掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▼
考えよう「一票の価値」の欺瞞
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/08/14(Sat) 20:26
- よくあたり前のように言われることに「一票の価値」といって、人口と
選ばれる議員の数がひどく問題視されることがある。
でもこれ疑問に思うのです。それは違うんじゃないか、そんな単純なものでいいのか。
かえって、議員の数がただ単純に人口のみに比例してしまったら、それこそ民主主義に反することにならないか・。
人口の少ない地域の国民なんて虫けら同然になるだろう。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/19(Tue) 21:54
- >>20
アメリカ憲法では議員数を明確に憲法で定めています。
第1条第3節(1)
合衆国上院は、各州が二名ずつ選出する上院議員で組織される。
修正第14条第2節
下院議員は、各州の人口に応じて、各州の間に配分される。
これなら明白に合憲か違憲か判断できますが、日本国憲法ではそのようなことを決めていません。だから議員定数の違憲訴訟というのは、裁判所で判断できるはずがありません。
地方区も全国区も、小選挙区も中選挙区も大選挙区も、投票するのも個人名であろうと政党名であろうと比例代表であろうとなかろうと、憲法(第47条)はなんでもかんでも(両議院の議員の選挙に関する事項は)法律レベルで決めてよいとしてるのです。
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/19(Tue) 22:28
- >>11
世の中にはさまざまな権利がある。すべての人に平等にすべき権利もあるし、平等である必要のない権利というのもあるだろう。一票というのは、すなわち「政治に参加する力の大きさ」を意味する。ある人の投票した一票が、政治家を選出するのにどれだけの重さを持っているか、だ。だからこそ、すべての人に平等であるべき、と考えるのだろう。
――そうだろうか。だからこそ、すべての人が平等であるべきではない、と考えるのは間違いなのだろうか。
日本でもっとも一票が「軽い」のは、神奈川の横浜などを中心とした選挙区だ。そして一票がもっとも「重い」のは鳥取選挙区だ。人口が密集するところほど一票は軽くなり、過疎が進むところほど一票は重くなる。
この2つの地域を思い浮かべてほしい。あなたは、どちらに住みたいと思うだろうか。
どちらが住みやすい、暮らしやすいと思うか。
どちらが、国による支援を必要としているだろうか。
どちらの声が、世間的に弱く、日本中に届きにくいと思うだろうか。
一票の格差がない、というのは、すなわち「人口比率に従って政治家が選出される」ということを意味する。わかりやすいように、例えば「東京に51%の人口が集中している」という状況を考えてみよう(更にわかりやすいように、比例区や全国区といったものを考えず、純粋に選挙区から選出される政治家のみを考えてみよう)。
もし、完全に一票の重さが均一であるとしたら、国会議員の51%は東京選出の者となる。すなわち、あらゆることについて、「東京の意見はすべて可決され、それ以外の地域の意見はすべて否決される」世の中となる。考えてほしい。そうした世の中は、よい世の中だろうか。
もし、どんなに人口が集中していても、東京は一人だけ、どんなに過疎が進もうと鳥取も一人だけ――そうやって政治家が選出されるなら、すべての地域について均等に考えることになるだろう。少なくとも、人口が集中する地域の声ばかりが優先される世の中にはならないだろう。
一票が軽いというのは、人口が集中しているからであり、それは「大勢が集まるだけの理由がある」ということではないか。それは、暮らしやすい、住みやすいところであり、さまざまなところで他の地域よりも有利なことが多いはずだ。逆に、一票が重いというのは、人口が少ないからであり、それは人々が次第に去っていく場所なのだ。ただでさえ、さまざまな点で他の地域より不利な地域なのだ。
東京や横浜は、ただでさえ他の地域よりさまざまな点で有利だ。そして鳥取のようなところは、ただでさえ他の地域より不利な点が多いのだ。そうした「あらゆる点での格差」には目をつぶり、「一票の格差」という格差だけを取り上げ「平等であるべきだ」という主張が僕にはまったくわからない。
他のあらゆるところで不利ならば、別のところで優遇する。それが「平等」なのではないか。他での不利は不問に付し、有利な点だけをあげつらって「平等にすべきだ」と叫ぶ、それが本当の「平等」なのだろうか。
というわけで。
僕は、「一票の格差は、必要だ」とここで主張してみたい。更に言えば、選挙区なんてのは全国をすべて同一面積の選挙区で割って決めてしまえばいいと思ってる。北海道の原野で人口5人でも国会議員は1人、東京1000万人が暮らしていても1人。それぐらいの格差をつけて、ようやく「トントン」じゃないだろうか。
それでも「格差は問題」と考える方。
「一票の格差」を声高に叫ぶ、一票の価値の低い、すばらしく暮らしやすい都会に住む皆さん。「一票の格差を是正し平等にする。その代り、生活水準もすべて鳥取と同じにする」となったら、賛成しますか? 平等というなら、まさにそれが平等と思いますが……いかが?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 21:28
- 昨年衆院選は違憲状態=「投票価値の平等に反する」―1票格差判決・最高裁大法廷
時事通信 11月20日(水)15時10分配信
1票の格差が最大2.43倍だった2012年12月の衆院選は違憲として、二つの弁護士グループが選挙無効を求めた計16件の訴訟の上告審判決で、
最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は20日、「投票価値の平等に反する状態にあったが、合理的期間内に是正されなかったとは言えない」として、
選挙は違憲状態だったとの判断を示した。選挙無効の訴えは退けた。裁判官14人中11人が違憲状態とし、3人は「違憲だが選挙無効とはしない」
とする反対意見を述べた。
高裁判決は、戦後初の選挙無効2件を含め14件が違憲としており、最高裁の判断が注目されていた。
11年の最高裁判決が違憲状態とした区割りのまま行われた12年選挙を再び違憲状態とした今回の判決は、
国会に速やかな格差解消を迫ったとまでは言えず、今後の取り組みに影響を及ぼす可能性もある。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 21:30
- ・・
最高裁は「違憲立法審査権」というなら、「憲法判断」というなら
「合憲」か「違憲」か、イエスかノーかを最終判断しなければならないはず。
そうでなかったら、最高裁判所たる存在意義が無い
「違憲状態」というなら「合憲」ということ
最高裁判所も、憲法には「選挙価値の平等」については定められていない(選挙事項法定主義)ことを
十分知っているはず。
したがってこれについては「違憲」で無い以上、「合憲」ということだが、今までの経緯からしても
「合憲」ではなく、かつ根拠となるなる規定が無いから「違憲」とはできない。(違憲判決を出して、憲法第47条はどういう意味か問われた時に説明できない。違憲の根拠規定は何か説明できない。)
したがって、「違憲状態」という「判決」ではない、判決にならない玉虫色の表現しか使えないのだろう。
今後も、同じ「判決?」(では無い状態)からは踏み込めないだろう。判決(違憲か合憲か)を出すことはできないだろう。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 23:02
- <1票の格差>最高裁が流れ止めた…弁護団は落胆、怒り
毎日新聞 11月20日(水)21時32分配信
昨年12月の衆院選のやり直しを求めた訴訟で、最高裁前でボードを掲げる人たち=東京都千代田区で2013年11月20日午後1時50分、小出洋平撮影
「1票の格差」が最大2.43倍となった昨年12月の衆院選を「違憲状態」と判断した20日の最高裁判決。「違憲」にまで踏み込まなかったことに、提訴した二つの弁護士グループは憤る一方、判決を受けて国会で是正に向けた取り組みが進むことに期待を寄せる声も上がった。【川名壮志、山本将克】
【安倍首相は】「厳粛に受け止める」…最高裁判決
◇国会の見直しには期待
「がっかり。最高裁は(格差是正の)流れを止めた」。1票の格差是正を求める訴訟に40年にわたって取り組む山口邦明弁護士は判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、静かに怒りをにじませた。同席した弁護団にも落胆の表情が広がった。
高裁段階では16件中14件で、「無効」判断を含む違憲判決が出され、期待感が高まる中で迎えた今回の判断。
山口弁護士は「多数決でいえば、高裁で絶対的多数を占めていたのに、最高裁で引き戻された。これまで少しずつ前進していて期待していたのに」と失意の言葉を口にした。区割り見直しが選挙までに間に合わなかったことについても「判決は事実上、容認した。格差是正が実現されていないのに妥協しており、許し難い」と非難した。
一方、もう一つの弁護士グループの升永英俊弁護士も記者会見。高裁判決と比較し「大幅に後退している。人口に比例した区割りを実現すべきだという我々の主張への回答がない」と不満を口にしながらも、「昨年の衆院選は違憲状態で実施されたことを判決が明言した意味は大きい」と一定の評価を示した。
伊藤真弁護士も「裁判官全員が『合憲ではない』と判断した結果は極めて重大だ。司法が違憲状態と判断した以上、国会が(区割りの見直しを)放置することは許されない」と意義を強調した。
.
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 23:04
- >>61
「がっかり。最高裁は(格差是正の)流れを止めた」。1票の格差是正を求める訴訟に40年にわたって取り組む山口邦明弁護士は判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見し、静かに怒りをにじませた。同席した弁護団にも落胆の表情が広がった。
高裁段階では16件中14件で、「無効」判断を含む違憲判決が出され、期待感が高まる中で迎えた今回の判断。
山口弁護士は「多数決でいえば、高裁で絶対的多数を占めていたのに、最高裁で引き戻された。これまで少しずつ前進していて期待していたのに」と失意の言葉を口にした。区割り見直しが選挙までに間に合わなかったことについても「判決は事実上、容認した。格差是正が実現されていないのに妥協しており、許し難い」と非難した。
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 23:12
- 正直1票の格差に違和感を感じてる国民なんているの?
いないでしょ。
格差なんてどうでもいいから、しっかりと仕事(政治)のできる議員が増えて欲しい。
くだらないタレント議員や、選挙区で落ちた議員が比例復活とか、そっちの方
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/20(Wed) 23:32
- こ〜いう弁護士さん方っていうのは、何がしたいんだ?
一票あたりの差の是正はまあ必要だというのは、各方面の識者とよばれる(小銭稼ぎ)コメンテーターがいろいろ言ってるが。
あと、本来は、格差が大きい選挙区の住民が集まって(それこそ署名集めて)訴えを起こすなら納得だが、弁護士(弁護士達)が訴えを起こすっていうのはおかしいと思う。(原告代表として弁護士がでるなら話は別)
まあ……山本太郎とアントニオ猪木の選挙区は再選挙した方がいいと思う…
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/21(Thu) 08:14
- 「大幅後退」「がっかり」=弁護士グループ、落胆の色―衆院選無効訴訟
時事通信 11月20日(水)21時4分配信
「大幅後退だ」。2012年衆院選を違憲状態とした最高裁判決を受け、原告の二つの弁護士グループが相次いで記者会見し、一様に落胆の表情を浮かべた。
「がっかり。また繰り返したなというのが本音」。長年にわたり選挙無効訴訟に関わってきた山口邦明弁護士は第一声でそう話し、肩を落とした。無効を含め14の高裁判決が「違憲」と判断したのに、最高裁が違憲状態にとどめたことに「大変遺憾」といら立ちを見せ、「格差是正に向け前に進んできているとの実感があったが、あの流れは止まったのか。さらに一歩進むと期待していたのに」と憤った。
戦後初の違憲無効判決が出た広島高裁での訴訟で、原告だった金尾哲也弁護士は「またもや国会の違憲行為を追認した。絶望的な気持ちにならざるを得ない」と厳しく批判。28日以降、全国14の高裁・支部で判決が言い渡される7月参院選の1票格差訴訟に触れ、「悪い影響を残すことになった」と危惧した。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/21(Thu) 18:06
- 正直1票の格差に違和感を感じてる国民なんているの?
いないでしょ。
格差なんてどうでもいいから、しっかりと仕事(政治)のできる議員が増えて欲しい。
くだらないタレント議員や、選挙区で落ちた議員が比例復活とか、そっちの方が問題。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/22(Fri) 11:57
- 議員の数がただ単純に人口のみに比例してしまうことこそ、実際は「法の下の平等」に反することになる。
この問題は非常に重要です。
裁判官が、自身の国民審査のためのみによって判断するようなことがあってはならない。
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/22(Fri) 12:01
- 重要!!)結論
日本国憲法は、両議院の選出方法を憲法レベルで定めていない。選挙のことに限っては、憲法はそれを法律(立法府)に委任しているのです。
したがって、憲法(条文)で定められていない以上、違憲にはなりえないのです。根拠が無いのです!。
☆日本国憲法
第四十七条 選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:31
- 私学への助成問題は教育の委託だと考えると問題ないけど具体的にカリキュラムを国で決めておいてそれらは基本的に必須でそれ以外の科目は生徒学生の任意にしなくちゃいけないと思う。だから思想教育科目を卒業要件に加える学校への助成は違憲だと思う。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:33
- 宗教による学校への助成の決定方法にその要素加えるべき。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:40
- 私学が魅力的なのは認めるとして
本来国立大に進むべき優秀な学生が私学で変な思想を身に付けたらもったいない
と思ったが活発な左翼が生息しているのも国立大だな
一部私立除く
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:42
- 学校運営者は普通これらをサークルとして認めさえしないし学内での活動を禁止しているはずだ
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:46
- 国立大なのに野放しはいかんやろ
俺が大臣ならバシバシやるわ
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/30(Mon) 20:47
- 学外でやるべき
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/31(Tue) 11:22
- 一票の格差を無くすと地方の格差が益々大きくなるというが、
いつの世も仕事量に応じて各地に住みつく人数が自然に決まる。
だから土地間の格差はどうしようもない、救いようがないこと。
それを、できもしない各地間の格差解消策を国費でするなど愚の骨頂で、
まして“民主主義の根幹を揺るがす一票の格差”を容認する理由などには全くならない。
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/31(Tue) 12:15
- 要は日本国憲法は、人口に応じて議員数を決めるとしていないのです。
つまり日本国憲法は「投票価値の平等」について決めておらず、法律に委任(選挙事項法定主義・憲法第四十七条)しているのです。
憲法は違憲判断はできないはずなのです。(憲法第47条)
(最高裁判例は「憲法」ではなく、したがって絶対性は無い。)(変更可能のもの)
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/31(Tue) 12:17
- 訂正
裁判所(最高裁)は憲法上の根拠が無く、違憲判断はできないはずなのです。(憲法第47条)
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/12/31(Tue) 13:38
- 国民の権利が住む場所によって半人前や4分の1人前でよいなどという法律はない。
民主主義の権利は住む場所でなく人間に等しく与えられるもの。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/11(Sat) 17:18
- 考えよう「一票の価値」の欺瞞
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=281785207&ls=50
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/12(Sun) 22:55
- 国民の権利と言うものは基本的、法的には憲法で保障される。
その権利は勝手に拡大解釈などしてはならない。
基本はそこにある。
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 20:02
- ★★主なスレ《検索用》★★
http://www.10ch.tv/bbs/politics/index2.html#7
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/03/29(Sat) 21:16
- 訂正
★★主なスレ《検索用》★★
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=325125568&ls=50
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/26(Wed) 21:20
- 「投票価値の平等」など憲法は定めていない!。
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/26(Wed) 21:22
- 日本国憲法は、人口に応じて議員数を決めるとしていないのです。
つまり日本国憲法は「投票価値の平等」について決めておらず、法律に委任(選挙事項法定主義・憲法第四十七条)しているのです。
憲法は違憲判断はできないはずなのです。(憲法第47条)
(最高裁判例は「憲法」ではなく、したがって絶対性は無い。)(変更可能のもの)
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/27(Thu) 00:08
- >>84
昨年の参院選は「違憲状態」 一票の格差巡り最高裁判決
h ttp://www.asahi.com/articles/ASGCT5WKGGCTUTIL03Q.html
「一票の格差」が最大4・77倍だった昨年7月の参院選について、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は26日、「憲法違反の問題が生ずる程度の著しい不平等状態にあった」と判断した。「違憲」の一歩手前となる「違憲状態」と認定した。選挙の無効(やり直し)の請求は退けた。
--- 以下略 ---
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/27(Thu) 08:21
- 選挙制度については、両議院の任期、衆議院の全部入替制及び参議院の半数改選制 のみが憲法上規定され、その他の事項は法律で規定するという「選挙制度法定主義」が とられている。 両議院の選挙制度の在り方は、原則的に国会の裁量により決定できる 。(憲法第47条、選挙事項法定主義)
これは憲法上は、選挙事項については国会の判断にまかせる、つまり選挙事事項(選挙制度)にいて憲法上、裁判所といえども口出しできないはず!。
裁判所唯一の国会に対する権利を奪うもので裁判所はこれに
反抗するため、こうした憲法上違憲な判断を続けているとも考えられよう、
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/27(Thu) 08:32
- 憲法に定められているものでない[投票価値の平等】なるものは、選挙事項法定主義(憲法47条)による国会の裁量権行使の合理性を評価する要素の一つであるにすぎず、投票価値の不平等が著しく妥当性を欠き、明らかに不合理なものでない限り、定数配分規定の違憲無効をもたらすものではないと解すべきである。
素朴に考えても、大都市圏に居住し、たとえ精神的には不安定な状況にあっても、物質的には満たされた都市生活の便益を享受している国民と、地方の過疎地でたとえ精神的には満たされていても、物質的には極めて不便な生活を強いられている国民(←このような見方自体、非常にステレオタイプな都市と地方のカテゴライズとして、批判を浴びかねないが、それはさておき)の投票価値が、形式的に1対1で平等でなければならないというのは、都市生活者のエゴと思われても仕方がないのではなかろうか。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/27(Thu) 08:54
- [憲法第47条]
選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/27(Thu) 12:11
- うん、たしかに地方の過疎化はこれからも進むだろうから、
一票の価値を問題にしていたら、キリがないことになる。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/01/15(Thu) 21:59
- 一票の価値を問題にする人は、
完全比例代表制にでもしろというのかな?
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/01/15(Thu) 22:34
- アメリカの憲法は、完全に人口比例を定めている。完全比例代表制です。
だから、いわゆる「一票の価値」なるものは違反状態ならば違憲となる。
これに対し、日本国憲法は選挙に関することは法によると定め、憲法で規定していない。
つまり、「一票の価値」だとか、「投票権の平等」なるものは憲法に定めていないこと。
つまり、違憲、違憲と騒いでも憲法上の根拠のない、違憲・違憲審査となる。
法の下の平等とは、法の及ぶ範囲が等しく平等でなければならないということで、
住む地域によって差別されないことを含むはず。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/01/20(Tue) 19:51
- 「一票の価値」だとか、「投票権の平等」なるものは憲法に定めていない,もちろん法律の定めもないこと。
法的根拠がない以上、法的に意味を持たないもの。
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/02/10(Tue) 19:55
- 「一票の価値」だとか、「投票権の平等」なるものは、[法の下の平等]の延長で言われるようだが、それは[法の下の平等]ではない。
[法の下の平等]に対峙する危険な考えとしてとらえなければならない。
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 16:09
- 過疎地の権利を守れ!
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 17:17
- てか、平等がどうとか、変な考え方のせいで田舎の住人はかなり困ってるんだが。
解釈や法改正でルールがコロコロ変わり過ぎる。
社会ってものは、大本の方針を作っておけば、
後は勝手に国民が自分達でルールを作っていくもんだ。
これができる日本人の特性を最大に生かせば、平等不平等の問題は解決する。
世界で一番平和馴れした先進国の特性を一番理解してないのが、
日本の政治家だ。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/28(Fri) 18:07
- 一票の価値なんて言い出したら
地方区なんて
いらないじゃん
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/29(Sat) 11:47
- 提案します。
1票の格差について、ブレーンストーミング方式で、皆で意見を出し合うのはいかがですか。
質より量、思いつくままに、突飛な意見も、批判はしない、他人に便乗、なんでもありで。
(1)1票の格差をなくす方法
(2)1票の格差があっても、不平等をなくす方法
(3)1票の格差(比)は限りなく1に近づけるべきだが、どの程度まで許容できるか。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/30(Sun) 16:07
- 過疎化の問題解決しなければ、
一票の価値の問題どこまでいっても
噴き出してくるよなー
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/30(Sun) 16:18
- 本来「一票の価値」判決を出すこと自体が違憲!。
これは司法の国会に対する唯一の権益に使っているから。
憲法に「一票の格差」など、そんな定めはないから。
人口数で決めてしまうことは「法の下の平等」に反する。
過疎問題の解決には、
地域によって選ばれる議員の数に差をつけないことが必要!。
人口でなく、人口と面積の総合勘案で議員定数を決めるべきだ。
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/30(Sun) 19:56
- 結局、
過疎地域は人口が少ないという理由で、
選挙区を合併させられたり、議員定数を減らされて
政治的発言を失い、
さらに大都市優先の政治に押しつぶされ、人口が減少する。
悪循環で滅ぼされるのかよ
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 07:10
-
今度のデモは、一票の格差問題を取り上げようぜ。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 08:39
- 人口が変動したり移動したりする度に
選挙制度をいじるのかよ
それ、おかしいぜ
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 22:26
- 農民をバカにすると国が亡びるぞ
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/08/31(Mon) 22:43
- そのとおりですね!。
「一票の価値」がどうの河野騒いでいるのは
都市の一部弁護士集団!。
憲法に「投票権の平等」とかそんなわけのわからぬことは規定されてないことをしているのか?
司法も大切な唯一の権益!。
この権益を手放さない!。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/01(Tue) 08:18
- 議員の数がただ単純に人口のみに比例してしまうことこそ、実際は「法の下の平等」に反することになる。
この問題は非常に重要です。
裁判官が、自身の[国民審査]のためのみによって判断するようなことがあってはならない。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/09/05(Sat) 21:25
- 「一票の価値」「投票権の平等」というのは、特に憲法で規定されてない。
「一人一票」の保証が、それにあたるものである。
「一人一票」を超えた「投票権の平等」(の強行)は「法の下の平等」に反する。
これは、明らかに憲法に規定されておらず、違憲になりえない。
憲法は第四十七条で「立法府」に委任している。
国会に議員連盟でも組織して国民運動を展開するべきだろう。
掲示板に戻る
全部
前 50
次 50
1 - 50
最新 50
スレ一覧
▲
read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)