掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
自民党政権なら?
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/29(Fri) 05:00
- 自民党が政権を奪取した時には、誰に総理になって欲しいですか?
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/29(Fri) 22:15
- ジョンベネ・パトリシア・ラムジー
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/29(Fri) 22:17
- みの萌え〜難波ワン
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/23(Sun) 20:31
- 【衝撃的瞬間】石破茂幹事長に猫が反応! 猛烈な興奮状態になり暴れだす
ttp://rocketnews24.com/2012/12/17/277035/
選挙関連のテレビ番組に映った石破茂幹事長の姿。それを試聴していた猫が猛烈な興奮状態になり、暴れだすという現象が発生した。飼い主も猫の興奮状態に驚いたようで、とっさにその瞬間を撮影。
Twitterに「石破茂幹事長を見て興奮する猫の写真」を掲載したところ、インターネット上で大きな話題となって拡散している。ふだんは暴れない子らしいのだが……。
猫の飼い主はTwitterユーザーの fkatsura さん。猫がテレビに反応することはたまにあるが、どうして石破茂幹事長を見て興奮したのだろうか? もしかすると、猫にしかわからない何かしらのオーラのようなものが出ているのかもしれない。
ちなみにこの猫ちゃん、暴れる写真ばかり広まっているが、いつもはキュートでチャーミングな癒やし系ニャンコらしい。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/24(Mon) 18:30
- 内閣参与に浜田教授 安倍総裁方針 2012.12.17 07:24
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121707260002-n1.htm
自民党の安倍晋三総裁は16日、政権復帰を果たした新政権で、国際金融論の専門家、米エール大の浜田宏一教授(76)を内閣官房参与(経済担当)に起用する方針を固めた。デフレ脱却に必要な経済政策や国際金融について助言を求める。
安倍氏は、デフレ脱却のため日本銀行と政策協定を結び、インフレ目標を定めたうえでの大胆な金融緩和を進める方針を打ち出している。この主張に対して、日銀の白川方明総裁や野田佳彦首相が反発、是非をめぐって論争になった。
その際、浜田氏は「(日銀の対応は)結局うまくいかなかった。安倍発言は全面的に正しい」との激励のファクスを安倍氏に送った経緯もある。10日には自民党本部で安倍氏と会談、経済政策について助言した。
浜田 宏一(はまだ こういち、1936年1月8日 - )
経済学者(イェール大学教授)。専門は国際金融論。国際金融論、ゲーム理論の分野で世界的な業績がある。法と経済学会の初代会長も務めた。
日本のバブル崩壊後の失われた10年においては金融政策の失策がその大きな要因とみなし特に岩田規久男の主張を評価している。日本銀行の金融政策を批判し、「リフレ派」の一人とされる。
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/24(Mon) 18:40
- 大恐慌時も今も、好対照の日米対デフレ政策 〜 安倍リフレ策は実現するか 〜
武者陵司 2012年12月10日 08:00 ttp://blogos.com/article/51961/
安倍リフレ策に対する懐疑
世論調査によると、12月16日の総選挙で自民党を中心とした連立政権が誕生し、自民党総裁安倍晋三氏が首相になる可能性が高くなってきたようである。市場の最大の関心事は、安倍総裁の提唱するリフレ政策が実現するかどうかである。もし実現すれば、マーケットは大きなサプライズに動くと思われる。安倍総裁は非常に大胆なリフレ政策を打ち出そうとしている。(1)2〜3%のインフレターゲットの設定、(2)日銀による積極的な国債購入、(3)日銀法改正を通し、日銀にインフレだけではなく経済や雇用に責任を持たせる、(4)公共投資の増加、など。これらは、従来の日本人エコノミストの常識や日銀の主張と違うので批判が強く、安倍総裁は主張・政策を実現できないだろうという見方も多い。
多くの専門家やメディアは従来型の日銀姿勢の理解者である。それはいわば「デフレ不可避論」と言えようか。いわく、(1)デフレ脱却には構造改革が必要(ずっと前から唱えられ、未だ実現していない)、(2)デフレ・供給過剰は世界的歴史的トレンド、(3)金融緩和はすでに限界まで実施されている、(4)日銀への圧力はハイパーインフレをもたらす、など。そうした「デフレ不可避論」が安倍氏のリフレ政策実現の障害になる可能性がある。
(中略)
80年前は日本がリフレ政策、米国が清算主義
各国は政策の知恵を競争し合っている。知恵のある国の経済と市場が、優位な地位を確保する。1930年代いち早く清算主義を脱し需要政策にシフトしたのは日本の高橋リフレ政策(金本位制の放棄・管理通貨制度の導入、通貨安誘導、日銀による国債引き受け)であった。1929年に勃発した世界大恐慌に前後して、主要国が金本位復帰へ動く中、日本も他国に遅れるものの、井上準之助大蔵大臣によって金解禁(1930年)を実現、そして大恐慌の最中に緊縮財政路線をとり、大不況へ陥った(嵐のさなかに雨戸をあける行為)。
しかしその後、日本経済と株式は、ケインズ経済学誕生の前の「ケインズ政策」と言われる高橋リフレ政策(1931年12月〜)により最も早く回復した。米国ではフーバー大統領の清算主義からルーズベルト大統領(1933年〜)の需要政策への転換が遅れ、大恐慌の被害が世界で最悪となった。これには、積極的なリフレ政策を主張した、東洋経済リーダー石橋湛山(たんざん)、高橋亀吉、小汀利得(おばまとしえ)ら戦後の日本経済の指南役、エコノミストたちの活躍があった。
また、当時の日銀には、井上蔵相の金融引き締めに反対であった副総裁、深井英五などもおり、その後、高橋リフレ政策を推進するブレーンになった。アメリカが深刻な大恐慌に陥る中、日本の株価は2倍に上昇するV字型回復、さらには不動産価格も上昇した。1936年の軍部のクーデター、2.26事件で、高橋大臣が暗殺されるまで、日本経済は好景気が続いた。まさしく 通貨(為替)の変化 ⇒ 株価の変化 ⇒ 生産の変化 という因果関連により、日本の政策と経済回復が米国に先行していたことがわかる。
ここで、懸念される日銀の国債引き受けについてだが、高橋大蔵大臣時代(財政による需要創造)と高橋時代以降にわけて考えるべきである。日銀の国債引き受けは、高橋大蔵大臣が反対していた軍部に軍備拡張の手段として活用され、ハイパーインフレに結びつき歯止めがなくなった。しかしそれ以前には、需要創造に働き日本経済回復にも有効に作用した。
1930年代に政策転換が遅れた米国が今、逆に政策転換の先頭を走り、政策転換が最も早かった日本では、最も政策転換に遅れている。戦前の高橋リフレを彷彿とさせる安倍自民党総裁によるリフレ政策提言が、実現されるかどうか、決定的局面である。
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/04(Fri) 23:11
-
h ttp://健康法.jp/archives/8187
**** 極右好戦アベ不自由非民主党毒妻政権下の恐怖 ****
【特高警察復活?】....
ラジオDJピーター・バラカン氏が9条のTシャツを着ているという理由で警官に呼び止められる
「この国はおかしな方向に行き始めてるんじゃないか」
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/04(Fri) 23:34
- 幼稚園児アベッチ首領さまは、北朝鮮のキムジョンイル首領さまのような
独裁性を求めて、こいつの真似をして、不自由非民主党の永久独裁化を
図っているんだろうな。
「アベ独裁不自由非民主党は、大日本アベ独裁王国の唯一の政党とし、
総統ちゃまは、アベ・チンゾーが世襲する」が、怪性憲法の第一条です。
でも、憲法はあっても、玉名市、種梨、古梨のアベッチは、一代限り。
どうするんだろ。アベッチ。wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/19(Sun) 18:19
- 今の自民党と政府で威張ってるやつって人間としておかしいって聞いた。
平気で人間でない仕打ちを他人にするみたい。選挙で投票したらB層って
おかしいでしょ。今の自民党はクズが一番威張っているみたいだよ。
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)