校低学年の時期に見られるものだそうです。親に指図されたり、お世話をされたりすることをとても嫌うようになるのです。何でも、「自分で! 自分で!」となり、「とにかく口答えをする」、「外では“いい子”であることが多い」、「小さなことですぐ怒る」、「叱られても無視する」などという特徴があります。しかし結局はまだまだ子ども。時には甘えてくるということも特徴のひとつ。もし、これらの特徴に当てはまるなら、どの家の子も同じと、成長過程のひとつと捉えましょう。反抗されるたびに叱ってしまうと、逆効果になってしまう可能性もあるので要注意!

●自立心が育っている証拠

幼い頃は、ひとりでできることも制限され、基本的に親の助けが必要だった子どもの世界。しかし幼稚園や小学校に通い、友だちや先生など社会との交わりが増えることで、子どもには自立心が芽生えていきます。親の発言を否定したり、何でも自分でやろうとしたがるのは、まさに自立心が育ってきた証拠。子どもも、それまで親のいうことがすべてだったのが、自分で正しいか、間違っているか判断しようとしてもがいているのです。

●やってはいけないこと

中間反抗期にやってはいけないのが、自立心の成長を阻むようなこと。頭ごなしに叱ったり、力でねじ伏せたりするなど、子どもの主張を無視するようなことは避けましょう。そして子どもが親の発言の矛盾点を指摘したら、素直に謝るのが◎。子どもはしっかりそれを学習し、自分から実践していきます。
また「あんたはダメな子」や「○○ちゃんはもっと素直なのに」といった発言は、子どもの自己否定につながり、人格形成にも悪影響を及ぼす可能性があるので絶対NG。

●どう接すれば良いのか

口答えは軽く受け流す。そしてあれこれと注意することをやめて、“子どもに任せる”という態度で接すれば、反抗することは次第に少なくなり、自分の行動や生活に責任を持つようになるそうです。そうなったら、ママの仕事はそれを見守ってあげること。よっぽどのことがない限り、自由にやらせてあげるのが一番です。

多くの子どもにやってくる反抗期。本格的な反抗期は中学生頃になりますが、中間反抗期も子どもの人格形成に大きく影響を与えます。正しく接して、子どもの自立をサポートしてあげましょう。
(文・姉崎マリオ/考務店)

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/04(Sat) 11:16
思春期特有の精神状態を理解すれば、反抗や精神的不安定といった問題に慌てることはなくなるはずです。思春期に対しての正しい知識を得ることが、問題解決の第一歩です。まずは、思春期の子どもの心理状態についてみていきましょう。

思春期を迎えた子どもの心理状態とは?

思春期を迎えた子どもには下記のような心理的な特徴がみられます。

身体的な変化にとまどう

二次性徴によって身体が急激に大人になっていくため精神面の成長が追いつかず、不安定になりがちです。また性的に成熟していくなかで異性への興味が高まり、それも精神的不安定の原因のひとつと言えます。

自我が芽生え、本質的な疑問をもつ

「人は何のために生きているのか」「自分とは何か」といった本質的な疑問を持つようになります。思春期が「自分探しの時期」と呼ばれる所以は、ここにあるのでしょう。ただ、本人にはまだ十分な答えを出すだけの知識、思考力が備わっていませんので、常に不安定な状態に置かれます。

依存と自立の間で揺れる

親の干渉を嫌って「うるさい!」「おまえには関係ない!」といった態度を取ったかと思えば、突然甘えてくるなど矛盾した言動が目立ちます。自立しようと試みてはいるものの、未だ自立するだけの力がありませんので、本人のなかで強い葛藤があるのです。

思春期最大の特徴とは?

思春期最大の特徴は、自分自身を客観視する視点が生まれることです。これを「自分を見ているもう1人の自分が出現する」などと表現することもありますが、要するに、自分が他人から見てどのような人間か…という意識が強くなってきたことを意味します。

異性の目が気になる、友人関係が複雑化する…といった現象が始まるのも、まさに「自分自身を客観視する」という能力が身についたことによるものです。両親に対して反抗的な態度を取るのも、自分だけでなく、親に対しても客観的な視点で見るようになるからです。保護者としても、思春期の特徴をしっかりと認識し、正常な発達過程であることを認めることが重要です。

思春期のメンタルヘルス

思春期は精神的に不安定な時期ですから、この時期に精神疾患を発症するケースが多くみられます。思春期に注意すべき病態としては、統合失調症、抑うつ、摂食障害、多重人格などがあります。これら疾患の兆候がわずかでも見られた場合、早めに心療内科、思春期外来などを受診して、治療するようにしましょう。最近では、精神疾患の治癒率が向上しており、早期発見なら高い確率で社会復帰することが可能です。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/04(Sat) 13:03
LINEいじめからこどもを守ろう 柏市がLINE監視アプリ「Filii」導入へ

 エースチャイルド株式会社が開発する『Filii(フィリー)』は、ネット上のいじめや出会い系のトラブル、犯罪、個人情報漏洩といった危険から子どもを守ることができるセキュリティサービスだ。

 Filiiでは、子どものスマートフォンの利用データを取得し分析することで、保護者が問題を早期に発見するための、情報の要約と集約、状況の見える化を実現する。また、これらを親子で共有することで、セキュリティの危険を認識し、意識を高めることができるだろう

iliiの名前の由来は何ですか?
 ラテン語で「子供たち」のことです。英語で言えばChildrenです。

検知できる単語は現在2万語ですが、具体的にはどういった単語なのでしょうか?
 単語数が多いので、いじめ関連辞書単語や犯罪関連辞書単語というようにカテゴリーを設けています。
 いじめ関連辞書単語では、氏ね(死ねの隠語)、うざい、カス、キモい、バカ、クズ、スルー、チビ、KS(既読スルー=LINEでメッセージを読みながら返答をしないこと)、ブチる(無視することを指す若者・ギャル言葉)、ぼっち(一人ぼっち・友人がいなさそうの意のネットスラング)などです。
 犯罪関連辞書単語では、犯す、ゴム(コンドーム)、サセ子(誰にでも簡単に肉体関係を許してしまう性的にふしだらな女性)、応援(援助交際の隠語)、円光(援助交際の隠語)、サポ(援助交際の隠語)、炉利(ロリコンのこと)、ストロベリーフィールド(幻覚剤LSDの隠語)、オフ交換(違法コピーしたゲームなどを直接会って交換する事)などです。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/06(Mon) 21:02

精神病について以外書き込まぬこと!。


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/23(Thu) 23:29

統合失調症薬で85人死亡…全患者の調査を要望

読売新聞 6月23日(木)15時33分配信



 統合失調症治療薬「ゼプリオン」の使用後に死亡した患者が、市販後2年余りで85人に上るとして、患者支援団体のNPO法人地域精神保健福祉機構は21日、厚生労働省に原因究明と使用中の全患者の追跡調査を求める要望書を提出した。

 ゼプリオンは2013年11月発売の注射剤。4週に1度の使用で効果が続く。死亡報告が続いたため、厚労省は14年4月、販売元のヤンセンファーマ社に医療関係者への注意喚起を求めた。以後も突然死などの報告があり、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に報告された死亡者数は今年2月までに計85人に上るが、ゼプリオンと死亡との因果関係は分かっていない。

 記者会見した地域精神保健福祉機構の島田豊彰専務理事は「同じ成分や類似成分の別の薬よりも、ゼプリオンの死亡報告は明らかに多い。厚労省は販売会社に詳細な調査を求め、原因を早急に明らかにしてほしい」と訴えた。


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/23(Thu) 23:36

誰もがその特性を持っている?「大人の発達障害」で注目された「自閉症」の基礎知識


竹内弓乃 | 特定非営利活動法人ADDS共同代表/臨床心理士


2016年6月23日 13時5分配信

スペクトラム(連続体)―自閉症と健常者に明確な境目はない(提供:アフロ)

ツイート






つい先日ですが、「発達障害者支援法」が10年ぶりに改正され、発達障害がある人への教育・就労の支援の充実、社会的障壁を取り除くことが法律でも強調されました。しかし、理解や支援といっても、実際のところ、発達障害ってどんな人たちなの?という方が多いのではないでしょうか。

「大人の発達障害」という言葉は、みなさんも一度は見聞きしたことがありませんか?Amazonで「大人の発達障害」と検索すれば、実に200冊の書籍がヒットし、クローズアップ現代やNHKスペシャルなどでも取り上げられたテーマです。複雑なコミュニケーションが求められる社会になるなか、困り感を抱える当事者へのサポートや強みを生かす支援、職場など周囲の理解の重要性が指摘されています。

大人の発達障害は生まれつき

生きづらさを抱えながらも診断されないまま大人になり、社会に出てから「発達障害」という診断に至るケースが増えているようです。これが「大人の発達障害」です。「発達」という語感から子どもの障害であるイメージが強いかもしれませんが、先天的な脳の機能障害です。成長とともに緩和するケースはありますが、治ることはありません。発達障害がある子どもは大人になってもその特性を持ち続けることになります。大人の発達障害が増えた要因は、診断基準の整備や高度なコミュニケーションを求められる社会の変化と考えられますが、これは子ども世界においても同じです。文部科学省が2012年に実施した調査では、発達障害の可能性のある児童が6.5%の割合で通常学級に在籍することが示されました(文部科学省「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援の必要な児童生徒に関する調査」)。医師が診断した数ではなく、教職員などが評価したデータである点は留意が必要ですが、1クラスに2人程度いる計算になります。みなさんの職場にも、通勤電車の中にも、お子さんの学校のクラスにも、決して少なくない数の発達障害の人がいるということです。

本記事ではもう少し踏み込んで、みなさんも多かれ少なかれ、わずかであっても、その特性を持っているという話をしたいと思います。



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/23(Thu) 23:37
自閉症と健常者に明確な境目はない

発達障害は、大きく「自閉症スペクトラム」「注意欠陥多動性障害(ADHD)」「学習障害(LD)」に分けられます。注意力や衝動性に障害があるADHDや、読み書きや計算に特異的に困難を示すLDに比べて、自閉症スペクトラムの人は、言葉の遅れや、他者の感情が分からない、パターン化した行動など障害特徴のあり方が複雑です。実際に接した感覚としても、一番特徴的に感じるかも知れません。

この「自閉症スペクトラム」について詳しく見ながら、「境目がない」ということの意味を紹介しましょう。「自閉症スペクトラム」というのは聞きなれない言葉だと思います。「スペクトラム」は「連続体」という意味で、いわばグラデーションのようなものです。「自閉症の人」と「自閉症ではない人」(=多くの読者のみなさん)の間に明確な境界線があるわけではないのです。健常者や軽度の自閉症傾向の人から、重度の自閉症の人まで、連続的につながっているという考え方が、この障害名の前提にあります。特性の強さや現れ方に程度の差こそあれ、誰もがその特性を持っているということです。

誰もが特性を持っているのなら、自分はこのスペクトラムのどの辺りに位置するか気になりませんか?位置を把握するための参考指標として、「自閉症スペクトラム指数(AQ)」という評価尺度があります。もともと海外で開発されたもので、若林ら(2004)により日本語版に翻訳・標準化されています。web上で簡単に自閉症傾向をチェック、自動計算されるサイトもあるようです。

自閉症スペクトラム指数(AQ)

全50問の簡単な質問に当てはまる度合いを4択で答えることで、自閉症スペクトラム指数を割り出すことができます。上記論文によると健常者の成人(社会人)の平均値は18.5で、33点以上が自閉症スペクトラム障害の可能性が高くなります。これは知的障害のない成人向けの臨床的診断ツールの一つですが、健常者における自閉症傾向の個人差の測定ツールとしての有効性も示唆されています。

(※上記サイトや論文にも記載がありますが、このチェックで33点以上だった場合に直ちに「自閉症スペクトラム障害」と診断されるわけではなく、診断は専門医にしかできません。)

上記チェック項目には、

「同じやりかたを何度もくりかえし用いることが好きだ」

「ほかの人は気づかないような細かいことに、すぐ気づくことが多い」

「パーティーなどよりも、図書館に行く方が好きだ」

などの項目があり、誰もが少しは当てはまるのではないでしょうか。

ちなみに私もチェックしてみたところ、12点で、平均よりも低い得点となりました。私の所属する組織の男性スタッフは16点だったそうです。性差もあり、女性よりも男性のほうが得点が高い(自閉症傾向が強い)といわれます。

繰り返しますが、私たちのように健常成人といわれる人と自閉症の人たちとの間に明確な境目があるわけではありません。あくまで程度の問題として、社会適応が難しいレベルに特性が強い場合、自閉症スペクトラムという診断につながるということなのです。



89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/06/23(Thu) 23:38
適切な支援で症状が改善

自閉症スペクトラムは、「心の病気」や「引きこもり」ではなく、先天的な脳の機能障害です。外界の認知に偏りがあり、社会的コミュニケーションが苦手であったり、特定の物事に強い拘りを示します。その原因は解明されていませんが、何らかの遺伝的要因によるという考え方が主流です。「愛情不足」や「育て方」のせいであるという誤った認識から、当事者家族がつらい思いをするケースも未だに多いのですが、それは断じて違います。私が出会ってきた何百人もの自閉症があるお子さんの保護者の方たちは、とても愛情深く子育てに前向きです。

また、この障害は基本的には治るということはありませんが、本人の特性に合わせた環境(仕事内容や周囲からの関わり方)の設定によって生きやすくなります。持ち味をいい形で発揮できるようになるわけです。さらに、適切な方法に基づきトレーニングを行うことで、社会性や知能も向上する可能性があることも分かっています。

具体的なトレーニングについてご興味がおありの方はこちらをご参照ください。

効果のある療育支援について

最後に

まずは発達障害を今より身近に感じてみてください。皆さんも多かれ少なかれ持っている特性が、たまたま極端に強いために、環境によっては適応が難しい障害なのです。理解と共感がゆるやかな支援となり、その先に初めて積極的な支援が行き渡る社会の実現があるのではないでしょうか。

<引用文献>

若林明雄・東條吉邦・Baron-Cohen, S., Wheelwright, S. : 自閉症スペクトラム指数(AQ)日本語版の標準化―高機能臨床群と健常成人による検討―.The Japanese Journal of Psychology, Vol. 75(1), 78-84, 2004.



90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/11(Mon) 20:10
【自殺チャット・掲示板】死にたい人の交流サイト 〜生きるのに疲れました〜
格差社会、ワーキングプアー、ニート、ひきこもり、フリーター、派遣、リストラ、氷河期、いじめ、不登校…なんと生きにくい時代になったものでしょう。完全な競争社会で競争についていけない者や一度レールからはずれた者には容赦のない社会。要領の悪い者、口べたな者、謙虚な者、内向的性格や対人恐怖な者、過酷な労働やパワハラセクハラいじめなどで心が病んでしまった者などの弱い人間達はいらないと言わんばかりの国や企業。 こんな日本じゃ自殺者も増えて当たり前、家族殺人・無差別殺人が多発するのも当たり前。だからといって、事件を起こしても何も変わらない、辛い者同士慰め合い、こんな汚い社会でも何とか生き抜いていく知恵を探していきましょうか…というのがコンセプトのサイトです。
自殺をほのめかす書き込み、集団自殺を募集する書き込みや発言を掲示板やチャットでしないでください。最近、警察からの問い合わせが続いています。
★警察の方々も見ていると言う事を忘れずに利用して下さい。

★このサイトでは自殺者募集や依頼(自殺幇助)・自殺方法を教える・絡垂ネどの行為は禁止です。
自殺者募集(集団自殺)・依頼(自殺幇助)・自殺方法を教える等を発見した場合、警察に通報・アクセス禁止させて頂きます。

このサイトは自殺志願者にこだわらず、ひきこもりや鬱病、ストレス等メンタル面で精神的に苦しんでいる人達がチャットや掲示板で話し合う事の出来る安らぎの場になっていただければと思いこのサイトを立ち上げました。
自殺に対するイメージは悪く(当たり前ですが)、「死にたい」と話すと、ただ「やめろ」だとか言われ止められる事が多いと思います。
止めて貰える時点で自殺願望を持ってる人は希望を持ちます。しかし「「自殺=悪い」と考える人」または「「自殺するのを止めたい」とだけ考える人」はそこで止まってしまいます。そこから先の話が無ければで更に気分が滅入り自殺願望は強まります。
一番大事なのは「人と話す事」「話していくこと」です。「自殺をとめようとする」だけではなく、そこから先、「自殺願望を持つようになった原因を解決する」事を話していく事だと思うのです。
「自殺なんてやめろ」と止められてもそこから先の話がない限り、無責任でしかないと思います。
このサイト「自殺志願者交流会館 別館」では、そう言った『「自殺願望を持つ原因」となったことを解決』していける様に色んな人達と話し合い、前に進んでいこうとするサイトです。
最近の精神系薬品は死ねないようにできています。
死にたいと思ってオーバードーズ(OD・大量服薬)しても、後遺症が残るだけなので絶対にやめましょう!

死ぬぐらいなら家族に頼ってください。死にたいこと伝えてみましょう。
死にたい時はここのチャットや友人、または相談機関に電話してみたらいかがですか?
死にたい気持ちが抑えられるかもしれません。

うつ病は死にたい病気であるという事を理解して下さい。
弱いから、死にたいのではありません。
死にたいのは病気のせいにして思いとどまってください。


ここは死にたい人の集まる駅です。
行き先は樹海ではありません。
死にたい=幸せに生きたいという思いです。

死にたいはスタートです。
死ぬぐらいならこの駅からもう一度頑張ってみませんか?
もう充分頑張ってきたって?

同じ死にたいほど辛いことを抱えた人が集まる駅です。
ここで同じ死にたい思いを抱えた人と話し合い
励まし合ってもう一度頑張って見ませんか?
今まで接してきた人たちとはまた違う答えが見つかるのではないでしょうか?


死にたいと言われたら、どうしたらいいのでしょうか

驚いたり、慌てたりせず、自身の気持ちを静めて聴くことが大切です。

「死にたいことを打ち明け先として、あなたが選ばれた」ということを受け止めて、本人の話に耳を傾けましょう。 死にたいと言う人も、「死にたい」気持ちと「生きていたい」気持ちの間で揺れ動いています。つらい心境をじっくり聴いてもらうことによって、ご本人の気持ちは楽になります

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/12(Tue) 14:03
ここは医療BBSです。

精神病について以外一切書き込まぬこと!

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/17(Sun) 21:40

治療抵抗性統合失調症に対する漢方薬「抑肝散」の有用性:島根大学


提供元:

ケアネット
公開日:2014/06/25




治療抵抗性統合失調症に対する漢方薬「抑肝散」の有用性:島根大学のイメージ


 統合失調症患者のうち抗精神病薬が無効の治療抵抗性患者は20〜25%を占めると推定されている。漢方薬の抑肝散は、D2および5-HT1Aの部分的作用、5-HT2Aとグルタミン酸の拮抗作用を有しており、最近行われた試験において、認知症やその他の神経精神症状と関連した行動および精神症状の治療において、安全かつ有用であることが示されていた。今回、島根大学の宮岡 剛氏らによる多施設共同二重盲検プラセボ対照の無作為化試験の結果、治療抵抗性統合失調症に対する漢方薬「抑肝散」の有用性が実証された。結果を踏まえて著者は、「抑肝散は、治療抵抗性統合失調症の補助的治療戦略となりうることが示された。とくに、興奮や敵愾心の症状改善に有用と思われる」とまとめている。Psychopharmacology誌オンライン版2014年6月13日号の掲載報告。

 研究グループは、抑肝散の治療抵抗性統合失調症患者に対する有効性と安全性を評価した。試験は2010年5月〜2012年8月に行われ、日本国内34の精神科病院から抗精神病薬治療を受けている入院患者120例が試験に参加した。追跡期間は4週間で、精神病理について陽性・陰性症状尺度(PANSS)を用いて、5つの症状(興奮/敵愾心、抑うつ/不安、認知、陽性症状、陰性症状)について評価した。そのほか、Clinical Global Impression-Severity(CGI-S)、Global Assessment Functioning(GAF)、Drug-Induced Extrapyramidal Symptoms Scale(DIEPSS)を用いた評価も行った。主要有効性アウトカムは、PANSS評価の5つの症状スコアの変化で、副次アウトカムは、CGI-Sスコアの変化であった。

 主な結果は以下のとおり。

・治療抵抗性統合失調症患者において、抑肝散は、PANSS評価の5つすべての症状スコアの低下においてプラセボに対する優越性を示した。
・両群の差は、総合スコア、抑うつ/不安、認知、陽性症状、陰性症状については、統計的に有意ではなかった。
・しかし、興奮/敵愾心については、抑肝散群において有意な改善がみられた(p<0.05)。
・副作用については、ほとんど認められなかった。

関連医療ニュース
高齢の遅発統合失調症患者に対する漢方薬の効果は
治療抵抗性統合失調症女性、エストラジオールで症状改善
治療抵抗性統合失調症へのクロザピン投与「3つのポイント」


担当者へのご意見箱はこちら

(ケアネット)


原著論文はこちら

Miyaoka T, et al. Psychopharmacology (Berl). 2014 Jun 13. [Epub ahead of print]

掲載内容はケアネットの見解を述べるものではございません。(すべての写真・図表等の無断転載を禁じます。)










93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/17(Sun) 21:43

日大医学雑誌
Vol. 69 (2010) No. 3 P 212-214



記事言語: English Japanese
前の記事


h ttp://doi.org/10.4264/numa.69.212
症例報告




抗精神病薬と抑肝散の併用が有効であった統合失調症・高齢患者の 1 例



奥平 智之1) 2), 矢久保 修嗣1), 木下 優子1), 上田 ゆき子1), 安藝 竜彦1) 2), 根本 安人1) 3), 大賀 健太郎3)

1) 日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野 2) 医療法人山口病院 (川越) 3) 日本大学医学部精神医学系精神医学分野

公開日 2010/08/25

キーワード: 抑肝散, 統合失調症, 抗精神病薬, 高齢者, 副作用

本文PDF [39K]

抄録
引用文献(10)




抗精神病薬と抑肝散の併用が有効であった 68 歳男性の統合失調症の症例を報告する.本症例では,アリピプラゾールによる薬物療法中に,易怒性と不眠と聴覚過敏を示したが,抑肝散の併用によりこれらの症状は消失した.抗精神病薬と抑肝散の併用が有用な統合失調症患者がいる可能性が示唆された.しかし,このような報告は未だ少ないため,今後,抗精神病薬と抑肝散を併用した統合失調症患者に関するさらなる検討が必要である.




94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/18(Mon) 13:27


抑肝散が統合失調症の治療に…?


【背景】
治療を受けている統合失調症患者において、抗精神薬の反応性が悪い事は重要な課題であり、その治療抵抗性の割合は20〜25%と推定されている。最近の研究では抑肝散がBPSDや神経・精神状態に対して安全で実用性があることを指摘している。
私たちは治療抵抗性統合失調症患者における抑肝散の効能と安全性を評価することを狙いとして本研究を実施した。



【方法】
無作為化・他施設・二重盲検・プラセボ-対照研究を2010年5月〜2012年8月の間、34の日本の病院から120人の抗精神薬服用中の患者で実施。
患者を、補助剤として抑肝散を7.5g/day服用する群とプラセボ薬を服用する群に無作為化した。
4週間追跡調査し、精神病理をPANSS five-factor scores・を用いて評価した。また、ほかの評価方法として、CGI-S・GAF・DIEPSS・を用いた。主要評価項目はPANSS five-factor scoresの変化で、secondly outcomeはCGI-Sの変化である。
本解析は修正ITT解析を基本とし、LOCFを併用している。


【結果】
抑肝散は治療抵抗性統合失調症患者でプラセボグループより、PANSS five-factor scoresを減少させる傾向を見せた。
ただ、抑うつ/不安・認知・陽性・陰性といった点で全体として統計学的に優位な差はなかった。
しかしながら、プラセボグループよりも抑肝散グループはPANSS five-factor scoresの「興奮/敵意」において統計学的に有意な差がみられた(p<0.05)。重要な副作用は記録されなかった。



【まとめ】
本研究の結果は、抑肝散が治療抵抗性統合失調症患者の潜在的な補助治療戦略(特に興奮/敵意の改善の為の)となることを指摘した。



Efficacy and safety of yokukansan in treatment-resistant schizophrenia: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial (a Positive and Negative Syndrome Scale, five-factor analysis).
PMID:24923986

h ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24923986



95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/19(Tue) 07:21

統合失調症の治療薬 85人死亡の余波〈週刊朝日〉

dot. 7月19日(火)7時0分配信



t



q








統合失調症の治療薬 85人死亡の余波〈週刊朝日〉


発売から2年あまりで85人が…(※イメージ)


 統合失調症の治療薬「ゼプリオン」を使った患者85人が、発売から2年あまりで死亡していることが、NPO法人地域精神保健福祉機構の発表でわかった。

 ゼプリオンは2013年に製薬会社のヤンセンファーマから発売された注射薬。4週間に1回打つだけで効果が持続し、販売実績から現在、月に1万2千人が使用しているという。

「飲み忘れがある飲み薬と比べ、注射薬は当事者からすれば利点の大きい薬です。不安を抱えながら薬を使い続ける当事者のためにも、原因究明してほしい」

 そう訴えるのは、機構の宇田川健共同代表だ。発表以来、機構には数十件の問い合わせがあったという。

 実はこの薬、市販直後の6カ月調査で32の死亡例が報告されている。死因は自殺や心筋梗塞、がんなどさまざまだった。

 厚生労働省は14年4月、ゼプリオンに関する安全性速報の発出を企業に指示。だが、15年6月末の段階で死亡例は71例に。

 同社は状況報告と適正使用を求めるリリースを医療機関に配布した。統合失調症の患者を診るひだクリニック(千葉県流山市)の肥田裕久院長は言う。

「ゼプリオンが特に危ない薬という認識はありませんし、当院の患者も静観しています。ただ、使用中に亡くなった方がいるのは事実。製薬企業の責任として、使用人数や原因についてもっと積極的に情報を開示すべきです」
.

 肥田院長によると、1回の注射で4週間効果が持続するが、一方で万が一副作用が生じてもその期間、体内から薬の成分が抜けないことになる。

「薬の処方は医師の裁量に任されています。医師は適正な使用を常に考えながら治療をする必要があるでしょう」(肥田院長)

 ゼプリオンの使用について、日本精神神経学会の薬事委員長で北里大学東病院の宮岡等院長は「今回の対応についてはすでに薬事委員会で審議を始めている」という。

 ヤンセンファーマの広報担当者は本誌の取材に、

「死亡報告数の多寡は判断いたしかねますが、14年6月までと比べると死亡報告率は2分の1から3分の1に減っています。現在、1千例以上の症例が登録された『長期特定使用成績調査』を実施中で、最終結果は18年になりますが、16年末には中間結果の公表も検討しています」

 と回答。ただ、機構は「実態を掴むには全例調査が必要」と要望している。

 こういう問題でつらい目に遭うのは患者やその家族だ。一刻も早い真相究明が待たれる。(本誌・鳴澤 大、太田サトル、山内リカ、秦 正理、吉ア洋夫/岸本貞司、韓国在住ジャーナリスト・菅野朋子)

※週刊朝日 2016年7月22日号


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/25(Thu) 06:52
>>91君、日本人?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/26(Fri) 10:21
障害年金

>>45-46
>>60-69




障害基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法
日本年金機構180010-264-182-373 更新日:2016年4月1日 印刷する

国民年金(障害基礎年金)


支給要件
1.国民年金に加入している間に初診日があること
※20歳前や、60歳以上65歳未満(年金に加入していない期間)で、日本国内に住んでいる間に初診日があるときも含みます。
2.一定の障害の状態にあること
3.保険料納付要件
初診日の前日において、次のいずれかの要件を満たしていることが必要です。
(1)初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付または免除されていること
(2)初診日において65歳未満であり、初診日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと


障害認定時
初めて医師の診療を受けたときから、 1年6ヵ月経過したとき(その間に治った場合は治ったとき)に障害の状態にあるか、または65歳に達するまでの間に障害の状態となったとき。
※ 例えば、初めて医師の診療を受けた日から1年6ヶ月以内に、次の1.〜7.に該当する日があるときは、その日が「障害認定日」となります。
1.人工透析療法を行っている場合は、透析を初めて受けた日から起算して3カ月を経過した日
2.人工骨頭又は人工関節をそう入置換した場合は、そう入置換した日
3.心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器(ICD)又は人工弁を装着した場合は、装着した日
4.人工肛門の造設、尿路変更術を施術した場合は、造設又は手術を施した日から起算して6カ月を経過した日
5.新膀胱を造設した場合は、造設した日
6.切断又は離断による肢体の障害は、原則として切断又は離断した日(障害手当金又は旧法の場合は、創面が治癒した日)
7.喉頭全摘出の場合は、全摘出した日
8.在宅酸素療法を行っている場合は、在宅酸素療法を開始した日



年金額
(平成28年4月分から)
【1級】 780,100円×1.25+子の加算
【2級】 780,100円+子の加算
子の加算
第1子・第2子 各 224,500円
第3子以降 各 74,800円
子とは次の者に限る
18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
20歳未満で障害等級1級または2級の障害者



障害等級の例

1級
両上肢の機能に著しい障害を有するもの
両下肢の機能に著しい障害を有するもの
両眼の矯正視力の和が0.04以下のもの
その他


2級
1上肢の機能に著しい障害を有するもの
1下肢の機能に著しい障害を有するもの
両眼の矯正視力の和が0.05以上0.08以下のもの
その他


障害認定基準
国民年金・厚生年金保険 障害認定基準



20歳前傷病による障害基礎年金にかかる所得制限

20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、本人が保険料を納付していないことから、所得制限が設けられており、所得額が398万4干円(2人世帯)を超える場合には年金額の2分の1相当額に限り支給停止とし、500万1干円を超える場合には全額支給停止とする二段階制がとられています。


20歳前傷病による障害基礎年金にかかる所得制限の図
.
なお、世帯人数が増加した場合、扶養親族1人につき所得制限額が38万円(※)加算されます。
※対象となる扶養親族が老人控除対象配偶者または老人扶養親族であるときは、1人につき48万円加算。特定扶養親族等であるときは1人につき63万円加算となります。
 
また、1人世帯(扶養親族なし)については、所得額が360万4千円を超える場合に年金額の2分の1が支給停止となり、462万1千円を超える場合に全額支給停止となります。



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/26(Fri) 11:23
>>97 障害年金

障害年金は「国民年金」になります。国民年金の支給額と同額です。
障害年金の申請は、かかりつけの病医院で申請するように促され診断書もかいてくれますので、自分でただで申請できるものです。
(診断書は1万円くらいかる。)

心がけていれば、社会保険労務士に頼まず自分でただで申請できます。

申請は市役所等の窓口や年金事務所です。窓口で、申請したいといえば懇切丁寧に教えてくれますので、必要書類を取り揃えます。

申請は
@認定日請求と、A最近の状態での請求(事後請求)があります。

認定日請求(障害認定日請求)で請求できると、障害年金に加えて、今から5年前に遡って5年分の障害年金額が一括して出ます。
認定日請求は、事後認定請求に加え認定日の診断書(所定)を付けます。

障害認定日は「初診日」から1年6か月(前後3か月)と決まっています。

だから「初診日」が大切です。

大抵あちこち病医院を駆け回るのが普通ですので、逆に
診断書が書ける認定日としたいところの1年6か月前辺りが入るところを初診するなど自分で決めればいい。

初診の診断書は不要だが、認定日のは診断書が必要なのでカルテがある事。認定日請求は放棄してもよいが)。

このため、受診した医療機関については、診察日と機関名が分かる領収書等を保存し、記録(メモ)を残しておくと医療機関、市役所等に相談しながら簡単に申請可能。

障害年金申請用の診断書(所定様式)は
@ 現在の状態の診断書
A 認定日請求診断書  (認定日請求する場合のみ)

他に申告書(病歴・医療機関、就労状況等)申請者記入
病医院歴記入欄もあるので、わかる範囲でメモをのこしておくこと。

自己申告書は、診断書とかい離しないよう病医院側と十分打ち合わせしチェックしてもらって(病医院には医師以外に担当がいるはず)、障害1級または2級等のレベルに
合うよう案文を自分で書いて他病医院にかいてもらうようにするといい。

わからないことは市役所等の窓口に通って教えてもらったり直してもらい、病医院と連携して申請すればいい。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/26(Fri) 15:39
障害年金の制度をご存じですか?
がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です

政府広報オンライン
平成24年1月9日掲載
最終更新平成24年10月9日


公的年金には、病気やけがなどで障害が生じたときに支給される「障害年金」があります
障害年金は、がんや糖尿病など、病気で生活や仕事が制限されるようになった場合にも支給対象となります
障害年金が支給されるのは、保険料の納付要件などの支給要件を満たしている方です
加入していた年金制度や障害の程度、配偶者・子どもの有無などによって、支給される障害年金の種類や支給額が異なります
厚生年金保険や共済年金に加入していた方で障害の程度が1級・2級の場合は、障害厚生年金または障害共済年金と併せて障害基礎年金も受けられます
障害年金を受け取るためには、年金の請求手続きが必要です


年金というと、老後の生活を支える「老齢年金」のイメージがありますが、現役世代でも、病気やけがなどで障害が生じたときには、「障害年金」が支給されるのをご存じですか。障害年金は、眼や耳、手足などの障害だけでなく、がんや糖尿病などの病気で長期療養が必要な場合なども、支給の対象になります。障害年金を受けるためには手続きが必要です。詳しくは、お近くの年金事務所にご相談ください。


病気やけがなどで障害が生じたときに支給される「障害年金」

20歳以上のすべての国民が加入を義務づけられている「公的年金」。公的年金には、自営業や主婦、学生などが加入する「国民年金」、サラリーマンが加入する「厚生年金」、公務員等が加入する「共済年金」があり、だれもが、いずれかの公的年金に加入することになっています。

年金というと、老後の生活を支える「老齢年金」がすぐに思い浮かびますが、現役世代にとっても、不慮のけがや病気などで障害の状態になったとき、家計の支え手が亡くなったときなどに、「障害年金」「遺族年金」が支給されるなど、"人生のもしも"を支える重要な社会保障制度です。ここでは、「障害年金」について詳しく紹介しましょう。

「障害年金」は、私たちが病気やけがなどによって障害の状態になったとき、生活を支えるものとして支給されます。「障害の状態」とは、視覚障害や聴覚障害、肢体不自由などの障害だけでなく、がんや糖尿病、高血圧、呼吸器疾患などの内部疾患により、長期療養が必要で仕事や生活が著しく制限を受ける状態になったときなども含まれます。また、障害手帳をもっていない場合でも、障害年金を受けることができます。


加入していた公的年金によって、障害年金の種類が異なります

障害年金を受けられるのは、公的年金に加入し、一定の保険料納付要件を満たし、かつ、障害の状態などの障害年金の支給要件を満たしている方です。

障害年金には、「障害基礎年金」「障害厚生年金」「障害共済年金」があり、障害の原因となった病気で初めて病院を受診した日(初診日)に、どの年金制度の被保険者であったかによって、受給する障害年金の種類が違ってきます。国民年金の被保険者には「障害基礎年金」が、厚生年金の被保険者には、「障害厚生年金」、共済年金の被保険者には「障害共済年金」が支給されます。厚生年金・共済年金の被保険者は、自動的に国民年金の被保険者にもなるため、障害等級が1・2級であれば障害基礎年金も併せて支給されます。



100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 19:18
>>92-95

太るのでディプレキサから数年前にエビリファイ6mgに変えたのだが、ひどい不眠状態で、夜間眠れず昼間ずっと寝ている。
本当は早く止めたいのだがなかなかやめさしてくれない。

最近は大学病院でもエビリファイでなく抑肝散をつかうようだ。

まず、エビリファイ6mgを減薬するよう医者に相談したいと思っている。

いずれ抑肝散にしてもらいたいのだが。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 19:34
h ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ninchishinkeikagaku/12/3%2B4/12_3%2B4_180/_pdf

抑肝散の精神疾患への応用

- 境界性人格障害、遅発性ジスケネジア、治療抵抗性統合失調症、オープン試験、抑肝散-


102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 19:48
>>101
漢方医学と認知機能 島根大学医学部精神医学講座 宮岡剛
精神神経科学 Vol.12,No.3,4 2010

抑肝散の精神疾患への応用
- 境界性人格障害、遅発性ジスケネジア、治療抵抗性統合失調症、オープン試験、

h ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ninchishinkeikagaku/12/3%2B4/12_3%2B4_180/_pdf

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 20:04
エビリファイは幻覚や妄想を抑え、やる気がない、興味が持てないという状態を緩和する薬です。

エビリファイの副作用とは?

エビリファイは穏やかに効くため、副作用が少なく安全性の高い薬とされています。

しかし、どんな薬にも副作用はつきものです。

もちろんエビリファイにも副作用はあります。

そもそもエビリファイは「統合失調症」のための治療薬として発売されました。

2006年に発売された薬なので抗精神病薬の中では比較的新しい部類(第二世代)に位置付けられます。

「統合失調症」だけでなく「双極性障害」「うつ病」「パーソナリティ障害」にも使用されます。

エビリファイには逆とも思える副作用が分かっています。

逆というのは【不眠】と【過眠】や、【体重増加】と【体重減少】などです。

【エビリファイの副作用】なぜ不眠が起きるのか?

121031_nightmares_01

抗精神病薬の主な特徴として、気持ちを落ち着かせるリラックス効果により眠くなるというものがあります。

私もずっと不眠で悩んでいましたが、高いリラックス効果で眠気が起こったのを覚えています。

エビリファイにはドーパミンを部分的に刺激し、調節する作用があります。

普通の抗精神病薬はドーパミンを遮断します。

しかしドーパミンを遮断しすぎることにより他の副作用を引き起こす原因にもなりえます。

その為、エビリファイは適量にドーパミンを調節するのです。

しかし、その適量にドーパミンを刺激し調節する結果として【不眠】が起きることがあります。

部分刺激された結果により、ドーパミンのはたらきである覚醒度をあげてしまうことが【不眠】の理由となっています。

覚醒度が上がることが悪い作用なのでは?と思いがちですがそれは少し違います。

ドーパミン遮断により、ぼーっとして認知度が下がったり、過眠になることを防ぐ意味ではメリットです。

飲み始めに「不眠」の副作用が出る場合が多いので、医師と相談し服用を続けるか判断するべきだと思います。



ここまで読んでくださりありがとうございます。
私がうつ病を完治させた方法について書いてみました。
あなたがもしうつ病を治したいのであれば、少しはお役に立つかもしれません。



104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 20:12
薬を変更してから(エビリファイの副作用)




2016/08/02 追記

こちらの厚労省のPDFファイルに「座っていられなくなる」

と記載がありました。アカシジアの症状だったようです。



エビリファイを1年半ほど

微量でしたが使用してたのですが

冬ころからじわじわ様子が落ち着かなくなり

連絡帳を書くのに椅子に座っていられなくなり

中腰で膝をついて書いたりしていました。(;´д`)トホホ…



よく「しびれてる」と話していたことを思い出したので

今更ながらあれって副作用だったのかも?

と調べてみると「そわそわ感」「しびれ」

どちらも副作用項目にありました。( ̄◆ ̄;)



そもそも不眠の副作用がでてたので

(元の不眠にさらに拍車がかかってたんで)

そっちに気を取られてしまい

全く気が付きませんでしたが

今回薬を変える前にしばらく飲まない時期があり

そのころから座れるようになったようだったので

集中力の問題ではなく

薬の仕業だったようです。ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ



そういう体調の不安定さを

表現できないので(A;´・ω・)アセアセ

早く気が付くように気を付けたいと思います。



薬をストラテラに変えてからはまた雰囲気が

なんだか違うのであんまり

体質に合ってないような気がします。

増やすといらだつようだし。(^-^;



追加の漢方は穏やかになるようで

夜飲むといびきをかいて寝る時も。

緊張感を解きほぐしてくれる作用があるようですが

この漢方、体質や飲み合わせで

結構危ない副作用を起こすらしいです。Σ(゚д゚;)



イライラにも不眠にも効果があるんで

漢方を飲みだしてからは

少し落ち着いたように思いますが

副作用が重篤な場合もあるので

薬にかなり敏感なマッハさんに

飲ませるのは毎度ヒヤヒヤします。(;;;´Д`)



薬が効きすぎるというのは

遺伝子レベルでそういう体質の人も

いるという事が分かってきているそうで

自費で検査することもできるようですが

お値段なんと3万円超え。( Д) ゚ ゚



薬が効きすぎるのは

すでにはっきりしてるし

私自信も薬もサプリもかなり効く体質なので

検査まではしなくてもいいかな。(;´▽`A``


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 20:20


エビリファイトと不眠


エビリファイを飲み始めました。症状は改善されてきたのですが、副作用なのか不眠になってしまいました。夜眠れないのはきついです。
何か不眠を軽減する方策を知っている方、教えていただけませんか?


106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/28(Sun) 20:33
弾薬COM.
断薬体験談 » リトリバーさんの断薬体験談へのコメント
h ttps://danyaku.com/show_comment/101/


107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/29(Mon) 11:26

エビリファイで不眠が生じる理由と6つの対策

?/4/26 ?エビリファイ


エビリファイは主に統合失調症、双極性障害、うつ状態に使用されるお薬です。

全体的に副作用が少ないお薬なのですが、時に不眠が副作用として生じることがあります。しかし反対に眠気・傾眠の副作用が生じることもあります。エビリファイは、人によって眠くなる事もあるし眠れない事もある、という真逆の副作用が起こり得るお薬なのです。

なぜこのような事が起こるのでしょうか。また不眠の副作用が生じた時に有効な対策はあるのでしょうか。



エビリファイで不眠が生じた時、適切な対策を取ればそれを解決することは十分可能です。エビリファイで不眠が生じる理由とその対策についてお話させて頂きます。






スポンサーリンク



目次 [非表示]
1.エビリファイの眠気と不眠の報告
2.なぜエビリファイで不眠が起こるのか
3.エビリファイで眠気が生じることもある
4.エビリファイで不眠が生じた時の6つの対策

1.エビリファイの眠気と不眠の報告

エビリファイの眠気と不眠の副作用の報告は次のようになっています。


【傾眠】

統合失調症:3.10%、双極性障害:12.50%、うつ病・うつ状態:8.99%

【不眠】

統合失調症:26.51%、双極性障害:9.90%、うつ病・うつ状態:4.71%

このように傾眠(眠気)も不眠もどちらの副作用も報告されています。

この報告から分かることは、統合失調症では不眠が多く、双極性障害、うつ病・うつ状態になるにつれて傾眠(眠気)の割合が多くなっていくという事です。




108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/12(Mon) 20:13
10月より、エビリファイ6mgを3mgに減らしてもらいました。
エビリファイとしては最小です。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/31(Sat) 01:37
厚生労働省科学研究論文データベース

文献情報
文献番号 201215009B
報告書区分 総合
研究課題
治療抵抗性統合失調症に対する抑肝散の有用性と安全性に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験
課題番号 H22-臨研推-一般-012
研究年度 平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
堀口 淳(島根大学 医学部) 
研究分担者(所属機関)
遠山 正彌(近畿大学 東洋医学研究所)、澤 芳樹(大阪大学 医学系研究科)、大門 貴志(兵庫医科大学 医学部)、名井 陽(大阪大学 医学部)、江副 幸子(大阪大学 医学部)、森 則夫(浜松医科大学 医学部)、三辺 義雄(金沢大学大学院 医学系研究科)、伊豫 雅臣(千葉大学大学院 医学研究院)、上野 修一(愛媛大学大学院 医学系研究科)、宮岡 剛(島根大学 医学部) 
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
開始年度 平成22(2010)年度
終了予定年度 平成24(2012)年度
研究費
 
研究者交替、所属機関変更

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/31(Sat) 01:40
抑肝散が統合失調症の治療に…?

【背景】
治療を受けている統合失調症患者において、抗精神薬の反応性が悪い事は重要な課題であり、その治療抵抗性の割合は20〜25%と推定されている。最近の研究では抑肝散がBPSDや神経・精神状態に対して安全で実用性があることを指摘している。
私たちは治療抵抗性統合失調症患者における抑肝散の効能と安全性を評価することを狙いとして本研究を実施した。



【方法】
無作為化・他施設・二重盲検・プラセボ-対照研究を2010年5月〜2012年8月の間、34の日本の病院から120人の抗精神薬服用中の患者で実施。
患者を、補助剤として抑肝散を7.5g/day服用する群とプラセボ薬を服用する群に無作為化した。
4週間追跡調査し、精神病理をPANSS five-factor scores・を用いて評価した。また、ほかの評価方法として、CGI-S・GAF・DIEPSS・を用いた。主要評価項目はPANSS five-factor scoresの変化で、secondly outcomeはCGI-Sの変化である。
本解析は修正ITT解析を基本とし、LOCFを併用している。


【結果】
抑肝散は治療抵抗性統合失調症患者でプラセボグループより、PANSS five-factor scoresを減少させる傾向を見せた。
ただ、抑うつ/不安・認知・陽性・陰性といった点で全体として統計学的に優位な差はなかった。
しかしながら、プラセボグループよりも抑肝散グループはPANSS five-factor scoresの「興奮/敵意」において統計学的に有意な差がみられた(p<0.05)。重要な副作用は記録されなかった。



【まとめ】
本研究の結果は、抑肝散が治療抵抗性統合失調症患者の潜在的な補助治療戦略(特に興奮/敵意の改善の為の)となることを指摘した。



Efficacy and safety of yokukansan in treatment-resistant schizophrenia: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial (a Positive and Negative Syndrome Scale, five-factor analysis).
PMID:24923986

h ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24923986

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/01(Sun) 20:11
31P-0513 釣藤鉤由来インドールアルカロイド Hirsutine の抗精神病様作用 ◯中澤 孝浩1,袴田 達也1,浪越 通夫1(1東北薬大)
【目的】漢方薬の抑肝散は統合失調症に有効であることが報告されている。我々 は抑肝散の主生薬である釣藤鉤の成分ヒルスチンが統合失調症の陽性モデルにお いて抗精神病効果を示すことを報告した。今回、ヒルスチンの抗精神病作用発現 メカニズムの解明を目的に、ヒルスチンの脳内受容体に対する作用について検討 したので報告する。 【方法】各種受容体膜画分は、SD ラットまたは Hartrey モルモットの脳から調製 した。各受容体に対する[3H]-リガンドとして、それぞれ Spiperone (D2)、SCH23390 (D1)、Ketanserin (5-HT2A)、CGP39653 及び MK-801 (NMDA)、(+)-Pentazocine (σ 1)、 DTG (σ2)、Muscimol 及び Flunitrazepam (GABA) を用いた。行動薬理実験は全て ddY マウスを使用した。 【結果・考察】ヒルスチンはドパミン D2(Ki: 436 μM) 及びセロトニン 5-HT2A (Ki: 33.4 μM) 受容体に対して弱い結合親和性(比較対照薬の 1/10000 以下)を示した。 また、ヒルスチンは D1、NMDA、GABA 及びσ2受容体とは結合しなかったが、σ1 受容体に対して結合親和性を示した。その親和性 (Ki: 148 μM) は比較対象とした σ1受容体アンタゴニストのリムカゾール (Ki: 114 μM) と同程度であった。ヒルス チンはまた、リムカゾールと同様に NMDA 受容体阻害薬 MK-801 によるマウス自 発運動量の亢進を抑制した。 以上のことから、ヒルスチンは σ1、D2 及び 5-HT2A 受容体の阻害作用を介して 抗精神病効果を発現する、いわゆる多元受容体標的化抗精神病薬の一種であると 考えられる。現在、ヒルスチンの脳内ドパミン及びセロトニン濃度に対する作用 について検討している。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/01(Sun) 20:24
※抑肝散はグルタミン酸神経系やセロトニン神経系の調節に有効。抑肝散は精神的な興奮を鎮める作用もあり、最近は認知症の問題行動や統合失調症に対して処方するケースも増えている。胃弱の患者には抑肝散加陳皮半夏を処方。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/01(Sun) 21:36
日大医学雑誌
Vol. 69 (2010) No. 3 P 212-214

記事言語:
前の記事
h ttp://doi.org/10.4264/numa.69.212
症例報告

抗精神病薬と抑肝散の併用が有効であった統合失調症・高齢患者の 1 例
奥平 智之1) 2), 矢久保 修嗣1), 木下 優子1), 上田 ゆき子1), 安藝 竜彦1) 2), 根本 安人1) 3), 大賀 健太郎3)
1) 日本大学医学部内科学系統合和漢医薬学分野 2) 医療法人山口病院 (川越) 3) 日本大学医学部精神医学系精神医学分野
公開日 2010/08/25   キーワード: 抑肝散, 統合失調症, 抗精神病薬, 高齢者, 副作用
本文PDF [39K]
抄録 引用文献(10)

抗精神病薬と抑肝散の併用が有効であった 68 歳男性の統合失調症の症例を報告する.本症例では,アリピプラゾールによる薬物療法中に,易怒性と不眠と聴覚過敏を示したが,抑肝散の併用によりこれらの症状は消失した.抗精神病薬と抑肝散の併用が有用な統合失調症患者がいる可能性が示唆された.しかし,このような報告は未だ少ないため,今後,抗精神病薬と抑肝散を併用した統合失調症患者に関するさらなる検討が必要である.

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/31(Tue) 20:46
>>109-110

研究報告
研究目的:統合失調症の治療薬として臨床的に抑肝散が有用であるかを無作為化二重盲検試験で検討することを研究目的とする。
研究方法:治療抵抗性統合失調症患者における精神行動障害の改善を目的として、従来の抗精神病薬療法を中心とした統合失調症治療に抑肝散を併用投与する、統合医療の治療効果の臨床的有用性をエビデンスとすることである。全国多施設共同二重盲検ランダム化群間比較対象試験にて、抑肝散の可能性を客観的に評価し、日本発の独創的研究成果として国内外に発信していく。
結果と考察:実施医療機関34施設の先生方の尽力により、当初の予定よりも半年以上早く、目標症例である120例(平成24年度36例)に到達することが出来た。11月には症例固定を行い、12月にはキーオープンを実施、平成25年1月には解析を実施し、PANSS総点、PANSS陽性尺度、PANSS陰性尺度、PANSS総合精神病理尺度のいずれにおいても、抑肝散投与群がプラセボ群に比較し症状の改善傾向が高かった。更にG14「衝動性の調節障害」、G4「緊張」、N6「会話の自発性と流暢さの欠如」の下位項目では有意な有効性を示した。またプラセボ・実薬ともに重篤な副作用は認められなかった。
結論:本3ヶ年研究では、年度毎に達成課題を設定し研究を推進していたが、各研究協力施設の尽力により、当初の予定よりも半年以上早く、目標症例に到達することが出来た。また、関連部門の方々のご協力により、滞りなくデータクリーニング・症例固定・キーオープンを実施し、解析業務に取り掛かることが出来た。その結果、抑肝散が「衝動性の調節障害」、「緊張」、「会話の自発性と流暢さの欠如」の症状に対し有効であること、抑肝散が安全な薬剤であることを客観的に明らかにすることが出来た。我々の知る限り、精神神経疾患に対して、漢方薬の治療効果をプラセボ二重盲検試験で明らかになったのは、当研究が世界初であり非常に意義深い。今後は、本研究成果について、権威のある国際的なジャーナル及び学会において、研究成果を発表し、治療抵抗性統合失調症に対する抑肝散投与の臨床的意義を明らかにしていきたい。
公開日 2013年06月12日

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/02/01(Wed) 00:01
大学病院でも東洋医学専門の学科が有り、漢方薬が使われています。
2012年2月25日のNHK「ためしてガッテン」に認知症や精神疾患にも漢方薬が使われて効果的と紹介。

漢方薬「抑肝散」が多方面で使用され、認知症や以下の精神疾患などでの効果が得られているという。

認知症
神経症
統合失調症
身体表現性障害
パニック障害
発達障害


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/05/22(Mon) 22:25
NHKクローズアップ現代 2017年5月22日 22:00
−トラブル続出「就労支援」ビジネス−

トラブル続出 就労支援施設に注意!!

自立支援施設、引きこもり支援施設

百万単位の高額な請求、暴力、何もしないで、食事もほとんど与えないでアパートの一室に長期監禁!、

市とか社会福祉協議会の運営施設以外ダメ!!

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/05/22(Mon) 23:11
疑惑の「引きこもり支援」
追跡NEWS23 2017年5月22日 23:00

同上と同じ・・


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/05/23(Tue) 13:57
2017年5月22日(月) NHKクローズアップ現代


トラブル続出 ひきこもり “自立支援”ビジネス
シェアする
子どもが長年ひきこもっている。イライラを募らせ家庭内暴力をふるう。こうした悩みを抱える家族に対し、「問題を解決し、子どもの自立を支援する」とうたう施設によるトラブルが相次いでいる。「就労支援プログラムを受けられなかったのに500万円を請求された」、「アパートに監禁され、殴る蹴るの暴行を受けた」などと訴える声。人々に寄り添うはずの“自立支援”ビジネスの実態と、トラブル防止に必要な方策に迫る。
出演者
長谷川俊雄さん (白梅学園大学教授)
池上正樹さん (ジャーナリスト)
武田真一・鎌倉千秋 (キャスター)

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/06(Tue) 12:16
エビリファイも抑肝散もどこの何科の病院、医院、クリニックでも出してもらえます。
特に精神科・心療内科、神経内科、内科など。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/17(Sun) 17:49
>>119
エビリファイ(アルプピラゾール)のジェネリックが出ました。

名称は アルプピラゾール (アメル) です。

値段は エビリファイが3割負担で30日分1360円に対し、
アルプピラゾールは 同  990円

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/06(Fri) 11:27
【うつ病に有効な漢方薬】

●補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
胃腸の働きをよくして体力を回復させ、元気をとりもどすのを助ける。体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、こじれて長びくカゼ、痔、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用いる。

●加味帰脾湯(かみきひとう)
胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善する。また、不安や緊張、イライラ感をしずめ、寝つきをよくする。体が弱く繊細で、貧血気味、さらに微熱や熱感をともなうときに向く。

●抑肝散(よくかんさん)
神経の高ぶりをおさえ、また、筋肉の“こわばり”や“つっぱり”をゆるめて、心と体の状態をよくする。イライラ感や不眠などの精神神経症状、あるいは、手足のふるえ、けいれん、子供の夜なき、ひきつけなどに適応する。手足の冷え、のぼせ、生理不順や生理痛、頭痛、肩こり、けん怠感、不眠、神経症などに適応する。また、そのような症状をともなう更年期障害や自律神経失調、月経前緊張症などにも好適。

●加味逍遥散(かみしょうようさん)
血液循環をよくして体をあたためる一方、のぼせなど上半身の熱を冷ます。また、ホルモンのバランスを整える効果も期待できる。どちらかというと女性向けで、体が虚弱で疲れやすく、イライラや不安感をともなうときに向く。

〈参考文献〉
(1)川上 憲人ほか:地域住民における心の健康問題と対策基盤の実態に関する研究:3地区の総合解析結果平成14年度厚生労働科学研究費補助金(厚生労働科学特別研究事業)心の健康問題と対策基盤の実態に関する 研究 分担研究報告書:1,2003.
(2)厚生労働省 患者調査,2008.
(3)辻 稔ほか:中枢神経系疾患に対する加味帰脾湯の臨床的有用性と薬理作用の特徴.脳21. 2015; 18(4): 326-330.
.

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/09(Mon) 11:45
文献番号
201215009B
報告書区分
総合
研究課題
治療抵抗性統合失調症に対する抑肝散の有用性と安全性に関する多施設共同二重盲検ランダム化比較試験
課題番号
H22-臨研推-一般-012
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
堀口 淳(島根大学 医学部) 
研究分担者(所属機関)
遠山 正彌(近畿大学 東洋医学研究所)、澤 芳樹(大阪大学 医学系研究科)、大門 貴志(兵庫医科大学 医学部)、名井 陽(大阪大学 医学部)、江副 幸子(大阪大学 医学部)、森 則夫(浜松医科大学 医学部)、三辺 義雄(金沢大学大学院 医学系研究科)、伊豫 雅臣(千葉大学大学院 医学研究院)、上野 修一(愛媛大学大学院 医学系研究科)、宮岡 剛(島根大学 医学部) 
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究推進研究)
開始年度
平成22(2010)年度
終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
 
研究者交替、所属機関変更
 
研究報告書(概要版)
概要版
研究目的:
統合失調症の治療薬として臨床的に抑肝散が有用であるかを無作為化二重盲検試験で検討することを研究目的とする。
研究方法:
治療抵抗性統合失調症患者における精神行動障害の改善を目的として、従来の抗精神病薬療法を中心とした統合失調症治療に抑肝散を併用投与する、統合医療の治療効果の臨床的有用性をエビデンスとすることである。全国多施設共同二重盲検ランダム化群間比較対象試験にて、抑肝散の可能性を客観的に評価し、日本発の独創的研究成果として国内外に発信していく。
結果と考察:
実施医療機関34施設で本研究を実施した結果、当初の予定よりも半年以上早く、目標症例である120例に到達することが出来た。解析結果については、プライマリーエンドポイントであるPANSSの総点ならびに各項目(陽性尺度、陰性尺度、総合精神病理尺度)のいずれにおいても、抑肝散投与群がプラセボ投与群に比較し症状の改善傾向が高かった。特に、G14「衝動性の調節障害」、G4「緊張」、N6「会話の自発性と流暢さの欠如」の下位項目では有意な有効性を示した。また、プラセボ・実薬ともに重篤な副作用は認められなかった。
結論:
本3ヶ年研究では、年度毎に達成課題を設定し研究を推進していたが、各研究協力施設の尽力により、当初の予定よりも半年以上早く、目標症例に到達することが出来た。また、関連部門の方々の協力により、滞りなくデータクリ―ニング・症例固定・キーオープンを実施し、解析業務に取り掛かることが出来た。その結果、抑肝散が「衝動性の調節障害」、「緊張」、「会話の自発性と流暢さの欠如」の症状に対し有効であること、抑肝散が安全な薬剤であることを客観的に明らかにすることが出来た。我々の知る限り、精神神経疾患に対して、漢方薬の治療効果をプラセボ二重盲検試験で明らかになったのは、当研究が世界初であり非常に意義深い。今後は、本研究成果について、権威のある国際的なジャーナル及び学会において、研究成果を発表し、治療抵抗性統合失調症に対する抑肝散投与の臨床的意義を明らかにしていきたい。
公開日
2013年06月12日

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/13(Fri) 10:26
h ttp://terra3a07.blog.fc2.com/blog-entry-92.html

抑肝散が統合失調症の治療に…?

【背景】
治療を受けている統合失調症患者において、抗精神薬の反応性が悪い事は重要な課題であり、その治療抵抗性の割合は20〜25%と推定されている。最近の研究では抑肝散がBPSDや神経・精神状態に対して安全で実用性があることを指摘している。
私たちは治療抵抗性統合失調症患者における抑肝散の効能と安全性を評価することを狙いとして本研究を実施した。

【方法】
無作為化・他施設・二重盲検・プラセボ-対照研究を2010年5月〜2012年8月の間、34の日本の病院から120人の抗精神薬服用中の患者で実施。
患者を、補助剤として抑肝散を7.5g/day服用する群とプラセボ薬を服用する群に無作為化した。
4週間追跡調査し、精神病理をPANSS five-factor scores・を用いて評価した。また、ほかの評価方法として、CGI-S・GAF・DIEPSS・を用いた。主要評価項目はPANSS five-factor scoresの変化で、secondly outcomeはCGI-Sの変化である。
本解析は修正ITT解析を基本とし、LOCFを併用している。

【結果】
抑肝散は治療抵抗性統合失調症患者でプラセボグループより、PANSS five-factor scoresを減少させる傾向を見せた。
ただ、抑うつ/不安・認知・陽性・陰性といった点で全体として統計学的に優位な差はなかった。
しかしながら、プラセボグループよりも抑肝散グループはPANSS five-factor scoresの「興奮/敵意」において統計学的に有意な差がみられた(p<0.05)。重要な副作用は記録されなかった。

【まとめ】
本研究の結果は、抑肝散が治療抵抗性統合失調症患者の潜在的な補助治療戦略(特に興奮/敵意の改善の為の)となることを指摘した。

Efficacy and safety of yokukansan in treatment-resistant schizophrenia: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial (a Positive and Negative Syndrome Scale, five-factor analysis).
PMID:24923986
h ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24923986

2014-06-27



124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/17(Tue) 21:46

ー引きこもりへの支援を行なっている公的機関ー
 
*引きこもり地域支援センター
厚生労働省では平成21年度から、引きこもりに特化した第一次相談窓口としての機能を有する「引きこもり地域支援センター」を全国の都道府県・指定都市に整備を進めています。このセンターは、本人や家族の方が、地域の中で最初にどこに相談したらよいかを明確にすることにより、より支援に結びつきやすくすることを目的にしたもので、平成28年6月時点で、東京都・大阪府・京都府・福岡市など全国67の自治体に設置されています。
また、宮城県・岡山県・川崎市・名古屋市など7つの自治体においては、自治体単独事業として「引きこもり専用の相談窓口」が設置されています。
「ひきこもり地域支援センター」の設置状況リスト(厚生労働省ホームページ)
「引きこもり地域支援センター」では、引きこもりに関する相談を受けたら、必要に応じて医療機関や就労支援機関などと連携を取って支援に当たってくれます。
社会福祉士や精神保健福祉士、臨床心理士といった「引きこもり支援コーディネーター」と呼ばれる人がいるので、専門的な支援が受けられるのも特徴です。
相談方法や相談日時などは、各都道府県や指定都市のホームページに掲載されていることが多いので、併せてチェックしましょう。相談料は基本的に無料です。
引きこもりに関する相談をする時、人によっては「相談したって何も変わらないだろう」と最初からあきらめてしまっている人も珍しくありません。中には、色々なところに相談したけれど、窓口をたらいまわしにされて、何も支援が受けられなかったという人もいるでしょう。
しかし、「引きこもり地域支援センター」であれば、引きこもりに関する相談に一か所で対応できるので、窓口をたらいまわしにされる心配が少なくて済みます。
必要があれば医療機関や福祉に関する機関、ハローワークなどの就労に関わる機関とも連携を取ってくれるので、安心してください。
また、「引きこもり地域支援センター」では、「引きこもりサポーター派遣事業」という取り組みも行っています。「引きこもりサポーター」とは、ひきこもっている本人や家族を訪問して相談に乗ってくれる人です。
「引きこもりサポーター」の中には「ピアサポーター」と呼ばれる人も居ます。「ピアサポーター」の人たちは、昔引きこもりだった経験がある人たちで、自分の経験もふまえて相談に乗ってくれるので、とても心強いのではないでしょうか。
「引きこもりサポーター」の人たちは、きちんと研修を受けた専門家です。安心して相談してください。
 
*精神保健福祉センター
各都道府県に設置されている「精神保険福祉センター」は、本来こころを病んでしまった人の自立と社会復帰支援を行なうための施設ですが、引きこもりに関する相談も受け付けています。
「精神保健福祉センター」に出向いて相談するだけでなく、センターによっては電話で相談することも可能です。この「心の電話相談室」は、匿名での相談も受け付けています。電話で概要を聞いた後に、、簡単な助言や専門の医療機関または相談機関に関する情報を提供してくれます。
相談専用電話:03-3834-4102
受付時間:月?金曜日 午前9時?午後5時(年末年始・祝日を除く)
引きこもり期間が長くなると、うつなどの精神疾患を発症してしまうケースは少なくありません。逆に、精神疾患が原因で、引きこもりになってしまう、という場合もあります。不安に感じたら、すぐに専門家に相談してみましょう。
 
*地域若者サポートステーション
「働くことに不安がある」「上手に人とコミュニケーションをとれるか不安だ」「やりたいことが見つからない」など、働くことに対して不安を抱えた人をサポーするために開設されているのが「地域若者サポートステーション」です。愛称を「サポステ」と言います。
「サポステ」は15歳から39歳までの人が利用でき、コミュニケーション訓練や就労体験などを通じた就労支援を行っています。運営は厚生労働省から業務委託された株式会社やNPOで、キャリアカウンセラーによる専門的な相談も受けつけています。
平成23年度以降のデータによると、毎年3万?万人の人が「サポステ」を利用し、そのうちの40?%近くの人が、就職を決めています(正規・非正規含む)。
 
平成27年度地域若者サポートステーション事業の実績

(厚生労働省ホームページより)
 
「サポステ」は平成28年時点で、全国に160か所開設されています。
地域若者サポートステーション
 




125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/23(Mon) 08:40
漢方薬「抑肝散」が多方面で使用され、認知症や以下の精神疾患などでの効果が得られているという。

認知症
神経症
統合失調症
身体表現性障害
線維筋痛症
パニック障害
発達障害


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:07
統合失調症の誤診って結構あるんでしょうか。某メンタルクリニックで統合失調症と...


2012/5/501:06:04
統合失調症の誤診って結構あるんでしょうか。某メンタルクリニックで統合失調症と判断され、強い薬を処方されましたが飲まないで心の疲労の原因を遮断、完治。結果飲まないでgood。セカンドオピニオン必須ですよね
■■■

昨年、仕事上でトラブルが続き、落ち込み+不眠状態になったので、某メンタルクリニックに行きました。そこで15分程度の診察と家族歴を言ったら、統合失調症という判断を下され、結構強い薬を渡されました。(私は以前少しの期間ですが精神科で働いた経験があった事と身内に精神疾患がいたので見覚えが…)
「こんな薬を飲んだら働けません」と言ったら「この薬を飲まないとどんどん症状が悪化する。飲んで仕事をする人もいる」と言われましたが、この薬のこの処方量を飲んだ事のある人の状態を間近で見た事があったので、とても飲む気になれず……薬は結局飲みませんでした。
その後不眠状態の原因となった職場を退職すると、ぐっすり眠れるようになったし、自宅に戻って休養をとり体調も元に戻りました。
今は普通に再就職して、仕事をしています。(でもストレスをためないように気をつけています)
私のこの事例のように、結構精神科では誤診があるのでは?と疑問を持つように思いました。

今の日本は以前に比べてメンタルヘルスの患者さんが増えてきているのは、もちろん社会が変化したせいもあるかも知れませんが、私のように少し環境を変えて、休息を取ればなおる「心の一時的な疲れ」な人も多いのではないでしょうか?
私はたまたま経験があったから回避できたと思いますが、普通はあのまま素直に治療と称した薬漬けになってしまうのでは…と怖くなりました。

本当に治療が必要な方には必要なお薬だと思いますが、初診で少しでも疑問を持たれた方はぜひセカンドオピニオンをされた方が良いと思います(明らかな急性期状態は除きます)。あと、短時間の初診にも関わらず沢山の薬を処方する精神科の医師には驚きです。今迄お医者さんが言う事だからと素直に聞いていましたが(馬鹿ですね)医者にも名医からヤブ医者まで色々な方います。当たり前の事ですが、私のような人間は身を以て体感してようやく理解しました。

結構被害に遭ってる方、多いのではないでしょうか。質問になってないかも知れませんが、(あくまでも)ボーダーな方はお気をつけ下さい。


2012/5/501:25:35
私も常々同じことを感じていました。

本当に精神科を長年勉強してこられて、かつ、経験豊富なドクターって、正直あまりいないのでは…

開業医は、精神科を専門にしてこなくても、医師免許さえあれば誰でも精神科医として開業できます。

そのため、精神疾患をたいして知らずに、安易に薬を処方する精神科開業医が多いのが現状だと思います。(儲かるから)

質問者さんのように、自分で危険を回避できるよう、精神科を受診する側も勉強が必要かもしれません。

ちなみに私は、明らかな副作用が生じていたのに、それを相談したら「海外ではもっと多くの量を投薬できるから、その量なら気にしなくていい」と、全く取り合ってもらえず。

海外がそうだから、アナタも大丈夫。どんな理屈なんだ!?と思いつつ、しばらく我慢しました。

でも、副作用は強まるばかりで、段々それが憂鬱になってしまい…私も一応の知識があったので、最終的に自分で適切な量を見つけました。

結果、副作用もおさまり、今は服用しなくても大丈夫になりました。

精神科は、信頼できる医師でないと、治るどころか………だと本当に思います。

質問者さんの思いに深く共感しましたので、私の経験も交えて投稿させていただきました。

乱文失礼致しました。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:12
統合失調症検査入院……誤診が判明(追記あり)
2015-09-28 16:13:38
テーマ: 統合失調症

 30歳の女性、MSさんの体験談を紹介します。
 MSさんは9年前、21歳のときに「記憶障害」による「身の危険」ということで精神科へ措置入院となりました。幻聴もあったため、その病院の担当医から統合失調症との診断を受け、ご多分に漏れずの抗精神病薬、その他の多剤大量処方の治療となりました。
リスパダール、エビリファイを主に、効果がなければ薬の変更、追加となり、さらにはベンゾジアゼピン系の抗不安薬と睡眠薬(とくに短期作用型のハルシオンやマイスリー)、また抑うつ症状がひどいときには抗うつ薬(SSRI)も処方。アカシジアや目が開かないと副作用を訴えると、アキネトンやパキソナールなど抗コリン作用の抗パ剤がすぐに処方されました。当時飲んでいた薬は記憶できないほど多種類だったとMSさんは言います。
 当然のことながら、認知機能が低下して、その頃通っていた専門学校の勉強もままならなくなり、さらに薬を飲んで5年ほど経った頃には首がねじれて右を向けない状態に陥ってしまいました。



検査入院を希望する
 昨年の春のことです。MSさんは、こうした現状からどうしても抜け出したいと思い、ある大学病院への「検査入院」を希望し、当時の主治医がその大学病院につないでくれました。
「検査入院」とは、「本当に統合失調症であるかどうか」を検査するための「統合失調症検査入院」のことです。
「統合失調症検査入院」は北海道大学病院で行っています。
 h ttp://www.huhp.hokudai.ac.jp/hotnews/detail/00000474.html#a2_3


 MSさんが受けた検査は、まず「聴覚性事象関連電位」を調べるというもの。
頭部に電極を付けて、画像を見ながら音を聴き、脳の働きを調べました。これについては論文が一つネット上にありますので、参考までに。
h ttp://www.researchgate.net/publication/36429001_  


そして、この検査の結果、MSさんには統合失調症に見られる特徴的な所見がまったく見られないことがわかりました。さらに、MRI検査や認知能力検査、心理検査、知能検査、また精神科医による細かい問診なども行われ、その結果、被害妄想傾向や人格の破綻がないことが判明。
MSさんは、統合失調症ではなく、解離性障害と診断が見直されたのです。
また、同大学病院の専門医によって、首の状態は「頸部ジストニア」と診断され、その時点で、抗精神病薬、その他の薬は中止となりました。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:20
統合失調症の誤診
投稿日: 2014年5月1日 作成者: 石田 直之

何回かブログで統合失調症について書いた。
最近、この統合失調症の診断には、大変誤診が多いのではないかと思っている。
統合失調症には、いろいろな症状がる。
特徴的なもので言えば、「幻覚」と「妄想」である。
そしてその周辺にも多くの症状がある。
どうも、診断には、理解できない症状をみな統合失調症と判断してしまっている人たちがいるように思う。
統合失調症と間違えられやすいものにはいくつかある。

1.大人のアスペルガー症候群
2.解離性同一性障害
3.境界性人格障害
4.双極性障害(躁うつ病)
5.一時的なストレスによる反応

これらの他の症状と誤診された場合になにが起こるか。
薬の大量処方による、薬物による拘束だ。
薬により無理やり症状を抑えようとすると、思考も感情もなくなり「ヘロヘロ」の状態になってしまうのだ。
そして、手の震え、勝手に体が動いてしまうといった多くの副作用に陥ることになる。
本来の症状に加えて薬による副作用により、より悪い状態に移行してしまう。
さらに、その悪い状態を抑えるために副作用止めや他の薬がまた処方されるという悪循環に陥る。
そうなっては、そこから抜け出すことがほぼ不可能となる。
アスペルガー症候群は発達障害の中の自閉症の一部に含まれる。
高機能自閉症と言って知的遅れを伴わない自閉症だ。
数年前、このアスペルガー症候群が、薬でよくならない統合失調症ではないかとの指摘があって騒がれた。


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:24
2の解離性同一性障害とは簡単に言えば「多重人格」というものに代表される症状だ。
これには他人格からのメッセージという形で「幻聴」と大変似た症状が起きる。
この現象を「幻聴」と医師が判断すると、統合失調症ということになってしまう。
だが、この「幻聴」のような症状も注意深く聴取すれば判断できるのだが、とても微妙なのでなかなか区別がつかないようだ。
解離では複数の人格が表れる、その中にはいろいろな人格が含まれ、たとえば「暴れる人格」などの人格がいきなり現れたりすると、周りは理解できず、統合失調という診断にいたる場合がある。
憑依現象というのをご存知だろうか。
たとえば「狐がついた」みたいな現象だ。
これも、解離性同一性障害の症状のひとつだ。
このような憑依現象を目の当たりにしたら、医師は統合失調症だと診断をくだすだろう。
ちなみに、この解離性同一障害を無視する医師がとても多いようだ。
だから、多くの解離性同一性障害が正しく診断されることはまれであると思われる。
私自身、その複数の他人格たちと話し合うまでは、半信半疑だったということを付け加えたい。
そして、解離性同一性障害には、それ自体に効果がある薬はない。
統合失調症の薬や安定剤を多量に処方されれば、なおさら悪くなってしまう。
ちなみに解離性人格障害では、おのおの分かれた人格には意味があるので、その人格たちと話し合い、また主人格が強くなるようにカウンセリングで導いてやる必要がある。
クライアントの中には、そのような状態から回復し、完治した人もいる。
3の境界性人格障害も統合失調症と診断されることがある。
境界性人格障害はとても厄介な病気だ。
病院によっては断られるケースもある。
なぜなら、トラブルメーカーとなり、病院内を混乱させるからだ。
境界性人格障害では、極端な思考の偏り、衝動性などが伴い、普通に話していていきなり怒り出したりとかもある。
スプリッティングといって、ものすごく好きだったものが、いきなり大嫌いになるといったことも起きる。
だから、行動の予測がつかないのだ。


130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:28
4の双極性障害は、ブロイラー以前には統合失調症に含まれていた症状だ。
現在は統合失調症と区別されているが、やはり似通った症状を示すことがあるので、間違えられる可能性がある。
双極性障害自体、なかなか判別がしにくい病気であり、うつ病と見分けがつかない。
だからうつ病と診断されて、抗うつ剤を飲み、躁転(そうてん)してしまうことがある。
躁転とは、超ハイで手につけられない状態になることだ。
躁転して始めて双極性障害だったのかということにもなる。
または、双極性障害の薬であるリチウムなどの気分安定薬により症状が良くなると、双極性障害だったと診断されることもある。
なんとも、身体的な病気に比べて、いい加減な診断のように思ってしまうのだが、精神の病気に対しては致し方ない面もある。
多くの原因はまったく分かっていないからだ。
ある意味、診断をあえて確定してしまわないほうがいいのではと思うのだが、薬を処方するには診断を確定する必要があるのだ。
5の一時的なストレスによる反応は、あるいみパニックに陥ったときに起こすような反応だといえる。
人は極限の状態に陥ると、妄想や幻覚を起こし、また暴れたりすることがある。
その裏には極度のストレスがあるのだが、その背景をちゃんと聴かずに状態だけで判断された場合は統合失調症と診断されることがある。
私のクライアントにもそのような人がいる。
極度のストレスが続いたことから暴れ、強制的に入院させられた。
そして、多量の薬、試験薬(まだ承認されていない薬)が使われ、
症状が慢性的となり、手の震え、嚥下(えんげ)障害、不随意運動などの重い症状に陥った。
ボタンすら自分ではめられず、嚥下障害のためにラーメンや飲み物をすすることができなかったほどだ。
現在は、薬を極端に減らし、病気の症状および副作用は全て消失している。
また、統合失調症の診断を受けるまでに、いろいろな診断をされているケースも多い。
うつ病などの診断をされた後に、よくならなかったり、うつ病の薬に反応しなかったりして、最終的に統合失調症と診断されるケースもあるのだ。
どうも、わけのわからない症状は、最終的に統合失調症にしておけ、みたいな意図を感じてしまう。
私のクライアントからの話や、集まりなどで家族から話を聞くと、
どうもそのような誤診をされているなと感じる場面に多く出くわす。
最近の統合失調症の症状自体、薬がなかった時代の症例とは違っているように感じる。
薬が出来る前の、ブロイラーの所見などと現在の統合失調症の症状は違うように思う。
たぶん、多くの統合失調症の周辺の症状が統合失調症に統合されてしまっているのではないだろうか。
ようするに、統合失調症とは違うものまで、統合失調症と診断され、統合失調症の薬が投薬されているということだ。
それは、症状を良くするのではなく、悪化させ、慢性化させてしまうことになる。
統合失調症という診断を疑ってみることも必要なのかも知れない。
私の知識が少しでもお役に立てば光栄だ。

質問・相談・カウンセリングは ↓↓↓↓↓↓
h ttp://imagine999.com/?page_id=27

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:33
>統合失調症と間違えられやすいものにはいくつかある。

1.大人のアスペルガー症候群
2.解離性同一性障害
3.境界性人格障害
4.双極性障害(躁うつ病)
5.一時的なストレスによる反応


5.一時的なストレスによる反応 ・・この中には
 一時的というわけではないが強いストレスが続いたことにより発症する
 「身体表現性障害」のような強いストレスによるものが入るのだろうか。





132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:35

どうも、わけのわからない症状は、最終的に統合失調症にしておけ、みたいな意図を感じてしまう。
私のクライアントからの話や、集まりなどで家族から話を聞くと、
どうもそのような誤診をされているなと感じる場面に多く出くわす。
最近の統合失調症の症状自体、薬がなかった時代の症例とは違っているように感じる。
薬が出来る前の、ブロイラーの所見などと現在の統合失調症の症状は違うように思う。
たぶん、多くの統合失調症の周辺の症状が統合失調症に統合されてしまっているのではないだろうか。

ようするに、統合失調症とは違うものまで、統合失調症と診断され、統合失調症の薬が投薬されているということだ。
それは、症状を良くするのではなく、悪化させ、慢性化させてしまうことになる。
統合失調症という診断を疑ってみることも必要なのかも知れない。
私の知識が少しでもお役に立てば光栄だ。



133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 10:41
>>128-130>>132

イマジン・ハートメンタル研究所
h ttp://imagine999.com/?page_id=27

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 11:19
他の身体の病気には必ず検査というのがあるわけですね。何か血液検査をしてその値に基づいて診断をつけるとか、レントゲンを撮って診断をつけるとかがあるわけですけども、精神科の場合、今のところそういうものは残念ながらないんですね。脳の病気があって、そのせいで、例えば統合失調症と似た症状が出てくることがありますから、そうじゃないということを確認するために頭のCTとかの検査をすることがありますけれども、それ以外は、問診に基づくものなんですね。これは日本だけではなくて、世界どこでもそうなっています。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 11:50
統合失調症治療ガイドライン

統合失調症の何%は誤診なのか
原因が明確になってない統合失調症ほど誤診のリスクは高いのではないでしょうか。
 
誤診がないように世界基準の診断方法があっても、実際の症状と照らし合わせが難しいという問題があるということ。統合失調症など専門機関に受診した際に誤診の経験があるのが全体の15%、誤診の疑いを感じたのが全体の24%というデータが新聞の記事に掲載されました。
 
どのようなタイミングで誤診が出てしまうのか探ってみましょう。
 
専門医が変わると誤診が多くなる?
新聞のデータによると、誤診が発生するタイミングは専門医が変わる時に多いとのこと。
 
医師の判断基準が統一されていない可能性が高く、統合失調症と言われたのにパニック障害と診断されたりと、コロコロ病名が変わったりしていること。
 
統合失調症でなくても、別の病院に変わりたくても変われない現状について理解できます。
 
ガンとは違い、セカンドオピニオンの活用に限界があると言われているほど、セカンドオピニオンの希望が少ないのもこれらの理由なあるからです。
 
コロコロ病名が変わるたびに、専門医や専門機関に不信を抱き、症状が悪化しても受診をしない理由を物語っていますが、専門医のなかにはきちんと当事者や家族に寄り添い治療している割合は全体の38%という数値に少し救いがあると言えます。
 
統合失調症の誤診される理由
統合失調症には、陰性症状が表にでている単純型の場合に誤診が多いと言われ、DSM-5でも単純型の場合は診断するのが難しく、双極性障害など「うつ病」と誤診される傾向が医療現場で見られるのです。
 
そんな誤診される傾向のなかで、採血、採尿、心電図、と言った細かい検査をしている専門機関が多いということも記しておきます。
 
人の数だけ症状がある統合失調症は誤診されやすい病気であることを覚えておきましょう。


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/14(Tue) 11:58
>>134

>脳の病気があって、そのせいで、例えば統合失調症と似た症状が出てくることがありますから、・・

脳の病気というより脳の誤作動、原因がないのに痛みを感じる(身体表現性障害など)とかもある

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/15(Wed) 14:39
>>128.>>131

統合失調症には、いろいろな症状がる。
特徴的なもので言えば、「幻覚」と「妄想」である。
そしてその周辺にも多くの症状がある。
どうも、診断には、理解できない症状をみな統合失調症と判断してしまっている人たちがいるように思う。
統合失調症と間違えられやすいものにはいくつかある。

1.大人のアスペルガー症候群
2.解離性同一性障害
3.境界性人格障害
4.双極性障害(躁うつ病)
5.一時的なストレスによる反応


5.一時的なストレスによる反応 ・・この中には
 一時的というわけではないが強いストレスが続いたことにより発症する
 「身体表現性障害」のような強いストレスによるものを一時的なストレスによる反応とすれば、
  誤診の中にそれも入るのだろうか。


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/15(Wed) 14:47
身体表現性障害と混同しやすい状態に、「心身症」があります。胃潰瘍や喘息など、身体の病気がはっきり診断されており、ストレスがその発症に関与していると考えられる場合です。実際に身体疾患があるという点で、身体表現性障害とは異なります。

また、若い方では統合失調症、中高年の方ではうつ病でも、身体表現性障害と似たような症状が出ることがあり、治療法が異なるため、注意して見分ける必要があります。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/20(Mon) 09:29
>>138

>また、若い方では統合失調症、中高年の方ではうつ病でも、「身体表現性障害」と似たような症状が出ることがあり、治療法が異なるため、注意して見分ける必要があります。


逆もいえるだろう!

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 00:18
身体表現性障害の概要 (特集身体表現性障害)
宮岡 等*北里大学教授(精神科)
日医雑誌第134巻第2号2005年5月

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 00:23
>>138-139

h ttps://www.yanaiclinic.com/archives/422

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 11:09
>>138
身体表現性障害に関する知識はあるが統合失調症やうつ病の知識が乏しい場合,身体表現性
障害の面ばかり見えて,より治療に緊急性を要する疾患を見落とすことになりかねない。特に若年者では統合失調症,中高年以降の症例ではうつ病と診断されえないかを検討する必要があ
る。

身体表現性障害の概要 (特集身体表現性障害)
宮岡 等*北里大学教授(精神科)
日医雑誌第134巻第2号2005年5月

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 11:16
>>142
身体表現性障害の概要 (特集身体表現性障害)
宮岡 等*北里大学教授(精神科)
日医雑誌第134巻第2号2005年5月
h ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_424.htm

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 11:19
身体じゅうが痛い、不快・・身体表現性障害

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=347281730&ls=50

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/23(Thu) 11:22
精神病

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=139928508&ls=50

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/26(Sun) 09:53
【自分でできる】障害年金とその申請

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=472187547&ls=50



147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/27(Mon) 16:43
漢方薬「抑肝散」が多方面で使用され、認知症や以下の精神疾患などでの効果が得られているという。

認知症
神経症
統合失調症
身体表現性障害
線維筋痛症
パニック障害
発達障害
境界性パーオナリティ障害

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 22:58
統合失調症の誤診 (転載)
投稿日: 2014年5月1日 作成者: 石田 直之

何回かブログで統合失調症について書いた。
最近、この統合失調症の診断には、大変誤診が多いのではないかと思っている。
統合失調症には、いろいろな症状がる。
特徴的なもので言えば、「幻覚」と「妄想」である。
そしてその周辺にも多くの症状がある。
どうも、診断には、理解できない症状をみな統合失調症と判断してしまっている人たちがいるように思う。
統合失調症と間違えられやすいものにはいくつかある。
1.大人のアスペルガー症候群
2.解離性同一性障害
3.境界性人格障害
4.双極性障害(躁うつ病)
5.一時的なストレスによる反応
これらの他の症状と誤診された場合になにが起こるか。
薬の大量処方による、薬物による拘束だ。
薬により無理やり症状を抑えようとすると、思考も感情もなくなり「ヘロヘロ」の状態になってしまうのだ。
そして、手の震え、勝手に体が動いてしまうといった多くの副作用に陥ることになる。
本来の症状に加えて薬による副作用により、より悪い状態に移行してしまう。
さらに、その悪い状態を抑えるために副作用止めや他の薬がまた処方されるという悪循環に陥る。
そうなっては、そこから抜け出すことがほぼ不可能となる。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:01
アスペルガー症候群は発達障害の中の自閉症の一部に含まれる。
高機能自閉症と言って知的遅れを伴わない自閉症だ。
数年前、このアスペルガー症候群が、薬でよくならない統合失調症ではないかとの指摘があって騒がれた。
2の解離性同一性障害とは簡単に言えば「多重人格」というものに代表される症状だ。
これには他人格からのメッセージという形で「幻聴」と大変似た症状が起きる。
この現象を「幻聴」と医師が判断すると、統合失調症ということになってしまう。


150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:06
だが、この「幻聴」のような症状も注意深く聴取すれば判断できるのだが、とても微妙なのでなかなか区別がつかないようだ。
解離では複数の人格が表れる、その中にはいろいろな人格が含まれ、たとえば「暴れる人格」などの人格がいきなり現れたりすると、周りは理解できず、統合失調という診断にいたる場合がある。
憑依現象というのをご存知だろうか。
たとえば「狐がついた」みたいな現象だ。
これも、解離性同一性障害の症状のひとつだ。
このような憑依現象を目の当たりにしたら、医師は統合失調症だと診断をくだすだろう。
ちなみに、この解離性同一障害を無視する医師がとても多いようだ。
だから、多くの解離性同一性障害が正しく診断されることはまれであると思われる。
私自身、その複数の他人格たちと話し合うまでは、半信半疑だったということを付け加えたい。
そして、解離性同一性障害には、それ自体に効果がある薬はない。
統合失調症の薬や安定剤を多量に処方されれば、なおさら悪くなってしまう。
ちなみに解離性人格障害では、おのおの分かれた人格には意味があるので、その人格たちと話し合い、また主人格が強くなるようにカウンセリングで導いてやる必要がある。


151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:12
クライアントの中には、そのような状態から回復し、完治した人もいる。
3の境界性人格障害も統合失調症と診断されることがある。
境界性人格障害はとても厄介な病気だ。
病院によっては断られるケースもある。
なぜなら、トラブルメーカーとなり、病院内を混乱させるからだ。
境界性人格障害では、極端な思考の偏り、衝動性などが伴い、普通に話していていきなり怒り出したりとかもある。
スプリッティングといって、ものすごく好きだったものが、いきなり大嫌いになるといったことも起きる。
だから、行動の予測がつかないのだ。


152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:15
4の双極性障害は、ブロイラー以前には統合失調症に含まれていた症状だ。
現在は統合失調症と区別されているが、やはり似通った症状を示すことがあるので、間違えられる可能性がある。
双極性障害自体、なかなか判別がしにくい病気であり、うつ病と見分けがつかない。
だからうつ病と診断されて、抗うつ剤を飲み、躁転(そうてん)してしまうことがある。
躁転とは、超ハイで手につけられない状態になることだ。
躁転して始めて双極性障害だったのかということにもなる。
または、双極性障害の薬であるリチウムなどの気分安定薬により症状が良くなると、双極性障害だったと診断されることもある。
なんとも、身体的な病気に比べて、いい加減な診断のように思ってしまうのだが、精神の病気に対しては致し方ない面もある。
多くの原因はまったく分かっていないからだ。
ある意味、診断をあえて確定してしまわないほうがいいのではと思うのだが、薬を処方するには診断を確定する必要があるのだ。


153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:21
5の一時的なストレスによる反応は、あるいみパニックに陥ったときに起こすような反応だといえる。
人は極限の状態に陥ると、妄想や幻覚を起こし、また暴れたりすることがある。
その裏には極度のストレスがあるのだが、その背景をちゃんと聴かずに状態だけで判断された場合は統合失調症と診断されることがある。
私のクライアントにもそのような人がいる。
極度のストレスが続いたことから暴れ、強制的に入院させられた。
そして、多量の薬、試験薬(まだ承認されていない薬)が使われ、
症状が慢性的となり、手の震え、嚥下(えんげ)障害、不随意運動などの重い症状に陥った。
ボタンすら自分ではめられず、嚥下障害のためにラーメンや飲み物をすすることができなかったほどだ。
現在は、薬を極端に減らし、病気の症状および副作用は全て消失している。
また、統合失調症の診断を受けるまでに、いろいろな診断をされているケースも多い。
うつ病などの診断をされた後に、よくならなかったり、うつ病の薬に反応しなかったりして、最終的に統合失調症と診断されるケースもあるのだ。
どうも、わけのわからない症状は、最終的に統合失調症にしておけ、みたいな意図を感じてしまう。
私のクライアントからの話や、集まりなどで家族から話を聞くと、
どうもそのような誤診をされているなと感じる場面に多く出くわす。
最近の統合失調症の症状自体、薬がなかった時代の症例とは違っているように感じる。
薬が出来る前の、ブロイラーの所見などと現在の統合失調症の症状は違うように思う。
たぶん、多くの統合失調症の周辺の症状が統合失調症に統合されてしまっているのではないだろうか。
ようするに、統合失調症とは違うものまで、統合失調症と診断され、統合失調症の薬が投薬されているということだ。
それは、症状を良くするのではなく、悪化させ、慢性化させてしまうことになる。
統合失調症という診断を疑ってみることも必要なのかも知れない。


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:25
>>148-153

統合失調症の誤診 (転載)
投稿日: 2014年5月1日 作成者: 石田 直之


私の知識が少しでもお役に立てば光栄だ。
質問・相談・カウンセリングは ↓↓↓↓↓↓
h ttp://imagine999.com/?page_id=27
ワークショップ箱庭 ↓↓↓↓↓↓
h ttp://imagine999.com/?page_id=2233

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:33
>>154
>>148-154

イマジン・ハートメンタル研究所

h ttp://imagine999.com/?p=4359

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/10/18(Thu) 23:58
>>153
5の一時的なストレスによる反応は、あるいみパニックに陥ったときに起こすような反応だといえる。
人は極限の状態に陥ると、妄想や幻覚を起こし、また暴れたりすることがある。
その裏には極度のストレスがあるのだが、その背景をちゃんと聴かずに状態だけで判断された場合は統合失調症と診断されることがある。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 18:36
>>70

道路交通法で申告するのは都会指定された危険な「症状」であって「病気、病名」ではありません。

症状がなければ、「なし」でいい。

意識がなくなるとか、



158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 18:42
申告は指定された質問の「症状」であって病名は問わない。意識がなくなっることはありますかとかとかで

無ければ、「なし」に○。


159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 18:44
抑肝散が統合失調症の治療に…?

【背景】
治療を受けている統合失調症患者において、抗精神薬の反応性が悪い事は重要な課題であり、その治療抵抗性の割合は20〜25%と推定されている。最近の研究では抑肝散がBPSDや神経・精神状態に対して安全で実用性があることを指摘している。
私たちは治療抵抗性統合失調症患者における抑肝散の効能と安全性を評価することを狙いとして本研究を実施した。



【方法】
無作為化・他施設・二重盲検・プラセボ-対照研究を2010年5月〜2012年8月の間、34の日本の病院から120人の抗精神薬服用中の患者で実施。
患者を、補助剤として抑肝散を7.5g/day服用する群とプラセボ薬を服用する群に無作為化した。
4週間追跡調査し、精神病理をPANSS five-factor scores・を用いて評価した。また、ほかの評価方法として、CGI-S・GAF・DIEPSS・を用いた。主要評価項目はPANSS five-factor scoresの変化で、secondly outcomeはCGI-Sの変化である。
本解析は修正ITT解析を基本とし、LOCFを併用している。


【結果】
抑肝散は治療抵抗性統合失調症患者でプラセボグループより、PANSS five-factor scoresを減少させる傾向を見せた。
ただ、抑うつ/不安・認知・陽性・陰性といった点で全体として統計学的に優位な差はなかった。
しかしながら、プラセボグループよりも抑肝散グループはPANSS five-factor scoresの「興奮/敵意」において統計学的に有意な差がみられた(p<0.05)。重要な副作用は記録されなかった。



【まとめ】
本研究の結果は、抑肝散が治療抵抗性統合失調症患者の潜在的な補助治療戦略(特に興奮/敵意の改善の為の)となることを指摘した。



Efficacy and safety of yokukansan in treatment-resistant schizophrenia: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial (a Positive and Negative Syndrome Scale, five-factor analysis).
PMID:24923986

h ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24923986

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 19:14
>>157-158
>>50-59

運転免許の取得時や更新時の質問票

>>57

運転免許の取得時や更新時の質問票提出は有無に拘わらず全員の義務で、

特定の病気の申告を行うものではなく、病気に関しては、特定の病気の有無にかかわらず、運転に差し支える簡単な3つの簡単な「症状」が過去3年間になければ問題ない。


「はい・いいえ」に○をつける


・意識を失ったことがあるか。

・身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがあるか。

・日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがあるか。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 19:22
>>160,>>55

運転免許の取得時や更新時の質問票提出について

平成26年6月1日の改正道路交通法の施行により、
運転免許の取得時や更新時に質問票の提出が義務付けられました。

質問票
 次の事項について、該当する□に 印を付けて回答してください。
1過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因が明らかでないが、意識を失ったことがある。 □はい □いいえ
2過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。 □はい □いいえ
3過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。 □はい □いいえ
4過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。 ・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。 ・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒をしたことが3回以上ある。 □はい □いいえ
5病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている □はい □いいえ

公安委員会 殿 年  月  日
上記のとおり回答します。              回答者署名


(注意事項)
1各質問に対して「はい」と回答しても、直ちに運転免許を拒否若しくは保留され、又は既に受けている運転免許を取り消され若しくは停止されることはありません。(運転免許の可否は、医師の診断を参考に判断されますので、正確に記載してください。)
2虚偽の記載をして提出した方は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられます。
3提出しない場合は手続ができません。
* プライバシーの保護には十分に配慮いたします。

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83091.htm



162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/08(Sat) 19:25
>>161

運転免許申請時の「質問票」の提出について
福岡県警察
ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/unshi/032_2_3.html


>>55
質問票は
・平成26年6月1日以降、運転免許の取得時や更新時に、すべての人に質問票の提出が義務付けられました。
・質問は5項目で、病気について問うものでなく、過去5年以内において、
 簡単な3つの特定症状の有無についてである。後二つは、アルコールと医師から免許を控えるよういわれたことがあるかということ、

意識を失ったことがあるか。
  身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがあるか。
  日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがあるか。

病気に関しては、特定の病気の有無にかかわらず、運転に差し支える上記3つの簡単な「症状」が過去3年間になければ問題ない。
特定の病気の申告を行うものではない。





163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/12/16(Sun) 22:09
精神病
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=139928508&ls=50

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/28(Sat) 11:09
新新だよ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)