掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落とし穴も〈週刊朝日〉
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/01/20(Sun) 10:54
- 死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落とし穴も〈週刊朝日〉
2019 1/20(日) 8:00配信
※写真はイメージです
「身近な人が亡くなると、悲しみに暮れる間もなく、必要な手続きが山ほど出てきます。何から手をつけてよいのかわからない、という人も多いでしょう。私自身も母を看取った後は、“まさか”の連続でした」
【身近な人の死去後、やるべきこと、手続きなどのリストはこちら】
そう話すのは、『身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと』(東洋経済新報社)著者で、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(FP)の井戸美枝さん。
井戸さん自身、2017年に実母(享年87)を看取った後、さまざまな手続きに奔走した。
亡くなってから1カ月後、母のメインバンクに連絡すると、銀行口座はすぐ凍結された。葬儀代として手元に250万円ほど置いていたので支払いに困ることはなかったが、医療費、葬儀代、僧侶へのお布施や戒名料など、現金での支払いが多かったという。
「口座の名義人が亡くなったことを知らせると、銀行口座は凍結されて現金を出し入れできなくなります。故人の口座からお金を引き出すと、相続で後日もめることもあります。医療費や葬儀代として、ある程度の金額を現金で用意しておいたほうがよいでしょう」
故人名義の金融資産は、相続財産となる。「故人から頼まれていた」と遺族が銀行の窓口でいくら訴えても、お金をおろせなくなる。相続人の署名と実印が押された遺産分割協議書などが手続きに必要となり、すぐには用意できない。当面のお金は遺族の手持ち分でひとまずしのいだ、という人も多い。
最近はクレジットカードや電子マネーの普及で、大きな現金を手元に置く機会が減っている。万一のときに慌てないようにしたい。
ただ、この点に関しては朗報もある。相続に関する法律が18年に改正され、故人の預貯金の一部を金融機関から引き出せる仮払い制度が生まれる。遺産分割協議が整う前に、相続人がそれぞれ単独で一定の範囲内でお金をおろせる。施行は19年7月で詳細はまだわからない点もあるため、ニュースなどで確認したい。
死後の手続きは、葬儀を中心に1週間後ぐらいまでにすべきことと、少し落ち着いてから確実にすべきことと、二つに分けて考えるとよい。申請するともらえるお金もある。以下、順を追って主な手続きを確認したい。
まず死亡診断書を医師に書いてもらうと、死亡届とともに市区町村役場へ提出する。故人を火葬するには、市区町村から火葬許可証を受け取る必要がある。こうした手続きを代行してくれる葬儀会社もある。
ただ、その葬儀会社を選ぶ際にも、思わぬ落とし穴があることに注意したい。死後の手続きに詳しいFPの畠中雅子さんが言う。
「身近な人が亡くなると、家族は気が動転して手続きどころでなくなってしまうと思います。ただ、看取った病院で紹介された業者に任せっきりで葬儀を行うと費用が高くなることがあります。注意しましょう」
次へ
1/2ページ
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/01/20(Sun) 11:00
- 畠中さんは義母が亡くなる前に、葬儀会社のパンフレットをいくつか取り寄せていた。これが役に立ったという。
「その以前に義父を亡くしたときは、病院から紹介された業者に任せっきりで、家族葬の割には費用が多くかかってしまいました。義母のときは同じ家族葬でも、義父のときの3分の2ほどに抑えることができました」
じつは筆者(村田)も、11年前に父を看取ったとき、葬儀の段取りに戸惑った経験がある。父が危篤に陥ると親戚から葬儀について心配され、「実はまだ何も手をつけていない」と打ち明けた。親戚の助言で事前に葬儀会社に相談すると、「病院では真っ先に車の手配を聞かれます。『手配してあり、結構です』と断ってください」と言われた。
父の死後、病院内の霊安室には案の定、葬儀関連業者が白衣に身を包んで待ち受けていた。車や斎場の準備を聞かれたが、手配済みと答えて迎えの車に父を乗せた。葬儀代は病院からの車代や祭壇などがセットのコースで、お布施などを除き40万円ほど。事前の知識がなければ、病院が紹介する業者に任せきりで高くついたかもしれない。
葬儀を終えたら、市区町村役場に出向いて必要な手続きを進めよう。死亡届を出すと、故人の戸籍に「死亡」と記され、住民票が削除される。故人が世帯主であり、同居の家族が2人以上いた場合は14日以内に世帯主変更届を提出しよう。
戸籍関連では、復氏届や姻族関係終了届などの手続きもできる。夫が亡くなって妻が結婚前の姓に戻す場合や、配偶者の親族との姻族関係を解消したい場合の手続き。これらは期限がないので慌てることはない。
ほかに14日以内が期限なのは、健康保険や介護保険の資格喪失届。市区町村の国民健康保険や介護保険の担当窓口で手続きし、保険証も返納する。健康保険の窓口では、葬祭費の請求なども一緒に手続きするとよい。必要書類は故人の国民健康保険証や被保険者証、葬儀代の領収書、喪主の銀行の預金通帳など。事前に用意しておきたい。
「市区町村役場で、亡くなった後の手続きがしたいと伝えると、どの部署に行ってどんな手続きをしたらよいのかがわかる一覧表をもらえることがあります。こうした表をもとに手続きを進めると、何度も足を運ばずに済みます」(井戸さん)
故人が生前、病院に入院して高い医療費を支払った場合、高額療養費として払い戻しを受けられるケースがある。自己負担額が直近12カ月で4回以上一定額を超えたら、4回目からは負担額の上限が下がる「多数回該当」の制度もある。還付金は申請しないと受け取れない。領収書をしっかりと整理しておこう。
故人が年金を受け取っていたら、年金受給権者死亡届を年金事務所や年金相談センターに出す。厚生年金は10日以内、国民年金は14日以内が期限になる。(村田くみ)
※週刊朝日 2019年1月25日号
前へ
1
2
次へ
2/2ページ
【関連記事】
夫の生命保険6000万円の使い方を間違え困窮した一家の悲劇〈ダイヤモンド・オンライン〉
妻から「死んでほしい」と思われる夫の特徴〈週刊朝日〉
いつも○○を言っている夫婦は、6年以内に離婚する〈ダイヤモンド・オンライン〉
「危篤に陥り目が開いた瞬間、暗証番号は?」 後悔しない親との別れ〈AERA〉
眞子さまの結婚 「問題」は借金ではない 秋篠宮家が「納采の儀は行えない」と明言した理由〈AERA〉
最終更新:1/20(日) 10:32
AERA dot.
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/01/20(Sun) 11:15
- 自宅で亡くなるのと、病院で亡くなるのとでは違う? 葬式までの手続き
2015.7.18 16:00dot.#シニア#介護を考える#朝日新聞出版の本#終活
自宅で看取る場合は事前の準備が重要に
自宅で亡くなった場合の葬式までの流れ
自宅で看取るいいお医者さん 家族と平穏死をかなえる完全ガイド(週刊朝日MOOK)
朝日新聞出版
978-4022775047
amazon.co.jp
自宅で亡くなった後の葬式までの手続きは、病院で亡くなったときとどう違うのか。自宅で亡くなった後の注意点について、多くの葬式の相談にのってきた、葬儀相談員の市川愛さんに聞きました。
* * *
自宅で看取った場合、家族は葬式までの手続きをどうすればよいのでしょうか。
「自宅の場合、病院で亡くなったときと手続きは異なってくるので、事前に準備しておくことが大切です」
こう話すのは、今まで葬式に関して5千件以上の相談にのってきた葬儀相談員の市川愛さんです。
「人が亡くなると、医師が死亡確認をし、死亡診断書を発行してもらいます。病院で入院中に亡くなれば、自動的に死亡診断書が発行されますが、自宅では残された家族が手続きをしなければなりません。まずは、かかりつけの医療機関があるかないかで、対応が変わってきます」
チャート図を見ると、かかりつけの医療機関があり、外来もしくは在宅医療で診療を受けている場合は、まずは主治医に連絡をとります。死因が明らかな場合などは、その場で死亡診断書が作成されます。その後、死亡診断書をもとに、死亡を知った日から7日以内に役所に死亡届を提出し、火葬許可証を発行してもらうことになります。火葬許可証がないと、遺体を火葬することができません。
一方、自宅内での突然死などで、かかりつけの医療機関がない場合は「死体検案書(死亡診断書と同内容)」を発行できる警察署に連絡します。通常は、連絡するとすぐに、実況見分のための警察官と警察医が来て、事件性の有無を調べます。死因が判明し、事件性がないと判断されれば、その場で検視をして死体検案書を作成してもらうことになります。死体検案書とともに死亡届を役所に提出すれば、死亡診断書と同様、火葬許可証を発行してもらえます。
「死体検案書を出してもらう場合、遺体を動かしたりしてはいけません。お風呂場で裸で亡くなったからといって勝手に服などを着せてしまったら、警察の実況見分・検案の妨げになってしまう可能性があるためです。最悪の場合、事情聴取を受けるケースもあります」(市川さん)
自宅で看取りをする場合は、葬儀会社を選ぶ際にも注意が必要です。一般的に、病院で亡くなると、病院に出入りしている葬儀会社を紹介されることが多いですが、自宅で看取ると、自ら探すことになります。
「自宅で看取りをしたいと考えているなら、事前にめぼしい葬儀会社を決めておくとよいでしょう。特に『自分らしい葬式』をするためにも、生前に家族と話し合いをしておくとスムーズに葬式に進むことができます」(同)
また、意外に知られていないのが、預金口座の凍結です。死亡届を役所に提出し、金融機関が口座名義人の死亡事実を把握した時点で、預金が凍結されるといわれています。死亡後の手続きでは、葬儀会社に支払う費用以外にも、結構な費用がかかってきます。だからこそ、前もって預貯金の中から用意しておくとよいでしょう。
(取材・文/編集部・馬場勇人)
※週刊朝日MOOK「自宅で看取るいいお医者さん」より抜粋
ップにもどるdot.オリジナル記事一覧
関連記事
死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落...
(1/20 8:00)週刊朝日
ヤフーが死亡後の身辺整理を代行してくれるって本当?
(8/5 11:30)ASAhIパソコン
孤独死も悪いこととは限らない
(7/18 17:17)ダイヤモンド・オンライン
「看取り士」になった娘が見つめた母の最期
(11/13 16:56)AERA
小林麻央さんが最後に選択した在宅医療7つの誤解
(7/13 14:34)dot.
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/01/20(Sun) 11:20
- 親の看取りは誰しもが経験するもの。しかし、ゆっくりと最期のお別れをすることができなかったと、後悔する人は多い。まだまだ元気だからと、話し合わずにいると、その日は急にやってくる。AERA 2017年7月10日号では「後悔しない親との別れ」を大特集。お墓のこと、相続のこと、延命措置のこと、そろそろ話し合ってみませんか?
* * *
「危篤に陥り、病院のベッドで寝ていたお袋がいったん目を開けたとき、つい『暗証番号は?』と聞いてしまった。後で振り返ると申し訳ないことをしてしまったと、今でも後悔することがあります」
こう語るのは、『70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本』(アスペクト)の著者で、フリーライターの永峰英太郎さん(47)。2013年の秋、前年に初期のがんを克服した母(享年75)が、別のがんでステージ4と診断され、同時に父(78)の認知症が進行していることも判明した。そして14年1月、母は力尽きて自宅で倒れ、父も腰の圧迫骨折で入院した。両親の同時介護が始まった。
父は現役時代、ラジオ局のアナウンサーとして活躍。専業主婦の母は父の定年後、地元で保護司として活動を始め、家を留守にすることが増えた。そのかわりに父はあまり外出しなくなったという。
「母は独立して生活している私や姉に心配をかけたくないと、父の病気のことは隠していました。母には万が一のときに備えてバッグの中に通帳、印鑑などをまとめて入れておいてもらいましたが、暗証番号を聞いていなかったため現金を引き出すことができませんでした」(永峰さん)
父に聞いても解決しなかったため、父が認知症であることを証明する介護保険証や、母が入院した際の病院の領収書などを銀行に持参し、直談判してなんとか引き出すことができたという。
銀行口座は名義人が死亡したことが金融機関に知られると、口座が凍結されてしまい、相続が確定するまで出入金ができなくなる。入院費や葬儀代など、まとまったお金を家族が立て替えるのにも限度があるので、預金を引き出しておく必要がある。
2
3
4
次のページ
トップにもどるAERA記事一覧
関連記事
親のもしもに備える「療養」「見守り」「緊急時」
(7/7 7:00)AERA
死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落...
(1/20 8:00)週刊朝日
介護はつらいよ
(5/22 19:09)週刊朝日
「看取り士」になった娘が見つめた母の最期
(11/13 16:56)AERA
第2回 笑って明るく介護してきた母のすごさ
(2/17 11:30)
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/01/20(Sun) 11:22
- ●7割以上が70代で病気
財産のことだけでなく、葬儀はどこで行い、誰を呼ぶのか。お墓や相続についての要望を聞き出せないまま、14年2月に母は他界した。近所の親しい人に葬儀の日時を告知してもらい、無事執り行った。フリーランスの永峰さんは、葬儀が終わるまで仕事をセーブした。親戚に相談して、先祖代々のお墓に入れてもらうことができたが、問題は母に金融資産があったこと。
母の財産を相続するには「認知症の父に成年後見人を立てないと資産は移せない」と銀行に言われ、葬儀後も実家の片付けの作業などに追われた。
「死に直面している人に向かって、死後の準備について聞き出すのは、“死刑宣告”をするような気がして、私にはできませんでした。母が危篤になってからは葬式の準備などに追われて、ゆっくりと最期のお別れができませんでした。とくにお金やお墓の話は『縁起でもない』と、遠慮していましたが、70歳頃から対応していれば、母の最期に向き合えた。そう思うと、後悔しかありません」(同)
日本人の7割以上が70代で病気を発症し、75歳を迎えると3人に1人が支援や介護の必要な生活を余儀なくされる。この年齢にさしかかった親を持つ40〜50代はある日突然、親の衰えていく様子を目の当たりにすることになる。
●話し合う間もなく…
『介護破産』(KADOKAWA)の共著者で、淑徳大学総合福祉学部の結城康博教授の試算によると、介護にかかる費用の目安は、約546万1千円という。
「バリアフリー対策など介護の初期費用が平均80万円、介護にかかる月々の費用は平均7万9千円といわれていますので、これに平均4年11カ月という介護期間をかけますと、合計で約546万1千円になるのです。さらに、生涯の医療費の8割を亡くなる前の約2年間で使うというデータもありますので、終末期にまとまったお金を用意しておかなければ、家族の負担は大きくなります」(結城教授)
1
2
3
4
次のページ
トップにもどるAERA記事一覧
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/09(Sat) 22:46
- 死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落とし穴も〈週刊朝日〉
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=547949299&ls=50
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/22(Fri) 08:47
- 死後の手続きに注意! 葬儀を病院の紹介業者に任せ落とし穴も〈週刊朝日〉
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=547949299&ls=50
自分でできる相続手続
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=540705064&ls=50
(注意)郵便貯金、満期後も放置していると全額を国に没収される
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=548989035&ls=50
“親の資産整理”定期預金は今解約しなさい
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=550384084&ls=50
「亡くなった人の預貯金はおろせない」の法律が変わる 「預貯金の仮払い制度」の内容と2つの注意点
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=549370952&ls=50
10年以上使っていない口座は、2019年から「休眠預金」に…“記帳”ではダメな場合もあるので注意
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=549088749&ls=50
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/25(Mon) 13:18
- ☆☆主なスレ(参考)☆☆
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=388833275&ls=50
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/27(Wed) 19:02
- 「葬儀が終わっても息つく暇もありません。14日以内に父の年金の受給を停止しなければならないので、年金事務所に行くと、死亡診断書が必要だったので提出しました。その後しばらくして生命保険金を請求しようとしたら、また死亡診断書が必要だという。もうコピーが手元にないので、わざわざ役場に行って、350円を払い、1枚コピーして、保険会社に郵送しました」(遠藤さん)
この診断書をめぐる手間は、それだけでは済まなかった。
「3か月ほど経って落ち着いてから、役場に5万円の葬祭費を申請しに行くと、またまた窓口で死亡診断書が必要になった。役場だったので、別の窓口でコピーを取らせてもらおうとすると、担当者は『もう役場では取り扱っていません』。聞くと、遠くの法務局まで取りに行かないといけないと…」(遠藤さん)
相続・終活コンサルタントの明石久美さんが話す。
「診断書の提出後、およそ1か月は役所で取得できますが、それ以降は法務局へと移管されます。すべての町にあるわけではない法務局まで行くのは面倒なので、最初に葬儀社からコピーを受け取った時点で数枚コピーを取っておけば安心です」
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/03/14(Thu) 18:34
- 平均200万円の葬儀費用 自宅で葬儀すれば20万円から可能
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=552548598&ls=50
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)