何でも BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

前のページ 次のページ 過去ログ  i-mode  リロード

151 : 「ニオイ気にし過ぎ」社会が“香害”被害者を増やしている (4)  152 : 公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入  (11)  153 : 危険な、車の自動運転を許すな! (26)  154 : オリンピック招致って・必要ですか? (63)  155 : 自転車の乗り方と安全について (164)  156 : へんな食べ物、大量廃棄多数! 恵方巻ってなあに!? (9)  157 : 痴漢にされてしまわないようにするには (61)  158 : リボ払いは怖い!残高が減らない仕組みと注意点! (8)  159 : 外国人観光客はいらない! (42)  160 : 僕のお祖母ちゃん (3)  161 : 【両上告棄却】NHK受信料最高裁判決(合意・裁判が必要) (6)  162 : 自分のインスタ用の写真とって野郎 (2)  163 : テレビの見たくない顔、嫌いな人 (7)  164 : 消えた老後資金、危険な株投資! (5)  165 : 女性差別反対スレ (27)  166 : まる子「死ねッ!!死ねッ!!」バンッ バンッ (83)  167 : 身内びいき採用か 新五輪エンブレム選考にも“怪しい匂い” (12)  168 : M.C.ドナルドはダンスに夢中なのか?最終鬼畜道化師ドナルド・Mについて語るスレ (11)  169 : ワイが1000まで一人でしりとりするスレ (146)  170 : しりとりをするスレ (33)  171 : ニコニコ動画で面白い動画 (9)  172 : ドローン反対! (8)  173 : 暴走族とか粋がったDQNとか超ダセーんだけど (18)  174 : ここにいる奴、全員暇人のヒキニートwwww (103)  175 : ピコ太郎嫌いな人集まれェェェ!!!!! (14) 
過去ログはこちら

【151:4】  「ニオイ気にし過ぎ」社会が“香害”被害者を増やしている
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/22(Thu) 09:41
2018.2.1
「ニオイ気にし過ぎ」社会が“香害”被害者を増やしている
岡田幹治:ジャーナリスト?


写真はイメージです
「香害」とは、消臭・芳香財などの香りつき商品の成分で健康被害を受ける人たちが急増している、新しい公害のことだ。
 被害を受けると、「化学物質過敏症(MCS)」「シックハウス症候群(SHS)」「喘息」「香料アレルギー」を発症したり、悪化させたりして、通勤が苦痛になり退職したり、学校に行けなくなったりする例が起きていることを前回、お伝えした。
 今回は、日本社会に蔓延する「ニオイ(体臭)気にし過ぎ」が、消臭・芳香剤などの大量使用を通じて被害者を増やしている実態を報告する。
「ニオイ対策」セミナー盛況
お互いに「ニオイ、大丈夫?」
「ウッ、クサい!」「うあー!」
 小瓶を鼻に近づけた参加者から次々に声が上がる。小瓶には「汗臭(あせしゅう)」「ミドル脂臭」(中年男性に特有の体臭)、「加齢臭」のサンプルが入っている。
 男性用化粧品大手のマンダムが開いている「においケアセミナー」で、いつも見られる場面だ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/22(Thu) 09:44
3/22(木) 6:00配信


写真はイメージです
 「香害」とは、香りつき商品の成分で「化学物質過敏症(MCS)(注1)」や「シックハウス症候群(SHS)」などになる人たちが急増している、新しい公害のことだ。今回は、香害により、幼くして人生をズタズタにされた子どもたちに焦点を当てる。校舎に入ることができないので、寒さが厳しい冬も、グラウンドの片隅に机と椅子を持ち出して個別に指導を受けている児童や重症化して外出さえできなくなり、引きこもりを続ける児童がいる。(ジャーナリスト 岡田幹治)

● ニオイのする教室に入れず 厳冬も校庭の片隅で学習

 大阪府堺市の市立小学校。2年生のゆう君(仮名、8歳)は、寒さが一段と厳しい今年の冬、グラウンドの片隅で個別指導を受けている。

 綿のトレーナーにセーターやダウンコートを重ね着し、“授業”では、マフラーや手袋、ひざ掛け、使い捨てカイロが必需品だ。

 SHS(注1)なので、校舎内に入ることができない。入ると、壁のペンキや児童・教師から流れ出る洗剤・柔軟剤の成分に反応して、頭痛や足のしびれ、鼻血、発熱などの症状が出る。夏は夏で、暑さに耐えながらの外での授業だ。

 (注1)MCSは、(多くの人が何も感じないほど)微量の化学物質にさらされると、頭痛・思考力の低下・目のかすみ・息苦しさなどの症状が出る病気。重症になると日常生活も仕事も続けられなくなる。SHSは、建物内の空気汚染が原因でMCSと似た症状になる病気。その建物を離れると、症状は和らぐ。
 個別指導は、普通学級とほぼ同じ時間割で進められる。

 指導するのは、同校の特別支援学級の介護補助員と手の空いている教師だ。担任などの教員が担当することも、教頭や校長が担当することもある。

 ゆう君は、1〜2月は、その日の風向きなどを考えて机と椅子を置く場所を変え、胃腸風邪(感染性胃腸炎)にかかって1週間休んだほかは、何とか通学した。

 しかし、3月になって、早退が続いている。

 学校の周辺で土木・建築工事が始まり、そこからのニオイで勉強ができす、早退。先生の衣類から流れてくるニオイで苦しくなったり、寒さ対策としてテントを張ってもらったが、雨が吹き込んで勉強どころでなくなったりしたからだ――。

 3月最初の日曜日には、「早く(友だちと同じ)教室に入りたい。1週間後には体調がよくなって入れるようになっていたい」と意気込んでいた。

 だが、その翌日から早退を繰り返している。

 ゆう君の願いと現実との落差に、母のみさこさん(仮名)の悩みは深まるばかりだ。

● 学校のペンキ塗り替えで重症に 特別支援学級は受け入れられず

 ゆう君は4歳のとき、母の実家で衣料用防虫剤がタンスにたっぷり置かれた部屋で寝た翌朝、まぶたが腫れあがり、全身に蕁麻疹が出て救急病院で手当てを受けた。

 その後、体調の悪化が続き、やがてMCSになった。

 みさこさんが入学前に、MCS児のための特別支援学級(病弱・身体虚弱教室)を設置してほしいと、学校と市の教育委員会に要請したところ「診断書が必要」と言われた。あちこち探した結果、ようやく入学式当日に高知市の病院の予約が取れた。

 母と子は入学式を欠席して、高知市に飛んだ。診断書を書いてもらって提出したが、要請は聞き入れられなかった。「堺市では児童一人だけの特別支援学級を認めていない」などの理由だった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

3 名前:マーテル!ninja ◆5xM4Sd5k 投稿日:2018/03/24(Sat) 21:22
|д゚)フンフン溶剤と宿泊施設ビジネスの煙草はちょっと喉にくるものがあるからの…

4 名前:斉藤(鳴海真) 投稿日:2018/03/26(Mon) 09:49
・・・・・・・・

名前:

【152:11】  公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/10(Sat) 21:07
銀座の公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も
「大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされている」


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/10(Sat) 21:09
子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。
洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、3倍以上の値上がりとみられる。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/10(Sat) 21:15
泰明小学校はほぼ全員が越境で入学されており、その歴史やブランドなどを好まれて、わざわざ遠方から通ってきています。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 09:25
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、下は140センチのサイズを買った。
「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。いまの制服と同じくらいの値段なら、本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」
同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、区内全域から児童を受け入れている。

女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 09:28
この校長、アルマーニ社からの接待やキックバック、リベート等もらってたかな。税務署に調べてもらいたい

6 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/02/12(Mon) 13:55
|д゚)おろしたてのカッターシャツ首が被れた思い出制服と言えばアジの開き上半身体系
コルセットか?>標準服
ブランド分らぬが制服は長持ちするのわの…

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/12(Mon) 14:28
校長の独断...普通に考えたら業者と校長間で何かしらの金銭のやりとりありそうですけどねー。導入契約でキックバック。1着売れたら3%キックバック。とか。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/05(Mon) 10:58
週刊現代


「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白
「銀座らしさ」って、そういうこと?

週刊現代
講談社

給食はミシュラン店監修
「私の家は父の代から泰明(小学校)に通っており、愛着がありました。学区内に住んでいたこともあって、4年前に息子も母校に通わせることにしたんです。しかし3年前、和田校長とトラブルになり、息子を転校させることになりました」
こう語るのは、息子を3年前まで泰明小学校に通わせていたという同校OBのA氏だ。
泰明小学校といえば来年度の新1年生から標準服(制服)を海外高級ブランド「アルマーニ」がデザイン監修したものに切り替えることが明らかになり、国会でも取り上げられるほどの騒ぎになった。
「和田校長は外部へのアピールには熱心ですが、教育の中身に関しては薄っぺらい人だという印象です。今回のアルマーニの制服の件を聞いて、『あの校長らしいな』と思いました」(前出・A氏)
なぜ親子三代で通った小学校から息子を転出させることになったのか。
それを語る前にアルマーニの新標準服導入を独断で決めた和田校長の評判に耳を傾けよう。
PTAからの信頼も篤く、とても良い先生だと語るのは小学5年生の息子を通わせる母親。
「和田校長は地域とのつながりを深くしようとマラソン大会や盆踊りを企画してくれました。マラソンは銀座の外堀通りやコリドー街を通る普段なら絶対に走れないコースで保護者も子どもたちも大喜びでした。
あとミシュラン二つ星の割烹料理店の料理長に給食を監修してもらったこともあります。小泉進次郎さんも視察に来たんですよ」
ただ、最近は執拗に「泰明小学校が周囲からどう見られているか」を気にしていたという。
「保護者会のたびに、『近隣から児童がバスの中で騒いでいる、地下のコンコースを走り回っているという苦情が殺到している。家庭でちゃんとしつけをしてほしい』と繰り返すようになりました。
『またあの話をしてたね』とうんざりするママ友も多いですね」(小学4年生の娘を通わせる母親)
そこで和田校長がすがったのがアルマーニというブランドだった。「高級ブランド制服」を導入することによって、「泰明らしさ」「銀座らしさ」を取り戻そうというのだ。
とはいえ新たに導入される制服は基本セットが約4万5000円でセーターなどと合わせると約8万円にもなる。公立小学校にしてはあまりにも高額だ。元文科官僚の寺脇研氏は言う。
「公立学校が標準服を設けるのは、私服で家庭の経済的な格差があらわれてしまうのを避けるためです。文科省内に取り決めがあるわけではないが、常識的にそうなっている。公立だから贅沢じゃないほうに全体を合わせるということです。
泰明小学校の方針は、これとは逆で贅沢なほうに合わせるということ。払えない方は別の服を着てもいいと言いますが、公立学校の方針としてはいかがなものか」

9 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/03/16(Fri) 16:32
|д゚)高い服着た事ない…親が子に関心成長で良い感じノイローゼ相互コミュニケーションシャーペン禁止…

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 10:27
応募辞退者がでてるそうです。

11 名前:マーテル!ninja ◆5xM4Sd5k 投稿日:2018/03/24(Sat) 21:25
|д゚)うぅ〜ん…裕福地域なら私服でお高さ表現とあとセンスと寒暖差トレーニングというのかあれがしたいかもしれんの…自律神経失調症
お子様を持たぬマーテルにはわからぬ話だけどつい見てしまうわ小児云々

名前:

【153:26】  危険な、車の自動運転を許すな!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 21:50
車の自動運転が進もうとしている。
しかし車の公道での自動運転は危険すぎる、許されてはならない!。
自動運転の危険と盲点などについてどう思いますか?。


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/03/05(Sat) 19:38
飛び出し(人、車、物落下倒壊、動物等)

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/01(Fri) 11:31

テスラ車、自動運転モード中に初の死亡事故 米当局が調査開始

AFP=時事 7月1日(金)10時10分配信



t



q








テスラ車、自動運転モード中に初の死亡事故 米当局が調査開始


米電気自動車メーカーのテスラモーターズが独フランクフルトのモーターショーに出展したEVセダン「モデルS」(2015年9月16日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】米電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズ(Tesla Motors)は6月30日、同社のEVセダン「モデルS(Model S)」が自動運転機能の作動した状態での走行中に衝突事故に遭い、運転者が死亡したと発表した。

 テスラから死亡事故報告を受けた米道路交通安全局(NHTSA)は、テスラ車の自動運転機能の性能に関する予備調査を開始した。

 テスラは事故報告発表のなかで、運転者が死亡したことを「悲劇的な喪失」としたうえで自動運転機能の作動中の死亡事故は初めての例だと述べている。

 高級EVメーカーとして知られるテスラは昨年、車線変更や速度調整、さらにはブレーキまで自動制御する自動運転機能を発表している。自動運転機能の作動中でも運転者はオーバーライドできる。

 テスラの説明によると、中央分離帯のあるハイウエーを走行中だったテスラ車の前を突然、大型トレーラーが横切り、トレーラーの側面にテスラ車が衝突したという。【翻訳編集】 AFPBB News
.



19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/01(Fri) 12:08


自動運転というのは地図(googlet等ネット地図)や車線表示など絶対的でない仮の基準をつかって

運転しようとするものです。

一般公道で使うことは、きわめて危険極まりないものです。



20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/07/06(Wed) 21:49

<自動運転>「安全責任はドライバーに」注意呼びかけ

毎日新聞 7月6日(水)19時40分配信




事故を起こした米テスラ・モーターズの「モデルS」


 米電気自動車メーカー「テスラ・モーターズ」で自動走行中に起きた死亡事故を受け、国土交通省と警察庁は6日、「現在の技術は完全な自動運転ではなく、ドライバーの支援だ。安全運転の責任はドライバーにある」と注意を呼びかけた。国内メーカーに対し、車の販売時に顧客に説明を尽くすよう求めた。

【写真】自動運転で走行中のテスラ「モデルS」の内部

 事故車が使用していた機能は、ブレーキと車線維持・変更を自動化したもので、同社のセダン車「モデルS」に搭載され、日本でも販売されている。国交省は「機能を過信せず、責任を持って安全運転すべきだ」としている。

 完全な自動運転は国内基準で「レベル4」に位置づけられ、加速、ハンドル操作、ブレーキのすべてをドライバーに代わってシステムが行う。複数の機能で運転を一部自動化した今回は「レベル2」に該当し、ドライバーが運転の責任を負う。【内橋寿明】


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/08/17(Wed) 11:58
そもそも自動運転なんてそれそのものに大きな問題というか落とし穴がある、ということ理解もせずに、運転者の労力軽減を狙ってのことかどうか知らないけど
安全理論的に考えても絶対に成り立たない事である。
どこでどういう車が接近してくるかどういう道路状況になるかとか様々な要素が走行している車に発生するのに、全て機会やコンピューターで対応できる筈もないのに、ましてや自動運転システムや機会の故障が起きれば事故だけじゃすまない筈で、人の命が失われる事になるのは明白である。
こんなもの考えて開発する奴は「大馬鹿者」だよ。

22 名前:z5AojDVg 投稿日:2016/08/22(Mon) 17:05



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/15(Sat) 18:14
自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示
2017 4/14(金) 18:52配信

 運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、千葉県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。運転支援機能を搭載した車両の事故は全国で初めて。

 書類送検容疑は、営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、アクセルやブレーキ、車線保持などの運転を支援するクルーズコントロール機能が危険を検知して自動停止すると誤った認識のまま、運転手男性に「本来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」と指示。男性はブレーキを踏まず、信号待ちしていた乗用車に衝突。乗っていた30代の夫婦に全治2週間のけがを負わせた疑い。

 同社ホームページによると、セレナは、高速道路での運転を支援する「同一車線自動運転技術」と危険を察知して自動でブレーキがかかる「エマージェンシーブレーキ」を搭載。交通捜査課によると、本来は車両の単眼カメラで危険を察知して自動ブレーキがかかるが、事故当時は夜間で雨が降っており、追突された車は黒色だった。セレナに故障や異常はなく、同課では「対向車の前照灯など道路環境や天候が重なり、自動ブレーキが作動しないまま追突した」と結論づけた。

 3人はいずれも容疑を認めている。営業社員男性は「過去数回、試乗時に運転支援機能のクルーズコントロールを設定していたところ停止したので、試乗時も停止するものと誤認したまま指示した」と話している。営業社員男性は試乗中、クルーズコントロール機能を作動させ「時速40キロの設定速度で進行すると停止車両を検知し自動停止する」と説明していたという。

 同課によると、同社のマニュアルでは、夜間・降雨時の試乗、一般道でのクルーズコントロール機能の使用を禁じていた。

 同課では「自動運転機能は、運転者の安全運転が前提。あくまでも支援システムで限界がある。運転者が機能を理解すべき。警鐘を鳴らすため立件した」と話している。
【関連記事】

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/07(Sat) 01:11
自動運転などあり得ないこと!

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 19:27
自動運転車で歩行者死亡事故 ウーバー車両 米アリゾナ州
2018年3月20日



Image copyright
Reuters
配車サービスの米ウーバーテクノロジーズが米アリゾナ州で試験運行していた自動運転車が18日夜、歩行者をはね死亡させていたことが明らかになった。自動運転車が関係する交通事故はこれまでもあったものの、歩行者が犠牲になった事故は今回が初めてとみられている。
広告

ウーバーは3月19日、自動運転車の試験走行を中止すると発表。同社のダラ・コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)はツイッターで、「アリゾナから、信じられないほど悲しいニュースが届いた。犠牲者の遺族に思いを寄せつつ、何が起きたのか地元警察当局と協力している」と述べた。
Skip Twitter post by @dkhos

End of Twitter post by @dkhos
警察によると、アリゾナ州テンピで起きた事故の発生時、自動車には運行を管理する担当者が乗っていたが、自動運転モードになっていた。
死亡した歩行者、イレイン・ハーツバーグさん(49)は、横断歩道ではない場所で道路を渡ろうとしていたという。病院に運ばれたが、後に死亡が確認された。
米高速道路交通安全局(NHTSA)と運輸安全委員会(NTSB)は、テンピに調査チームを派遣すると発表した。
「警鐘」
米自動車大手のフォード・モーターやゼネラル・モーターズ(GM)のほか、テスラやグーグル系の自動運転システム開発会社ウェイモなどが自動運転車の開発に多額の投資を行っている。自動車産業の未来とされる自動運転車は、交通事故を減らす効果についても、大きな期待が集まっている。
米国の多くの州が技術革新の波に乗ろうと、自動運転車の試験運行を歓迎してきた。しかし、公道で自動運転車を走らせるには技術的に十分完成していないとの指摘も出ていた。
オバマ前政権で運輸長官を務めたアンソニー・フォックス氏は、今回の事故について、「安全を優先すべきだという、(自動運転車)産業や政府に対する警鐘だ」と語った。
米自動車研究センターによると、米国では現在、十数州で自動運転車の走行が一部可能になっている。各州は、問題があった際に対応できるよう、車両に担当者が乗るか、遠隔操作による管理を求めている。
米国の連邦政府は、自動運転車に関する安全基準を策定しようとしている。

Image copyright
Getty Images
Image caption
グーグルの自動運転車(同社本社で2015年2月に撮影)
自動運転車の危険性を訴えてきたロビー団体「コンシューマー・ワッチドッグ」は19日、今回の事故について「我々が長年回避しようとしてきた悲劇」が起きたとし、自動運転車を公道で走らせるのを一時中止するよう求めた。
同団体はツイッターで、「運転者のいない自動車への本格的な規制を求める我々の呼びかけが今後、シリコンバレーやトランプ政権に真剣に受け止められるよう期待する」とコメントした。
ウーバーは2016年にペンシルベニア州ピッツバーグで自動運転車の試験走行を開始。その後、カリフォルニア州サンフランシスコやアリゾナ州フィーニックス、カナダのトロントに試験場所を広げてきた。テンピはフィーニックス地域に含まれる。
ウーバーは昨年3月、アリゾナ州で自動運転車のボルボ製SUV(スポーツ用多目的車)が横転したの受けて、試験運行を一時取りやめていた。
自動車研究センターのカーラ・ベイロCEOは、今回何が問題だったのか、自動運転システムをどう改良すればいいのか、当局がはっきり言えるようになるには、事故の経緯に関するさらなる情報が必要だと指摘した。ベイロ氏はまた、交通事故の全体像を踏まえて今回の死亡事故を考えるべきだと述べた。
米運輸省によると、2016年の米国の交通事故による死者数は3万7000人以上で、そのうち歩行者は6000人近くを占めた。
ベイロ氏は、「公平にすべてのデータを考慮すべきだ」とした上で、「しかし、この事故を軽く考えている人はいないだろう。安全は何にもまして最優先で考慮されるべきだ」と述べた。
テンピのマーク・ミッチェル市長は、技術の将来性のために、自動運転車の試験運行を支持すると語った。ウーバーが試験運行を中止するとしたことも、「責任のある対応」だと歓迎した。
ミッチェル市長は、「我が市とテンピ警察は今後の安全確保のため、何が起きたのか、あらゆること全てを把握する努力をする」と述べた。
(英語記事 Uber halts self-driving car tests after death)

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/03/20(Tue) 19:30
自動運転車、初の歩行者死亡事故=米ウーバー、試験を停止

 【シリコンバレー時事】米アリゾナ州テンピの警察は19日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの自動運転車が公道上で歩行者をはね、死亡させる事故があったと明らかにした。自動運転車の事故で歩行者が犠牲になったのは初めてとみられる。同社は北米での自動運転車の試験走行を停止したが、安全性に対し厳しい目が向けられることになりそうだ。
〔写真特集〕「危険」が発生中!
 警察によると、事故はテンピの公道で18日午後10時ごろ発生。道路を歩いて横切ろうとした女性(49)が自動運転モードで走行していたウーバーの車にはねられた。女性は搬送先の病院で死亡した。車には運行管理要員が乗車しており、無人ではなかった。
 米運輸安全委員会(NTSB)は、調査チームを派遣し、車両の安全性に問題がなかったか調べると表明した。アリゾナ州は自動運転に関する規制が緩いため、完全自動運転の実用化を目指す企業が公道試験の実施場所に選んでおり、規制の在り方をめぐる議論にも影響を与える可能性がある。
 ウーバーは事故を受け、北米4都市で実施している自動運転車の試験走行を中断。コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)はツイッターに「途方もなく悲しいニュースだ」と投稿し、当局に協力する考えを示した。(時事2018/03/20-10:27)
【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング】


名前:

【154:63】  オリンピック招致って・必要ですか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/18(Sun) 11:25
どう思いますか!?>


54 名前:かいき 投稿日:2013/06/26(Wed) 22:47
>>52できたらね、

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/17(Wed) 13:30
今ここにきて
がぜん注目されてきているのはマドリードです。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/20(Sun) 17:57
日本は人口減少、高齢化が急速に進行し、衰退化しています。
高度成長期の東京オリンピックの時代と違って、社会資本も飽和しオリンピックが成長の起爆剤にはなりません。
もうオリンピックはごめんだ。


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/08(Sat) 18:54
☆☆主なスレ(参考)☆☆   
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=388833275&ls=50




58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/19(Thu) 03:21


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/19(Thu) 11:42
招致しないと何処でやるか決まんねえし

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/20(Fri) 09:48
勿論だよ

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/12/13(Wed) 10:01
日本は人口減少、高齢化が急速に進行し、衰退化しています。
高度成長期の東京オリンピックの時代と違って、社会資本も飽和しオリンピックが成長の起爆剤にはなりません。
もうオリンピックはごめんだ。


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/18(Sun) 09:26
オリンピック、スポーツ中継なんであんなに興奮してやるんだろうね!
声を伸ばすだけ伸ばして絶叫するアナ、どうみても上品とは言えない下品で
耳障り、・・下品で耳障りな・・絶叫スポーツ中継・・外国はどうなんだろうか!?・・


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/21(Wed) 10:13
何でも国民栄誉賞はやめてほしい!

名前:

【155:164】  自転車の乗り方と安全について
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/11/02(Fri) 21:46
きずいたこと、あぶないこと、言いたい事ない!


155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 18:09
イヤホンしてる高校生は毎日見るな
見つけたときどうすりゃいいの?潰したいんだが

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/07(Sun) 20:06
>>155
自転車乗りながらイヤホンしてる高校生

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/11(Thu) 19:28
イヤホンつけて運転の自転車にはねられ女性死亡
 千葉市で10日、横断歩道を渡っていた77歳の女性が、19歳の少年が乗った自転車にはねられ死亡しました。少年はイヤホンを耳につけて運転していて、赤信号無視をしていた可能性もあるということです


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/06/21(Sun) 05:42
三輪車でも乗ってろ

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/10(Tue) 09:33
タイヤの空気少なくて乗ってると中のチューブが傷むんだって!
自転車屋さんで聞いたよ。あとおしり痛いし空気入れたほうがいいと思う!

タイヤは固くなるほど入れて大丈夫、そうでないとすぐパンクするそうだ。

空気入れのハンドルが自然に上がってくるくらい、いっぱい入れることが大切!

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/16(Mon) 12:17
自転車の乗り方と安全について

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=351860403&ls=50

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 20:10
最近、道沿いに店舗ができたりで、歩道があちこち横方向に坂状態になってしまっている。
あちこちここで停車すると、脚が届かず車道側に倒れ大変危険。注意!。

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 20:19
歩道を通行できる条件について(道路交通法)

自転車は車両であるため、歩道が設けられた道路においては、基本的に車道を通らなければならない。
ただし、次のいずれかに該当する場合には、歩道を通行することもできる。
「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある歩道を通るとき

運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合

安全のためやむを得ない場合
「自転車通行可」の道路標識等がある歩道を通るとき
次のいずれかの道路標識等がある歩道は、自転車で通行することができる。
自転車通行可の道路標識


普通自転車通行指定部分の道路標示(白色実線と自転車マークによる標示、なお路面色は規制に関係ない)

運転者が13歳未満若しくは70歳以上、又は身体に障害を負っている場合
運転者が次のいずれかである場合には、上記の道路標識等がない歩道であっても、自転車で通行することができる。
13歳未満である場合
70歳以上である場合
身体障害者福祉法別表に掲げられる障害を有している場合(18歳未満を含む。)

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/22(Mon) 23:40
「自転車通行可」の道路標識または「普通自転車通行指定部分」の道路標示がない歩道でも、

運転者が13歳未満もしくは70歳以上、または身体に障害を負っている場合、歩道を通行できる。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/15(Thu) 20:24
最近同じような自転車が多くて、間違って乗っていったり,いかれたりする恐れがある。
かならずカギをかけておくことと、なにか目印をつけておいた方がいい。

名前:

【156:9】  へんな食べ物、大量廃棄多数! 恵方巻ってなあに!?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:42
恵方巻き、定着の裏で大量廃棄
2018 2/6(火) 11:30配信


食品工場から持ち込まれた、恵方巻き用とみられる食材。500リットルの容器に10箱ほど並んでいた=3日午後4時、神奈川県相模原市の日本フードエコロジーセンター
 福を呼ぶとされる、節分の恵方巻き。季節商品として定着する一方、売れ残った商品の大量廃棄や、無理な販売方法が問題になっている。何が原因なのか。

 ■欠品恐れ多め製造
 3日午後、「日本フードエコロジーセンター」(神奈川県相模原市)には恵方巻き関連とみられる具材が大量に持ち込まれていた。普段のご飯ものの2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材が増えるという。
 同社はこうした廃棄食品をリサイクルし、豚の飼料にしている。高橋巧一社長によると、店頭に並ぶことすらなく、食品工場から直送されていることが多い。……


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:47
巻きずしのようなでかくてグロイ物をほおばるなんて下品!

具をただ置いて押し込んで巻いただけのもの、のド素人でもできるへんな寿司様のもの、こんなの食える!?・・

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 12:50
食えないよ!

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/06(Tue) 15:09
要は数作りすぎなんだよ。売れるだけでいいんだ。需要も見込めないのか、アホか。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 09:34
これ芸術性、美しさなにもない無駄なもの、こんなの金を出して食いたい人なんているのかよ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/11(Sun) 16:14
寿司といえば千葉、市原の巻きずし、昔から家家で祭りごととかで必ず自宅で作っていた誰でも作れた
綺麗で美しい伝統的な巻きずしだよ!。
恵方巻みたいにただ具をたくさん積んで巻くのではない芸術的に美しい天下一品、日本一の巻きずしの。
花とか綺麗でかなり難しい、、すし屋でも見たことのない、できないおいしい品のある巻きずしだよ!。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/12(Mon) 10:23
恵方巻なんか食べなくておいしく綺麗な市原(千葉県)の巻きずしをたべよう。
カッパ寿司その他など市原市内の寿司店で食べられます。

8 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/02/12(Mon) 13:57
|д゚)やつは恵方巻の中でも最弱云云かんぬん

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/02/13(Tue) 14:46
市原の巻きずし

巻きずしは、古くから冠婚葬祭や集まりの時のごちそうとして受け継がれ、千葉の郷土料理を最も代表するものです。
そのルーツは、「葬式の時の芋がらの煮付けを芯にしてにぎりめしをつくったもの」、あるいは「紀州の漁師が房総方面まで鰯を追いかけて来たときの弁当に持ってきためはりずしではないか」など説はいろいろありますが定かではありません。
いずれにしても、「具を芯にして巻く」という技法が原点になって、その時代の農産物や海産物などの食材を活かして冠婚葬祭や地域の集まりで作られ、家庭のなかでも伝えられてきました。
その後、日本型食生活の見直しとともにこの太巻きずしが注目され、技術の掘り起こしと多彩な巻き方の創作・伝承活動により、広く現在に受け継がれています。
注)めはりずし・・高菜(タカナ)漬けでご飯を巻いた大きなすしで、切らずに持ち運んだ。

【材料】(5本分)
(花椿,あやめ,桜,祝,四海巻き各1本)
すし飯
米・・・・・1.4kg
水・・・・・米と同量
酒・・・・・大さじ4〜5
だしこんぶ…5cm角4〜5枚
あわせ酢
砂糖・・・・カップ1〜2
塩・・・・大さじ2
酢・・・・(夏は1割増) カップ1
卵焼き(1枚分)
卵・・・・大3個
砂糖・・・大さじ3
塩・・・・小さじ1/4
だし汁・・大さじ1
酒・・・・大さじ1
片栗粉・・小さじ1/2
酒・・・・小さじ1/2

かんぴょう、のり、漬物(葉漬、しょうが、奈良漬、山ごぼう)、卵焼、チーズ、ソーセージ、野菜(いんげん、ほうれん草、きゅうり、しその葉、しいたけ、にんじん) 粉末食用酢(ピンク)
作り方
1. すし飯
米は良質のものを1時間前にといでざるにあげておきます。
ごはんを炊き、10〜13分位蒸らして飯台に移します。
あわせ酢を作りごはんに混ぜ、3〜4分蒸らしておいてから手早くさまします。
約1/3のすしめしを粉末食用酢でピンクにしておきます。
人肌ぐらいにしてぬれ布巾をかけておきます。
2. 巻き方
すし飯は、ねったり強くおしつけないように扱い、切り口はすしめしの粒が立って見えるように巻きます。
「祝」の巻き方はこちらから
「山武の桜」の巻き方はこちらから
「花椿」の巻き方はこちらから
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前:

【157:61】  痴漢にされてしまわないようにするには
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/29(Tue) 14:26
電車の中で、痴漢にされてしまわないようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

無実なのに「痴漢」にされてしまったらどうしますか。



52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/21(Mon) 00:47
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/20(Sun) 21:55
 /\__/\
(  ´∀`)
(    )
 |  ||
(   ))

往生際の悪い荒らしですね
スレタイも読めないとは盲人かな?
障害者は死ねよ
そういやつまらないAAを連投して勝ち誇ってる荒らし嘗てがいたが
こいつと同一人物だったかwwww

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/01(Fri) 20:04
チカンに対抗する罪名は、侮辱罪と暴行罪が考えられます。
かならず行われかつ罪に問えるものです。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/15(Sun) 16:43
チカン(冤罪)に対抗する罪名は、「侮辱罪」と「暴行罪」、「業務妨害罪」が考えられます。
かならず行われかつ罪に問えるものです。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/15(Sun) 16:49
「この人痴漢です!」…嘘をついた女性はどんな罪に問われる?
シェアしたくなる法律相談所 2015年8月7日 21時36分 (2015年8月13日 11時32分 更新)









実際に痴漢をした、していないに関わらず、痴漢容疑で現行犯逮捕された場合、ほぼ有罪になるといわれている痴漢ですが、無罪を主張するのが難しいという痴漢の性質もあり、痴漢を受けたと虚偽の被害申告をするという行為があるようです。
また、痴漢をの虚偽申告を人と協力していて、実際には痴漢をしていないにも関わらず、「私は見ました」など、虚偽の証言をして痴漢の冤罪を成立させるという悪質なケースもあるようです。
実際には痴漢されていないのに、痴漢があったと虚偽の被害申告をしたり、周囲にいた人が虚偽の証言をした結果、痴漢をしたと疑われた人が逮捕・起訴され、場合によっては有罪判決を受けてしまった場合、痴漢の虚偽申告をした人、虚偽の証言をした人は何らかの責任を負うのでしょうか。

●刑事上の責任について
まず、人に刑事処分を受けさせる目的で、警察等に虚偽の告訴等をした場合には、虚偽告訴罪(刑法172条)が成立する可能性があります。
次に、虚偽の被害申告によって、加害者とされた人が逮捕・起訴されたり、有罪判決を受けた場合、その人の社会的評価を低下させたと言えますので、名誉毀損罪(刑法230条1項)が成立する可能性があります。
さらに、虚偽の被害申告によって、警察等の捜査機関が捜査を開始したような場合、「偽計」を用いて、警察等の「業務」を「妨害」したと言えますので、偽計業務妨害罪(刑法233条)が成立する可能性があります

●民事上の責任について
虚偽の被害申告によって、加害者とされた人の名誉等が侵害されたと言えますので、虚偽の被害申告をした人は、不法行為(民法709条、710条)に基づく損害賠償義務を負う可能性があります。…

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/26(Fri) 21:44
相手に対する牽制となりうる「被害者」の負うべき責任(罪状)

刑法第220条(逮捕及び監禁罪)

刑法第231条(侮辱罪)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

刑法第172条(虚偽告訴等罪)


軽犯罪法第一条十六

民法第709条(不法行為)損害賠償

故意または間違って訴えた場合の,その者が負うべき責任


・刑法208条(暴行罪)     ・・身体に物理力の行使があったとき。
  暴行を加えたが相手が傷害しなかったときは,2年以下の懲役,30万円以下の罰金,拘留または科料に処せられる。

暴行とは,人の身体に加えられる物理力の行使をいう。

・刑法第220条(逮捕及び監禁)
不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、3月以上7年以下の懲役に処する。

・刑法第231条(侮辱罪)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

・刑法第172条:(虚偽告訴等).
人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、3月以上10年以下の懲役に処する。

・軽犯罪法第一条
 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
 十六  虚構の犯罪又は災害の事実を公務員に申し出た者
 同第三条  第一条の罪を教唆し、又は幇助した者は、正犯に準ずる。

・民法第709条(不法行為)
  故意又は過失によって、他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。



(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/27(Sat) 09:14
よく弁護士とかが、近い歌が割れたら名刺を渡して・・とか、素直に
駅長室に行ってとかいってるが、これではだめ!

冤罪なら痴漢ですと叫ぶこと自体犯罪(名誉棄損罪、虚偽申告罪等)、だから巖と痴漢してないという。
そしてすぐ自分から110番すること。

自分でついていかないで、大声で痴漢ですと叫ばせる(侮辱罪、名誉棄損罪)。

抵抗して強引に手を引っ張らせる(暴行罪、強要罪)。

手や服を無理に引っ張ることは物理力の行使で暴行罪!。(判例)

痴漢に治して相手の暴行罪、侮辱罪、虚偽告訴罪を主張。

まず、その場で「被害届」を出すと主張!。(重要!)

警察もそれを無視すっることはできない。

警察も【和解】を出してくる。(示談)

これやられると、その場で「和解書」を作ってくれて署名してくれとなる。

自分でできる、誰にも反対できない方法です。

キーワードは相手側の「暴行」「侮辱」「虚偽申告」「不当逮捕」です。・・いずれも犯罪です。



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/27(Sat) 09:17
素直について行ってしまうと、相手の犯罪が立証できない。

相手に暴行させる、侮辱させる、強要させる、みな犯罪!(冤罪の場合)


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/27(Sat) 09:21
こうすると弁護士などいらない、自分で拒否して少なくとも「和解」に持ち込むことが可能。

でも弁護士としては出番が無くなってしまう、そこでまず名刺を渡して付いていってくださいとなる。

60 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/01/30(Tue) 11:39
|д゚)普段から性的な対象とみられることで痴漢をしなくなる努力をしたいと思いました…保険

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/30(Tue) 19:30
>>60
早よ消えろガチキチガイ
行き場ないガチガイジ

空気読めないガチガイジ害悪コテ

スレタイに関係ないレスするし
流れに関係ないレスするし
スレの成否は2レス目が決めると云われるのに訳の分からない書き込みするし
性格悪いのが見え見えのレスに不快感

ほんまに害悪
こいつが来るとレスする気なくなる

風呂に入らない
歯を磨かない
汚い臭い
気持ち悪い
ガチキチガイ
病気持ち(五つ)
性格悪い
おっさん

名前:

【158:8】  リボ払いは怖い!残高が減らない仕組みと注意点!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/23(Tue) 15:49
結局、リボ払いって何がこわいの? 「残高が減らない仕組み」と注意点

「リボ払いはこわい」といわれる理由とは?
 今回はクレジットカードの機能の1つ、リボ払いのお話。なんというか、評判悪いですよね。特にネット上では良い意見をあまり聞かない気がします。ですが、実際のところはどうなのでしょうか。

【一目で分かる「定額方式」の仕組み】

●リボ払いの基礎知識

 そもそもリボ払いとは何なのでしょうか?

 正式名称は「リボルビング払い」で、語源は英語のrevolve(回転する)。拳銃のリボルバーと同じですね。この支払い方法の大きな特徴は「あらかじめ定められた金額以内の利用であれば、毎月の支払額が一定に保たれる」ということ。

 限度額内で残高が上下しても毎月決まった額を払う「定額方式」、限度額内でも残高があらかじめ定められた閾値を超えると、支払いも決められた額まで増える「残高スライド方式」という2つの方式があります。

 例えば、分割払いを何度も繰り返すと「前々回の残高に、前回の残高と今回の残高が乗る」という風にして、支払額がどんどん増えていきます。うっかりすると「思ってたより支払額が多い!」と驚く事態になるかもしれません。リボ払いでも、繰り返し利用すると残高にどんどん積まれていく点は変わりません。しかし、支払い金額は基本的に毎月決められた分だけで済みます。

 しかし、リボ払いでも、残高が増え過ぎると困ったことになってしまいます。リボ払いの手数料は、毎月の一定の支払額の中に含まれており、支払額の全てが残高から減っていくわけではありません。

 特に、限度額内で残高が上下しても毎月決まった額を払う「定額方式」の場合、残高が増え過ぎると、支払額内の手数料との比率が逆転することがあります。こうなると「支払額の大半が手数料で埋まってしまい、残高が減らない」状態に陥る可能性も。

 以上の内容を踏まえて、リボ払いの長所と短所をまとめてみましょう。

<リボ払いのメリット>

・支払う額が毎月同じ(残高スライド方式は残高次第で変わることもある)

<リボ払いのデメリット>

・定額方式:残高が増え過ぎると、支払額中の手数料の割合が増える → 払っても払っても減らないという状態に陥りやすい
・残高スライド方式:残高が増えて閾値を越えると、急に支払額が増えることがある

 いくら利用しても基本的に支払金額が変わらない点がリボ払いの魅力ではありますが、快適かつ安全に使うためには残高をきちんと管理して、増え過ぎないようにする必要があります。

 多くのクレジット会社では会員専用のWebページが設けられていて、登録すれば逐一ネット上で利用明細が確認できるようになっています(※利用当日には反映されない場合も)。リボ払いを使う時は細かくチェックして、残高が増えすぎないように調整することが大切だと思います。あくまでも「ご利用は計画的に」ですよ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/23(Tue) 15:56
「欲しい物があるとリボ払いで買ってしまう」そんな人もいます。しかし、リボ払いの手数料は非常に高いです。どうしても欲しい物がある時、手数料を取られずにして支払いを先に伸ばす方法もあります。
クレジットカードで買い物をする時に、一括払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払いなどを加盟店によっては選択をすることができます。
「1回払いじゃちょっとキツイし、リボ払いにはしたくない」という場合、分割払いを検討する人もいるかもしれません。しかし、買い物金額や支払い回数によってはリボ払いより割高になることもあるのをご存知でしょうか。ここで主な支払い方法の種類を再確認してみましょう。
■分割払い
分割払いというのは、買い物代金を2~24回など月ごとに分けて支払う方式をいいます。カード利用ごとに支払い回数を指定するのが特徴で、手数料は支払い回数に応じて変わります。
分割払いのメリットは、買い物の都度に支払い回数を決めるので、支払い終了の計画を立てやすいこと。デメリットとしては、分割払いでの買い物を重ねると、月ごとの支払いが重なるので支払いが苦しくなることがあります。
■リボルビング払い(リボ払い)
リボ払いは、利用可能枠内での買い物であれば、月々の支払いは一定という方式です。手数料は常に残高に対してかかります。
リボ払いのメリットは毎月の支払いが一定なので、毎月の支払いがしやすいことがあげられます。デメリットとしては、買い物が重なって残高が増えれば、返済までの期間が長くなり、その分手数料が高くなることがあげられます。
■ボーナス一括払い
一定の条件を満たすと、手数料なしでボーナス月にまとめて支払うことができます。例えば、12月から6月の利用で支払月は8月などカード会社によって締め日と支払い日が異なります。メリットとしては手数料なしで支払いを伸ばすことができることですが、デメリットとしては手元にお金が増えるので消費が増えやすいことが挙げられます。
それでは、実際のケースで考えてみましょう。A子さんは12/16日に6万円のバッグを買おうと考えていますが、支払い方法によって手数料や毎月の返済額がどのようになるか気になっています。
ケース1「6回の分割払い」の場合
支払い元金 60,000円
支払い手数料(合計) 2,541円
支払い総額 62,541円
2/10から7/10までの6回 1回の返済額は10,400円程度
ケース2「月1万円のリボ払い」の場合
支払い元金 60,000円
支払い手数料(合計) 2,471円
支払い総額 62,471円
2/10から7/10までの6回 1回の返済額は10,500円前後
ケース3「ボーナス一括払い」の場合
支払い元金 60,000円
支払い総額 60,000円
8/10の1回に60,000円
ケース4「2回払い」の場合
支払い元金 60,000円
支払い総額 60,000円
2/10と3/10に30,000円ずつ
※支払い日は10日、実質年率15.00%の場合
手数料を考えると2回払いかボーナス一括払いが有利なことが分かります。2回払いだと収入に対して支払いがきついという場合は、ボーナス払いを選択して、それまでに毎月1万円ずつを貯めておくというのもありです。
このように条件によっては分割払いもリボ払いと同じかそれ以上に手数料がかかることもあります。カードによって計算方法や条件が異なるので、買い物の前にカード会社のシミュレーションサイトで事前に返済計画を立ててから買い物をするようにしましょう。
そんななかで分割の2回払いとボーナス一括払いの場合は手数料がかからないことが一般的です。百貨店などでは利用できることが多いですが、海外では基本的に利用ができないなど取扱い加盟店は限られているので事前に確認をしましょう。
後から一定期間内に限って支払方法を変更できるカード会社もあります。カード会社によって手数料がかかる3回以上の分割払いやリボルビング払いにしか変更ができない場合もありますが、なかには2回払いやボーナス払いに変更できる会社もあります。
また、リボ払いや分割払いにしたけれど、思ったより早く返済できそうな場合は、一部または全額を繰り上げて支払うことができる場合があります。詳細はカード会社に問い合わせてみましょう。
理想的には貯金の範囲での買い物をおすすめしますが、貯金がある場合も、手元にキャッシュを残しながら2回払いやボーナス払いを利用するという方法もあります。一番大切なのはカードを使ったら手帳などに利用日と支払い日と金額のメモを書いて絶対に支払い日にお金を準備するということです。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/23(Tue) 15:59
ポイントが貰えるからって思って計算したら、ポイント額より支払いの方がはるかに多くて即却下。

リボの難点は金利が高いのに完済までの期間が長すぎる。

カード会社によってはリボ利用させようとあの手この手でお得そうなキャンペーン仕掛けてきますが、計算して損ならやらない。わからないならやらない。これ大事。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/23(Tue) 16:04
リボでもいいと思うけど、毎月数万円の買い物して数千円の返済額とか永遠に返し終わらないからやめた方がいいと思う。


リボ払いは、支払者にとって定額なので一見わかりやすくて資金繰りが楽なように見えてしまいます。
しかし、利用すればするほど毎月の支払額のうち金利分のウエイトが高くなっていくので、資金繰りを圧迫していきます。まさに「ゆでガエル」状態で、いつの間にか借金地獄の泥沼にはまり、抜け出すことは難しくなります。
貸手からすると、借主が破たんしにくく長期間にわたって利息収入をとれるので安定収入源になります。実質支払利率は表見の倍以上になりますから、美味しい貸付です。



何年か前、リボ払いが何なのか分からず、楽天のメールでポイントが付くからと安易にリボ払いにしてしまい、しばらく高い金利を払ってしまったことがある。(><

そもそも、リボにしなきゃカード使って買い物できない人間は、カードを持ってはいけないと思う。



クレジット会社の言いなりになってリボ払いに昔していたら
残高がいつまでたっても減らない。借金をずっと背負わされていた。
今は新規で店舗などの買い物をしようとするとたいていポイントサービス付きでクレジットカード作ってと言われ、新規会員にはなるが、その後しばらくすると決まったようにカード会社からお知らせといって電話が来て、リボ払いにすると更にお得にポイント加算されますと甘い罠を仕掛けてくる。リボ払いと聞いた時点で即『永久に必要ないから』と即切りしている。


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/27(Sat) 10:56
クレジットカードやカードローン、事業者ローンなど、信用に基づいた取引きを行うことは、利用するものは違えども、個人や個人事業主、株式会社など、どんな人でも審査を通過できれば利用することができます。そして、クレジットカードやローンの支払い方法も1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いなど様々です。その支払い方法の中で、カード発行会社から利用を促されている方法が【リボ払い】です。

カード発行会社のホームページなどを見ると、リボ払いのメリットが強調されていますが、リボ払いは「借金地獄への入り口」であるということをご存知ですか?

「借金は絶対にしない!」
「リボ払いを使ってもすぐに返済するから大丈夫」

と思っていたとしても、アリ地獄のように、積み重なっていく債務から抜け出せなくなってしまうのです。このスパイラルは非常に恐ろしいものです。クレジットカードやローンの支払い方法として、リボ払いを検討している方、既に利用を始めている方は、ぜひ【リボ払いの危険性】を知ってください。この記事では、リボ払いの危険性、実際にアリ地獄にはまってしまった方の体験談、そしてリボ払いから抜け出す方法まで全てお伝えします。



6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/27(Sat) 10:58
リボ払いが危険な2つの理由


リボ払いは危険な理由は2つあって
金利が高いのと金銭感覚がおかしくなりがちです!

具体的に2つについてみていきましょう。

金利が高い
リボ払いの金利手数料は年15.00%前後とかなり高いものとなっています。

金利15%で支払う金額を表にしてみると

金額
支払額
100,000円
115,000円
200,000円
230,000円
300,000円
345,000円
500,000円
575,000円
1,000,000円
1,150,000円

このように
例えば、リボ払いで50万円支払う場合、
手数料が75,000円になるので、
合計575,000円支払うということになります。

75,000円も手数料を支払うことになるわけですね。

しかも、これは1年で完済できた場合なので、
支払い期間が延びるほど、
もっと余分なお金を払うことになります。

金銭感覚がおかしくなりがち
リボ払いは決まった金額しか返済しないので、
当たり前ですが支払い切れなかった分は来月に回されます。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

7 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/01/30(Tue) 11:37
|д゚)ステージママになろうと思っていっぱいキラキラネーム考えてたの光宙

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/31(Wed) 05:11
>>7
早よ消えろガチキチガイ
行き場ないガチガイジ

空気読めないガチガイジ害悪コテ

スレタイに関係ないレスするし
流れに関係ないレスするし
スレの成否は2レス目が決めると云われるのに訳の分からない書き込みするし
性格悪いのが見え見えのレスに不快感

ほんまに害悪
こいつが来るとレスする気なくなる

風呂に入らない
歯を磨かない
汚い臭い
気持ち悪い
ガチキチガイ
病気持ち(五つ)
性格悪い
おっさん

名前:

【159:42】  外国人観光客はいらない!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/26(Sat) 08:54
狭い日本の外国人観光客観光地にこれ以上の外人観光客はいらない。


33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/15(Thu) 22:43
少なくとも、韓国人と中国人はいらない。(台湾人はいい)

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/16(Fri) 17:24
北朝鮮はいらない

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/17(Sat) 15:20
>>34
ドナルド・トランプ大統領、さっさと北朝鮮を滅ぼせや。
アメリカが本気になれば、平壌なんて反撃するまもなく灰にできるだろう。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/06/18(Sun) 03:50
どれだけ北の評判が悪くてもトップのジョンウンを狩るために
そこにいる市民を巻き添えにすれば国際的に批判されるし
軍を動かすのにどんだけ金が掛かるか解ったもんじゃない

平壌を焦土にするデメリット以上に
アメリカにどんなメリットがあるか提示しないと無理

なによりあのアメリカ第一主義のオッサンが日本のためにそこまでしてくれる訳ないだろw

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/07(Sat) 01:13
日本を「観光立国」などにしてはならない!。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/12(Thu) 00:11
海外旅行っていいね!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/12(Thu) 08:54
■これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
h ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=370309455&ls=50

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/28(Sat) 09:35
今、日本のものずくりが危機に瀕している。

世界的な日本の企業の信頼が根底から覆されることが起こっている。企業において正社員が派遣化され、現場技術の蓄積がつながっていないのだ、

基本的にまっちがっていること、

それは日本は基本的に「工業立国」、であるべき。

「観光立国」であってはなりません。

「もの造り」が軽視されるような国であってはならない。


ここが間違っているようです。

「正社員」が、いらなくなったらすぐ首にできるような派遣社員化も

もの造り軽視、観光立国化と連動しており、

国を亡ぼす政治を改めなければならない。


41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/29(Sun) 17:53
中国人と韓国人は来るな。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/20(Sat) 23:02
基本的にまっちがっていること、

それは日本は基本的に「工業立国」、であるべき。

「観光立国」であってはなりません。

「もの造り」が軽視されるような国であってはならない。


ここが間違っているようです。

「正社員」が、いらなくなったらすぐ首にできるような派遣社員化も

もの造り軽視、観光立国化と連動しており、

国を亡ぼす政治を改めなければならない。



名前:

【160:3】  僕のお祖母ちゃん
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/07(Sun) 13:39
今日。お祖母ちゃん。朝掃除をしていたら。目の前に鼠が通ってびっくりして転んだよ。
あと。朝食の時にのどをつまって慌てて急いで水10杯飲んだよ。唖然して皮肉な事言ったげと大丈夫だったよ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/01/07(Sun) 14:03
よし!それじゃあこのスレは終了だな!!
終わり終わり!解散!

3 名前:まぁてる ◆JMl4ePXc 投稿日:2018/01/08(Mon) 12:17
|д゚)長谷川町子の遺骨はそろそろ平穏に…?

名前:

次のページ