掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
【FE聖戦の系譜】ヴェルダン王国の弓戦士ジャムカだ 第二部
- 1 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2023/12/19(Tue) 20:36
- 第二部の開幕だ。
俺の手にキラーボウがある限り、お前の軍に勝利を約束しよう。
前スレ
【FE聖戦の系譜】ヴェルダン王国の弓戦士ジャムカだ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=648896644&ls=50
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/02(Mon) 01:55
- まあ実際義経の奇襲なども数十騎で行われていたと言うからな
機動力を重視すれば寡兵となるのは不思議では無いだろう
逆に200もいれば山塞に篭って戦える
軍記では兵力を過大に表記されがちだが、詳細を検分すればそんなものだ
- 281 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/02(Mon) 23:31
- >>280
そうだな。寡兵でもって大勢を制す。
一見難しそうに見えるが、軍略を駆使すればそれも可能だ。
とは言っても、今俺達の軍で策を考えるのはオイフェの役割なのだがな。
二百人で山塞に篭るか……残念だが、防衛マップは俺達の世界では無いのだ。
もし城や要塞に篭ってひたすら防衛する章があれば、守備力の高いアーダンが
活躍していたのだろうか。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/03(Tue) 20:41
- 一番シンプルかつ強力なスキル「努力」出来る才能が人生で一番欲しいなぁ・・・
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/03(Tue) 22:15
- これ系のゲームだと防衛マップあんまりないよなぁ…
先にちょっと話題に出てたユニコーンオーバーロードでも、全体で60ぐらい戦闘あるうちの1つしかなかったよ
遊ぶ側としては楽しいけど、作るのは難しいんだろうか
- 284 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/04(Wed) 22:02
- >>282
努力のスキル持ちならば、どんなに難解な武術も
魔道書さえも地道な練習と学習で使えるまでになるのだろうな。
努力は、実は誰にでも出来ると昔、親父が言っていた事がある。
毎日、十分でもいい。身に付けたい物をしっかり勉強(或いは練習)するのだ。
地道な勉強を、毎日ずっと繰り返せば何時かはそれはしっかりと己に身に付くのだ、と。
俺は、親父のその言葉を信じ毎日弓の練習を繰り返した。
今では弓戦士として、ご覧の通りだ。
>>283
強いて言えば、九章は三頭の竜作戦があるから防衛戦に近いと言えば近いな。
神剣バルムンクを持ったシャナン王子を、城に立たせて置くだけで敵兵士は攻撃出来ず
籠城戦法が取れる。
ユニコーンオーバーロードにも防衛戦マップは無かったか……。
情報感謝する。作るのが難しいかどうかは、俺には分からないが
防衛マップ自体が無い、或いは少ないと言う事はそうなのかもしれない。
その代わりトラキア776には、防衛マップは幾つかあったように記憶している。
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/06(Fri) 17:17
- 海賊のパイレーツがいるのなら上級職のヴァイキングも出して欲しい、武器は剣と斧でどう?
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/06(Fri) 17:45
- エリート持ちのレックスは努力の天才じゃない?
- 287 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/08(Sun) 22:22
- >>285
パイレーツが、クラスチェンジを果たしヴァイキングにか。
俺達の進軍に合わせて村や人を襲う山賊・海賊も強くなるからな。
上級職が登場してもおかしくは無い。
欲を言えば、味方に一人そのクラスが欲しい所だ。
剣と斧を使うと言う事は、剣に持ち替えが出来る分、三すくみで有利になる訳だな。
味方であればいいが、全て敵ならば苦戦は免れない。
気を引き締めないと、海賊に殺されましたでは笑い話にもならないぞ。
>>286
エリートは、そう言う意味のスキルだったのか?
てっきり俺は天賦の才、つまり持って生まれた素質の様な物だとばかり
思っていた。なるほど、努力して身に着けた努力の天才と言う解釈も
あるのだな。普通の者は、戦っても通常の経験しか得られないが
エリート持ちの選ばれた者は、通常の二倍の経験を得る事が出来る。
そして、俺達にはエリートリングと言う素晴らしい装備もあるのだ。
さしずめ、リングの力は誰でも努力の天才に押し上げる不思議な力だと
言う事だな。俺もエリートリングには、かなり世話になった。
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/08(Sun) 23:11
- 海賊が仲間になるなら専用武器で「ウルフバート」とかを持ってそう
ちなみに海賊ならどんなキャラがいい?ジャムカの好みで答えてみてよ
- 289 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/10(Tue) 23:55
- >>288
ウルフバートと言う武器は、あまり聞いた事がないが
ヴァイキングの持つ特殊剣だと想像出来るな。
俺のキラーボウのような物か。
そして海賊キャラならやはり、筋骨隆々のスキンヘッドの男が真っ先に頭に
浮かんだ。俺達親世代の男で、そんなタイプの戦士は居ないからな。
ガタイの良さと、剣と斧を使いこなせる器用さでシグルド公子を大いに助けそうだ。
何?女の海賊はどうかだと?一応ブリギッドが元海賊の頭の養女だからな。
女性が海賊集団に居てもおかしくは無いが、ごく少数だろうな。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/11(Wed) 14:40
- その海賊が仲間になる流れなら、ブリギッドを慕って付いてくる義に厚い漢って感じかな?
まあでもやっぱり麗しい女海賊も捨てがたい所だねえ、女性の場合は直属の部下という設定がいいかな
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/11(Wed) 15:14
- 十二魔将ツヴェルフはシーフファイターだけど、アサシンの方が良くない?
- 292 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/12(Thu) 00:00
- >>290
話の流れ的にはそうなる。ブリギッドを慕ってこちらに投降し
仲間となると想像するぞ。
ブリギッドは、義賊だ。そのやり方に不満を持っていた者も居たようだが
その逆に義賊である事を肯定する者も少なからず居たと信じたい。
そして麗しい女海賊の話か。俺としては、男海賊も女海賊も等しく戦力として
必要だと感じるがやはり、海賊とは言え女性と言うだけで華やかさが違うからな。
ブリギッドの直属の部下で、こちらもブリギッドを心から慕いシグルド軍に入ってからも
尊敬し彼女を守る為に戦う、と言った具合か。
>>291
アサシンは、俺達の世界では存在しないクラスだからな。
後に世に出た作品で、烈火の剣ではシーフ系統がアサシンにクラスチェンジをするのは
知っている。もしユグドラル大陸にアサシンのようなクラスが存在したら
必殺の一撃を出す専用の剣を装備してかつ所持金も盗めるのだろうか。
アサシンと言うと、剣と弓を使いこなすイメージがあるな。
そしてツヴェルフは、シーフファイターと言うよりかは完全に剣士(ソードマスター)
寄りの能力だ。奴には必殺のスキルがあるから先程言った必殺の一撃を出して行く
アサシンスタイルのように見える。
こちらは見切りのスキル持ちの者で対抗するしか無いな。
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/12(Thu) 15:14
- リメイクしたら漏れなく流星剣は弱体化を免れないと思うんだけど…どう思うかな?
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/12(Thu) 15:41
- 戦争が終結したら、ヴェルダン辺りでのんびりと土地を耕す農民にでもなりたいな
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/13(Fri) 21:49
- 世界観的には錬金術師がいてもおかしくないよね?
- 296 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/13(Fri) 22:36
- >>293
流星剣は、かなり強い部類のスキルだからな。
リメイクしたら、弱くなりそうなのは同意だ。
メタ発言になるが、何事もこの世界はゲームバランスが大事なのだ。
斧と炎の魔法が不遇なのも、バランス調整に失敗したのだろうか?と
勘ぐってしまうぞ。
流星剣と並んで、強いスキルと言えば『祈り』もかなりの物だな。
闘技場では、HPの調整をして戦えばまず敵の攻撃は当たらないしな。
>>294
それは良い夢だな。是非ヴェルダンに農民として来て欲しい。
緑豊かな土地だから、作物が育て易いぞ。
とは言え、今のヴェルダン王国は主要な王族を失い部族同士で
派閥争いをして居ると聞く。
俺が、戻る事が出来れば何とか収まるのかもしれないが……
それも叶わないで居る。
俺は、最後までシグルド公子に付いて行くと決めたのだ。
そして妻のエーディンも同じ気持ちだ。
俺にもし何かあったら、お前がヴェルダンの民に知らせてくれ。
国を裏切った第三王子は、戦場で散ったと。
>>295
どうだろうか。少なくともヴェルダンでは辺境過ぎて
錬金術師は見た事が無かった。
世界的に見ても、錬金術師が絡んでくるようなストーリーは
存在しない。
錬金術師よりかは、圧倒的に魔道士が主流なのが俺達の世界だ。
戦いに秀でる魔道士に比べ錬金術師は、研究がメインのイメージがあるな。
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/14(Sat) 02:16
- シグルド「くっ…アルヴィス…どうしてこのような…」
レックス「アルヴィス卿は悪いお方ではありません。きっと何かやむを得ない事情があるはずです」
シグルド「そんなノリではないように見受けられるが…」
ノイッシュ「ファイアーエムブレムのイケメングラはほぼ説得出来るのが通例、そして縁戚のアゼルがわかりやすいフラグです。彼を説得に向かわせましょう!」
シグルド「ん…それでいいなら…(大丈夫かなぁ?)」
- 298 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/14(Sat) 21:22
- >>297
くっ、ここは何処だ!
まさか未来の時に来てしまったと言うのか……。
アルヴィス卿が黒幕だったとはな。
>イケメングラはほぼ説得出来るのが通例、そして縁戚のアゼルがわかりやすいフラグです。
彼を説得に向かわせましょう!
それで駄目だったら、どうするのだ……?
流石にアルヴィス卿が、説得に応じる筈は無いと思うが。
(その後、バーハラの悲劇は滞りなく終わり説得は失敗した……)
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 09:24
- 女性陣が焼きプリンを作ってくれたぞ!
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 09:31
- 前にハンターの上級職にはレンジャーがいいんじゃない?って言ったけど
理由は至極単純で『指輪物語』のアラゴルンが野伏(レンジャー)だからだよw
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 09:38
- 聖戦にも武器レベル熟練度を導入すべき、練磨の腕輪も追加希望
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 09:44
- マンフロイはガーネフのように強力な闇魔法マフーとかを持っていた方が盛り上がったと思う
- 303 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/17(Tue) 00:05
- >>299
せっかく皆で作ってくれたのに、全部食べられなくてすまない。
俺は、妻の作ってくれた物を頂くとしよう。
焼きプリンか。懐かしいような心が温まるような手作りの菓子だな。
味は……ふむ。素朴な卵と牛乳の味が良いな。
カラメルソースも手作りなのか?
戦いの合間だが、団欒の時間は大切な物だ。
ミデェールとデューも呼んで来て、皆で歓談しながら食卓を囲もう。
>>300
その指輪物語の作品については、少ししか知らないがアラゴルンと言う男は
王族の末裔で、剣の達人と記憶している。
野伏と書いてレンジャーと読むのか。
指輪物語の中で語られる彼の活躍は興味深い。
レンジャーの単語には、武器の名手で流離い人の意味だけでは無く
サバイバルの達人の響きも込められているように感じる。
森や平地を巧みに駆け回り、時にはサバイバル技術で生き延びる。
何処か、ヴェルダンの民を想起させるのだ。
>>301
熟練度制にしてしまうと、ますます聖戦士の血を継ぐ者とそうでは無い者との
差が開く一方だな。
聖戦士の末裔は、最初から熟練度が高いか或いは技術の成長スピードが速いとなって来ると
平民では努力を以てしても歯が立たないのだ。
練磨の腕輪、と言うと連想するのだが聖戦士の末裔に匹敵する程の成長スピードが
得られるのだろうか?
面白い発想だが、俺は熟練度制導入にはあまり賛同しないぞ。
>>302
マンフロイは、普通の闇魔法の使い手だったな。
終章のヴェルトマー城の周辺に配置されていたヘルとスリープ持ちの者の攻撃と
合わさって遠距離闇魔法でトドメを刺してくるような嫌らしい戦法を取って居た気がするが……
マンフロイ単体では、それ程印象に残らないし強すぎる事も無い。
闇魔法のマフーは、その点インパクトがある。
盛り上がりと言う点では、そうかもしれないがマンフロイが仮にそれを所持していたら
ユリアの説得が遅くなるだけだな。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/18(Wed) 17:15
- 聖戦の系譜・第五章のBGM『運命の扉』はローマ帝国に反逆する
奴隷剣闘士スパルタクスの軍勢の境遇にもかなり似合うと思うんだ
- 305 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/18(Wed) 21:42
- >>304
そのスパルタクスなる人物について、俺は詳しくは無いが
『反逆者』を示す記号なのは共通して居るな。
今や俺達は、反逆者としてグランベルに追われる身だ。
しかし、それは濡れ衣なのだ。奴らは大きな策謀の元シグルド公子を
反逆者に祀り上げて罠に嵌めたのだ。
『運命の扉』のBGMは、それでもその運命に立ち向かう者と言う意味合いを
込めた素晴らしい音楽だ。皆、悲壮な決意を持って最終決戦に挑んでいる。
その決意は、生半可な物では無いんだぞ。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/22(Sun) 19:58
- クリスマスパーティーが楽しみだな、ジャムカ
- 307 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/23(Mon) 19:52
- >>306
ああ、楽しみだ。日中は、ミデェールやデュー達と一緒に
過ごして親睦を深め夜は妻と一緒にささやかなパーティーを行う予定だ。
時期的には、明日明後日だな。
クリスマスか……ヴェルダンでは、あまりその風習は浸透していなかったが
シグルド公子の軍に入ってからは毎年祝うようになった。
聖人の誕生日らしい。
飲んで騒ぐより親しい人と、静かに祝いながら過ごすのだ。
そしてクリスマスが終われば、直ぐに新年だ。
来年も宜しく頼む。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/26(Thu) 17:44
- クリスマスの残り物です、どうぞ。つ「シチューパイ」
- 309 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2024/12/26(Thu) 23:52
- >>308
クリスマスは、昨日だったな。お前は、楽しいクリスマスを過ごせたか?
俺の方は、とても楽しい日を過ごせた。
美味しい料理に、妻と一緒の時間。雪の降る窓の外の気温は低かったが、
部屋の中と心の中はとても暖かかったのだ。
残り物のシチューパイか?ほう、これは珍しい料理だな。
パイの生地の中に包まれたシチューと言った所か。
早速頂こう。はぐっ、むしゃむしゃ。
パイ生地に、スプーンで穴を開けると中から温かいシチューが沢山
染みだして来た。パイ生地とシチューを一緒に口に入れると旨いな。
ありがとう、美味しい食事は幸せを運ぶ。明日も頑張ろう、と言う気持ちになるな!
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/29(Sun) 23:35
- 切り払いとかパリィ的な防御系スキルがぜひ欲しい所だ
ジャムカはFEシリーズはもちろんのこと
他作品で見かけた、導入したいと思った良いスキルはある?
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/29(Sun) 23:43
- 風化雪月とエンゲージの長所を合わせたら最強のエムブレムじゃね?(絵は2Dがいいけど)
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/30(Mon) 00:10
- 聖戦はリメイクよりかはリマスターの方が望ましくないか?
- 313 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/09(Thu) 00:15
- また空いてしまったな……。
遅くなってすまなかった。早速答えて行こう。
>>310
防御系スキルは、俺達の世界では大盾ぐらいだろうか。
味方の大盾が、発動した瞬間は思わずガッツポーズをしてしまうが
敵の大盾発動の場合は、悔しい気持ちになる。
それはさておき、導入したいと思った良いスキルか。
全くの別作品からの技だが『みかわしきゃく』を是非導入して欲しいな。
みかわしきゃくを使うと、一時的に素早く動き敵の攻撃が回避し易くなると聞く。
ユグドラル大陸も、回避は重要だからな。
みかわしきゃくを使うと1ターンの間、回避率が跳ね上がると言った感じか。
>>311
長所ばかり合わせても良い作品にならないと思うぞ。
何事も『バランス』が大事なんだ。
絵は2Dが良いのは、同意だが。絵に関してはとやかく口を
挟む事では無いが、出来る事なら次のエムブレムはストーリー性を
大事にして欲しい物だ。
>>312
そうだな。リメイクで3Dになりましたと言う悪夢を見せられるぐらいなら
リマスターの方が、百倍良い。
だが、今の所リメイクにしろリマスターにしろ話は聞かないな。
俺の希望としては、リマスターで父親によって子世代に出て来るスカサハや
レスター達の髪色や目の色、顔立ちが少しずつ変わって欲しいと思っているぞ。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/09(Thu) 18:01
- アレスには専用クラスでブラックナイトやダークナイトと言った固有クラスにしてあげたいけど
よくよく考えてみると、ロプト教団の精鋭騎士っぽい感じがする
最後の終章で出て来るラストの騎士団がヴァイスリッターじゃなくて
黒の意を持つシュバルツリッターで、十二魔将達が率いて進軍して来そうw
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/09(Thu) 18:08
- ジャムカ、冬の流行の風邪には十分気を付けた方がいいぜ
屈強な戦士でも罹れば寝込むし、薬が無きゃあの世行きだぜ
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/09(Thu) 18:22
- 知ってたか?肉の焼き方はミディアムレアが主流だが
ウェルダンの方が好きだというリピーターは圧倒的に多い
- 317 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/12(Sun) 01:12
- >>314
お前の言うブラックナイトや、ダークナイトだと暗黒騎士のイメージだな。
当然アレスは、光の側でロプト教団に与する者では無い。
それはそうと、確かアレスの戦闘グラフィックは、ソシアルナイト時とパラディン時は
馬も鎧も全身黒だった筈だ。
全身黒で、通称黒騎士と言った所か。そしてシュバルツリッターが
本当に出て来ていたら、その姿は邪悪その物だっただろうな。
子供を親から引き離し、その子供をロプトウスの生贄にするなんて絶対に許す事は出来ない。
それに加担する帝国兵士も、皆悪なのだ。
>>315
ああ、俺の周囲でも悪質な風邪にかかった者が多い。
忠告感謝する。出来る限り、気を付けるようにしよう。
風邪に負けて寝込んでしまい、戦えなくなったらそれで終わりだ。
それに風邪の薬は、高額で財政的にも響く。
風邪を持ち込まない事。そして風邪に負けない体力作りが大切なんだ。
お前も気を付けた方がいい。誰にでも、風邪を引く可能性はあるんだからな。
>>316
ほう、ウェルダンにリピーターが居たとはな。
もう少しで焦げる寸前の、よく火を通した肉は確かに旨い。
ただ、ウェルダンには問題もあるのだ。
肉汁までしっかり無くなる程焼いてしまうので、肉の弾力が少なくなって
しまう事だな。
通常ステーキ肉は、火の通し方が少ない程肉汁が多く弾力が多い硬さになる。
まぁ、世の中には柔らかい肉好きと硬い肉好きが居るからな。
一概にはどちらがより旨いとは言えない。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/12(Sun) 07:25
- 悪は常に人間固有の物で、遥か遠い未来の先まで存在しよう
見える…視えるぞ、光の者達が闇に堕ちて悪行を成す光景が……!
フハハハハ、たとえ我がロプト教団が滅びようとも闇は絶対に消えぬ!
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/12(Sun) 07:33
- 無力が悪だというのなら、力は正義なのか?
復讐は悪だろうか、友情は正義たりうるだろうか?
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/12(Sun) 07:46
- 悪は征伐されるべきだが、自らを光だの正義の味方気取りで
裏ではやりたい放題のクズどもには死ぬほど吐き気がする!
ジャムカ、人間っていうのはな…自分は良くて相手は悪いと罵る
ダブルスタンダードがデフォルトなんだ、所詮は正義など人間の思い込みに過ぎないんだ
- 321 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/14(Tue) 01:01
- 今日は、先に二つ答えておくぞ。
残りの質問は、明日に答える。少し待っていて欲しい。
>>318
何ッ、まさかお前は未来の光景が見えると言うのか。
光側の聖戦士の末裔が、闇に墜ちる事等無い!
もし墜ちる事になったら、俺達の戦いは無意味だったと言う事になる。
光を信じる者として、そんな事態になったら俺は何の為に生きて来たか。
何の為に戦って来たのか分からなくなる。
だが、シグルド様やセリス様を見て居ればそんな不安は吹き飛ぶのだ!
ロプト教団が、お前の言う様に滅びた後も闇が残り続けるのは
それはそうだろう。
だが、その闇を悪用したり利用したりする奴らは絶対に許されない。
例え、心に光と闇の両方の要素を兼ね備えた人間でも
正しく導けば正しく未来を歩んで行くと俺は信じる。
>>319
正義を行使するには、力が要るのは確かだ。
力無き正義は、現実に対し無力だろう。
復讐に関しては、一概に悪とは言えない。
その証拠に子世代のアーサーとティニーは、フリージ家のヒルダを
憎みずっと復讐を目標としていた。
ヒルダをその手で倒した時、やっと母親の仇が取れたと
復讐の呪縛から解き放たれるのだ。
俺は、復讐と言う行為その物は肯定する。
そして友情は、正義と決めつけてしまうには些か定義が
曖昧だが友情は、正しき者と真っすぐな者が得られる物だ。
- 322 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/14(Tue) 19:57
- >>320
裏では遣りたい放題か……一瞬俺達の事を言ってるのかと
錯覚したが俺達は正義面で行軍しているのでは無いぞ。
ダブルスタンダートか?確かに人間には、そう言う面がある。
自分は、正しい。自分は正義だ。そしてそれに対する他人は
悪者だ、と……。
だが、全ての人間はそうでは無いのだと信じたい。
他人の事を思いやれる人間は、一定数居る。
例え戦争の最中でも、その一握りの人間が居るからこそ人間を信じる気持ちは
失われないのだ。
俺は、倒した敵と言えども敬意は失わない。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/21(Tue) 00:37
- 最近FEHやってないな…
ラナとエーディンは無事登場できたんだろうか…
- 324 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/21(Tue) 20:09
- >>323
ルールに特に定めて居た訳じゃないが、異世界(アスク)の話題で
しかも単なる独り言には答えられないぞ。
一応情報としては知識を持っているが、メタ発言になってしまうからな。
ヒーローズの話題をどうしても話したければ、専用のスレッドを自分で
立ててやって欲しい。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/21(Tue) 20:23
- ユニコーンオーバーロードの話まで自分で出してたからメタに緩いのかと思ったが…
基準がよくわからんな
そもそもエーディンは昔ここにいたのだから独り言ではないだろう
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/25(Sat) 22:42
- 基準が曖昧だと名無しも混乱するからざっくりでも決めといた方がいいかもね
現状では完全に禁止するほどではなくてもその話題ばかりになると困るから早めに警告って感じに見えるが
- 327 名前:ジャムカ ◆K4Sspy6s 投稿日:2025/01/26(Sun) 22:58
- >>325
メタ発言、メタ視点に緩いと思われていたのなら謝るぞ。
基本的にここは『聖戦の系譜』スレだからな。
避けて通れないメタ発言(ユニコーンオーバーロード等)は、存在する物の大きくスレの趣旨から
逸脱した会話は今度スルーさせて貰うつもりだ。
それと1月6日にヒーローズに実装されたエーディンは、
ここに来てくれたエーディンとは全くの別人(もっと詳しく言えば別時空の人物)だと
勝手に思っていたが、違うのか?
以後、ヒーローズの話題にはあまり言及しないのでそのつもりで居て欲しい。
>>326
確かに基準が曖昧だと、混乱を招くな。
お前の言う通りだ。お前は俺の心を読んだのか?と不思議に思うぐらいに
的確に言い当てて居るな。
完全に禁止するつもりは無いが、一度許すとそればかりになってしまうのは
スレの趣旨から大きく外れている。
ファイアーエムブレム全般総合なら、それでも大丈夫だがあくまでここは
聖戦の系譜を話題の主軸としているからな。
なので、今後はシリーズの他の作品については先程も言ったようにスルーさせて貰う
場合がある事を了承願いたい。
基準は、聖戦の系譜関連の話題であるか。そうで無いか、で判断してくれると助かるぞ。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/28(Tue) 10:35
- まぁね、私は前スレの最初の方から来たり来なかったりですが聖戦だけの話題を探してくるのがそろそろきついんですよね
前にも違う人が言ってたけど
それはそれとして完全な別ゲーは当然として
「他ゲーに聖戦キャラがゲストとして出演している」ケースはギリギリセーフと考えてたんですが
上の件とかちょうどその例じゃないですか
それもアウトってことですよね?ということはTCGスマブラ等のネタも駄目なんですよね
リメイクってなんで出ないんでしょうね?権利的な問題?
内容的に現代の価値観で引っかかる部分があるからとか?
初めてプレイした人はシグルドのあれとかカプリングで荒れる、というのはありそうですねぇ…
ジャムカは何故だと考えていますか?
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/01/29(Wed) 13:07
- 325じゃないがキャラハン自ら2Dだのゲームバランスだの普通に発言してるスレだし、>>3への解答とかメタメタじゃないかというツッコミは野暮か?
せめて普段からそれっぽい単語に言い換えるとかしてるならこっちも配慮しようってなるんだが
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)