掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
高過ぎる再生エネ買い取り!…再生エネ商法の欺瞞
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/27(Fri) 12:44
- 古川経済財政相は27日午前の閣議に2012年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取り、その負担分を電気料金に上乗せする制度について、買い取り価格が高過ぎるため引き下げの必要があるとの考えを示した。政府の目玉政策に対して、白書が注文をつけるのは異例だ。
いわゆる再生可能エネというのは、土地の犯罪的利用で、土地取得も困難になっているという。
広大な土地を、金儲けで、エネには役に立たず貢献しないで、一般電気利用者の褌で金儲けは許されない!!。
広大な土地が有れば、原子力発電所1基相当の100万KW級ガスタービン発電所がいくつもできる。
日本の狭い国土は有効に利用されねばならない。
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/23(Tue) 19:34
- よくわからないが、
たしかに、
家庭で発電した電気を電力会社が利用できるとは思えない
捨てるしかないだろうな
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/24(Wed) 09:49
- >>30
ざっと眺めてみたところ、基本的な電気、電力の理論、技術用語、技術文書の知識の
一部またはすべてがない方が書かれたように見えます。
あるいは、文系の方が電力関係の組織で事務管理業務等に携わっているときに、感じ
たことを、そのまま書き綴ったものでしょうか。
発表されたご本人の見解、または、こちらの方面の技術者の方のご意見をお願いした
いと存じます。よろしくお願いいたします。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/24(Wed) 21:58
- 電気事業連合会
電力用語集
送電流通・系統関係
同時同量 どうじどうりょう load following
電気は貯蔵ができないため、安定した電気を供給するためには、時々刻々変動する需要に対し、瞬間瞬間で供給を一致させていくことが必要である。これを同時同量という。
なお、現行制度において、同時同量を達成するために特定規模電気事業者(PPS)の担う役割として、30分同時同量が求められている。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/24(Wed) 22:26
- >>32
具体的に!?
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/25(Thu) 08:55
- 重要な電力の安定供給、それを続けていくためには極めて重要な基本がある、
いま脅かされようとしているその重要な基本!。
基本中の基本その奥深さぜひ勉強しようね!。
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/25(Thu) 18:04
- >>28
この資料の考え方は、多くの方が理解できると思います。私も理解できました。
ところで、>>21の中の@《同時同量の原則》、A《限流》、B地底に投棄(限流)
の理論的な関係がよくわかりません。ご教示いただければ幸いです。
ただし、個々の用語では、
@《同時同量の原則》は理解しています。
A《限流》は、「限流ヒューズ」が短絡電流が過大にならない内に短時間で遮断すること、
限流抵抗、リアクトルが故障電流を抑制すること程度は理解しています。しかしながら、
余分な電力を瞬時に絶対的に分離投棄してしまうものを《限流》と言うそうですが、この
具体的な原理と方法、実例がまったく分かりません。
基本中の基本その奥深さぜひ勉強したいと思いますので、皆様方、是非ご教示下さい。
よろしく。
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/25(Thu) 20:16
- >>36さん
こんばんは
送電線には、上に高圧線が三本(三相)張ってあり、一番上にアース線がはってありますが、実はもう一本、目に見えない線が張り巡らされているのです。
それは足元の地球です。 地球はひとつの抵抗体=導線です。これがバイパスになっているのです。
電気は閉回路さえできればどこにでも流れその総和は一定です(キルヒホッフの法則)。
発電所の昇圧変電所と、遠くの高圧変電所には、トランスの中性点にはリアクトルを介してアース(接地)がしてあります。
両者はアースを通して閉回路を作って繋がっていて、使われなかった「電流」はその「アース分岐点」で、発電所との間で「閉回路」ができ、キルヒホッフの法則によってすぐ「大地帰還」を果たし、
抵抗体である地球を暖めてすてられます。
この一連の過程・措置を《限流》というのです、
《限流》は《遮断》するのでなく、系統から外乱となる余剰電流を系統の外に《逃がして》いるのです。
余剰電流があると、いわばプラスとマイナスが同時に混交し交通整理がつかなくなり(外乱)、系統が遮断されることになる。
その「余剰分」は「仕事」をせず、地の底を通って捨てられるのです。「燃料」は消費されます。
発電機から出て送電線上(系統)にある電気は、電気製品のスイッチが切られた瞬間に地の底へ落ちてゆく定めなのです。これが安定供給・同時同量ということです。
電圧が安定しているというのも、また周波数が一定であるというのも、余分な電力を送電系統の外へ逃がすための工夫、つまり「限流システム」(中性点リアクタンスを介する接地)がトランスの一次側コイルで円滑に機能しているからなのである。(併せて給電指令所でも、おおまかな対策が行われている。)
交流送電がもつ課題は、定められた電圧と周波数、位相などを安定して保っていなければならないという点にあります。
参考までに次にこうした点(限流)について熱心に説明されている数少ないサイト。
くわしくはこちらを参考に。・・
・日本が選択しなかった道あれこれ
h ttp://blog.livedoor.jp/plan_es/archives/51155210.html
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/27(Sat) 09:52
- 電気(交流)は性質上一瞬たりとも蓄えておくことができないため、時々刻々と変化する電気の消費量に応じ発電量を合わせる必要がある。(同時同量)
電力会社には中央給電指令所(Central Load Dispatching Office)があって、24時間、3交替で日夜勤務。
全ての発電所の電気の周波数を常に一定範囲に保つことで、発電所の電力をコントロールしている。
指令するタイミングや判断力が問われる現場である。
中央給電指令所の主な役目は、電気の消費量(需要量)を予測し、《発電計画》を立てる。そして「年間計画」をベースに、「「月間」」、「週間」」、そして天気図を見ながら「当日」の《消費量》を《予測》する。
主に突然の気象や気温の変化や行事等により電力の消費量が予想を上回る場合など、主に急に増える場合などである。
しかし、計画ベースでの、“新規”発電(給電)指令。最終「1時間前」まで(瞬時・瞬時ではない。)のデータを用いて発電指令を出す。
計画ベースで、瞬時に起こっている系統内滞留電力を系統外に逃がす措置までを行うものではない。
これに対し、あわせて、消費されない行き場の無くなった系統内滞留電力があり、安全・安定供給のために瞬時に系統外に逃がさねばならない。
この《同時同量》において重要な役目を負うのが《限流》というもの。まったく別の違うものである。
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/27(Sat) 18:46
- (参考)
PLANES
h ttp://www.fsinet.or.jp/~eureka21/1naiyoushoumei.htm
交流電気について
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/28(Sun) 09:06
- カーボンニュートラルの欺瞞-きたきつねの雑記帳
h ttp://northfox.cocolog-nifty.com/zakkichou/2007/06/post_d05c.html
商業電力は遠距離送電のため交流系統ですが、不安定な風力発電や太陽光発電は直流での変換だと思います。
コストもかかるし、周波数など系統連携には品質は劣悪です。
交流は一瞬でも系統と同期した一定周波数で動いていることが絶対条件です。
一瞬でも溜めておくことは出来ず、交流系統に繋がった瞬間に地の底に棄てられます。(限流)
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/28(Sun) 11:21
- 風力発電の電力系統への影響について
平成16年4月7日
東京電力(株)
h ttp://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40407a50j.pdf#search='
インバータ機器を介して連系される場合⇒高調波!!
インバータ機器(パワーコンディショナーという)で交流変換をするので,あってはならない高調波を含む
という劣悪な周波数環境となる。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/28(Sun) 22:39
- 買取制度のしくみ(購入単価・購入期間など)
再生可能エネルギーの固定価格買取制度について(2012年7月開始)
中部電力
h ttp://www.chuden.co.jp/ryokin/shikumi/saiene/sai_kaitori/index.html
当社はこれまで、太陽光以外の風力、水力などの再生可能エネルギーによって発電された電気について、2003年4月に施行された「RPS法」に基づき、お客さまから購入してきました。
一方、太陽光発電からの余剰電力(太陽光発電設備により発電される電気のうち、自家消費されずに余った電気)については、2009年11月より施行された「余剰電力買取制度」に基づき国が定めた単価により購入してきました。
このたび、2012年7月より、再生可能エネルギーによって発電された電気について国の法令(「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」)に基づき、再生可能エネルギーによって発電された電気について、国が定めた単価・期間で電力会社など(電力会社以外に新電力・特定電気事業者も含みます。)に購入を義務付ける制度(以下「固定価格買取制度」といいます。)が始まりました。
固定価格買取制度は、電気の利用者皆さまのお力を借りて、再生可能エネルギーを育てることを目的としており、電力会社などが購入に要した費用については、電気を利用する全てのお客さまに、賦課金として、電気のご使用量に応じご負担いただくことになります。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/28(Sun) 22:41
- 再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に調達を義務づけるものです。
また、電力会社などが買取りに要した費用は、再生可能エネルギー発電促進賦課金(電気料金の一部)として、電気を利用するすべてのお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくこととなっております。
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/28(Sun) 22:57
- ・風力発電の電力系統への影響について (座談会)
h ttp://www.engy-sqr.com/member_discusion/document/wind%20power.htm
まとめ
(1)風力発電の系統連係については、風力の出力変動に起因する課題、とくに周波数問題が存在しており、電力系統への影響を評価しながら導入をはかっていく必要がある。
2. 系統連係の課題
風力発電は発電に際して廃棄物を発生せずクリーンであるが、「電気としての品質」は劣悪である。
出力が不安定で大きく変動するため、系統に周波数変動や電圧変動をもたらし、また、インバーター機器を使用して連係すると、系統に高調波が入ってくる問題がある。
なお、周波数が変動すると、製紙業や印刷業に大きな影響が出る。
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/29(Mon) 00:03
- >>43
おいおい、冗談じゃねーぞ
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/29(Mon) 21:16
- 日本の風力発電がダーティな発電であるという意味
h ttp://takuki.com/dsk/005.htm
風力発電は人間の意思で発電量をコントロールできるものではない。いつ発電できるか予測がつかない上に、風が吹かなければ発電量はゼロ。これが火力、水力、地熱などの発電方法との決定的な違いだ。・・
風まかせで発電したりしなかったりする、その気まぐれな電力を買う義務を法的に負わされた電力会社としては、仕方なく買うが、その電気はもともと別の手段(火力や原子力、水力)で発電していた電気に「足して」使うことになる。
しかし、風力発電所が発電しているときはその電気を100%使って、その分、大型火力や原子力をこまめに止めたり出力を落とすということは難しい。風がやんで、風力からの電気がゼロになった瞬間に、止まっていた大型火力がたちどころに発電を開始する、ということは無理なのだ。その結果、他の発電施設の稼働時間や消費しているエネルギーが大きく減るわけではない。
さて、電力会社では、季節や曜日による変動、その日の気温などを鑑み、毎日、どのくらいの電気が消費されるかをリアルタイムで予測し、細かな発電計画を立てている。その調整を受け持つ部署では今、風力発電という頼りにならない発電施設から電気が気まぐれに来たり来なかったりするため、大変苦労している。
事前に「何月何日の何時から何時までは風力から○○kw来ます」と分かっていれば、その時間をスケジュールに入れて火力などの出力を落とせるが、そうはいかない。まさに風次第なのだから、発電能力がいちばん余っている深夜の時間帯に風力発電から大量の電気を買わなければならないという不条理が日常的に起きる。
深夜帯は、ただでさえ原発から生じる余剰電力を消費するために揚水発電所などを稼働させている。そこに追い打ちをかけるように気まぐれな風力発電所から電気が送られてきても迷惑なだけだ。
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/30(Tue) 06:35
- 風力発電の出力は、「定格」であっても瞬間最大出力であって定格ではない。
積んでいる発電機の定格出力であって、実際風が定格で吹いてくるわけではない。
風力発電の実効出力は、定格出力の5%位です。
定格1000KWの出力は50KW程度、軽自動車大の小型レンタルディーゼル発電機程度と考えれば
いいでしょう。ゼロの時もあるのです。
風力発電機は発電機で発電するため、別に励磁のために外から電力供給が必要です。
また、発電機や、増速ギア、制御装置などすごい大きく重い機械を風の向きに合わせて回すため、電力が必要です。
一般に「風力発電」で言われるのは、積んでる発電機の「公称電定格出力」であって、実際に発電される電力ではないことに注意。
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/30(Tue) 21:06
- 再エネ家計負担、月935円=認定事業者全て発電なら―経産省
時事通信 9月30日(火)17時2分配信
経済産業省は30日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの「固定価格買い取り制度」で、6月までに認定された発電事業者が全て運転を始めた場合、標準家庭(1カ月の電気使用量300キロワット時)の負担額は現状の月225円から4.2倍の935円に増えるとの試算を発表した。
同制度では、電力会社は再生エネでつくられた電気を買い取る義務がある。買い取り費用は家庭や企業の電気代に上乗せされるため、発電量が増えると利用者負担が重くなる。
実際には、送配電網の容量に限界があり、発電実績がない事業者は認定を取り消されるため、発電の規模は試算を下回るのは確実で、経産省は「あくまで仮の数字」と説明している。
最終更新:9月30日(火)17時2分
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/30(Tue) 21:22
- >>47
@風力発電の稼働率?が低くても、燃費ゼロだから、メンテ、減価償却をペイすればOK。
A誘導発電機の励磁電力は始動後、風力から返せればOK。
B補機、制御電力も、風力から返せればOK。
C風力の稼動や効率が悪くても、化石燃料や核燃料を使わないことに意義があります。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/30(Tue) 21:35
-
5電力会社が、再生可能エネルギーの固定価格買取の新規契約中止へ
供給能力が増加して、現状で十分と言うことらしい。本当かな?
そうならば、供給量調整用以外の、火力、原発は使い捨てで廃却して、
再生可能エネルギー買取の新規契約ということかな?
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/30(Tue) 23:59
- 東北電、再生エネ買い取りを10月から中断
時事通信 9月30日(火)20時1分配信
東北電力 <9506> は30日、再生可能エネルギーの固定価格での買い取りを10月から数カ月程度、中断すると発表した。太陽光や風力は天候による出力の変動が大きく、このまま買い取りを続けると、送電網の容量不足から電力の安定供給に支障を来すと判断した。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/01(Wed) 00:09
- 電力会社は電力の安定供給に支障を来すと判断した場合は買取を拒否できると言う一項がある。
これをつかって買取を拒否している。
電力会社は品質劣悪なものを買い取りたくは無いだろう。
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/01(Wed) 06:56
- 九電に加え、北電、東北電、四電も、再エネの接続申し込みの回答を保留、経産省は「系統WG」で検証金子 憲治=日経BPクリーンテック研究所2014/09/30 19:19.
系統ワーキンググループを新設して、接続可能量を検証する(出所:経済産業省)
[クリックすると拡大した画像が開きます] 総合資源エネルギー調査会・新エネルギー小委員会の第4回会合が9月30日に経産省で開かれ、すでに明らかになっていた九州電力に加え、北海道電力、東北電力、四国電力も、固定価格買取制度(FIT)に基づく再生可能エネルギー発電設備の接続申し込みの回答を10月1日から保留すると発表した。
回答を保留する再エネの対象は、九州電力と同様、低圧(10kW)未満の太陽光発電を除いた太陽光、風力、地熱、バイオマスで、「当面の間(数カ月)」、「回答をお待ちいただく」としている。
北海道電力は、すでに「接続限界」に達していたが、500kW未満の太陽光発電については、系統への影響が限定的と判断して、接続の受付を継続していた。10月1日からは、10kW以上、500kW未満も、回答が保留される。ただし、2013年7月の省令改正を適用し、「30日を超えて出力抑制しても、電力会社が補償しない」ことに承諾した500kW以上の太陽光発電の接続申込者がおり、同申込者については、回答を保留しない。
九州電力は、発電事業者が太陽光、風力発電への蓄電池設置や、バイオマス、地熱、水力発電の出力調整など、昼間に電力を系統に流さない方策を提案した場合、個別に接続協議に応じるとしている。
また、東北電力は、風力発電について、200万kW程度まで接続の受付可能としていたことから、保留するのは、200万kWに達した時点以降に申し込んだ事業者が対象になる。
北海道電力と九州電力、東北電力は、再エネの接続可能量を見極める間、「数カ月」、回答を保留するという。また、四国電力は、「国における接続可能量の考え方に関する検討状況も踏まえながら・・・早急に検討の上、結果をまとめたい」としている。
経産省は、新たに「系統ワーキンググループ(WG)」を設置して、中立的な専門家により電力会社の接続可能量を検証する。そのうえで、接続可能量の拡大策を審議し、系統問題についての現状と対応策を整理し、新エネルギー小委員会に報告する。10月中をめどに第1回WGを開催し、その後、年内に3〜4回、議論する予定。
- 54 名前:夜茂木 投稿日:2014/10/01(Wed) 08:48
- まだ
そんなことやってたの?
くっだらね
ーーーー以下BLスレーーーー
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/01(Wed) 11:13
- 電気が備蓄できないものであれば、
買い取り制度ってのは、おかしいよねー
ソーラーパネルを設置していない家庭への負担になるんだったら、
インチキそのものだよねー
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/01(Wed) 12:03
- クルクルパー
クルクルパー
頭のおかしいクルクルパー
自民党も阿倍も大助かり
- 57 名前:夜茂木 投稿日:2014/10/01(Wed) 19:14
- アニメBBSもしくはBLなりきりチャットへ来なさいそこでBLを語りなさい蝶々腐人の夜茂木より
ーーーー以下BLスレーーーー
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/01(Wed) 21:51
- 交流とは・・
交流送電には大きな問題が隠されている。送電線の末端を接地させていなければならず、大量の電気が地中へ流され続けているからだ。捨てられた電気は一体どこへ行ってしまうのだろうか。
電力会社が作っている電気は、流れることではじめて電流となり役に立つものとなる。川が海へと流れ下るように、電気も電圧の勾配にしたがって地中深くへと落ちてゆくのだ。
送電の途中で電気が使われると、その分だけ電気エネルギーが放出される。
この使われた電気の通りを負荷という。海の水はやがて雲となり雨となって地表へと落ち、川の流れになって再び海へと下ってゆくが、電気にはこのリサイクルの仕組みがない。
電気は、負荷がなければそのまま地中へと流れ去る運命にある。
消費者がせっせと電気を消してまわっても、一旦発電された交流電流はそこに止まっていることができない。停止した電気は、もはや電流とは呼べないものなのだ。(電気を水道と同じだと思ってはならない。
スイッチを切った時に電流がそこで止まっているのなら、壮大な無駄が発生するようなことは起きていなかった) 節電で余った電気をそのままにしておいたら、電圧は高まって危険な状態になるだけでなく、プラスとマイナスが接触しショートすることさえあるのだ。
発電機が消費者の行動に合わせて自動的に止まったり起動したりする、ということではない。
交流で発火事故が多いのは、性質を異にする電気が単線をシェアし合っているからである。
そこで安全性を確保するという目的で、節電で余剰となった電気を地の底へ払い出すという方式が採用されている。
これを電力会社では限流と呼んでいる。送電系統を安定化させておくための方便として、いろいろなところでアース端子から過剰となった電圧を逃がすための措置がとられている。安全性を保つことで、高品位の電力が安定的に遍く供給されるようになっているということなのだ。
節電しても二酸化炭素を減らすことができていなかったのは、交流の性質を当事者全員が認識していなかった所為である。
電力会社だけがこの事実を知っている。負苛変動に際してフィードバックがすぐに働かなかったのは、交流という送電システム自体が引き起こしていたこと。
発電機が生み出している電力単位で一斉に節電をしなければ、発電機の出力を解除することはできない。
発電機の回転数で周波数が決定されているからだ。
日本の電気の品質が優れて高いものになっているのは、周波数が厳密に維持されるよう細心の注意が払われているからである。
メードインジャパンという表記は、日本ブランドの価値の高さを示すものになっている。
たとえ周波数と電圧の変動を許容することができたとしても、二酸化炭素の発生を抑制することは不可能だった。
なぜなら、発電機が止まっていても、燃焼炉が止まっていたことを示す資料は発見されていない。
電気を語るには、こうした基本的理解に基ずくものでなければならない。
評論家や「環境屋さん」のド素人論で、「発送電分離」など百害あって一理なし。
電気とは目に見えないものだが、厳然とした摂理に基ずく理論で動くもの。
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/02(Thu) 07:19
- >>53
>九州電力は、発電事業者が太陽光、風力発電への蓄電池設置や、バイオマス、地熱、水力発電の出力調整など、昼間に電力を系統に流さない方策を提案した場合、個別に接続協議に応じるとしている。
こうしたことはテレビニュースでも大きく取りあつかっていて、同時同量についても解説していた。
安定供給のためには消費(同時同量消費)が必要!。
必要なのは夜でなく昼。
(夜はむしろ余剰電力を、いかに消費するか、夜間電力や揚水発電=発電機を揚水ポンプとして切り替え=発電機を巨大モータ負荷にして消費させる等、電力消費にやっきになる。)
「昼間に電力を系統に流さない方策を提案した場合」とは、個別に接続協議に応じるとしているも、再生可能電力なるものは昼間でももう流してくれるなと言うことを遠まわしに言ってる悲痛な叫び声!。
電力会社は、電力に不足を発生した場合、よくわけのわからない電力を使う必要はまったくなく、他の電力会社から瞬時に融通してもらっている。
そのためには、安定供給のためには、電力配電系統には常に余裕を持ってることが必要。
よくわからない劣悪電力を系統に連携(買電)させることは、こうした意味でも重大な供給不安定をきたすことになる。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/02(Thu) 09:59
- >>58
電気についての知識がほとんどない方とお見受けしました。
私自身も、あまり電気の知識がありませんが、気がついたことを書きます。
>(交流送電は)送電線の末端を接地させていなければならず、大量の電気が地中へ流され続けているからだ。捨てられた電気は一体どこへ行ってしまうのだろうか。
★一般に、保護装置のために送電端で中性点を接地します。通常、中性点接地に流れる電流は、位相が約90°進んだ無効電流で、大地を暖めますが電力の消費はさほど多くはありません。
>電気も電圧の勾配にしたがって地中深くへと落ちてゆくのだ。
★アースはさほど深くないので、どちらかと言うと、地表面寄りを流れます。
>海の水はやがて雲となり雨となって地表へと落ち、川の流れになって再び海へと下ってゆくが、電気にはこのリサイクルの仕組みがない。
★水の循環は、主に太陽エネルギーによるものです。電力は燃料によるものがほとんどですが、水力、太陽光、風力など太陽エネルギーによるものもあります。
>一旦発電された交流電流はそこに止まっていることができない。
★交流、直流にかかわらず、ほんの一瞬を除き、送配電線路上にエネルギーを蓄えることができません。短時間であれば、軽負荷時に系統機器の特性により、慣性、熱、位置などのエネルギーとして蓄えられます。電気エネルギーとして長時間蓄えるには蓄電池がありますが、容量、大きさ、費用等から実用性はないでしょう。
>節電で余った電気をそのままにしておいたら、電圧は高まって危険な状態になるだけでなく、プラスとマイナスが接触しショートすることさえあるのだ。
★雷以上の電圧になればショート状態になるでしょうが、発電機はそんな電圧を発生しないし、系統には保護装置があります。
>節電しても二酸化炭素を減らすことができていなかったのは、・・・・ 負苛変動に際してフィードバックがすぐに働かなかったのは、交流という送電システム自体が引き起こしていたこと。
★交流でも、直流でも、発電機の出力を瞬時に変えることはできません。ある程度、電圧や周波数が変動するのは止むを得ないでしょう。
>発電機が止まっていても、燃焼炉が止まっていたことを示す資料は発見されていない。
★負荷に合せて即時始動するためには、ボイラー、タービンをウォームアップしておく必要があります。ボイラーを定格運転にして、蒸気を無駄に捨てている訳ではありません。
仕事に戻るので、とりあえずは、この程度で・・・・・
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/02(Thu) 10:38
- 同じ事をいってるの、具体的に!?
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/02(Thu) 23:55
- >>61
アンカーを付けないと、誰に言っているのか分からないと思います。
返信がないと楽しくないでしょうから、必ずアンカーを付けましょう。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/03(Fri) 02:15
- エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/03(Fri) 17:52
-
このスレに電気技術者はいますか。
ざっと眺めたところ、いないように思います。
書いてあることがハチャメチャところを見ると、暇つぶしの、単なる言葉の遊びをやっているのでしょうか。
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/03(Fri) 18:32
- >>59
ソフトバンクは21日までに、北海道安平町の2カ所と八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)について建設計画の見直しを決めた。中止も含め検討する。北海道電力が売電申請を認めなかったため。
関係者によると、3カ所で18万キロワット以上の発電を予定していた。
北海道電力は4月、固定価格買い取り制度導入に伴う大規模な太陽光発電の受け入れは出力2千キロワット以上で40万キロワット程度が限度と発表。天候で出力が変わる太陽光発電の割合が増えると電力供給が不安定になるためと説明していた。
北海道電によると、2千キロワット以上の売電申請は4月末時点で87件、156万8千キロワットに上り、7割以上が実現困難な見通しとなっている。(2013年5月21日) ·
h ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/130521/scn13052113470001-n1.htm
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/03(Fri) 19:27
- 常識で考えても、買い取り制度って
おかしいよ
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/03(Fri) 23:13
- >>61
> 同じ事をいってるの、具体的に!?
アンカーを付けないと、誰に言っているのか分からないと思います。
返信がないと楽しくないでしょうから、必ずアンカーを付けましょう。
あるいは、あなたが「同じこと」と思っているコメントを転載してください。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/04(Sat) 10:26
- >>65
こうしたメガソーラーなるものは、狭い日本で土地だけを、金儲けのために
無駄に使う犯罪的なもの。しかも劣悪な電気を売電して全ての国民のふんどしで利益を
揚げると言う犯罪的ともいえる施設、広大な土地を一段しか使えない、せいぜい地上5m以内しかつかわない無駄な工作物。
こういうのは一日も早く撤去すべき。
これに替わるものそれはこれ・・
「再生可能エネルギー」と称されている太陽光発電とか風力発電など、いずれも広大な面積を占有する面積効率が無いに等しい。
そして発電効率も非常に低い不安定な施設と言えます。
これに対しガスタービン発電は小型強力、ボイラーも冷却も大きな煙突もいらないコンパクトで、ビルの地下にも設置できる有望な発電施設です。
六本木ヒルズの地下にも設置され稼動中。
100万KW級の原発に匹敵する発電所も、メガソーラーの土地に何十もできる。
ガスタービンはジェットエンジン、M1エイブラムズ戦車にも搭載され、小型大出力(回転数が高い)です。
自動車エンジンと同じように始動も簡単。
太陽光パネルを設置する面積があれば、発電基地のようなものができる。多数の戦車が
置けるようなものと考えればいい。
原発分の出力(100万KW)位すぐ簡単にできてしまう。
それがガスタービン発電です。再生可能とかを不要とする
電力品質も出力も強力確固たるもの。
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/04(Sat) 10:41
- 「再生可能エネルギ-」の拡大ということは、残念ながら国民がどのくらい「電気料金」の値上げに耐えられるかということに尽きるのですがそれだけではありません。
参考までに、電気は契約による供給を受ける商品です。
契約した分は使用するのが大切です。もし節電できるなら「契約」を低減すべきでしょう。
商用電力(交流)に於いて、一般に「発電電力」が公表されることは殆どなく、「発電電力」といってるのは多くは「販売電力量」のことです。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/04(Sat) 15:19
-
管理人様
>>63
このスレッドに関係のない、無意味なことをことを
長々と書き連ねるタンサイボー的な荒らしがいます。
削除の上、 アクセス禁止にしましょう。
よろしく。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/05(Sun) 23:31
- >>43 >電力会社などが買取りに要した費用は、再生可能エネルギー発電促進賦課金(電気料金の一部)として、
電気を利用するすべてのお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくこととなっております。
ひでえー話だ、冗談じゃないぞ
買い取り制度を全面禁止にしろ
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/11(Sat) 14:18
- 買い取りの費用は電力会社がもつのではなく、
一般の利用者が払う。
買い取り制度を廃止せよ
なんで一般の利用者が無駄なものに金払わないかんのだ!
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/12(Sun) 09:23
- 買い取り制度で全国的な混乱が起きているようだ
- 74 名前:千葉徳洲会病院 投稿日:2015/06/09(Tue) 12:41
- 千葉徳洲会病院 腹腔鏡手術ガイドライン適応外手術で三人死亡
第二の千葉県がんセンターか?
千葉県船橋市の千葉徳洲会病院(高森繁院長)で2013年より少なくとも三人の患者がガイドライン適応外の腹腔鏡手術を受け、術後すぐに死亡していることが明らかになった。
千葉徳洲会病院はがん拠点病院の認定を目指して手術件数を増やしているところであり、無理な手術適応の拡大が死亡の原因である可能性が指摘されている。
術後行われたデスカンファレンスで高森院長はガイドライン適応外の手術であることを認めており、「ガイドラインの適応外の手術を自粛すると他の関連施設に迷惑がかかるので今後もガイドラインの適応外の手術も行っていく」と明言している。
そのうち、2014年7月7日の手術については手術直前の術式が変更になり、研修医が執刀し、指導医に術式を含め大幅に手術記録を訂正されている。術中出血量は15000mlであったが輸血はほとんど用意されていなかった。
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/12(Thu) 22:04
- 「太陽光関連事業者」の倒産が2016年は最多の65件発生
東京商工リサーチ 2016 1/12(木) 15:00配信
太陽光関連事業者の倒産 年次推移
市場拡大を見込まれた太陽光発電だったが、「太陽光関連事業者」の倒産が急増している。
2016年(1-12月)の太陽光関連事業者の倒産は65件(前年比20.4%増)で、調査を開始した2000年以降で最多を記録した。また、負債も大型倒産の発生で過去最高を更新した。
時系列では、上半期(1-6月)だけで30件(前年同期比20.0%増)発生し、2014年までの年間件数を上回った。下半期(7-12月)は上半期をさらに上回る35件(同20.6%増)が発生、時間の経過とともに増加をたどっている。12月は単月最多の10件が発生し、太陽光関連事業者の経営環境の激変ぶりを象徴している。
相次ぐ買い取り価格の引き下げや、2016年5月に成立した改正再生可能エネルギー特措法で事業用太陽光発電は2017年4月以降に入札導入の方針が示され、太陽光関連事業者は企業としての力量を問われている。有望市場への期待を背景に参入企業が相次ぎ、「太陽光関連」市場は活況をみせていたが、ここにきて資金面や準備不足など安易に参入した企業の淘汰が進んでいる。2017年はこれら企業の淘汰が本格化する可能性も出てきた。
※ 本調査はソーラーシステム装置の製造、卸売、小売を手がける企業、同システム設置工事、コンサルティング、太陽光発電による売買電事業等を展開する企業(主・従業は不問)を「太陽光関連事業者」と定義し、集計した。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/12(Thu) 22:05
- 負債額別 1千万円以上5千万円未満が5割増
負債額別では、 1千万円以上5千万円未満が最多で23件(構成比35.3%)だった。次いで、1億円以上5億円未満の22件(同33.8%)、5千万円以上1億円未満が13件(同20.0%)と続く。
前年比較では、10億円以上が25.0%減少だったのに対して、1千万円以上5千万円未満は53.3%増(15→23件)と大幅に増え、太陽光関連事業者は小規模企業ほど経営悪化が顕著なことを示している。
原因別 「事業上の失敗」が8割増
原因別では、「販売不振」が最も多く35件(構成比53.8%)と半数を占めた。次いで、「事業上の失敗」が11件(同16.9%)、「運転資金の欠乏」が8件(同12.3%)と続く。
前年比では、「事業上の失敗」の83.3%増(6→11件)、「運転資金の欠乏」の60.0%増(5→8件)が突出している。「事業上の失敗」は、太陽光関連市場を数少ない成長分野として参入し事業拡大を見込んだものの、実現性を欠いた安易な事業計画による業績の見込み違いから倒産するケースや、想定よりも市場が拡大せず思い描いた受注を獲得できず行き詰まったケースが目立つ。
「運転資金の欠乏」では、売上高の急激な拡大ののち一気に受注減少に陥り、資金繰りに窮するケースや、つなぎ資金の欠乏や在庫負担で収支バランスが崩れて資金繰りが破綻した事例が多い。太陽光ブームに乗っただけの急成長企業に共通する財務基盤の脆弱さを克服できない企業の倒産は、今後も続発する可能性がある。
2016年(1-12月)の太陽光関連事業者の倒産は、件数、負債ともに過去最多を記録した。
2011年3月の東日本大震災を受け、再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)固定価格買い取り制度(FIT)が成立し、一躍、太陽光関連業界は有望市場として注目された。しかし、度重なる固定買い取り価格の引き下げや、企業の相次ぐ新規参入などから業界環境は激変し、太陽光関連事業者の淘汰は2015年から急増している。
2016年11月に大阪地裁から破産開始決定を受けた(有)橋本工務店(大阪府)は、同業他社との競合激化で値引き要請に応じざるを得ないなかで、リフォーム工事業者からの太陽光発電設備の販売代金が未回収となり資金繰りが悪化した。また、同年12月に東京地裁から破産開始決定を受けた(株)イー・エム・エンジニアリング(東京都)は、主要事業だった太陽光発電関連機器の販売で、主力先からの受注が激減して行き詰まった。このように太陽光関連事業者の倒産は、市場の成長が鈍化していることに加え、取引先の経営状態や発注動向に左右されるケースもある。市場の将来性を有望視し経営体力が伴わないなかで安易に参入した企業が、市況の変化についていくことができずに倒産を押し上げているともいえる。
2016年の太陽光関連事業者の倒産推移を月次でみると、10月が9件、12月は過去最多の10件発生し、年後半の倒産が目立った。また、倒産に至らなくても信用不安が拡散している企業も少なくない。追い打ちをかけるように、固定買い取り価格の引き下げも待ったなしの状況だ。2017年は採算確保が厳しい太陽光関連事業者の淘汰が、2016年以上のペースで進むことが危惧される。
東京商工リサーチ
最終更新:2016 1/12(木) 15:02
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/13(Fri) 07:00
- 電力業界がガスのエネルギー営業を始めた。安くなるとはいえ、
他の業界を淘汰させて、「一業種独裁」をなすものではないか?
「共存共栄」を壊す「独占企業界」の「一人勝」では「我さえ儲ければ
いい」というものであり、「金融恐慌を産む。
「独占業界には、他業種は営業できないように「規制」
するべきではないか?金を持っている者が、この国を支配する
「貧富の格差」が金持ち優勢で起こっている、という状況ではないか?
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/01/15(Sun) 13:00
- 業者の説明でも、家庭で発電された余剰電気はほとんど捨てられているみたいだな。
その家庭の周辺の電圧の低下を防ぐ程度の意味しかないみたいだ。
家庭が発電した時にその辺一帯が電圧低下に見舞われていなければ、
全部捨てられることになる。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/11(Sat) 00:33
- 地球温暖化は人類の責任ではありません。
h ttp://www.mission-k.net/globalwarming/protest-top.html
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 20:05
- 「温室効果」は第二種永久機関 自然界に実在しない虚構(嘘)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=604826923
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)