掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
安全運転してますか、安全運転のためにどうしたらいいか!?
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/20(Thu) 11:40
- 車の安全運転どうしてますか?、交通ルール、注意事項、保険、事故防止など、
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/07(Sat) 01:00
- 暖房はMODE切り替えで頭寒足熱とする。
同乗者や子供がいて遠出する時は毛布を用意!、頭寒足熱に。
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/07(Sat) 01:04
- 寒くなると窓ガラスが曇って運転に支障をきたすことがある。
暖房をMODE切り替えで内側から窓ガラスに下からふきつけるようにするといい。
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/30(Mon) 19:02
- 最近幅寄せトラブルなどが多いようだ。
事故、故障時等の連絡、写真撮影にスマホ、携帯はもはや必須。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/03(Fri) 21:16
- 幅寄せして直前に出て停止し、相手を追い越し車線で停止させ、
車を降りて、降りろとか脅した男が、「暴行罪」で初めて逮捕された。
暴行したというわけではないが、警察を呼ぶと車の中で110番通報したもの。
暴行罪が成立すれば画期的。
とにかく、ドアは開けず、スマホで110番通報することだ。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/03(Fri) 22:11
- 秋深くなって、つるべ落としのそのまま急に暗くなってきます。
早めに点灯するともに、「横断歩道」に十分注意しましょう。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/04(Sat) 00:26
- テスト
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/11/04(Sat) 00:29
- >>31すみません。
練習テストとして書き込みました!
ごめんなさい。板違いですので気にならないでください!
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/06(Wed) 11:17
- 事故や故障の時JAFを呼びますが会員制で、すぐ駆けつけてくれるが、会員でないと2万円くらいと高い。
あまり知られていないが、自動車保険にもたいていついているので確認してみるといい。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/09(Sat) 10:30
- 高速道路通行料支払いや、万一の故障や事故のため、免許証とともにクレジットカードは必須。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/09(Sat) 10:32
- 交通事故時に記録しておくべき事項
以下をコピ―して車検証とともに保管しておくとよい。(以下)
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/09(Sat) 10:54
- <事故相手情報メモ>
・車ナンバー (車種 色 )
・運転者氏名
・自宅住所
・電話番号 (携帯 )
・免許証番号 (要コピー)
・自賠責保険会社 (証券番号 )
・加入保険会社
証券番号 コピー〈証券番号 )
・事故発生日 月 日 時 分頃
場所住所
付近の電柱、標識、ミラー等とその場所
付近の建物、店等
事故状況 見取り図
・警察官の氏名・連絡先(名刺・連絡先メモなどもらうこと)
・目撃者名 電話番号
*スマホ等で写真を撮っておくこと
保険会社・緊急電話番号
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/25(Mon) 11:05
- 帰省シーズン、長距離移動と混雑、安全運転には先ず道路を地図でしっかり調べておきましょう。
車載ナビは補助的です。
過密スケジュールで長距離運転する時は、いねむり運転に注意しましょう。
特に暖房しすぎるとのは危険です。
子供などがいるときは毛布などを用意し、暖房は頭寒足熱、効きすぎるときは一時的に切ったりして
効きすぎに注意。
暗くなったら早めに点灯しましょう。
右折する時は、前方が赤になって車が全部止まったことを確認してからでよい。
これで、交差点での安全は飛躍的に高まる。
(信号は交差点に入るためにあるもの、すでに入っているときはいつでも出れる。)
脇見運転、ながら運転厳禁。
気を付けて行ってらっしゃい!。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/01(Mon) 17:19
- 車のロードサービス
JAF(日本自動車連盟)でやってますが、ほかに車の自動車保険に
たいていついてるようです。確認してみること。
他にクレジットカードにロードサービスがついてるものもある。
・ENEOSカードS 年会費1250円(初年度無料)当日入会OK
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/01(Mon) 17:29
- ドライバーの強い味方、自動車保険の「ロードサービス」
「ロードサービス」とは、パンク、キー閉じ込み、 レッカー移動など、事故以外のさまざまなカートラブルに対応するサービスのこと。
自動車保険に加入するだけでロードサービスを利用できる場合が多く、24時間365日、専門のオペレーターが電話受付してくれます。保険会社によってはスタッフが駆け付けてくれるサービスもあります。
ドライバーにとっては非常に心強いサービスなので、どんなメニューがあるのか確認しておきましょう。
突然のガス欠も安心「ガソリン補給サービス」
ガス欠に陥って走行できなくなったとき、保険会社、もしくは提携会社のスタッフがガソリンを届けてくれるのが「ガソリン補給サービス」です。ガソリン搬送は基本的に無料ですが、ガソリン代の扱いは保険会社によってさまざま。「一定回数・一定量は無料」「契約年数によって無料」など、条件付きでガソリン代が無料になるケースが多いようです。
車が動かなくなったときに!「レッカー無料サービス」
事故や故障で車が走行できなくなったときに、電話1本で修理工場までレッカー移送してくれるのが「レッカー無料サービス」。無料でレッカー移送してもらえる距離は、保険会社の指定工場に移送する場合と、自分が指定した工場に移送する場合とで変動する場合もあり、保険会社によって条件は異なります。
事故発生時も行きつけの修理工場を使いたい人や、遠距離ドライブを頻繁にする人は、移送先、距離を問わず、無料でレッカー移送してくれる保険会社を選ぶのもひとつの手です。
バッテリー上がりやキー閉込みに対応「緊急無料修理サービス」
バッテリー上がりや鍵の閉込み、パンク、落輪などのトラブル発生時に、簡易的な対応・修理を任せられるのが「緊急無料修理サービス」。バッテリーのジャンプ、タイヤ交換、オイル補充などに対応しており、ぜひチェックしておきたいサービスです。
保険会社によって、対応する修理内容や対応時間に差があるので、しっかりと比較しましょう。修理作業自体は無料ですが、部品代などの実費は自己負担となるのが一般的です。
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/02(Tue) 17:47
- ロードサービス付きクレジットカード
ENEOSカードS 年会費は1,250円(初年度無料)家族会員無料、
24時間365日) ロ−ドサービス、年会費無料 (4輪のみ)
カードの年会費は、1年間、ENEOS,一般JCB等の会員店に関わらず、金額、商品にかかわらず
1度でもクレジットカード利用で次年度無料(初年度無料)
スタンドで、ガソリンいつでもL2円引き、灯油いつでもいつでもL1円引き
詳細は確認のこと。
いつでもENEOSガソリンスタンドで入会可
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/13(Sat) 15:11
- 雪の季節となりました、雪道では電気をつけ、ロー(L.2L)走行が安全。
タイヤは冬用のスタッドレスやタイヤチェーン装着が基本。冬以外はスタッドレスははずすこと。
タイヤチェーンは駆動輪につけること。自分の車がどっちなんかは確認しておくこと。
今、ジャッキアップなしで簡単に付けられるタイヤチェーンが出てるので、練習しておくこと。
自動車の駆動方式は様々ありますが、現在の軽自動車は、大半が前輪駆動(FF)方式を採用してい ます。
スペース効率が良く、軽自動車のような車体の小さい車にはメリットが大きい為、 乗用車タイプは一部例外を除き、殆どがこの方式となっています。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/13(Sat) 15:21
- 軽自動車、コンパクトカー、大衆車等は、殆ど前輪駆動です。
一部のスポーツ性の強い車、高級車、オフロードカーが4WDや後輪駆動です。
FR(フロントエンジンリア駆動)はスポーツタイプの車の一部だけでしょう。
最近は2000cc越えても前輪駆動の物が増えましたし。
前輪駆動が多いですね!・・・・・・・・
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/13(Sat) 22:26
- スタッドレスタイヤは4輪に装着を
「スタッドレスタイヤには替えたけど、駆動輪だけ」という人も多いようですが、実は駆動輪だけでは意味がありません(・・・!!!)スタッドレスタイヤを駆動輪の2本にしか装着しない場合、夏用タイヤ装着時とあまり変わらない、という性能評価がされています(出典:JATMA「冬の安全ドライブ事前注意報」より)。安全のため、スタッドレスタイヤは必ず全車輪に装着しましょう。
タイヤチェイン ・・駆動輪 前輪が普通
スタッドレスタイヤ・・4輪に、季節が終わったら戻すこと。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/13(Sat) 22:40
- 雪道走行のアドバイス
◆スタッドレスタイヤでゆっくり走る。 冬のドライブの基本です。
■冬の高速道路は、スタッドレスタイヤで走る。
冬に高速道路を走るときは、必ずスタッドレスタイヤにはき替えてください。 併せて溝の減り具合など、タイヤのコンデションもしっかり確認してください。
■タイヤチェーンは常に用意する。
冬の高速道路では突然の大雪にあうことがあります。 いざというために、チェーンを携行してください。 また、チェーンの付け方も事前に確認してください。
■出発前に、天気予報・交通状況をチェック。
アイハイウェイでは交通状況MAPの雪道情報で交通状況、道路気象状況(西日本限定)、降雪予測(西日本限定)を発信しています。 他にもラジオ・テレビなどで、交通情報や気象情報を確認してお出かけください。
◆降雪状況によって、冬用タイヤ(滑り止め装置)規制を行っています。
冬用タイヤ(滑り止め装置)規制とは、全車輪に冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)か、 駆動輪にチェーンを装着しないと走れない規制で、降雪状況をみて実施されます。
以下の交通状況MAPでは、凡例(■:冬用タイヤ等装着)で表示されている区間が対象となります。
出発前には、アイハイウェイをご確認頂き、規制区間をご利用される方は、必ず冬用タイヤで走るかチェーンをご用意ください。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/16(Tue) 22:14
- 警察庁が危険運転撲滅へ総合対策、捜査徹底・免停も積極的に
2018 1/16(火) 18:04配信
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
あおり運転が社会問題となる中、警察庁は、悪質な運転者への捜査の徹底などを柱とする総合的な対策を発表しました。
警察庁は、去年6月に起きた東名夫婦死亡事故をきっかけに、あおり運転など悪質・危険な運転行為への対策を求める声が高まっているとして、16日、捜査の徹底と迅速な行政処分を柱とした総合的な対策を発表し、全国の警察に通達しました。捜査については、「危険運転致死傷罪」や「暴行罪」など、あらゆる法令を駆使するよう指示しています。その上で、暴行罪が適用されるようなあおり運転の当事者については、将来、事故を起こす可能性が高い人物「危険性帯有者」として免許停止とするなど、積極的な行政処分の活用と手続きの迅速化を指示しています。
このほか、通達には、免許更新の際の講習であおり運転の危険性について啓発することや違反者に対しては適性検査に基づいた指導を適切に行うことなどが盛り込まれています。(16日16:44)
最終更新:1/16(火) 21:14
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/17(Wed) 08:49
- クルマのバッテリー上がりと応急処置
ジャンピングスタートという方法がある。
ブースターケーブルのつなぎ方には順序がある。
ブースターケーブルの外し方にも順序がある。
ライトなどの消し忘れなどでバッテリーが上がってしまった場合は、他のクルマから電気を一時的に分けてもらうことでエンジンを始動させることができます。これを「ジャンピングスタート」と呼びます。ジャンピングスタートには、ブースターケーブルと呼ばれる2本(赤黒+−)の専用のコードが必要です。不意のバッテリー上がりに備えて、トランクルームには常備しておくことをおすすめします。
ジャンピングスタートを開始する前には、必ずケーブル本体の点検を行ないます。被膜の破損やケーブルの断線、及びバッテリーの端子を挟むクリップ部分にガタがないかを確認して、問題があれば使わないようにしましょう。
ケーブルの点検が済んだら作業を開始します。まず、電気を供給してくれる救援車(トラックは電圧が違い24Vと高圧であるため使用不可)を用意します。ボンネットを開けて近くに止め、エンジンを停止させてからブースターケーブルをつなげます。一番重要な端子をつなぐ手順ですが、「@上がったクルマのプラス→A救援車のプラス→B救援車のマイナス→C上がったクルマのマイナス(端子ではなくエンジンの金属部分など)」の順でつなげます。確実につながったことが確認できたら、救援車のエンジンをかけます。AT車はパーキング、MT車はニュートラルになっていることを確認してサイドブレーキを必ずかけてください。それから、アクセルを踏んで回転を少し高く保ちます。つぎにバッテリーの上がったクルマのスターターを回しエンジン始動します。
エンジンが始動したら、ケーブルはつないだ時とは逆の順番で取り外します。その後、走行することは可能となりますが、バッテリー自体が寿命を迎えていたり、損傷している場合は、エンジンを止めると再び始動できない場合も考えられます。また、発電機が不調の場合は走行中に止まることがあるので、ディーラーや専門店で早めに点検してもらいましょう。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/17(Wed) 09:04
- バッテリ―の黒(−、アース)は車体の金属部に接続されているので、黒は―端子でも車体金属部でもよいが、間違えて+と接触させないため、はずれない車体金属部でよい。
ブースターケーブルが短い場合は、相手の車に搭載されていれば、ワニ口同士を加えさせて応急処置する。
接続ワニ口で相互の赤(+)と黒(−、アース)の接触したり、赤(+)が車の金属部(−)と接触するとショートするので、
接続ワニ口の赤(+)同士に手袋とか布切れをかぶせて
テープやひもで縛っておく。黒(−、アース)は特に、そのままでよい。
はずれないブースターケーブルは必ず積んでおくこと。
なお、運転席のシガーソケット同士接続型も売っている。
また100V電源の急速充電スターターもある。2,3分、ほぼ瞬間に起動できる。これは自宅において自宅で使用。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/21(Sun) 10:24
- タイヤチェーンの種類・付け方
h ttp://www.cbr.mlit.go.jp/mie/snow/sp/chain.html
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/21(Sun) 10:27
- >>48
●タイヤチェーンの種類について
チェーンの取り付けのためにジャッキアップしたり車を動かして…などというのは昔の話で、いまではワンタッチチェーンとよく言われる覚えてしまえば簡単に取り付けできるものが用意されています。チェーンの取り付けがいかに簡単にできるかをイラストで紹介します。
実際には、購入したチェーンに附属している取扱い説明書を見て取り付けてください。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/24(Wed) 22:19
- FF(フロントエンジン・フロントドライブ)
ボディ前方にエンジンを搭載し、前輪を駆動します。ボディ下部を通る物が何もないので、室内スペースを広くとることができ、部品の点数も抑えられます。ほとんどのミニバンやコンパクトカー、軽自動車はこのレイアウトを採用しています(軽トラ、軽商用バンは後輪駆動)。
スペース効率の良い方式ですが、前輪が操舵と駆動を兼ねるため、スポーツカー向きではないと言われています。
トヨタ・アクアなど多くのハイブリッドを含むコンパクトカーがFFの駆動方式を採用しています。
)。
個々に確認のこと。
4WD(フォー・ホイール・ドライブ)
その名の通り、4つのタイヤを駆動させる方式で、エンジンの搭載位置は問いません。昔は悪路を走るオフロード車に多く見られましたが、大きなパワーを4輪に分散することで、路面に効率よくトラクション(前に進む力)をかけられることから、今ではスポーツカーにも採用されています。雪国のミニバンやコンパクトカーにも多く見られるレイアウトです。メーカーによって呼び名は異なり、スバルはAWD(オール・ホイール・ドライブ)と呼んでいます。
MR(ミッドエンジン・リアドライブ)
ドライバーの後方にエンジンを搭載し、後輪を駆動します。真上から見るとちょうど前輪と後輪の間にエンジンが搭載されるため、こう呼ばれます。フェラーリに代表されるスーパーカーに多く見られる駆動方式で、エンジンを中心寄りに置くので、重量配分に優れていると言われています。国産車での採用例は少なく、トヨタMR2やMR-S、ホンダNSXなどが代表的な国産MR車です。
RR(リアエンジン・リアドライブ)
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/24(Wed) 22:40
- フロントエンジンで、FR(後輪駆動)では、
FF(前輪駆動)と違って、エンジンの動力をシャフトを使って後輪に伝える必要があります。
するとエンジンの回転方向をタイヤに対して90度の向きで置く必要が出てきます。これをシャフトでクルマの後部に伝え、そこでギアを使って再び向きを90度変えて後輪を回すわけです。
FFよりも大がかりなので、比較的故障する確率は高いと言えます。
FFではエンジンが横置きなので、クルマの室内が広く取れるというメリットがありました。
逆にFRではエンジンが縦置きなので、室内を広くするためには、結局、クルマ自体を大きくするしかありません。
そう考えると、FRというのはメリットとデメリットの両面から考えても、高級車に採用されやすい、ということになるわけです。
トヨタのクラウンや日産のFUGA、メルセデス・ベンツの大部分やBMWやジャガーなど、高級車では軒並みFRが採用されています。
そんな中、前回も冒頭で書きましたが、ホンダというのは、ほとんどFF専業メーカーと言ってもよく、最高級セダンであるレジェンドにもFFが採用されています。
ホンダはおそらくFFの高級車でも売れると思って出したんだと思いますが、やはりマーケットにはほとんど受け入れられませんでした。
トヨタのクラウンが毎月数千台規模で売れるのに対し、ホンダのレジェンドは数百台かそれ以下です。
今後、FRの製造ラインを持たないホンダがレジェンドをどうして行くのか、ちょっと注目したいところです。
なお、高級車=FRという話になりましたが、スポーツカーの世界でも後輪駆動が主流です。
F1などのレーシングカーはMRですし、前回も書いたようにポルシェの代表車種はRRです。フェラーリもランボルギーニもMRです。
エンジンの置き場所こそ違えど、駆動輪はみんな後輪です。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/24(Wed) 23:01
- タイヤチェインは「駆動輪」(二つ)につける―
前輪駆動(FF) エンジンが横向き(冷却ファンはもちろん前)
後輪駆動(FR) エンジンが縦向き
ほとんどのミニバンやコンパクトカー、軽自動車はこの前輪駆動採用しています(軽トラック、軽商用バンは後輪駆動)。
トラックや、トヨタのクラウンや日産のFUGA、メルセデス・ベンツの大部分やBMWやジャガーなど、につけること。大型高級車やスポーツカーでは軒並み後輪駆動FRが採用されています。
その他、個々に車の説明書等や代理店等で確認のこと。
タイヤサイズはタイヤの横に表示されている。
スノータイヤなど冬用タイヤは4輪全部につけること。オフシーズンには交換すること。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/24(Wed) 23:10
- 4WDの場合、車の「取扱説明書」に従うこと。FFベースは前輪、FRベースは後輪に装着する。願いします。
- 54 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/01/30(Tue) 11:41
- |д゚)うぅ〜ん錬金術車つかいたくない…
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/30(Tue) 17:42
- 雪が振った後先日タイヤ店にそこで、ワンタッチ型のタイヤチェーンを見に行った。その時はあったが、2月の雪の予報で飼おうと思ったらもうどこもない
そこで、別の店でプラスチックだが、普通のチヤチェーンを買って練習をしてみた。だいぶむつかしかったができた。
非金属系も、金属系も、簡単に装着できるタイプがあり、非金属系のほうが金属系より高価なものの
・振動が少ない
・雪のない乾燥した道路でも切れにくい
というメリットがあるということで、始めの段階では非金属系のタイヤチェーンに惹かれていました。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/30(Tue) 19:31
- >>54
>>60
早よ消えろガチキチガイ
行き場ないガチガイジ
空気読めないガチガイジ害悪コテ
スレタイに関係ないレスするし
流れに関係ないレスするし
スレの成否は2レス目が決めると云われるのに訳の分からない書き込みするし
性格悪いのが見え見えのレスに不快感
ほんまに害悪
こいつが来るとレスする気なくなる
風呂に入らない
歯を磨かない
汚い臭い
気持ち悪い
ガチキチガイ
病気持ち(五つ)
性格悪い
おっさん
- 57 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/01/31(Wed) 10:03
- >>60まで待てないっ|д゚)はたらくくるま〜
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/02(Fri) 10:57
- タイアチェーンを購入しようと思っているのですが、普通の道でチェーンをつけて走るとすぐにチャーンが切れてしまうと聞きました。本当ですか? チェーンを早目につけてしまうとそうなるのでしょうか?
>普通の道でチェーンをつけて走るとすぐにチャーンが切れてしまうと聞きました
すぐに=「瞬時に」と言う事ではありません。
金属チェーン走行の最高速度は30〜40キロが限界でしょう。この速度で平坦な舗装道路を走行した場合、距離にして10〜50キロ程走ると、非常に不安を感じます。
もっとも、切れるかどうかは、車と運転方法で異なります。でも切れる事は免れません。
では樹脂チェーンの場合はどうかと言うと、最高速度のアベレージは若干あがります。
騒音・振動も低減します。しかし樹脂部は舗装道路で磨耗します。接続部が損傷して外れる危険性も生じます。高価な樹脂チェーンが1シーズンで使用不能になる事も考えられます。
あまり雪の降る所ではないですが、少し積もったり、すぐに溶けたり、日影では凍ったりするところを、時には走っていました。
最近はあまり降らないけれど…。
普通の道では、チェーンは使わないですし、雪が程よく路面を覆わないとつけないようにしています。
というか早すぎず遅すぎずのタイミングが難しいです。あまり降らないところでは…。
なので、少し心配だな、という感じになるあたりからは、あまり先には進まないで降りを見ながら待機しますし、
どこ(広く安全な場所)で巻くかをなるべく考えるようにしています。
保管状態も関係してくるでしょうし、走行上の注意や装着の仕方などをとり説をよく読んで、ごく普通に使っていく分には、そうは切れたりということはないような気がします。
油断はできないですけど。
自分では、金属、非金属とも切れたりしたことは、確か、ないです。
取り付けは事前に練習し、実際の時には、少し走ってから再度確認し、ゆるみや偏りなどがあればすぐに直します。
雪もタイヤ回りに結構ついたりするので、安全な場所で時々はチェックし、雪を落としたりします。
自分も非金属のチェーン持っていますが、チェーンは雪がある程度ないと、状況に合ってこないところがあると思います。
はずすタイミングも上手くとる必要が、やはりあると思います。難しいけれど・・・。
金属チェーンだと切れやすいです。
非金属チェーンの方が雪の少ない場合に持ちます。
但し、相当すり減りますし熱を持ってタイヤのゴムが非金属チェーンにべったりとなります。
最長約90km雪は降っていたがほぼアスファルト路面(長野市から国道18号碓氷峠越えまで)
アベレージ40〜50km/h程度の経験値
関越トンネルは10kmの距離なので、
トンネル手前のチェーン規制の場合、直前の谷川岳PAではずしてからトンネル走行します。
トンネルを出てからまた装着する必要があります。
トンネル内でのチェーン切れ防止のため。
アスファルトが露出したところを、金属チェーンで走ればすぐ切れると思います。
金属チェーンが切れた時用に、チェーンのコマまたはワイヤーを携帯していた方が安心です。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/02(Fri) 11:09
- 非金属チェーン説明書
安全にコントロールできる速度とは
乾燥路・圧雪路・凍結路・融雪路等その様々な路面状況で、あなた自身が安全に走行できる範囲の速度のことです。あくまで路面の状況に合わせ、「安全にコントロールできる速度」で走行してください。
安全にコントロールできる速度を超えて走行すると
製品の耐久性が急激に低下します。製品が損傷したり、車両も損傷をしたりするおそれがあります。直進性が悪くなりフラツキが発生し最悪コントロール不能になる場合があります。製品が膨らみタイヤハウス内やサスペンション等と干渉し製品や車両が破損するおそれがあります。特に高速道路を走行中は、周囲の車に流されて「知らないうちのスピードオーバー」傾向になりますので、ご注意ください。
連続空転(ホイールスピン)は絶対に避けてください。
特にエンジンの馬力が大きい車などは、少しだけアクセルを踏んだつもりでも急に大きな駆動力がかかり、空転してしまうためバイアスロンが外れたり損傷したりするおそれがあり、車両も損傷する事があります。
車が進まないときは要注意!! いったんアクセルを戻してMT車は2速に入れゆっくり発進してください。AT車はできるだけ緩やかにアクセルを踏み込んでゆっくりと発進してください。スノーモードがある場合はこれをご使用ください。
スリップ事故は、雪路・非雪路にかかわらず突然に発生します。
事故につながる条件全てを本書にて説明することは出来ません。
雪路・非雪路にかかわらず余裕を持ち「安全にコントロールできる速度」で走行してください。
また、「知らないうちのスピードオーバー」を防ぐために、スピードは必ず車のメーターを見て確認してください。
「急発進」・「急加速」・「急ブレーキ」・「急ハンドル」など「急」のつく運転操作は絶対に避けてください。
トレッドやロック部、フックなどに無理な力がかかり寿命の低下や破損の原因となります。
雪のない路面での「急」操作は瞬間的にトレッドを摩耗させ、使用不能の原因となります。
スリップとスピンに注意
車両の駆動輪に装着し、通常のタイヤでは走行不可能な雪路や凍結路を走行可能にするための補助器具です。一方、装着していない方のタイヤは雪路や凍結路の上でのグリップ力が低下するため、前後のグリップ力のバランスが崩れてしまいます。
また降雪シーズンの走行では、乾燥路・雪路・融雪路・アイスバーン等その路面状況はさまざまに変化します。一見安全と思える路面でも局部的にアイスバーン(凍結路)になっていて、突如としてコントロール不能になり「スリップ」や「スピン」を起こす場合もあります。そこで、常に路面状況と周囲の状況に注意して走行してください。
ゆっくり発進「急発進禁止」(特に上り坂ではエンジンの回転を上げ過ぎないように気をつけてください)。
駆動力をかけ過ぎると空転してしまいます。アクセルをできるだけ軽く踏み、車が動きはじめたら徐々にアクセルを踏んでいき、「ゆっくり発進」を心がけてください。空転した場合はアクセルをゆるめてください。
その他、必ずお読みください
タイヤチェーンは、必ず駆動輪に装着してください。装着輪については、車の取扱説明書でご確認ください。特に4輪駆動車(AWD,4WD等)の場合は、指定装着輪以外に装着出来ない場合もあります。
タイヤチェーンは、ホイールキャップを取外して装着してください。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/02(Fri) 12:23
- 実際には、雪が降ってからつけるのは大変。雪が降る前のそう長くない距離でなら、雪のない普通道路でも、
速度40−50Km/hくらいで注意して走行すれば大丈夫。
ホイールキャプは多少傷がついても問題なければ特に外さなくてもよい。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/08(Thu) 18:37
- 雪が降る前に非金属タイヤチェーンをつけて道路を走った人、さい。装着、走り具合や注意したことなど、その様子を教えてくだ
さい。
- 62 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/02/12(Mon) 13:59
- |д゚)そういえば教習ではチェーン巻きなどの講習はなかったがあれ系の車につけると軽もそうだがガチャガチャ大変な振動では
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/06/16(Sat) 22:18
- 最近よくブレーキとアクセルの踏み間違い事故のニュースがあります。
何か良い緊急対策がありますか.。
よくありそうなことで、大店舗等で車庫入れするとき等でがありますが、バックでブレーキ調整でやるとき、
後部に顔を回してやるので、時にブレーキから右脚が離れて危険な思いをする時があります。
すぐ正しく脚の位置が復帰できればいいが、このような時,空いている左足で、すぐフットブレーキを踏み込み、同時に
右足でブレーキを踏むといい。
・・バックする時は、右足のフットブレーキが離れないよう注意することと、万一の時は、すぐ左足でフットブレーキが踏込めるよう練習しておくとよい。
また、あまりないが、万一走行時に異常事態が起こったら、オートなら、というのはとにかく、レバーを下に降ろして、L.2Lにし、エンジンブレーキを懸ける。
同時に、左足でフットブレーキを踏み込む。
やったことないがエンジンキーを切る・・というのはのはどうでしょう。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/06/24(Sun) 12:28
- 〔緊急時の緊急措置]
・通常走行〈前進時〉 オートマ
ギヤレバ―を一気に下に下げる!。(L.2L)・・エンジンブレーキ
左足で・・フォットブレーキを一気に踏み込む
・後退時〈車庫入れ〉 後ろを見るので右足がブレーキから離れるがあると慌てる危険がある
左足で・・フォットブレーキを一気に踏み込む、
常に左足がフットブレーキに行くようが練習しておく
エンジンを切る!
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/19(Fri) 12:07
- 交差点等の右折重大事故が多い。
交差点に入ったら、いつでも出ることができます。
交差点で右折する場合は、信号が赤になってから、そして車が停止してから右折しましょう。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/20(Sat) 12:08
- >>63
>最近よくブレーキとアクセルの踏み間違い事故のニュースがあります。
何か良い緊急対策がありますか.。
エンジンキーを切る、エンジンを止めると、ブレーキは効くが、アクセルは効かない。
エンジンブレーキもかかる。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/20(Sat) 23:02
- ■■■〔緊急時の緊急措置]■■■
○ エンジンキーを切る。・・アクセルは踏んでも効かない。エンジンブレーキがかかる。
〇 急ブレーキ(右足)とフットブレーキ(左足)を一気に踏む。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/25(Thu) 16:25
- ハンドルがかたくなるかもしれないが、壊れても素早く止める、暴走するよりはいい。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/07/25(Thu) 16:34
- スマートキーでない、スペアキーで開けた時の、車の防犯アラームの止め方
鍵かけ時の、防犯アラームの原因は、普段つかっている鍵(リモートキー)のボタンで施錠したドアを、ボタンのついていないスペアキーの差し込み型の鍵で開けた場合です。
自動車の購入店に電話して聞いたところ、アラームを止めるには、2つの方法がありるとのこと。
一定時間なり続けると、自動的に止まる。 10秒くらい
エンジンをかけると、止まる。
1については、確かにアラーム音を放置しておくと、鳴り止みます。アラームが鳴っている時間は非常に長く感じられましたが、実際は10秒ほどで鳴り止んだと思います。
ボタンのないスペアキー出かけた場合でっも、
その際込みキーであければ音がしないであく。
ハンドルロックになっていると、キーが差し込み出来ないことがあるが、
ハンドルを無理に動かすとロックが外れる。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/08/03(Sat) 22:02
-
■■■〔緊急時の緊急措置]■■■
○ エンジンキーを切る。・・アクセルは踏んでも効かない。エンジンブレーキがかかる。
惰性でしか動けない。
〇 急ブレーキ(右足)とフットブレーキ(左足)を一気に踏む。
多少車が壊れても暴走よりは、ずっとまし!
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/08/03(Sat) 22:08
-
緊急時はとにかく、エンジキーを切る?。
そしてブレーキ(フットブレーキ含む)!!
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/08/15(Thu) 16:38
- エンジンを切ると、ハンドルが
ロックされるので、いずれにしても急
ブレーキを踏む。
エンジンを切るとアクセルは踏んでも効かない。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/08(Sat) 12:06
- 車のキーは、鍵のボタンを押すだけでよいのだが、これも電池が消耗してくるとm
寒いとこはウンとも、すんとも言わなくなる。
5年もしたら、電池(ボタン電池)交換しておこう。
ただし、ネジが小さく、自分でやるとネジをうまく回せない、強くやるとネジ溝が崩れて使用不能
になるので、近くのガソリンスタンドで早めに交換してもらおう。
電池込みで500円程度で、その場でやってくれるよ。
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/08(Sat) 12:11
-
交差点等の右折重大事故が多い。
交差点に入ったら、いつでも出ることができます。
>>交差点で右折する場合は、いそがず、信号が{赤}になってから、そして車が停止してから右折しましょう。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/17(Mon) 08:59
- 安全運転してますか、安全運転のためにどうしたらいいか!?
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=492656050&ls=50
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)