掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
難病について
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/16(Thu) 18:31
- 難病について、何でも書いてください。
治療法が無い者、わからない者、困っている事、知って五しいこと、お家てほしい事、要望など。
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/16(Thu) 19:25
- 病気じゃないけど背が全然縮まなくて困ってます。
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/26(Sun) 17:22
- 精神的にストレスが続いて、体中があちこち痛かったり不快になる「身体表現性障害」を本気で見てくれる
処が有ったら教えてください。単なる心療内科等ではなくて。
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/08/26(Sun) 19:08
- 押すと痛い繊維筋痛症とは違う、整体で揉んだりすると気持ちよい。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/14(Sun) 09:43
- 指定難病についいては医療費支給制度が有り、市役所等や保健所に相談。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/14(Sun) 10:04
- 難病、特定疾患一覧
ttp://www.drefa.com/page017.html
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/15(Mon) 07:22
- 特定疾患以外にも難病は沢山ある。見直ししていくべきだ。
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/10/15(Mon) 18:58
- 強く長い精神的ストレスが元になって起こるとみられ、体中があちこち痛かったり不快になってなかなか治らない「身体表現性障害」など難病に指定して。
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/09(Sat) 21:19
- 指定難病が広げられたそうです。
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/12(Wed) 15:26
- >>3-4
>精神的にストレスが続いて、体中があちこち痛かったり不快になる「身体表現性障害」を本気で見てくれる
処が有ったら教えてください。単なる心療内科等ではなくて。
押すと痛い繊維筋痛症とは違う、整体で揉んだりすると気持ちよい。
・・ここの[身体じゅうが痛い、不快・・身体表現性障害]参照!
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/17(Mon) 08:48
- >>10
■心因性慢性疼痛障害(身体表現性障害)治療薬 (線維筋痛症含む)■ >>117参照
○プレガバリン(リリカ®) ファイザー社
○アリピプラゾール(エビリファイ錠;大塚製薬(株))
向精神薬 心因性疼痛治療薬特許
○抑肝散
身体表現性心因性疼痛の特効薬ともいえるでしょう!。
どこでも出してくれます。どこの調剤薬局でもあります。
近くの心療内科、神経内科などクリニックでもいいから、いいというから出してくださいと言ってください。
2−3年くらいで効果があらわれるでしょう。
参考までに、エビリファイは向精神薬だが、統失でなくとも精神的な疼痛があるとき病院で使われている。
心因性疼痛治療薬特許(大塚製薬)となっているが、
統失などがなければ特になくてもいいかもしれない。
寛解と完治(治癒)
寛解とはお薬を飲みながらも、症状が安定しある程度の日常生活を過ごせるようになった状態のことです。お医者さまへの通院は継続します。完治の手前のことです。完治は通院が終了してお薬を飲まずに安定した生活を送れる状態ですね。
かなり良くなりました!。
寛解といえる状態でしょう!。
飲んでる薬と症状などについて經時的にまとめてみました・・
参考にしてください!。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/17(Mon) 08:50
- >>11
■今飲んでいる薬です・・
エビリファイ錠 3mg 朝食後
リリカカプセル 75mg 朝夕食後
ツムラ抑肝散加陳皮半夏顆粒(医療用)25g 朝昼夜毎食前
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/17(Mon) 08:58
- 身体じゅうが痛い、不快・・身体表現性障害
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=347281730&ls=50
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/17(Mon) 09:11
- 難病について
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=medicalsociety&key=345109474&ls=50
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/17(Mon) 22:03
- >>12
訂正 ツムラ抑肝散加陳皮半夏顆粒(医療用)2.5g 朝昼夜毎食前 (ツムラ83)
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/15(Thu) 13:23
- >>12
■今飲んでいる薬です・・
エビリファイ錠 3mg 朝食後
リリカカプセル 75mg 朝夕食後
ツムラ抑肝散加陳皮半夏顆粒(医療用)2.5g 朝昼夜毎食前 (ツムラ83)
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/22(Thu) 09:59
- >>16
だいぶ良くなってきてるので、リリカは止めようと思ってます。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/08/15(Tue) 10:33
- >>10-16
2017年7月、、よくなってきた(寛解)ので服用の必要がなくなり、リリカを終了しました。
2013年5月から4年間、何の副作用もありませんでした。
リリカと抑肝散の併用。
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/19(Tue) 23:09
- >>12
>>184
エビリファイ(アルプピラゾール)のジェネリックが出ました。
名称は アルプピラゾール (アメル) です。
値段は エビリファイが3割負担で30日分1360円に対し、
アルプピラゾールは同 990円
1割(障害申請)の場合はその三分の一
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/05(Sun) 11:49
- 2017年03月29日 (水)NHK科学文化部
難病の潰瘍性大腸炎 再生医療で完治を 東京医科歯科大学
国内の患者数が16万人以上と難病の中で最も多く、激しい腹痛が続く「潰瘍性大腸炎」を再生医療の技術によって完治できるようにしようという世界初の臨床研究の計画を東京医科歯科大学の研究グループが、国の関係機関に提出しました。来年春にも第一例目の手術を実施したいとしています。
潰瘍性大腸炎は、大腸内部の粘膜が炎症をおこし激しい腹痛や下痢を繰り返す難病で、患者数は20代を中心に16万人以上と難病の中で最も多く重症化すると手術で大腸そのものを摘出しなければならなくなります。
この難病の完治を目指そうと東京医科歯科大学のグループは、患者の大腸に粘膜の組織を作り出す「大腸上皮幹細胞」を移植し、傷ついた大腸の働きを再生させる世界初の臨床研究の計画を国の研究予算を統括する日本医療研究開発機構に提出しました。
計画では、患者5人の大腸からそれぞれ「大腸上皮幹細胞」を取り出し、1か月間、培養しておよそ100万個に増やしたあと再び内視鏡で大腸の傷ついた部分に移植します。
マウスを使った実験では症状を完治させることに成功していて、グループでは、今後、法律に基づく委員会の審査を経て来年春にも第一例目の手術を実施したいとしています。
計画を提出した渡辺守教授は、「今回の方法を使えば手術をせずに症状を完全に治すことが期待できる。多くの患者が悩む難病であり成功させたい」と話しています。
潰瘍性大腸炎とは
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が炎症を起こし、激しい腹痛や下痢を繰り返す難病です。患者は、20代を中心に若者から高齢者まで幅広い世代にわたり、国内の患者数は16万人以上と、難病の中で最も多くなっています。
重症になると、発熱や貧血などの症状も出て、大腸がんを併発するリスクが高まるほか、患者のおよそ5%は、炎症を抑える薬を使っても症状が改善せず、大腸そのものを摘出しなければならなくなります。
手術を行えば、腹痛などの症状は改善されますが、余分な水分を吸収する大腸がないため、トイレの回数が多くなり術後も日常生活での支障が続くことになります。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/05(Sun) 11:57
- 【消化器内科より】NHK報道「難病の潰瘍性大腸炎 再生医療で完治を」をご覧になった皆様へ
「幹細胞による再生治療」の報道をご覧になった方へのお知らせ
2017年3月29日にNHKニュース「難病の潰瘍性大腸炎 再生医療で完治を」で取り上げていただいた幹細胞による再生治療は、報道にありました通り臨床研究の開始に向けた準備を進めておりますが、未だ法律に基づく委員会の審査等を経る必要があり、治療を受けて頂く患者さんを募集できる段階には至っておりません。
東京医科歯科大学消化器内科では何とかこれを実現させるべく研究開発をすすめており、複数の試験等により「臨床研究を安全に行うことができる条件が整っていること」が確認できましたら、専門家による厳正な審査を経て、臨床研究を開始したいと考えています。臨床研究開始の具体的な時期については、これら試験・審査等を経て明らかになりますので、改めて本学ホームページ・プレスリリース等を通じてお知らせ致します。
現在の潰瘍性大腸炎・クローン病の治療も格段の進歩を遂げており、患者さんの大多数は現在の治療でよくなるのも事実です。患者さんにおかれましては、主治医の先生と良くご相談し、自信を持って現在ある治療を受けて頂くことをお願い申し上げます。
東京医科歯科大消化器内科 渡辺 守
●潰瘍性大腸炎とは?
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_2.html
●潰瘍性大腸炎の検査について
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_4.html
●潰瘍性大腸炎の治療について
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_5.html
●潰瘍性大腸炎の臨床試験について
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_8.html
●潰瘍性大腸炎の患者さんが生活面で注意すること
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_7.html
【情報提供】
東京医科歯科大学消化器内科 潰瘍性大腸炎・クローン病先端治療センター
h ttp://www.tmd.ac.jp/grad/gast/ibd_index.html
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/05(Sun) 12:04
- 【新薬】メサラジン(リアルダ)
1日1回服用する潰瘍性大腸炎治療のDDS製剤
2016/12/23
北村 正樹(東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部)
2016年11月28日、潰瘍性大腸炎治療薬メサラジン(商品名リアルダ錠1200mg)が発売された。本薬は9月28日に製造販売が承認され、11月18日に薬価収載されている。適応は「潰瘍性大腸炎(重症を除く)」。1日1回2400mg、活動期には1日1回4800mgを食後に経口投与するが、患者の状態により適宜減量する。
潰瘍性大腸炎とは、主に大腸の粘膜において、しばしばびらんや潰瘍を形成する慢性難治性炎症性腸疾患。臨床症状として、持続性または反復性の粘便・血便などがあり、下痢、腹痛、発熱を伴うことも多い。罹患部位や罹患範囲、炎症症状の程度によって多彩な臨床症状を示すびまん性非特異性炎症である。
潰瘍性大腸炎は、厚生労働省の特定疾患に指定されている。発症原因の詳細は明確に解明されておらず、根本的な治療法は確立されていない。寛解と再燃を繰り返すことから、長期にわたる内科的薬物治療が必要となる。
治療の基本は、病態に応じた治療法の選択と症状のコントロールであり、速やかに寛解導入を図り、寛解を長期に維持することに重点が置かれる。薬物治療としては、サラゾスルファピリジン(サラゾピリン他)、5-アミノサリチル酸(5-ASA)製剤メサラジンなどが基本的治療薬となり、重症になるにつれて各種ステロイド製剤、免疫抑制薬、TNFα製剤などが使用される。
基本的治療薬として既にメサラジンは臨床使用されているが、上部消化管で速やかに吸収されてしまうため、近年、上部消化管での吸収を抑えて、大腸に効率的に送達することを目的とした時間依存型放出調節製剤(ペンタサ他)、pH依存型放出調節製剤(アサコール他)などの経口製剤が開発されている。また、メサラジンは病変部に作用して炎症を抑制するが、その治療効果は大腸粘膜中の濃度と相関することが報告されている。
これら製剤の使用により、治療効果は顕著に向上してきた。しかし活動期から寛解期を通して長期服用が必要になり、また寛解導入期には高用量で使用した方が効果は高いため、服薬回数や錠数が多くなる傾向にあった。従来の製剤は、1日3回投与が原則であり、時間依存型放出調節製剤のペンタサのみが寛解期に1日1回投与となっている。
リアルダは、親水性基剤と親油性基剤とからなるマルチマトリックス(MMX)中にメサラジンを分散させた素錠部に、pH応答性の高分子フィルムをコーティングしたDDS製剤である。胃内および小腸部付近でのメサラジンの放出は抑制され、大腸付近へ移行した時点で、高分子フィルムが溶解する。その後、素錠部分が腸液でゲル化、膨潤し持続的にメサラジンが大腸全域に放出される。
国内の活動期および寛解期の潰瘍性大腸炎患者を対象とした二重盲検群間比較試では、メサラジンの既存薬に対する非劣性を検証するとともに優越性も確認された。海外では、2006年12月にオランダで承認されて以来、2016年2月までで、世界37カ国にて承認されている。
国内の3つの臨床試験から、臨床検査値異常を含む副作用が23.9%に認められていることに十分注意する必要がある。主な副作用として尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(NAG)増加(5.2%)、ビリルビン増加(3.2%)、潰瘍性大腸炎の悪化(3.0%)などがあり、重大な副作用は血液障害(再生不良性貧血、汎血球減少症など)、心臓障害(心膜炎など)、間質性肺疾患などが報告されている。薬剤使用に際しては、最新の添付文書にて安全性などを確認する必要がある。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/05(Sun) 12:25
- 潰瘍性大腸炎の治療薬アサコール
潰瘍性大腸炎は薬を服用することで炎症を抑えることができるので、下痢や血便、激しい腹痛といった症状は徐々に和らいでいきます。
潰瘍性大腸炎の治療の中心的役割をする薬にペンタサがありますが、2009年の12月から「アサコール」が日本でも認可され使えるようになりました。
今回は潰瘍性大腸炎の治療薬「アサコール」についてです。
アサコールは新薬ではなく改良版
先日自民党総裁に就任した安倍晋三さんが潰瘍性大腸炎を患っているのは割と有名な話しですね。
安倍さんは総裁選に出る際に「画期的な新薬が開発されたので治りました」と仰っていましたが、厳密には潰瘍性大腸炎は完治するものではありません。
つまり、症状が再び悪化する可能性が十分あるということです。
安倍さんが「画期的な薬」と説明したのが「アサコール」というペンタサの改良版の薬です。アサコールはこれまで海外では使われていたのですが、日本では認可がおりず長期処方ができませんでした。
しかし、2009年12月から長期処方が可能になり、潰瘍性大腸炎の多くの患者の症状を和らげることができています。
アサコールは大腸粘膜の炎症を鎮め、炎症細胞の活動を抑える作用があります。そのため潰瘍性大腸炎にも有効性が認められているのです。
アサコールの副作用
潰瘍性大腸炎に効果的な薬であるアサコールですが、副作用もあります。
主な副作用としては
腹痛、嘔吐、下痢、食欲不振、便秘、下血
血便、全身倦怠感、頭痛、発熱
などです。
ほとんどの方が副作用はあまり感じていないようですので、そこまで敏感になる必要はないでしょう。私も現在アサコールを服用していますが、特に日常生活で困るような副作用はでていません。
しかし、万が一上記のような症状や発疹などのアレルギー症状が出た場合はすぐに医師に相談して服用を中止して下さい。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/05(Sun) 12:31
- 安倍晋三首相 潰瘍性大腸炎で使用しているアサコールとは
アサコールは、日本で、2009年に保険適用された薬です。(欧米では承認済み)
内閣総理大臣の安倍晋三氏が使っていた薬でもあります。2006年に一度内閣総理大臣を辞任してますが、その理由の1つとして潰瘍性大腸炎を患っていたことを公表しております。
ただ、アサコールという薬は、まだ効果が万全ではなく副作用もあるため、安心はできない。このアサコールは、どのようなものなのか?
成分:メサラジン
商品名は以下の2つがある。
アサコール Asacol(ゼリア新薬工業)
ペンタサ Pentasa(杏林製薬)
アサコールは、ペンタサと同じメサラジン製剤で、日本では2009年に認可されました。ペンタサとの違いは、酸性で溶けずにアルカリ性で溶ける性質を持った物質でコーティングされているという点です。私たちの体は、胃から虫垂(盲腸)までが酸性、虫垂を超えて大腸にはいるとアルカリ性になります。要するにアサコールは大腸に入ってから有効成分が放出されるように作られた薬なのです。その一方で、コーティングに使用している物質がアレルギーを起こす可能性があることも指摘されています。
著者:西本真司 「潰瘍性大腸炎は自分で治せる」 (マキノ出版)から引用
潰瘍性大腸炎は、基本は腸内フローラの環境を良くすることが大事です。
そのためには、食生活の見直しと同時に、強制的に腸内の環境を整える助っ人があった方が、結果が早くでます。
いろいろ飲み比べをしている中で、一番効果があったサプリです。
気になる方は御覧ください。
>>潰瘍性大腸炎におすすめのサプリはコチラ
薬と同じく大事なのが、食事と腸を休ませてあげることです。
ただ、実際に毎日おこなおうとしても、明日になったら忘れてしまい、薬だけによる負のスパイラルから抜け出すことはできません。
そんな時に役に立つのが、地味ですが、記録を付けることです。食事、睡眠、翌日の調子など、メモっておきます。そうすると、自分の生活の改善点が見えてきます。
完治への第一歩は、あなた自身の食生活の”くせ”を知ることが大事です。ぜひ、お役立てください。(ダウンロード自由)
是非、食事管理シートをご利用ください。(自由ダウンロード)
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/08(Wed) 17:16
- 2013.02.26
治療は進歩、症状に個人差
首相の持病で注目 難病の潰瘍性大腸炎
安倍晋三首相(58)が自らの持病として公表し、注目度が高まった潰瘍性大腸炎。大腸の粘膜がただれ、激しい腹痛と下痢を繰り返す原因不明の病気で、厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されている。近年は薬を飲み続けることで普通の社会生活を送れる人が増えたが、症状や経過には個人差が大きい。「下痢くらいで...」などとつらい症状を理解してもらえず、苦しむ患者も少なくないという。
▽「克服」アピール
「医学的に完治はしていないが、十分に新しい薬でコントロールできている」。昨年12月の総選挙大勝後、安倍氏は自身の潰瘍性大腸炎についてこう述べた。2007年の突然の首相辞任の際には伏せていた病名をその後雑誌で公表、辞任も持病が原因だったことを明かしている。昨年秋には日本消化器病学会発行の広報誌で主治医と対談、「アサコールという薬が画期的に効いて精神状態も本当に楽。この40年間で初めて何もない状態です」と、病気克服をアピールした。下痢や血便、頻繁に襲ってくる腹痛と便意。安倍氏も経験したというこれらの症状が潰瘍性大腸炎の特徴だ。難 病指定された1975年度の患者数(医療受給者証交付件数)は千人に満たなかったが、その後急増し昨年度は約13万4千人に。発病のピークは男女とも20代で、急増の背景には食生活の欧米化もあるとみられる。白人に多く、米財団によると米国の患者数は約70万人。故ケネディ大統領もこの病気を患っていたとの説がある。
▽薬続ける必要
潰瘍性大腸炎に詳しい東邦大医療センター佐倉病院 (千葉県)の鈴木康夫教授によると、治療の基本は「5―アミノサリチル酸製剤」という薬。古くからあるサラゾピリン、96年登場のペンタサ、海外に大きく遅れて2009年に出たアサコールも有効成分は共通だが、副作用を減らしたり、体内で溶ける場所を工夫したりと進歩してきた。ただ、新しい薬が常にすべての患者に合うとは限らないという。
これらを中心とする薬物治療で大半は症状が消える「寛解」となるが、完治とは違い再発する例も多いため、薬はずっと続ける必要がある。重症者は、肛門を残し大腸を全切除する手術が必要な場合もあるが、そうした例はごく一部だという。
患者は長期的にはどんな経過をたどるのか。欧州の研究では、年齢とともに症状が落ち着く患者が約半数、残りは再発を繰り返したり悪化したりするという。炎症が続くとがんの危険が高まるとされるため「内視鏡で定期的に大腸粘膜をチェックすることが大切だ」と鈴木教授は強調する。
▽発言に傷つく
病名が知られた一方で誤解も広がった面があると患者らは受け止める。
潰瘍性大腸炎と、腸の別の難病・クローン病の患者会連絡組織「IBDネットワーク 」は昨年、自民党総裁選をめぐる報道で「おなかが痛くて辞めたなどは小学生の言い訳」など、患者を深く傷つける発言があったとして抗議声明を発表した。
同ネットワーク世話人の秀島晴美さん(50)は大学病院の看護師だった20代前半に潰瘍性大腸炎を発病。入退院を繰り返し、かつて治療の主流だった副腎皮質ホルモンの副作用に苦しんだ。治療の選択肢が増えようやく症状が落ち着いたのはここ2年ほどだ。
「私より前に発病した安倍さんのご苦労は想像できるだけに、ご活躍は素晴らしい」と語るが、首相の復活を見た知人から「もう難病ではないんでしょ」と言われ、ショックを受けたという。「若くて症状が激しい患者がいることなど、この病気の実態をもっと知ってもらいたい」。秀島さんはそう話す。(共同通信 吉本明美)
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/13(Thu) 14:59
- 漢方薬「抑肝散」が多方面で使用され、認知症や以下の精神疾患などでの効果が得られているという。
認知症
神経症
統合失調症
身体表現性障害
線維筋痛症
パニック障害
発達障害
境界性パーオナリティ障害
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/24(Fri) 18:13
- 白血病薬キムリア、保険適用決定 点滴1回、3千万円超
2019 5/15(水) 11:07配信
保険適用されることになったキムリア=ノバルティスファーマ社提供
厚生労働省は、従来の治療が効かなくなった白血病患者らへの新たな治療法として期待される「CAR(カー)―T細胞療法」の製剤キムリアについて、公的医療保険の適用対象とし、公定価格を3349万3407円にすることを決めた。15日午前に開かれた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)の総会に諮り、承認された。22日から保険が適用される。
【写真】CAR―T細胞療法の流れ
キムリアは遺伝子治療技術を使う初の製品で、ノバルティスファーマ(本社スイス)が開発した。体内の異物を認識して攻撃する「T細胞」を患者から取り出し、がんを攻撃するよう遺伝子を加えて戻す。1度の点滴で済む。
特定の血液細胞ががん化した白血病とリンパ腫の一部の患者が対象で、厚労省は年216人と見込む。患者負担は医療費の原則1〜3割だが、年齢や所得に応じて上限額を設ける「高額療養費制度」がある。キムリアは米国では4千万〜6千万円超する。
朝日新聞社
【関連記事】
血液がん治療に光、新薬「キムリア」開発の経緯を聞く
点滴1回4千万円、血液がん治療製品を了承 保険適用へ
池江選手の白血病公表で考えた「五輪より大事なもの」
生活習慣病は個人の努力で防げるか 医療費抑制と自己責任論
河村隆一さん、がん闘病を語る 結成30年目の再始動
最終更新:5/15(水) 18:43
朝日新聞デジタル
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/05/31(Fri) 23:53
- 慢性腸症候群いわゆる慢性下痢、NHKためしてガッテンでは胆汁性下痢があることを
示していた肝臓で作られ堪能で貯められ凝縮されて食事時に十二指腸に放出される胆汁,胆汁には下剤の作用もある。
胆汁性下痢には大腸における胆汁吸着薬が有効。
現在胆汁酸吸着薬,高コレステロール血症治療薬コレバイン(一般名コレスチミド)田辺三菱製薬が有効。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:04
- 医療用医薬品 : コレバイン
?新たなるIBSの原因「胆汁性下痢 (Bile Acid Malabsorption : BAM) 」
ストレスが関与しないIBSの方では「胆汁性下痢(BAM)」の方たちが増えてきました。
胆汁性下痢の方たちは病気としての絶対数が少ないため外来にはほとんどいらしていなかったのですが、メディアや本のおかげで来院される方が増えてきました。
胆汁性下痢には現在とても有効な薬がありますが、「ねじれ腸」「落下腸」と合併していることが多く、薬とエクササイズを併せて指導しております
胆汁性下痢には胆汁酸吸着薬が有効です。
総称名 コレバイン
一般名 コレスチミド
欧文一般名 Colestimide, Colestilan
薬効分類名 高コレステロール血症治療剤
薬効分類番号 2189
KEGG DRUG D01934 コレスチミド
商品一覧 相互作用情報
JAPIC 添付文書(PDF)
コレバイン錠500mg
CHOLEBINE 500mg Tablets 田辺三菱製薬 2189014F1029 28.4円/錠 処方箋医薬品
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:13
- 胆汁性下痢
9mmのポリープがあり、医師に「たぶん良性だけど、悪性も否定はできない。妊娠したら、検査や手術は不可」と言われ、不安になり、8月に胆嚢摘出手術を受けました。
術後、数年たって、下痢が緩和した、食べられるものが増えたという方、お話聞かせてください。
わたしは、術後しばらくお腹を壊しつづけたけど、担当医には、じきに治るよと言われ、消化酵素だけしかもらいませんでした。でも軟便や下痢が続き、ショックでストレスも大きく、仕事復帰も心労すぎて、ネットで解決策を調べまくりました。
東邦大学のテレビにでてる有名な先生を知り、初診で飛び込んだところ、症状をよく理解してくださり、コレバインという薬をもらいました。
胆汁を吸着する効果があり、胆嚢がないために大腸に流れ込んでしまう胆汁を抑え、下痢が緩和しました。 (最近効くことがわかったらしく、知らない医師もかなり多いようですが、胆嚢摘出後の下痢に悩んでる人いたら絶対飲んだ方がよいです!)
今は週に1回くらいお腹壊しますが、仕事は行けてます。コレバインの副作用で、少しお腹がはって、便秘なのか下痢なのかわからないお腹になってます。
コレバインを少しずつ減らしてみるよう指導受けてます。
いずれ、薬なしでも平気になるのか、今はまだ不安です。胆嚢がないことに、どう体が慣れるのか、、と疑問です。
ケーキや、牛肉を食べても、食べ過ぎなければ大丈夫な体になるのでしょうか??みなさん、お話聞かせてください。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:23
- 胆摘後症候群について
胆石治療として胆摘を受けるときに主治医から術前の手術説明をされます。胆嚢を取りますといわれると、多くの患者さんが胆嚢は取っていいのですか?胆嚢は残せないのですか?と質問されます。
その場合、医師は胆嚢で石ができるので、胆嚢を残すと石が再発します。胆嚢をとっても、後遺症はまずほとんどありませんと返答することが通例でしょう。
しかし、米国では1950年代から胆摘後にいろんな症状いわゆる胆摘後症候群が10-30%に出ることが報告されていました。
胆摘後症候群の原因としては、手術続発症つまり手術という怪我によって発生する合併症として胆管損傷、血管損傷の他、胆道の変位や周囲の癒着による障害や断端神経腫などがあります。また、腹腔鏡下胆嚢摘出術では、手術がうまくいかないとき開腹移行という新たな問題もあります。
もう一つの原因は、胆嚢がなくなる、つまり胆嚢欠損によって体に起きる影響です。これには腹痛や下痢などの症状を発生する場合と自覚症状がない体の変化があります。
前者は胆嚢摘出の2-8%起こると考えられます。後者は症状を発生する患者さんが10-20%あります。もちろん胆嚢を切除すれば、体の中の変化は症状の有無にかかわらず必ず起きます。この変化が体に悪影響を起こすかどうかは議論が分かれますが、悪影響を指摘する医者や研究者は後を絶ちません。
胆嚢欠損症状としては、古くより下痢、腹痛、逆流性胃炎・食道炎、のほか大腸癌の合併、場合によっては胆管癌のリスクの上昇を指摘するものもいます。生理的には、肝胆汁は1日に500-1000ml生成されます。そのほとんどは胆嚢に入り粘膜によって5-10倍に濃縮されます。
食事によって胆嚢収縮と乳頭部の弛緩が起こり濃厚な胆汁が十二指腸へ排泄され食物と混じり合います。胆嚢欠損しますと、持続的に胆汁は十二指腸に流出するため、これ自体の刺激や二次胆汁酸の増加、腸肝循環の増加によって、下痢や、腹痛が惹起される、あるいは胆汁の胃への逆流が起こりやすくなることがあります。
胆嚢摘出術後に出現・増悪した症状についてアンケート調査した報告ですが、607例の検討で下痢が19%、腹痛が5%に見られています。胆摘後に大腸癌が発生しやすくなるのではといいう指摘は古くよりありますが、エヴィデンスレベルが十分でありませんでした。しかし依然として指摘は絶えることがなく、2009年の前向きコホート研究では、ポリープががん化することが有意に多いことが報告されています。
現在胆摘後に体調不良やご心配の方は当院外科胆石外来にお越し下さい。
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:32
- 胆汁に起因するIBSの下痢型
「食事をすると、胆嚢から胆汁が十二指腸に分泌され、小腸で再吸収されて残りが大腸に流れます。胆汁には下剤と同じような作用があるため、小腸での再吸収が悪いと、下痢しやすくなる。虫垂炎で小腸を切除した人によくあったのですが、それ以外の人にも起こることが分かってきたのです」
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:42
- 胆石の手術は、腹腔鏡検査が一般的です。手術時間は2時間、入院は1週間です。胆嚢は、肝臓で作られた胆汁の一時的な貯蔵庫で、食物を摂取したときに、胆汁を十二指腸に送って消化を助けるわけですが、摘出したとしても胆汁は肝臓から直接十指腸に送られますから、命はもちろん、日常生活にも支障はありません。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 00:48
- 胆嚢欠損症状としては、古くより下痢、腹痛、逆流性胃炎・食道炎、のほか大腸癌の合併、場合によっては胆管癌のリスクの上昇を指摘するものもいます。生理的には、肝胆汁は1日に500-1000ml生成されます。そのほとんどは胆嚢に入り粘膜によって5-10倍に濃縮されます。
食事によって胆嚢収縮と乳頭部の弛緩が起こり濃厚な胆汁が十二指腸へ排泄され食物と混じり合います。胆嚢欠損しますと、持続的に胆汁は十二指腸に流出するため、これ自体の刺激や二次胆汁酸の増加、腸肝循環の増加によって、下痢や、腹痛が惹起される、あるいは胆汁の胃への逆流が起こりやすくなることがあります。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 08:30
- 2014/7/920:00:27
胆嚢摘出後の下痢について。
胆嚢摘出してから半年たちますが、まだ下痢が続いています。
下痢といっても食べたもの関係なく、一日に五、六回は下痢をします。
雑炊やうどんでも下痢をする日
もあれば、天ぷらを食べても下痢しない日もたまにあります。食べたものに関係なく下痢になったりします。
消化器の病院で内視鏡検査しましたが、腸に問題はなかったので、ストレスだろうといわれました。
産後1ヶ月で手術をしたので、病院にいっても産後のストレスでしょう。産後は腸が過敏になるからと。
常に下痢しそうにぎゅるぎゅる言い、汚い話ですが、常に出そうになっています。
下痢どめ、消化酵素、整腸剤、常に飲んでいますが下痢しています。
子供と出かけたくてもお腹がいたくて家から出たくない、食事すれば食べたもの関係なく下痢するのであまり食べたくない、友だちに会いたいけどお腹の調子が悪くて外食なんてできない。半年もこの生活が続いてつらいです。
胆嚢摘出後の下痢はどうすればましになりしたか?漢方薬とか薬とかいいものがあれば教えて下さい。
胆嚢摘出後の下痢は食べたものに関係なく一日に何回もするものでしょうか?
いつ頃治まってくるのでしょうか?
それとこれはストレスからくる過敏性腸症候群なのでしょうか。
共感した 2
閲覧数:32,900 回答数:1 お礼:25枚
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
mcb********さん
2014/7/920:16:02
外科医です
胆嚢摘出手術、しょっちゅうします
下痢になる人なんて全くいません
胆嚢とは、肝臓で作られる消化液で、胆嚢にいったん貯められて10倍ぐらいに濃縮され、出番を待ちます
食事をすると、胃から神経の刺激が胆嚢に行き、胆嚢が収縮して、濃縮されてドロドロになった胆汁が十二指腸(胃のすぐ次の腸)に出て来て食べ物と混ざり消化が始まります
胆嚢をとると、胆汁は濃縮されることなく24時間十二指腸に流れ出るので、食べ物が来た時に効率よく胆汁を流すことはできなくなりますが、消化吸収障害が出て下痢になることなんてまったくありません
脂っこい食事を大量にした時には、ひょっとして消化しきれず下痢になるかな?とは思いますが消化酵素で治るはず
考えられるのは
1。胃の手術をしていますか?胃の手術後は消化吸収の効率が極端に落ちるので、胃の術後で、かつ胆嚢をとったのなら、下痢になり得るとおもいます
2。大腸内視鏡検査をしたのは大きな病院ですか?最近若い人に潰瘍性大腸炎が増加しています
内視鏡で診断できますが、消化器内科の専門医(日本消化器病学会専門医や日本消化器内視鏡学会専門医)を選んで受診し、検査してもらうことでしょう
ナイス 7
違反報告
シェア
ツイート
はてブ
知恵コレ
「胆嚢摘出後」の検索結果
胆嚢摘出後の症状について質問です。 腹腔鏡手術で胆嚢摘出手術をして1週間が経ち...
更新日時:2017/07/01回答数:1閲覧数:20
胆嚢の摘出手術後に関して質問があります。 手術は内視鏡で無事に終了しました。 ...
更新日時:2015/02/24回答数:2閲覧数:13539
胆嚢摘出手術をした方々へお聞きいたします。 腹腔鏡手術後約2週間経ちますが、5...
更新日時:2019/05/03回答数:1閲覧数:167
胆嚢摘出後の手術痕のことで少しショックを受けています。 胆嚢を摘出して、初め...
更新日時:2018/02/11回答数:2閲覧数:12
去年の3月下旬に胆嚢摘出したのですが、その後10月に疝痛発作が起き、怖くてす...
更新日時:2019/03/30回答数:1閲覧数:31
検索結果をもっと見る
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 08:45
- 2018/7/2512:16:04
胆嚢を摘出するか決断できません。
先日、お腹が痛くなり、エコー検査をしたところ、胆石があるらしいと言われました。その後、CTを取りました。
胆嚢が厚くなっている、小さい胆石が沢山あると言われました。
ある日、痛みが全くなくなりました。医者の話では、胆管から十二指腸に落ちたか、胆嚢に戻ったか、どちらかだろうとのこと。
CTでは状態が良くわからないので、入院が必要なERCPという検査をしてみましょう、と言われました。胆管に詰まってるかもしれない胆石を取ることができるそうです。
この検査は必要なのでしょうか?胆嚢を先に取ってしまった方が良いのでしょうか?また、今は全く痛みがないのですが、いつ痛くなるかという心配がなくなるために摘出した方が良いのでしょうか?
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 09:00
- 胆嚢摘出による慢性下痢について質問です。 9年前に胆嚢摘出を腹腔鏡手術で行いま...
胆石を取って スナック菓子を食べたり 頻繁にお肉を食べるとどうなりますか? 普...
胆嚢炎や胆石症などの胆嚢の病気はどのような人に多いでしょうか?
3年前に、胆石による、胆嚢摘出手術をしましたが、今度は、総胆管結石が見つかり...
病院で胆嚢摘出の手術をするのですが、3か月後と言われました。 もっと早くした...
胆嚢摘出した人&胆管が狭く?細く?詰まりやすい人 15年前に胆嚢摘出をした...
胆嚢摘出手術をします。摘出しても人体に影響無しとの事ですが不必要な物が体内に...
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 09:09
- 胆汁による下痢について NHKためしてガッテン
脂肪の消化を助ける働きをする胆汁は小腸の入り口で分泌され、小腸の末端部で吸収されます。しかし何らかの理由でこの胆汁が大腸にまで流れこむと下剤と同様の作用をしてしまい、下痢を起こしてしまいます。
胆汁が大腸に流れこむのは
■感染症や食あたりによる炎症を繰り返したことで、小腸の機能が落ちている
■盲腸の手術などで、過去に小腸を切っている
などの理由で小腸の胆汁を吸収する機能が低下していることが考えられます。
05
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 09:18
- 胆嚢は肝臓で作られた短銃を一旦ためて濃縮、食事で十二指腸に分泌され消化を助けるが、
胆嚢がなくなると、肝臓から薄い胆汁がいつも流れてしまう。
大腸までいくと下痢症状がでる。ここが問題。
>>29 胆汁吸着材コレバインはこの場合有効。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 09:27
- >>38
胆汁による下痢について
脂肪の消化を助ける働きをする胆汁は小腸の入り口で分泌され、小腸の末端部で吸収されます。しかし何らかの理由でこの胆汁が大腸にまで流れこむと下剤と同様の作用をしてしまい、下痢を起こしてしまいます。
胆汁が大腸に流れこむのは
■感染症や食あたりによる炎症を繰り返したことで、小腸の機能が落ちている
■盲腸の手術などで、過去に小腸を切っている
などの理由で小腸の胆汁を吸収する機能が低下していることが考えられます。
胆汁による下痢を疑う症状
胆汁は夜の間に胆のうに蓄えられ、「食事が腸に入ってきた」タイミングで分泌されます。 症状としては強烈な便意がありますが、腸が動いて便を出し、胆汁がなくなってしまえば調子が回復すると考えられています。
■その日の最初の食事の後、1〜2時間後に下痢が起こる。
■腹部に強い痛みはない
■便を出してしまった後は 症状が回復する
というような特徴がある場合は胆汁による下痢を疑って下さい。
※ご飯を食べた後にすぐに便意がある場合は、食事の刺激で腸の神経が刺激されて便意が催される「胃直腸反射」という反応です。これは体に害の無い正常の生理現象です。
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 10:03
- 4年前に胆嚢摘出手術を受けて、胆石の発作はなくなったのですが、昼食後にくる、かなり激しい下痢に困っています。お腹がはってしまうこともあります。油っぽいものならもちろん、おそば、うどんかけでもきます。夕食はなぜかたいていは大丈夫です。朝食を抜いてしまうことは時々あります。同じ症状の方とか、原因がわかる方が いらっしゃったら教えてください。
2013/04/15 16:11
私も全く同じ症状で、仕事をするにも生活するにも大変な不便と制約を強いられ10年以上も苦しみつづけています。胆嚢切除前であれば普通にケンタッキーFC、牛丼、トンカツ、ピッツァ、カレーと昼食をみなと楽しんでいました。ところが切除後を機に、朝食はもちろん、昼食すら口にできない日々です。食欲だけは旺盛にあるので、食欲がまさる昼食は下痢を覚悟で自宅でとっています。突然の下痢に襲われるくらいならと朝〜昼食は諦めて、SOY JOYなどのシリアル×1本のみで空腹に耐えながら仕事をこなす10年となりました。
●いまでも、できることなら、朝食を諦めたとしても、せめて昼食くらい普通にランチとか楽しみたいと願っていますが、どうにもならないです。10年経てもやはり空腹での仕事は辛いです。
●ただ、1年前より医師のすすめで腸内改善策として起床後すぐに白湯をコップ×1杯飲む。そのさいに処方されたビオフェルミン(市販薬でなく処方薬)を一錠。最初の×3ヶ月くらいは昼と夜と一日×3錠。お腹が安定してきたと感じたら朝と夜の×2錠だけにします。ビオフェルミンをとるようになってからかなり下痢をすることが少なくなり、外食は無理でも自宅で白米×1膳とあっさりめの食事であれば80%くらいはもちこたえるようになりましたし、ついつい食欲にまけて×2膳めのおかわりをしたとしても調子がいいとお腹がゴロゴロするていどでおさまるようになりました。
いちど医師と相談して、試されてはいかがでしょうか? 少しでも苦しみを緩和できたらとペンをとらせていただきました。(下痢止めの薬などは副作用もありますので、即効性はないですが、この対処法をおすすめします。)
2007/10/14 02:56
私も胆嚢を摘出しています。
まず、食べたものが排出されるまでの時間を考えると、お昼に食べたものがすぐに下痢として出ているわけではありません。
ですから、前の日の夕食に食べた脂っこいものが下痢の原因の可能性もありますよ。
朝食を抜かれているようですし、お昼にお腹に食べ物が入り、それが引き金となって腸などの動きが活発化し、前日の食べ物が下痢として排出されているのではないでしょうか。
胆汁についてですが、胆汁は脂肪を分解する時に利用されます。
ですから、胆嚢を取ってしまうと、脂肪を分解するための胆汁がたりなくなり、脂肪分が多く便に含まれることにより下痢をしやすくなることがあります。
胆汁は胆嚢ではなく肝臓で作られていますが、肝臓でもいつも胆汁を作っているわけではないので、胆嚢を摘出して、胆汁をためておくタンクがなくなったしまったことで、脂肪分の消化の際に胆汁が足りなくなってしまう場合があるわけです。ただ、時間とともに身体の方で調整するようになるようです。
とりあえずは、消化酵素入りの胃腸薬を飲み、消化が円滑にいくようにしてみてください。これで、お腹のはりや、下痢が緩和すると思います。
2007/09/30 15:52
大変ですね。もともと下痢はされない方だったんですか?
私も胆嚢摘出していますが、もともと下痢しやすい方だったので
胆嚢摘出が関係しているとは思っていませんが、お腹をしっかりさせる煎じ薬、
整腸剤などで正常にコントロールできています。
私は朝が下痢しやすかったので、朝食はオートミール少量にいろいろ
混ぜてどろっとした温かいお粥状態で頂くようになって特に調子がいいです。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 10:13
- 食べ物が胃から十二指腸に入ってくると、胆嚢が収縮して、速やかに胆汁が十二指腸内に排出されます。食事のたびごとに食べ物のうち、とくに脂肪や肉類を食べたときは、ホルモンや神経の作用で胆嚢は強く収縮し、胆汁の分泌を高めます。胆汁に含まれる胆汁酸には、脂肪の消化・吸収を助ける働きがあります。
食事によって胆嚢収縮と乳頭部の弛緩が起こり濃厚な胆汁が十二指腸へ排泄され食物と混じり合います。胆嚢欠損しますと、持続的に胆汁は十二指腸に流出するため、これ自体の刺激や二次胆汁酸の増加、腸肝循環の増加によって、下痢や、腹痛が惹起される、あるいは胆汁の胃への逆流が起こりやすくなることがあります。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 10:22
- ウルソ錠
一般名:ウルソデオキシコール酸錠
製薬会社:田辺三菱製薬
胆石溶解薬
胆汁の流れの滞りを改善し、胆汁分泌を促進させて胆石症などを改善する薬
胆石溶解薬の代表的な商品名
ウルソ
チノ
効能・効果
コレステロール系胆石の溶解
注意すべき副作用
下痢、悪心、そう痒、発疹、便秘、腹部膨満、胃不快感、食欲不振、胸やけ、腹痛
用法・用量(主なもの)
1.胆道(胆管・胆嚢)系疾患及び胆汁うっ滞を伴う肝疾患における利胆、慢性肝疾患における肝機能の改善、小腸切除後遺症、炎症性小腸疾患における消化不良:ウルソデオキシコール酸として、1回50mgを1日3回経口投与する
なお、年齢、症状により適宜増減する
2.外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解:外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解には、ウルソデオキシコール酸として、1日600mgを3回に分割経口投与する
なお、年齢、症状により適宜増減する
主な副作用
下痢、悪心、そう痒、発疹、便秘、腹部膨満、胃不快感、食欲不振、胸やけ、腹痛、AST上昇
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 10:57
- 胆嚢の役割はあくまで胆汁を貯めておくだけで、胆汁を作ってはいません。胆嚢は空腹時に胆汁を貯めておき、貯めていた胆汁を食後に十二指腸に放出する役割をしています。
では、胆汁はどこで作られるのでしょうか?胆汁は肝臓で生成されます。ですから、胆嚢を摘出しても胆汁は変わらず生成されるのです。胆嚢を摘出すると胆汁が作られなくなるのではないかと誤解されている方も少なくありません。ですので、まずはその誤解を解いてあげてください。胆嚢摘出術により胆嚢を取っても、胆汁が出なくなることはありません。
次に、胆汁の役割についてお話させていただきます。胆汁の働きには、脂肪を吸収するという役割があります。胆汁に含まれる胆汁酸が、脂肪の分解や吸収を助け、脂肪の吸収を促進させます。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 11:10
- 胆嚢摘出後の体調の変化と食生活における注意点について説明します。胆嚢を摘出しても胆汁は変わらず肝臓で作られるので、胆汁がまったく出なくなってしまうような障害は起こりません。
ただ、
“胆嚢で貯蔵しておいた胆汁”を、“食事のタイミングで“ 十二指腸に放出できなくなるという違いが出てきます。
胆嚢を摘出することで、「脂肪の消化吸収の障害が起こるのではないか?」「脂っぽい食事を控えたほうが良いのではないか?」と心配する声が聞かれるのはこのためです。
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 11:19
- 胆嚢摘出後に便が軟便になってしまう方や、下痢が多くなる方を見かけます。術後の生活習慣のアンケートなどでは、胆嚢摘出後1〜2ヶ月の間に排便回数が有意に増加するなど排便習慣の変化が見られ、3ヶ月以降では6%の方に間欠的な下痢が認められたとの報告があります。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 12:18
- 胆汁は食事で摂取した、主に脂肪分の消化・吸収を助ける黄褐色の消化液で、肝臓で1日に500ml程度つくられています。この胆汁が通る道を胆道と呼びます。胆道は肝内胆管、肝外胆管、胆嚢に分けられます。
胆嚢は、胆汁の貯蔵庫のような働きをしています。食事をとると、胆嚢内で濃縮された胆汁は胆嚢が収縮することにより肝外胆管に送り込まれ、十二指腸に流れ出し消化の手助けをします。
胆石症は、この胆道に結石ができる病気の総称で、結石ができる場所によって、肝内結石、胆管結石、胆嚢結石に分類されます。食生活の欧米化や高齢化などにより、日本人の胆石保有率は上昇しています。性別では男性に比べ女性で多いといわれています。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 12:36
- 症状の現れ方も結石のできた部位によってさまざまです。
胆嚢結石
胆嚢に結石があっても多くの場合は無症状です。結石が胆嚢の出口につまると、急激に症状が出現します。上腹部や右季肋部の周期的な痛みがあり、背中や右肩に痛みを伴うこともあります。また、胆嚢の出口に結石がつまったままだと、胆嚢内の胆汁の流れが淀んでしまい、ここに細菌が感染すると急性胆嚢炎という状態に移行し、持続する腹痛、高熱、敗血症などを発症します。一般的には胆嚢結石や胆嚢炎で高度の黄疸を認めることはあまりありません。
胆管結石
胆管内の結石により胆汁の十二指腸への流れが妨げられ、腹痛が出現します。また、胆管内にたまった胆汁が逆流し、黄疸も現れます。胆管内の胆汁に感染が起こると高熱、振るえが生じ、場合によってはショック状態(血圧低下)も起こります。この状態を急性閉塞性化膿性胆管炎といいます。適切な治療をしても、なお危険な状態になる可能性もある、重篤な病気です。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 12:59
- 胆嚢では、肝臓でつくられた胆汁(肝臓胆汁)を蓄え、水分を吸収して、八倍程度に濃縮します(濃縮胆汁)。胆汁の組成は以下ようです。この中で、脂溶性で水に溶けにくいビリルビンとコレステロールがグルクロン酸抱合やミセルの形成によって胆汁中に溶けています。
これらが何らかの病的原因で、析出すると胆石の成分となるわけです。
食べ物が胃から十二指腸に入ってくると、胆嚢が収縮して、速やかに胆汁が十二指腸内に排出されます。食事のたびごとに食べ物のうち、とくに脂肪や肉類を食べたときは、ホルモンや神経の作用で胆嚢は強く収縮し、胆汁の分泌を高めます。胆汁に含まれる胆汁酸には、脂肪の消化・吸収を助ける働きがあります。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/06/01(Sat) 19:13
- >>29-30,>>40
わたしは、術後しばらくお腹を壊しつづけたけど、担当医には、じきに治るよと言われ、消化酵素だけしかもらいませんでした。でも軟便や下痢が続き、ショックでストレスも大きく、仕事復帰も心労すぎて、ネットで解決策を調べまくりました。
東邦大学のテレビにでてる有名な先生を知り、初診で飛び込んだところ、症状をよく理解してくださり、コレバインという薬をもらいました。
胆汁を吸着する効果があり、胆嚢がないために大腸に流れ込んでしまう胆汁を抑え、下痢が緩和しました。 (最近効くことがわかったらしく、知らない医師もかなり多いようですが、胆嚢摘出後の下痢に悩んでる人いたら絶対飲んだ方がよいです!)
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)