掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
へんな食べ物、大量廃棄多数! 恵方巻ってなあに!?
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:42
- 恵方巻き、定着の裏で大量廃棄
2018 2/6(火) 11:30配信
食品工場から持ち込まれた、恵方巻き用とみられる食材。500リットルの容器に10箱ほど並んでいた=3日午後4時、神奈川県相模原市の日本フードエコロジーセンター
福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。季節商品として定着する一方、売れ残った商品の大量廃棄や、無理な販売方法が問題になっている。何が原因なのか。
■欠品恐れ多め製造
3日午後、「日本フードエコロジーセンター」(神奈川県相模原市)には恵方巻き関連とみられる具材が大量に持ち込まれていた。普段のご飯ものの2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材が増えるという。
同社はこうした廃棄食品をリサイクルし、豚の飼料にしている。高橋巧一社長によると、店頭に並ぶことすらなく、食品工場から直送されていることが多い。……
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:47
- 巻きずしのようなでかくてグロイ物をほおばるなんて下品!
具をただ置いて押し込んで巻いただけのもの、のド素人でもできるへんな寿司様のもの、こんなの食える!?・・
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:50
- 食えないよ!
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 15:09
- 要は数作りすぎなんだよ。売れるだけでいいんだ。需要も見込めないのか、アホか。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 09:34
- これ芸術性、美しさなにもない無駄なもの、こんなの金を出して食いたい人なんているのかよ。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 16:14
- 寿司といえば千葉、市原の巻きずし、昔から家家で祭りごととかで必ず自宅で作っていた誰でも作れた
綺麗で美しい伝統的な巻きずしだよ!。
恵方巻みたいにただ具をたくさん積んで巻くのではない芸術的に美しい天下一品、日本一の巻きずしの。
花とか綺麗でかなり難しい、、すし屋でも見たことのない、できないおいしい品のある巻きずしだよ!。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/12(Mon) 10:23
- 恵方巻なんか食べなくておいしく綺麗な市原(千葉県)の巻きずしをたべよう。
カッパ寿司その他など市原市内の寿司店で食べられます。
- 8 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/02/12(Mon) 13:57
- |д゚)やつは恵方巻の中でも最弱云云かんぬん
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/13(Tue) 14:46
- 市原の巻きずし
巻きずしは、古くから冠婚葬祭や集まりの時のごちそうとして受け継がれ、千葉の郷土料理を最も代表するものです。
そのルーツは、「葬式の時の芋がらの煮付けを芯にしてにぎりめしをつくったもの」、あるいは「紀州の漁師が房総方面まで鰯を追いかけて来たときの弁当に持ってきためはりずしではないか」など説はいろいろありますが定かではありません。
いずれにしても、「具を芯にして巻く」という技法が原点になって、その時代の農産物や海産物などの食材を活かして冠婚葬祭や地域の集まりで作られ、家庭のなかでも伝えられてきました。
その後、日本型食生活の見直しとともにこの太巻きずしが注目され、技術の掘り起こしと多彩な巻き方の創作・伝承活動により、広く現在に受け継がれています。
注)めはりずし・・高菜(タカナ)漬けでご飯を巻いた大きなすしで、切らずに持ち運んだ。
【材料】(5本分)
(花椿,あやめ,桜,祝,四海巻き各1本)
すし飯
米・・・・・1.4kg
水・・・・・米と同量
酒・・・・・大さじ4〜5
だしこんぶ…5cm角4〜5枚
あわせ酢
砂糖・・・・カップ1〜2
塩・・・・大さじ2
酢・・・・(夏は1割増) カップ1
卵焼き(1枚分)
卵・・・・大3個
砂糖・・・大さじ3
塩・・・・小さじ1/4
だし汁・・大さじ1
酒・・・・大さじ1
片栗粉・・小さじ1/2
酒・・・・小さじ1/2
具
かんぴょう、のり、漬物(葉漬、しょうが、奈良漬、山ごぼう)、卵焼、チーズ、ソーセージ、野菜(いんげん、ほうれん草、きゅうり、しその葉、しいたけ、にんじん) 粉末食用酢(ピンク)
作り方
1. すし飯
米は良質のものを1時間前にといでざるにあげておきます。
ごはんを炊き、10〜13分位蒸らして飯台に移します。
あわせ酢を作りごはんに混ぜ、3〜4分蒸らしておいてから手早くさまします。
約1/3のすしめしを粉末食用酢でピンクにしておきます。
人肌ぐらいにしてぬれ布巾をかけておきます。
2. 巻き方
すし飯は、ねったり強くおしつけないように扱い、切り口はすしめしの粒が立って見えるように巻きます。
「祝」の巻き方はこちらから
「山武の桜」の巻き方はこちらから
「花椿」の巻き方はこちらから
「あやめ」の巻き方はこちらから
「四海巻」の巻き方はこちらから
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)