何でも BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

前のページ 次のページ 過去ログ  i-mode  リロード

51 : グラマン戦闘機の機銃掃射、敵兵が見えた…そこら中に弾が跳ね返る音が2020 8/13(木) 10:00配信 (18)  52 : 同性婚反対! (19)  53 : 茨城県五浦に幻の巨大油ガス田 (6)  54 : 学ぼう、初めての簿記! (11)  55 : アルバイトと税金 (5)  56 : 平均200万円の葬儀費用 自宅で葬儀すれば20万円から可能 (24)  57 : 【緊急】日本の法律が暴走状態【速報】 (17)  58 : ☆☆主なスレ(参考)☆☆  (100)  59 : 家賃半年分が給付される「家賃支援給付金」を知っていますか? (3)  60 : コロナ不況で困った時に「もらえるおカネ」完全リスト (8)  61 : コロナ対策と問題点 (52)  62 : 小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑 (24)  63 : 「東京五輪」は来年も開催できない! (10)  64 : 「9月入学制」が政治利用されている! 元事務次官は「コロナに乗じて子どもの人権が奪われている」と批判〈dot.〉 (4)  65 : 日本のハンコ文化で安全を守ろう! (4)  66 : 国民の命よりカネに固執して遅れた五輪延期の判断。延期でも経費はさらに倍増。東京五輪は亡国への道<本間龍> (5)  67 : ■■□★☆主なスレ(参考)☆★□■■  (1)  68 : テレビ報道について  <意見や苦情!> (66)  69 : 新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「本当の行き先」 (3)  70 : 【新潟】NGT48を語るスレ【AKB48グループ】 (96)  71 : 【図解】3月の訪日外国人数は93%減、わずか19万人、東アジア4市場合計では4.4万人 −日本政府観光局(速報) (2)  72 : 定年後に「持ち家を売った」年金暮らし夫婦たちの悲惨すぎる末路 (3)  73 : 【日本の議論】 「新橋」が変わる サラリーマンの街再開発で「SL広場」や「ニュー新橋ビル」の未来は… (14)  74 : へんなテレビ言葉、なんでも「いらっしゃる」・・やめよう! (7)  75 : 東京五輪延期なら政局直撃=「ポスト安倍」戦略、衆院解散左右―首相4選?退陣論も (4) 
過去ログはこちら

【51:18】  グラマン戦闘機の機銃掃射、敵兵が見えた…そこら中に弾が跳ね返る音が2020 8/13(木) 10:00配信
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/13(Thu) 12:58
グラマン戦闘機の機銃掃射、敵兵が見えた…そこら中に弾が跳ね返る音が
8/13(木) 10:00配信

神戸新聞NEXT
「この辺りまで空襲で焼けた」。当時の記憶を語る松本ヤスさん=明石市

■市街地の自宅で空襲体験 兵庫県明石市の松本ヤスさん(88)

 1945(昭和20)年6月の終わりぐらいやったと思う。当時の食料は国の配給。でも配給切符は10軒に3、4枚しかなかった。くじで勝って切符を手に入れた。銀座通りに面する角の家が配給所で、20人ぐらい並んでいた時だった。

【写真】散らさず済んだ命、新しい生きがい見つけた

 「バラッバラバラ」と音がした。警報がないのに何やと空を見上げると、南の民家のすぐ上を飛ぶ焦げ茶色のグラマン戦闘機。1人が操縦し、もう1人が銃を構えていた。

 これはあかんと向かいの家の戸を開けて「すんません。機銃掃射やから入れて」。家の人はすぐ入れてくれた。そこら中に機銃掃射の弾が跳ね返る音がする。怖くて家の奥にいた。配給の列は一斉にばらけたけど、中には負傷した人がいたと聞いた。あんなに近くに戦闘機を見たのはあの時だけ。一番怖かった。


 米軍は攻撃対象を焼き払うために焼夷(しょうい)弾を使用した。明石に初めて焼夷弾が投下されたのが7月7日。975トンが市民を襲った。


 深夜にB29の波状攻撃があった。「ガサガサガサ」。爆弾とは違う音がした。油脂焼夷弾が落ち、市街地のあちこちで火の手が上がった。壕(ごう)の中から真っ赤な空が見えた。地獄の空みたいやった。目と耳を手で押さえ、口を開けてじっとしていた。爆風で内臓が飛び出さんようにと、そう教えられていたんよ。

 何回も飛行機がきたんよ。3べんぐらい済んで、もう終わりかなと思ったら、2分もすると、「ウワー」と飛行機の降下音と爆音が聞こえてくる。その度に今度はあかんかなと思った。

 外に出ると油の臭いがして近所の家が燃えていた。やけどをしないよう、家の前にあった防火用水に防空頭巾を漬け、頭に巻いた。初めは水道が出て消火栓をつないだけど、すぐあかんようになった。各家でセメントの入れ物に用意していた防火用水程度では消せず、うちの井戸からバケツリレーで消し止めた。自宅から東と南方向のいずれも4軒目まで燃えた。うちは当時わら屋根の古い家だったので、よく残ったと思う。

 翌日、駅前通りから見ると、明石川の向こうまで見渡せるぐらい。見渡す限りの焼け野原。大きな蔵や警察署、銀行がぽつん、ぽつんとあるぐらい。明石全滅みたいなものやった。ショックやった。

 人丸山のそばに住んでいた同級生の女の子は、自宅の防空壕の入り口に焼夷弾が直撃。家族全員が亡くなった。終戦の直前ぐらいに聞いたけど、家族がいないので弔問にも行けない。思い出がよみがえってつらかった。

 戦後20年以上たって偶然出会った女性が、その友人のお姉さんだった。結婚で家を出ており、助かったらしい。卒業写真のコピーなどを送った。「何も残っていなかったから」と泣く姿に熱いものがこみ上げた。


 日本はポツダム宣言を受諾し、太平洋戦争は終わった。45年8月15日。昭和天皇が戦争終結を告げる「玉音放送」が流れた。


 天皇陛下のお言葉があると聞き、自宅のラジオ前に座って待っていた。雑音で聞き取りにくく、何が起きたのかよく分からなかった。父が「負けたということやな」と。父は明治生まれで戦争に負けた日本を知らなかった。私はただあぜんとしていたと思う。

 戦後、焼け跡の整理は大変やった。うちは家が残ったから新聞を売って暮らした。古新聞を1枚1円で魚店さんが買ってくれた。必死に数えて持って行った。

 食べ物がなく、栄養失調にもなった。医者は「心臓かっけです」。心臓が腫れたみたいになって数カ月、学校を休んだ。

 戦時中、私が通っていた明石高等女学校には敵国語の英語の授業はなかった。いま考えると米国のこともよく分からずに神風が吹くからとか、あほな話やったと思うわ。

 戦争はたとえ勝ったとしてもろくなことはない。たくさんの犠牲が出る。どんなことがあっても二度と戦争はしたらあかん。戦争は百害あって一利なしや。(長沢伸一)

【関連記事】
1945年広島、15歳の夏 父の遺体抱きしめ
戦死した父の記念メダル 70年以上を経て娘の手に
本音言えば「半殺しに遭う」 特攻隊志願、事実上の強制
紫電改の模型完成「本物と全く一緒だわ」 当時知る技術者が感激
「人の命が下っ端ほど軽く扱われる」特攻隊員と戦争の現実
最終更新:8/13(木) 10:10
神戸新聞NEXT


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/21(Fri) 10:07
自民党の政治家もほとんどは昭和30年以降、戦後、飽食の時代生まれです。
戦争のことなど知りません。
石破ナニガシにしても、特別強硬派で、「徴兵制」を主張している最右翼です。
徴兵拒否は死刑です。




10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/21(Fri) 10:54

2020年 8月 21日 (金)



J-CASTニュース
ニュース
社会
「戦争に行かない人は、死刑にする」 石破幹事長はこんなバカな発言をしたのか
2013年07月17日18時12分

208
コメントを読む

自民党の石破茂幹事長が、「戦争に行かない人は、死刑にする」と発言――参院選も後半にさしかかる中、新聞の報道をきっかけに、こんな情報が飛び交い始めた。

「徴兵逃れには死刑か懲役300年という話、本当に怖い。選挙でねじれがなくなったら一体どうなるのか?」
「徴兵されて戦死したくない若者は選挙に行って自民党を潰すしかないよ」
などと、一部有権者は蜂の巣を突いたような騒ぎだ。実は、石破幹事長はそんな短絡的な発言はしていない。どうしてこんな話になったのか。

7年以下の懲役・禁錮では甘すぎると主張
発端となったのは、東京新聞の2013年7月15日付朝刊だ。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/21(Fri) 10:56
「石破自民幹事長もくろむ『軍法会議』」
「平和憲法に真っ向背反」
連載「こちら特報部」のコーナーへ、いかにも軍靴の音が聞こえそうなおどろおどろしい見出しとともに掲載されたのは、石破幹事長の顔写真だ。

記事は、テレビ番組「週刊BS-TBS編集部」で4月21日放映された石破幹事長のインタビューをいわば蒸し返す形で構成されている。石破幹事長はその中で、「国防軍に『審判所』という現行憲法では禁じられている軍法会議(軍事法廷)」の設置を強く主張、「死刑」「懲役300年」など不穏な単語を連発させたという。

実際に、問題のVTRを見てみよう。石破幹事長は自民党の代表者として、自民の改憲草案を、いつもの口調で解説していく。そして話題は「9条」にさしかかった。石破幹事長は憲法への自衛隊(国防軍)の明記を改めて強調した上で、改憲後の具体的な変更点として、「軍事裁判所的なもの」(自民草案では「審判所」)を設置すると解説する。

ここから、問題の箇所だ。まずは、現状について、自衛隊員が一般法によって裁かれていることに触れ、その罰則が甘すぎると主張する。

「今の自衛隊員の方々が、『私はそんな命令は聞きたくないのであります。私は今日を限りに自衛隊員を辞めるのであります』といわれたら、ああそうですか、という話になるのですよ。『私はそのような命令にはとてもではないが従えないのであります』といったら、目一杯行って懲役7年なんです(編注:自衛隊法の刑罰の上限は『7年以下の懲役・禁錮』)」
「死刑になるくらいなら出撃しようということに…」
続けて、「これは気をつけて物を言わなければいけないんだけど」と前置きし、

「人間ってやっぱり死にたくないし、ケガもしたくないし、『国家の独立を守るためだ! 出動せよ!』というときに、『でも行くと死ぬかもしれないし、行きたくないな』という人はいない、という保証はどこにもない」
と、自衛隊にもいざとなると「出撃拒否」が起こる可能性があると話す。そしてこうした事態を防ぎ、自衛隊の規律を維持するためには、軍法会議設置による命令違反への厳罰化が必要だと説く。

「だからそのときに、それに『従え! それに従わなければその国における最高刑である』――死刑がある国は死刑、無期懲役なら無期懲役、懲役300年なら300年(と決まっていれば)――『そんな目に遭うくらいだったらば、出動命令に従おう』という(ようになる)」
確かに石破幹事長は、軍事法廷の設置と、その最高刑として死刑もありうる、との見解を示している。ただし一部の人々が誤解しているように、これは「兵役拒否=死刑」という話ではない。すでに自衛隊(国防軍)に入った人のみが対象だ。

ちなみに石破幹事長は、2010年のブログで、自衛隊がいずれも「複雑かつ精密なコンピューターの塊のような装備・システムで運用されて」いることなどを理由に、「玉石混交」の人材を集める徴兵制にははっきり反対を明言している。

「敵前逃亡」は米陸軍では「最高で死刑」
また軍隊を持つ大半の諸外国では、なんらかの形で軍法会議を設置している国が大半で、罰として死刑など刑法上の最高刑を科している国は少なくない。

防衛省防衛研究所の奥平穣治氏が記すところによれば、たとえば「敵前逃亡」は米陸軍では「最高で死刑」、「命令拒否・不服従」や「部隊不法指揮」「秘密漏洩」なども戦時中は死刑の対象となりうる(ただし適用例は第二次大戦以来ない)。英、独など死刑制度が廃止されている国でも、石破幹事長の言うようにそれ相応の厳しい刑罰が設けられており、それと比べれば、日本の自衛隊の刑罰は「全般的に、主要国の軍(刑)法より軽い傾向がある」という(「防衛司法制度検討の現代的意義」より、2011年1月)。「軍法会議」の設置には賛否両論があるが、石破幹事長の発言はこうした議論を踏まえたもののようだ。



石破茂

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/22(Sat) 21:48
石破大センセは昭和32年生まれ、軍事オタクと言われる人、目は口ほどにものをいうと
いうが、軍事オタクであって軍事専門家にあらず。
戦闘機とか戦車のモデル(模型)を収集して応接間とかに展示してあり。
性能とかに詳しい。

あの眼付きそのままに自民党一の過激な要注意人物。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/27(Thu) 16:26
平和が続く日本で高まる「敵地攻撃論」の想像以上の危うさ
田岡俊次 2020/08/27 06:00
国民皆保険維持へ自民議連
永井真理子 シソンヌじろうのモノマネに「見た目はどうであれ嬉しい」

日本のミサイル防衛は、弾道ミサイルに対して、イージス艦の「SM3」ミサイルや航空自衛隊の「ペトリオットPAC3」(写真)で迎撃する体制 出典:航空自衛隊ホームページ(h ttps://www.mod.go.jp/asdf/equipment/all_equipment/Patriot/index.html)? ダイヤモンド・オンライン 提供 日本のミサイル防衛は、弾道ミサイルに対して、イージス艦の「SM3」ミサイルや航空自衛隊の「ペトリオットPAC3」(写真)で迎撃する体制 出典:航空自衛隊ホームページ…
 8月15日の全国戦没者追悼式で天皇陛下は「終戦以来75年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき誠に感慨深いものがあります」と述べられた。

 第2次世界大戦以後の75年間、世界各地で戦争、内乱、軍のクーデターなどが絶えず、ほとんどの国が戦争をしてきたことを思えば、日本が平和を維持してきたのは例外的で慶賀すべきことだ。

 だが一方でそのために、戦争を現実に起こり得るものとして、具体的に考える能力を欠き戦争の危険を軽視する「楽観的防衛論」が台頭する要因にもなっている。

In focus
新型コロナウイルス特集など、最新情報をモバイルで
詳しくはこちら
PR Microsoft ニュース
戦後75年間、平和を謳歌

直接戦闘を回避できてきた日本

 米国は1950年に始まった朝鮮戦争以後、戦争をしなかった年はまれだ。アジア、中南米、中東・北アフリカ、バルカン半島に出兵して戦い続け、その同盟国、友好国も協調出兵を迫られた。

 朝鮮戦争では米軍、韓国軍側を支援して英、仏、カナダ、豪州など15カ国も参戦、北朝鮮軍、中国軍と激戦し、ソ連も技術者、教官などを派遣した。米国の占領下にあった日本からは海上保安庁の掃海艇が米軍の上陸地点で機雷除去を行い、1隻が爆沈した。

 ベトナム戦争では1964年から本格的に南ベトナムに出兵した米軍側に韓国、豪州、タイ、フィリピン、ニュージーランド軍が加わり、北ベトナム側には中国、ソ連は対空部隊や多数の技術者などを送り込んだ。

 1991年の湾岸戦争では米軍主体の多国籍軍に英、仏、伊、カナダやエジプト、シリアなど14カ国軍が加わり、他にソ連を含む18カ国が多国籍軍への非戦闘支援を行い、日本も停戦後にペルシャ湾に掃海艇を派遣した。

 2001年に米、英が行ったアフガニスタン攻撃は長期のゲリラ戦となり、米軍主導の国際治安維持部隊(ISAF)には北大西洋条約機構(NATO)の28カ国の他に、非加盟国のスウェーデン、フィンランドなど15カ国も加わった。日本は補給艦、護衛艦を派遣、8年間米国などの艦艇に給油を行った。

 2003年に始まったイラク戦争では米、英、豪、ポーランド軍が侵攻したが、その後の治安維持に42カ国が参加。日本も陸上自衛隊約600人、C130輸送機を出し、学校、道路の補修や医療支援を行い、輸送機は米兵の輸送も行った。

 補給や占領地での民衆の懐柔も戦争で重要な要素だから日本もその一端を担ったが、直接の戦闘は辛うじて避けられたから、日本は「75年間平和を保った」と言うこともできなくはない。

陸上国境、人種や宗教対立なく

一方で「楽天的な防衛論」

 世界で大多数の国が近隣諸国との武力紛争や独立戦争、内戦、海外派兵などで、多数の死傷者、難民を出し、経済、財政に重大な損失を招いてきた中、日本がほぼ3世代戦禍を免れてきたのは、いくつかの要因が考えられる。

(1)島国で陸上国境がないため紛争が起こりにくいこと
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/27(Thu) 16:42
「敵地攻撃論」の非合理

ミサイル「発射」の把握困難

 敵ミサイル基地攻撃を唱える人々の主張には、軍事知識や戦争の現実についての認識の「欠落」がある。

 小銃射撃や砲撃でも、攻撃をするには目標の位置を知ることが不可欠であるのは自明のことだが、敵基地攻撃を唱える人々は「どのようにして相手のミサイルを探知するのか」を考えていない様子だ。

 偵察衛星は地球をほぼ南北方向に約90分で周回する。地球は東西方向に自転するからおよそ1日に1回、世界各地の上空を高度200キロ程度、時速約2万9000キロで通過する。

 カメラの首振り機能を生かしても北朝鮮を撮影できるのは1日に数分でしかない。夜間や雲がある場合には光学カメラは使えないから、精密レーダー衛星があるが、解像度は劣る。

 偵察衛星は飛行場や造船所など、固定目標を撮影するには有効だが、移動目標を探知し、監視するにはほとんど役に立たないのだ。

 米軍は光学カメラを搭載した光学衛星5機、レーダー衛星7機(他に実験中の小型衛星5機)を持つ。日本は光学衛星2機、レーダー衛星5機を持つが、故障しているものもあり、実質的には計5機と思われる。

 常時監視をしようとすれば偵察衛星が数分置きに1地点上空を通るよう、百数十機を上げておく必要がある。

「静止衛星で見張れるのではないか」と言う人も少なくないが、それも不可能だ。

 静止衛星は地球の直径の3倍に近い高度約3万6000キロで赤道上空を周回する。この高度だと衛星の速度と地球の自転の速度が釣り合って、地球から見て止まっているように見える。だから電波の中継などには活用されるが、この距離からはミサイルのような小さい物体を撮影することは不可能だ。

 弾道ミサイル発射の際に出る大量の赤外線は探知できるから、「発射」の第一報を出し、ミサイル防衛(迎撃)には有効だが、敵基地攻撃の役には立たないのだ。

ミサイルの「破壊」も難しい



15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/27(Thu) 16:50
移動式や即時発射能力向上

 北朝鮮の弾道ミサイルは移動発射機に搭載し、北部の山岳地帯などのトンネルに隠され、燃料を注入したまま待機できる「貯蔵可能液体燃料」を使用、新しい物はさらに即時発射が可能で、移動も楽な固体燃料になってきている。

 これはトンネルから出てきて、ミサイルを立て、発射まで15分程との推定もあるから、ジェットエンジン付きの大型グライダーのような「グローバル・ホーク」など無人偵察機を北朝鮮上空で常に旋回させてもトンネルから出て来たところを攻撃することも困難になっている。

 しかも北朝鮮は、旧ソ連製の「S200」や国産の「ボンゲ(稲妻)5」など高度3万メートルに達する対空ミサイルを持っているから、偵察機が上空で旋回していれば撃墜される公算が大きい。

 隠れている弾道ミサイルを発見、破壊するのは米軍にも容易ではない。

 1991年の湾岸戦争ではイラク軍の「アル・フセイン」(スカッド改)弾道ミサイルに対し、米軍は1日平均64機を「スカッド・ハント」に投入、発射地域の上空で監視、攻撃させたが、イラクは停戦の2日前までイスラエルや米軍基地にミサイル発射を続けた。

 停戦後に米軍が調べると、空軍機が破壊したと報告したのは、実はカラのミサイル発射機やトラックなどだったことが分かった。

 発射前に破壊できたのは、夜間に特殊部隊を運んでいたヘリコプターが偶然ミサイル発射の火柱を目撃、そちらに向かってみると、もう一発が発射準備中だったため、ヘリコプターのドアからの機銃射撃で壊した例だけだった。

 その後、約30年間で対地攻撃用の精密レーダーや赤外線探知装置の性能は進歩したが、他方で弾道ミサイルの機動性や即時発射能力も飛躍的に向上したから、その破壊は容易ではない。

 日頃の偵察衛星の画像や通信傍受で弾道ミサイルの展開地域は分かっても、攻撃するには精密な地点の緯度、経度のデータが必要だ。

 特に山腹のトンネルに隠されると、出入り口は分かってもダミーも多いし、トンネルが地下でどちらに曲がったり、枝分かれしたりしているかは分からない。地中貫通用の大型爆弾でも数十メートルの深さにしか届かないから、山の上空から攻撃するのは困難だ。

 敵基地攻撃を唱える人々は、北朝鮮の「テポドン」の発射のテレビ映像などを見て、それをミサイル基地だと思っている人も少なくないようだ。

「テポドン」は高さ65メートルもある巨大な櫓の側で、何週間もかけて組み立てられ、北朝鮮はその発射を事前に公表している。

 2012年12月と16年2月の2回、人工衛星と称する物体を周回軌道に乗せることに成功したが、衛星は故障したのか電波は出ていない。

「弾道ミサイルと人工衛星打ち上げ用のロケットは技術的には同じ」と言われることが多いが、これは「大型旅客機と戦闘機は基本的には同じ」と言うような粗雑な論だ。

 1957年にソ連が初の人工衛星を打ち上げ、翌年に米国もそれに続いて競い合った時代には、双方とも軍用のミサイルを転用した。だがそれ以来60年以上の歳月に、弾道ミサイルと人工衛星用ミサイルは別の方向に進化した。

 弾道ミサイルはたて穴に入れるか、潜水艦や車両に積んで移動するからなるべく小型にすることが望ましく、即時発射機能が必要だ。米国の主力ICBM「ミニットマン」は固体燃料を使い全長18メートル、重量35トンになった。

 一方、人工衛星は大型の反射望遠鏡やレーダー、送信機など多くの電子装備を搭載、寿命を長くするため大量の姿勢制御用燃料も積みたいからどんどん大型化し、「スペース・シャトル」は2000トンを超す大型となった。人工衛星を打ち上げる場合は、即時発射の必要はないから推力の強い液体燃料が使われた。

「テポドン」のように全長が10階建てのビル並みの30メートル、重さは80トンもあり、移動も即時発射もできないものは、戦時では簡単に破壊されるから弾道ミサイルの適性を欠く。現実にいまは人工衛星の打ち上げに使用されている。



16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/27(Thu) 17:04
日米韓の連携どこまで

北朝鮮への抑止効果は疑問

 米軍、韓国軍との密接な情報交換で、移動発射のミサイルが山腹のトンネルなどから出て来た位置をつかんで攻撃できるようなことを言う自衛隊幹部もいる。

 だが、もし米、韓国軍がその情報を得れば、1分1秒を争うからただちに自分が攻撃するはずだ。日本に教えて手柄を譲ることはないだろう。

 また自衛隊が巡航ミサイルによる攻撃を朝鮮半島で行う場合には、味方討ちや誤爆を避けるために米韓合同司令本部の許可が必要だ。韓国軍がそれを歓迎することも考えにくい。

 また敵基地攻撃を唱える人々は「外国がいままさに日本に向けてミサイルを発射しようとしている際には、それを攻撃するのは自衛権の行使に当たる」と言う。

 法的にはそれにも一理はあるが、仮にミサイルの発射準備が行われていることを知っても、それが日本に向けて発射されるのか、単なる日常の訓練か、海に向かって試射するのか、他の国を狙うのかは、まず分からない。

 日本がミサイル攻撃を受けた後に、平壌などの固定目標に巡航ミサイルを発射するなら可能だが、核ミサイル攻撃の能力を持つ相手に、火薬弾頭の巡航ミサイルなどで対抗するのは破壊力が段違い。大砲に対して弓矢で立ち向かうようで抑止効果は無きに等しい。



17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/29(Sat) 21:03

前記の下から3〜4行目、「まず分からない。」と記述していますが、
分かる人もいます。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/31(Mon) 08:00
>>11

>「石破自民幹事長もくろむ『軍法会議』」
「平和憲法に真っ向背反」

石破茂ほど過激な人物を知らない!。
石破茂ほど行ってることとやってることに違いのあるものは知らない!。

名前:

【52:19】  同性婚反対!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/11/28(Sat) 21:55
あなたは「同性婚」を許しますか?。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/08(Tue) 20:32
「同性愛」は結婚できない!。結婚はありえない!。

できるところはあるしかし日本は許さないわるい街

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/12/10(Thu) 19:12

日本国憲法第24条1項に「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」、2項は「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない」とされている。



12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/09(Sat) 09:53
同性婚なるものは社会秩序を破壊することで、
許されざること。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/15(Fri) 01:58
  .○     .|\/\/|
.  | ̄从 ̄ ̄┃      └────┘
.  |   ●  ‖     /       \:\
.  |____┃     |    ミ:::|
         ‖     ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
         ┃     ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
         ‖     |ヽ二/  \二/  ∂
         ┃     /.  ハ - −ハ   |_/_
          γ⌒ヽ' |  ヽ/__\_ノ  /   γ⌒ヽ
         入__ ノ\\、 ヽ| .::::/.|/ヽ  //弋 _ノ
              ヽ   \ilヽ::::ノ丿_ //  /
               \   しw/ノ       /
                |  ・ ∪  ・    |
          セ⌒ヽ 个 、          /
           l三三  ,    x       /  ィニヽ
          |三三.レ'\          レ´   /.ヽ
          `ー-ー'    ヽ__(;U;;;)         イ爻..|
                       \__/.弋_ノ


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/15(Fri) 23:44
ゲイ

15 名前:vIGcPqjs 投稿日:2016/01/16(Sat) 00:14
槇原敬之の性癖ヤバそう

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/10(Tue) 09:21
同性婚は憲法に違反する、社会規範を侵す許されざること。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/16(Mon) 12:04
同性婚反対!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=448715344&ls=50

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/09/30(Sun) 17:36
LGBT批判が批判され攻撃されてるがこれは異常なこと。


19 名前:crazy guy 投稿日:2020/08/26(Wed) 01:03
確かに同姓婚は認められてないけど、愛に性別は関係ないし、別にお互い幸せになればそれでいいんじゃない??
すいません、世間しらずで、、。


名前:

【53:6】  茨城県五浦に幻の巨大油ガス田
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/29(Wed) 20:54
茨城県五浦に幻の巨大油ガス田
―天然ガスが築いた世界最大級の層状炭酸塩コンクリーション
 茨城大学大学院理工学研究科の安藤寿男教授、北海道大学大学院理学研究院の鈴木コ行名誉教授・学術研究員らの研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸周辺に広く分布する炭酸塩コンクリーションが、地下深部の油ガス田から流出した天然ガスが嫌気的メタン酸化アーキアの活動によって化学変化し形成されたものであることを初めて明らかにしました。

>>詳しくはプレスリリースをご覧ください。




2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/29(Wed) 20:55
五浦巨大油ガス田1

背景
 茨城県最北部の北茨城市五浦海岸には奇岩奇礁が広がり、近代日本美術の発展に多大な功績を残した岡倉天心の旧宅や庭園があることから、国の登録記念物(名勝地・遺跡関係)に指定されています。日本の音風景100選(環境省)や日本の渚百選(大日本水産会など)にも選定されており、景勝地として知られています。同海岸周辺の奇岩奇礁は、炭酸塩コンクリーション(主に方解石CaCO3)からなる硬い塊状や層状の堆積岩からなり、初期中新世末期の九面層(約1670万年前〜1640万年前)に含まれています。五浦海岸の炭酸塩コンクリーションは、シロウリガイ、ツキガイモドキ、キヌタレガイ、オウナガイなどの化学合成細菌と共生する二枚貝を多産し、炭酸塩の炭素同位体組成が海水に溶存する炭素と異なることから、海底の冷湧水に伴うメタンに由来するのではないかと考えられていました。しかし、メタンの起源や成因など不明な点が多くありました。

研究手法
 五浦海岸周辺に広く分布している炭酸塩コンクリーションから多数の試料を採取し、野外観察や光学顕微鏡観察によって試料の特徴を明らかにしました。プラズマ放電ヘリウムイオン化検出器を用いた高感度分析法によって、炭酸塩コンクリーション中に存在している微量なガス成分(水素、メタン、エタン、二酸化炭素など)の測定に世界で初めて成功しました。また、気体同位体比質量分析計により残留ガスの炭素・水素同位体組成や炭酸塩の炭素・酸素同位体組成を測定しました。さらに、嫌気的メタン酸化アーキアを検出するため、アーキアの分子化石とそれらの炭素同位体組成を測定しました。

研究成果
 以上の分析結果から、炭酸塩コンクリーションを構成するほとんどの炭素が、地下深部の熱によって生成した天然ガスに由来していることが初めて明らかになりました。嫌気的メタン酸化アーキアの分子化石も十分に検出され、天然ガスに含まれるメタンから生成した重炭酸イオンが海水中のカルシウムイオン(Ca2+)と結びついて炭酸塩コンクリーションを形成したことも確認できました。最初に形成された炭酸塩コンクリーションは塊状のものが多く、化学合成細菌と共生する二枚貝を多産します。これは天然ガス流出量が比較的小さく、海底でのメタン湧出が場所によって異なっていたためで、その後、層状のものが広大に形成されます。これは天然ガスの流出量が大きくなり、大規模な天然ガスの海底湧出があったことを示し、その後突然のように炭酸塩コンクリーションの形成が終了しました。五浦炭酸塩コンクリーションが形成された約1650万年前は、ユーラシア大陸から日本列島が分離され日本海が拡大する地質時代(約2000万年前〜1500万年前)に対応しています。また、五浦海岸の約30km西方内陸部には、日本海拡大に伴って形成された日本有数の大断層である棚倉破砕帯が位置しています。五浦炭酸塩コンクリーションは、日本海拡大に伴う激しい地殻変動によって地下の油ガス田に亀裂が生じて天然ガスの流出が開始し、次第に激しくなり、やがて急激に終了したことを物語っています。九面層の地質年代と層厚から、天然ガスの海底湧出は数万年間以上にわたって断続的に継続したと考えられます。メタン、エタン、プロパンの炭素・水素同位体組成から、天然ガスは海洋の動植物プランクトンに由来するケロジェン(石油天然ガスの先駆有機物)が地下深部で熱分解し生成したものであることや、原油も存在していた可能性が高いことがわかりました。茨城県沖海底下の地質情報から、油ガスを生成した石油根源岩は中生代白亜紀の海成堆積岩だと予想されます。
 なお、本研究で炭酸塩コンクリーションと共存する二酸化炭素の炭素同位体組成が世界で初めて測定され、自然界での炭酸塩析出に伴う炭素同位体分別が初めて解明されたことも特筆すべき点です。



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/29(Wed) 21:01
今後への期待
 現存する五浦炭酸塩コンクリーションを形成する炭酸塩の体積は少なくとも600万m3以上あります。この炭酸塩炭素のほとんどが天然ガスに由来しており、約73億m3以上のメタンガスが変化して形成されたものです。風化侵食によって既に消失した炭酸塩が大量にあるので、実際にはさらに多くの炭酸塩コンクリーションが形成されており、また、海底に湧出した天然ガスの一部だけが炭酸塩を形成するので、実際に油ガス田から流失した天然ガス量は73億m3よりもはるかに大量であったと考えられます。これは五浦地域に巨大ガス田に匹敵する大規模な油ガス田が存在していたことを示しています。このように長期間にわたる天然ガスの海底湧出によって形成された大規模な炭酸塩コンクリーションはこれまで報告されておらず、五浦炭酸塩コンクリーションは世界最大級のものです。幻の「五浦油ガス田」は日本ではこれまで知られていなかった新しいタイプのもののため、茨城県沖の石油天然ガス資源ポテンシャルが一挙に高まりました。2019年度より日本の新しい三次元物理探査船「たんさ」(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)が日本周辺海域の地下資源探査に携わっています。茨城県沖も重要な調査対象海域とされており、今後の進展が期待されます。


論文情報
論文名:Residual gas in extensive stratified Miocene Izura carbonate concretions exhibiting thermogenic origin and isotopic fractionation associated with carbonate precipitation (広大で層状の中新世五浦炭酸塩コンクリーション中の残留ガスが示す熱分解起源と炭酸塩析出に伴う同位体分別)
著者名:前山大地、鈴木コ行、數川恵輔、安藤寿男
雑誌名:Marine and Petroleum Geology(Elsevier社の海洋石油地質学の国際専門誌)
DOI:10.1016/j.marpetgeo.2020.104466
公表日:2020年5月15日(金)(オンライン公開)※紙媒体は同年7月14日(火)に発行予定
参考図
五浦巨大油ガス田2

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/29(Wed) 21:05
茨城大学

h ttps://www.ibaraki.ac.jp/news/2020/07/08010886.html

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/29(Wed) 21:08
茨城・五浦海岸に巨大油ガス田痕跡 茨城大・北大解明
茨城
2020/7/9 19:46 日本経済新聞
保存 共有 印刷その他

五浦海岸の奇岩岩礁と、岡倉天心が築いた六角堂(右手)
五浦海岸の奇岩岩礁と、岡倉天心が築いた六角堂(右手)

茨城大学と北海道大学の研究チームは、茨城県北茨城市の五浦海岸に広がる奇岩岩礁が約1650万年前に存在した巨大油ガス田の痕跡であると解明した。地殻変動に伴い流出した天然ガスが化学変化して奇岩を形成。油ガス田が茨城沖に存在する可能性が高まった。茨城大の安藤寿男教授は「今後の地下資源探査に期待したい」と話す。

五浦海岸は奇岩岩礁が広がる景勝地として知られる。岩礁は炭酸カルシウムが凝結してできた岩塊の炭酸塩コンクリーションからなるが、形成の経緯は不明だった。今回、成分を分析すると天然ガス由来と分かった。

安藤教授によると、約1650万年前の地殻変動で海底の油ガス田に亀裂が発生し、天然ガスの大規模な流出が始まって数万年間続いた。天然ガスは海底で化学変化して炭酸塩コンクリーションができ、地表に出て奇岩岩礁となった。

五浦の炭酸塩コンクリーションは世界最大級だ。岩礁の体積から推定し、海底に巨大ガス田(可採埋蔵量950億立方メートル以上)に匹敵する規模の油ガス田が存在していたと考えられる。

2019年度から石油天然ガス・金属鉱物資源機構の探査船「たんさ」が日本近海の地下資源を探査しており、茨城沖も調査対象。今後、さらに調査を進める後押しになりそうだ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/25(Tue) 21:13
茨城大研究チームらが五浦海岸に巨大油ガス田跡発見 「地下資源探査に期待」
2020 8/24(月) 21:30配信


みんなの経済新聞ネットワーク
"層状コンクリーションと灯籠・六角堂"

 茨城大らの研究チームが7月、五浦海岸(北茨城市)周辺に約1650万年前に巨大ガス田に匹敵する大規模ガス田が存在していたことを解明したと発表した。(水戸経済新聞)

【写真】六角堂と奇岩

 同研究は茨城大大学院理工学研究科の安藤寿男教授の研究チームと北海道大学大学院理学研究院の鈴木コ行名誉教授・学術研究員で実施。研究成果は地質学の国際学術誌に公開された。

 研究では、五浦海岸の炭酸塩コンクリーション(層状の堆積岩)が海底地下深部の油ガス田から流出した天然ガスによって形成されたものであることを初めて明らかにしたことで、原油が存在する可能性を示した。

 安藤教授によると、約1650万年前、大陸から日本列島が分離する地殻変動によって海底地下深部の油ガス田に亀裂が発生。その結果、海底に天然ガスの大規模湧出が始まり、それが数万年間にわたって断続的に続いたことで、その一部が炭酸塩を形成したという。

 現存する五浦海岸の炭酸塩コンクリーションを構成する炭酸塩の体積は少なくとも600万立方メートル(東京ドーム5個分)以上。炭酸塩を形成するのは海底湧出した天然ガスの一部に過ぎないことと、風化・侵食で消失していることを考慮すると、実際の天然ガス量は巨大ガス田(可採埋蔵量950億立方メートル以上のガス田)に匹敵するとしている。

 炭酸塩の炭素と海水に存在する炭素が異なると分かっていたが、その成因が判明していなかったという。研究チームは2013(平成25)年以降、炭酸塩コンクリーションから多くの試料を採取。野外観察や光学顕微鏡によって特徴を明らかにし、イオン化検出器を使った高感度分析法により、微量なガス成分の測定に世界で初めて成功した。

 安藤教授は「かつての学部、修士卒業生との共同調査を基礎にした五浦海岸に関する論文を複数発表しており、これらの基礎的な研究なしに今回の論文はあり得ない。今後の地下資源探査の進展に期待する」としている。

 2019(平成31)年度開始の三次元物理探査船「たんさ」(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)による日本周辺海域の地下資源探査は、茨城沖も調査対象海域となっている。

 五浦海岸は岡倉天心の旧宅や庭園があり、横山大観らを指導した場所として知られていることから、国の登録記念物に指定されている。

 論文は今年5月15日に国際学術誌「Marine and Petroleum Geology」でオンライン公開され、7月14日に雑誌が発行となっている。

みんなの経済新聞ネットワーク

 
最終更新:8/24(月) 21:30
みんなの経済新聞ネットワーク




名前:

【54:11】  学ぼう、初めての簿記!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/01(Sat) 13:58
事務のアルバイトとかで、経理や簿記の知識が使用となることがあります。

そこで、初めての簿記を学ぼう、!簿記ができるといいよ!・


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/01(Sat) 13:59
簿記 総勘定元帳を作る

決算の元になる「損益計算書」、「貸借対照表」に必要な毎日の帳簿「総勘定元帳」をつくる。
伝票類は6年間保存する、帳簿は7年間保存。

まず、毎日の伝票類(領収者等)を管理し、実際の取引である「金銭出納帳」をつける。
これをもとに、「勘定科目」によって「振替伝票」を作っておく。次に、これをもとに「仕訳帳」を作る、「仕訳」とは、実際の取引(勘定科目」よって分類しておくもの。

振替伝票

「仕訳帳」  実取引を「勘定科目」とその金額によって振り分けるもの。
仕訳のまとめ
今回は、仕訳とは何かについて紹介しました。借方や貸方といった聞きなれない言葉が出てきますが、難しく考える必要はありません。どの勘定科目を使うのかも、実は自由だったりします。簡単に、「仕訳は左右に分けて取引を記載すること」とだけ理解しておきましょう。

仕訳後は総勘定元帳へ転記
取引を2つの側面に仕訳した後は、勘定を集約した帳簿である「総勘定元帳」に転記します。簿記では、日々の「取引→仕訳→転記」という流れを着実にこなすことが基本です。この基本がわかっていれば、会計ソフトを使って取引を正しく仕訳できます。日々の取引の記録において抜け漏れがないように努めましょう。




3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/01(Sat) 14:03
「総勘定元帳」  仕訳帳を勘定科目ごとに集めて転記

転記の仕方・・仕訳の左側(借方)に記入されていた勘定科目は、その転記する勘定口座の
左側(借方)に。また、仕訳の右側(貸方)に記入されていた勘定科目は、その勘定口座の右側(貸方)に、それぞれ日付、相手科目(仕訳の、相手側に記入されていた勘定科目)と金額を記入。


借方と貸方のルール
いざ取引が発生して仕訳帳に記入しようとすると、「あれ、借方だっけ?貸方だっけ?」と迷うときがあります。そんなときのために、以下のルールを覚えておきましょう。
?資産…増えたら「借方」、減ったら「貸方」
?負債…増えたら「貸方」、減ったら「借方」
?純資産…増えたら「貸方」、減ったら「借方」
?収益…増えたら「貸方」、減ったら「借方」
?費用…増えたら「借方」、減ったら「貸方」

(借 方)  左   (貸 方)  右
資産の増加         資産の減少
負債の減少         負債の増加
収益の減少         収益の増加
費用の増加         費用の減少




4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/01(Sat) 14:09
■ 仕訳の主要勘定科目
取 引 主要勘定科目
資 産 現金、預金、医業未収金、建物など
負 債 買掛金、未払金、預り金、借入金など
資 本 資本金(元入金)
収 益 窓口収入、保険請求収入、雑収入など
費 用 給料、旅費交通費、通信費、消耗品費など
借方と貸方の片方だけ分かればいい
上のルールを見て、余計に分からなくなった方もいるかもしれませんね…。仕訳を考えるときは、複式簿記の特徴を思い出しましょう。複式簿記では、必ず借方と貸方に仕訳します。つまり、片方が分かれば、残りを埋めるだけなのです。
たとえば、従業員に給与を現金で支払った場合の仕訳を考えるとします。現金という資産の減少を貸方に書くことが分かれば、あとは、借方に給与を記入するだけ。反対に、給与という費用の増加を借方に記入することが分かれば、残りの貸方に現金を記入します。繰り返しますが、借方と貸方の片方に、何を書けばいいのか分かれば十分なのです。もちろん、上のルールを全て理解していた方が安心ですが。

■総勘定元帳
次に、総勘定元帳について説明します。総勘定元帳とは、仕訳帳をもとに作成する帳簿で、勘定科目ごとに記録します。なお、仕訳帳の内容から総勘定元帳を記入することを「転記」と呼びます。総勘定元帳では、現金は現金でまとめて、売り上げは売り上げでまとめて記録されるため、例えば、1年分の現金の取引の流れや金額を知りたいといった場合に役立ちます。また、総勘定元帳をもとに、試算表が作られます。

【書き方のポイント】
各項目に以下の内容を記入します。また、総勘定元帳は、勘定科目ごとの記録をする帳簿のため、記入は勘定科目別に行います。
1.日付:取引日を記入します。
2.摘要:仕訳帳で相手勘定科目となっている科目を記入します。例えば、仕訳帳で借方が「現金」貸方が「売掛金」となっており、現金についての記入をしているならば、摘要欄は「売掛金」となります。また、相手勘定が2つ以上の場合には「諸口」と記入します。
3.仕丁:総勘定元帳は仕訳帳を転記することで作成されますから、その転記元のページ番号を書きます。
4.借方・貸方:借方であれば借方に、貸方であれば貸方の欄に、金額を記入します。
5.借/貸:残高が借方残高であれば「借」、貸方残高であれば「貸」と記入します。
6.残高:その行の時点での残高を計算し、記入します。



5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/01(Sat) 14:15
1 仕訳〜取引の記録

まず始めに、病医院の経理では、取引を「資産」、「負債」、「資本」、「費用」、「収益」の5つのグループごとに、決められた勘定科目を使い記録していきます。
取引が発生すると、それを帳簿に記入していきますが、記入の際には、取引を2つ以上の取引要素に分けます。その2つ以上の取引要素を勘定科目で表現して左側に借方(カリカタ)を右側に貸方(カシカタ)を記入します。この一連の取引を記録する作業を「仕訳」(シワケ)といいます。


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/10(Mon) 22:42

質問:例
 商品を委託販売で10万円分預け、黒伝票10万、赤伝票10万となり、
 取引口座の残高が50万円であり、これに10万円が加算されて、60万円
 となる。しかし、赤伝票の10万円を差し引きされる。
 この場合、委託販売の10万円を加算した合計から10万円を差し引きさ
 れれば50万円となるが、実際は40万円となり、10万円の損害となる。
 このトリックがわかりますか?
 
 

 


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/15(Sat) 16:21
伝票式会計とは?〜振替伝票・入金伝票・出金伝票〜

実務では取引内容の記入に仕訳帳を使う機会はほとんどなく、仕訳帳の代わりに、「伝票」を用いて仕訳します。この会計処理の方法を「伝票式会計」といいます。※2018年10月12日に更新

伝票と起票とは?
「伝票」とは、取引を一定の形式で記録する紙片のことです。この伝票に取引の内容を記入することを「起票」といい、伝票を帳簿として用いる会計方法を「伝票式会計」といいます。仕訳帳では取引を1行ずつ記入しますが、 伝票の場合は取引を伝票に1枚ずつ記入するため作業を複数人で分担でき、業務の細分化が可能です。
伝票の記入(3伝票制)
こちらでは、「入金伝票」「出金伝票」「振替伝票」の3種類を用いる「3伝票制」について説明します。入金取引では「入金伝票」、出金取引では「出金伝票」、それ以外の取引では「振替伝票」を用います。


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/15(Sat) 16:24
仕訳帳の代わりに伝票式会計を使うと合理的
今回は仕訳帳の代わりにできる伝票を用いて行う伝票式会計の仕訳を解説しました。伝票を起票した後はまとめて総勘定元帳へ転記するため、誰でも使えるかんたんなフォーマットとして、経理に詳しくない人でも素早く作成できる合理的な会計手段です。


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/15(Sat) 16:30
伝票とは、会社の金銭の出入や取引内容を記載して記録しておく文書のことです。 仕訳帳に記入する場合、1冊しかないので効率が悪く作業がはかどりません。しかし、伝票を使うことにより、伝票ごとに仕事を分担することができて、仕訳帳に記入する必要がなくなり作業が簡略化されます。

伝票制とは、入金や出金などの取引内容を伝票に記し、それらを用いて後でまとめて総勘定元帳(※2)へ転記することです。一般的に多くの会社の会計で利用されています。
伝票制のメリット
伝票を活用することで、取引毎に分担して記録ができて売上などの大事な科目の集計を適時行えます。ミスした伝票は破棄することができるので、更なる事業成長に対応できると言えるでしょう。
一般的な会社で使う伝票の種類
伝票は入金伝票、出金伝票、売上伝票、仕入伝票、振替伝票が代表的です。この他にも、、支払明細書や預かり証など、一定の形式をとった金銭のやり取りの証拠となる紙片を総じて「伝票」と言います。それぞれ固有の書式で作られたものもありますが、振替伝票の書式で他の伝票を起票することもできます。 また、業界で共通化した伝票(郵便関連など)もあります。


10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/15(Sat) 16:40
【振替伝票】
振替伝票とは、会社や店舗が金銭の出入や取引内容などを記入する場合に作成する伝票です。
入金・出金・売上・仕入以外の取引を起票します。
振替伝票には、「借方」「貸方」という科目の欄があります。
入金伝票や出金伝票と異なって、いずれの勘定科目も任意に選択でき、振替前の科目と振替後の科目として両方記入します。
借方科目の欄は≪左側≫にあり、≪資産≫に分類される勘定科目を記入します。
貸方科目の欄は≪右側≫にあり、≪負債≫に分類される勘定科目を記入します。
単純に言えば、現金が増えた場合には≪借方≫、減った場合には≪貸方≫に記入するという事になります。
他に記入する項目は、日付、摘要、借方貸方それぞれの金額があります。金額は借方と貸方、それぞれの合計欄で必ず一致させます。


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/08/15(Sat) 16:49
1伝票制・3伝票制・5伝票制の違い
ご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、「1伝票制・3伝票制・5伝票制」というものがあるのはご存知でしょうか。以下に違いを簡単にまとめています。
1伝票制
仕訳伝票のみを使用して取引内容を扱う方法です。
全ての取引を仕訳伝票から総勘定元帳に転記します。
伝票を作成する時点で仕分けするという手間はありますが、仕訳帳の記入はスムーズになります。
3伝票制(飲食店等で使用)
入金伝票・出金伝票・振替伝票の3つを使用して取引内容を扱う方法です。
仕訳帳の代わりにこれらの伝票を使っている企業や店舗も多くあります。
振替伝票とは、現金以外での取引を行ったときに起票するものです。
5伝票制(掛けによる売買が多い企業で使用)
入金伝票・出金伝票・振替伝票・仕入伝票・売上伝票の5つを使用して取引内容を扱う方法です。
仕入伝票とは、掛けで仕入を行ったときに起票するものです。また売上伝票とは、掛けで売上が発生したときに起票するものです。
1伝票制は仕訳が煩雑になり効率が悪いためあまり利用されていません。一般的に、現金でのやりとりが多い飲食店では3伝票制、掛けによる売買が多い企業は5伝票制が利用されています。


名前:

【55:5】  アルバイトと税金
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/28(Tue) 09:17
アルバイトと税金、アルバイトにも税金がかかるが、一定以上は控除(基礎控除、給与所得控除)され、所得税がかかりません。
所得税がかからず働くには。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/28(Tue) 09:20
アルバイトと税金等
年金(雑所得)は一定の金額を超えると、源泉徴収される。公的年金等の収入金額が400万円以下で、他の所得の合計金額が20万円以下の場合、確定申告は不要であるが、それ以外の場合や還付を受ける場合は確定申告が必要である。

1.アルバイトで所得税がかかるケース

まず知っておきたいのが、給与所得控除の65万円(令和元年)と基礎控除の38万円(令和です。 この2つを足して、年間で103万円までの所得に対しては所得税が免除されます。 そのためアルバイトで所得税がかかるのは、基本的に年収103万円を超える収入があった場合となります。2018/09/21


税額は時々改正されるので注意、2019年(令和元年)改正で、2020年(令和2年)から若干かわった。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/28(Tue) 09:20
1. アルバイトで所得税がかかるケース
所得税は、働いて得た全てのお金にかかってくるものではありません。所得控除と言って、控除される金額があるのです。まず知っておきたいのが、給与所得控除の年65万円と基礎控除の年38万円です。この2つを足して、年間で103万円までの所得に対しては所得税が免除されます。(令和元年度まで。)
そのためアルバイトで所得税がかかるのは、基本的に年収103万円を超える収入があった場合となります。これは、その人の全所得を合計したものが対象となります。つまり複数個所で勤務していて、それぞれの年収が103万円以下であったとしても、合計して年収103万円以上となれば課税所得の対象となるのです。なお、勤労学生には、他に勤労学生控除がある。

ただし、令和2年(2020)から、基礎控除48万円+給与所得控除55万円=103万円でとなります
所得税は給与所得を得ている全ての人が対象となるものなので、毎年年収はしっかりと確認しておく必要があります。
2018年度の税制改正を受け、2020年1月1日に基礎控除と給与所得控除の2つの控除金額が改正されました。

まず、基礎控除は控除額がアップしました。
「基礎控除」とは、所得税額の計算をする際に総所得金額などから差し引くことができる控除で、フリーランスや自営業なども含めて全ての人に適用されます。
2019年までの基礎控除額は、所得額に関わらず一律で38万円でした。

しかし、今回の改正で基礎控除額が10万円引き上げられ、最高で48万円になりました。控除額が増えれば、減税になります。

ただし、2020年から基礎控除に所得制限が設けられました。
合計所得が2,400万円超の高所得者は段階的に控除額が引き下げられ、2,500万円超の所得者は基礎控除額が0円になります。



4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/28(Tue) 09:26
3 所得税の計算方法

では、所得税はどの様に計算すれば良いのでしょうか。所得税の計算においては、まず自分の年収を知ることが欠かせません。年収を確認し、その上で先述した給与所得控除と基礎控除を計算してみましょう。
例えば120万円の年収だった場合は、120万円−給与所得控除65万円−基礎控除38万円=17万円となります。こうして控除額を差し引いた金額に、所得税はかかってくるのです。所得税は、年収195万円以下の場合税率が5%として計算されます。そのため17万円×5%=8500円が実際に支払うべき所得税となるのです。ちなみに勤労学生控除を受けている場合には更に27万円の控除が可能なので、この場合は課税対象の所得は0となります。
この所得税、収入が多くなればなるほど税率が上がってきます。195万円以下は5%で195万円超330万円以下で10%となっています。こうして4千万円以上の年収ともなると、45%もの所得税がかかってくるようになるのです。

「103万円の壁」とは?
よく耳にする年収103万円の壁。これは、所得額から誰もが差し引くことができる「基礎控除」の38万円と、給与をもらっている人が収入から一定額差し引かれる「給与所得控除」の最低金額65万円を足した金額のことです。
1年間の所得が103万円以下であれば課税所得は0円なので所得税はかかりませんが、103万円を超えると、超えた分に所得税がかかります。
これは、バイトの給料が手渡しであっても振り込みであっても変わりません。

令和2年分以降
給与等の収入金額
(給与所得の源泉徴収票の支払金額) 給与所得控除額
1,800,000円以下 収入金額×40%-100,000円
550,000円に満たない場合には、550,000円


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/28(Tue) 09:31
年収が約100万円を超えると住民税がかかる
先に説明した通り、年収が103万円以下であれば所得税はかかりません。しかし多くの自治体では、100万円を超えると住民税がかかります。所得税に38万円の基礎控除があったように、住民税には一般的に35万円の「非課税控除額」があります(住民税の所得割額を計算する際の基礎控除は33万円)。バイト収入では、非課税控除額35万円に給与所得控除65万円を足した100万円を超える年収があると住民税がかかるのです(自治体によっては93万円からかかる地域もあります)。


名前:

【56:24】  平均200万円の葬儀費用 自宅で葬儀すれば20万円から可能
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/03/14(Thu) 16:29
 病院ではなく自宅で死ぬことで、実はあなたの“死後”にかかるお金も大きく変わる。20年ぐらい前までは自宅で葬儀を行なうケースも多かったが、マンションなど集合住宅に住む人が増えているため、現在では非常に少なくなっている。
自宅葬の場合、祭壇を飾る部屋の片付け、会葬者の動線確保、隣近所への挨拶など手間ひまがかかる。そんな気遣いや手間をかけるなら、費用はかかっても葬儀専用の斎場を選ぶ方がよいという考えが自宅葬減少の背景にある。葬儀相談員の市川愛氏が語る。
「全国平均の葬儀費用の相場は約200万円となっています。一方で葬儀に費用をかけない『家族葬』といったスタイルの小さい葬儀も増えてきていますが、それでも、斎場を借りて祭壇を飾って行なえば、10人規模の家族葬でも80万円ぐらいはかかります」
 しかし、自宅で死んだ場合に、その葬儀をそのまま自宅で行なえば、費用をより安く済ますことができ、残された家族の負担を減らすことができるというのだ。
 では、実際にどれぐらい安くなるのか。まず、自宅葬なら斎場の利用料がかからない。病院で死んだ場合は病院から自宅や斎場への搬送代がかかるが、それもかからない。それだけでも20万円程度の費用を浮かすことが可能だという。
「さらに、究極に費用がかからない葬儀の選択肢として、『直葬』というものがあります。祭壇、通夜や告別式もなしで、火葬のみを行なうスタイルです。火葬場やドライアイスなど、最低限必要な手配は葬儀社に頼んだほうが得策ですが、それでも柩代、火葬場への搬送車両代、葬儀社スタッフの人件費など含めて、地域によって差はありますが、20万〜30万円で行なうことが可能です」(市川氏)
 実際に、父親を自宅で直葬という形で送った家族はこう語る。
「なるべく費用はかけないようにという故人の遺志に沿って行ないましたが、思った以上に近親者だけで静かなお別れができ、親戚にも喜んでもらえました」
※週刊ポスト2014年1月1・10日号




15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 18:10
位牌には仏壇も考えないといけない。

お坊さんjp
h ttps://obousan.jp/price8.html



16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 18:18
戒名がなくても位牌は作れるの?
戒名がなくても位牌は作れます。
戒名とは、仏教徒の証です。信仰心の厚い人や先祖代々戒名を作っている、お寺と深く関わりがあるという場合は、生前に戒名を授かっていたり、家族もそのつもりで準備をします。

一方で、仏教徒であっても、戒名は必要ないと考える方もいます。この場合、お名前(俗名)を入れて作る俗名位牌・お名前位牌があります。お名前(〇〇〇)之霊位、と書かれる場合が多いです。
無宗教であったり、お寺とのつながりがなく、お葬式後の法要を特に行わない方や、故人への思い入れが深く親しみのある名前で作りたい、名前のほうが身近に感じられる、戒名だと呼びかけが難しいなど、多種多様の価値観があります。



17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 19:48
【参考】
東京・埼玉・神奈川・千葉で僧侶派遣・お坊さん紹介
お寺さんjp
h ttps://www.oterasan.in/?utm_source=Yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=cpc&yclid=YSS.EAIaIQobChMIl96auva16gIVCnZgCh3S5gRfEAAYASAAEgKZCvD_BwE
全国NET 0120−764−940



18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 23:08
寺院僧侶に依頼したお通夜・ご葬儀2日間のお布施(参考)
当センターでは通夜、葬儀、初七日、火葬場、車代、御膳料・・・
全て含んだ内容で寺院に僧侶ご紹介・派遣。
● 俗名での通夜葬儀・・・・・・・20万円
● 信士・信女での通夜葬儀・・・・25万円
● 居士・大姉での通夜葬儀・・・・36万円
● 院号での通夜葬儀・・・・・・・60万円   
(院号については各宗派にて相違がございます。)

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/05(Sun) 23:14
>>17
いずれの戒名(俗名を含め)も無料だが、お布施に5万〜10万円前後位に出張料5000円位とみればよい。、


20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/10(Fri) 14:55

 [お坊さんのいない葬式」

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/12(Sun) 10:20
上記で検索するといろいろでてきます。
もう坊さんは考えたほうが良い時期に来ています。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/12(Sun) 10:24
お坊さんと、花代が大きいです。
このあたり削減しましょう。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/14(Tue) 15:07
農家とか否かで、先祖代々一つの菩提寺にお世話になっている場合は致し方ないと思うが、
最近、本家から離れて都市近郊に移り住んでサラリーマンとかになっている方。
実家はお寺、菩提寺の檀家でも、自分は無宗教というわけではないにしても、こだわらない、特にいらない、10万〜数十万のお布施のかかるお坊さんも呼ばず、
花代15万位も節約すると比較的安く上がるでしょう。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/20(Mon) 11:04

0120-393-100
24時間無料相談/いい葬儀お客様センター
ホーム基礎知識俗名とは?葬儀にどのような関係がある?


名前:

【57:17】  【緊急】日本の法律が暴走状態【速報】
1 名前:タカタカ@動画投稿ちゃんねる 投稿日:2014/01/23(Thu) 22:00
日本の法律が暴走してて何が違法なのかいまいちよくわかりません。
著作権に至ってはもうリミッターを失った初号機(0号機)の様に暴虐の限りを尽くしているこれじゃ国家機密保全のなんたらかんたら(名前長い!!)とほぼかわんねぇよ!!MOBかぶりもいいとこだよ!!で、本題から大分外れたがまぁそんなわけで皆からの意見とかを聞きたいなと(テレビはやらせしかしないから説得力ないし)※削除したりとかしないでね。あくまで政治BBSやニュースBBSでも消されてここしか思い当たるふしがなかったんだ……在日韓国人はすく削除しようと管理人さんを騙すから性質が悪い
*※在日韓国人は見かけたら削除依頼出しといてください※*


8 名前:この投稿は削除されました 投稿日:この投稿は削除されました
この投稿は削除されました

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/22(Sun) 12:30
法律について分かりやすい本がいくつか売ってた。

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/22(Sun) 12:38
政治 BBS

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/22(Sun) 22:49

日本の法律と言うより、日本の民事裁判が暴走している・・・
裁判官上がりの弁護士を相手にした場合、特別にコネがある法律事務所では、勝訴の見込みなし、


12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/22(Sun) 23:02
日本の法律が確かに暴走しつつあり今日本は危険な状況にありますね。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/22(Thu) 02:45
【社会】別荘の男性遺体 遺棄容疑で知人の40代男2人逮捕 山口・下関 [無断転載禁止]c2ch.net
h ttp://d aily.2 ch.net/test/read.cgi/newsp lus/1482274692/l50

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/12/22(Thu) 02:46
【社会】別荘の男性遺体 遺棄容疑で知人の40代男2人逮捕 山口・下関 [無断転載禁止]c2ch.net
h ttp://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482274692/l50

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/11(Wed) 09:11
政治 BBS

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/10/13(Fri) 12:55
【緊急】日本の法律が暴走状態【速報】

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=390482017&ls=50


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/03(Fri) 21:24
プラスチック買い物袋の有料化を法律で決めた。こんなことが許されるべきでない。
有料かどうかは売る側が自由に決めること。あっていいのでようか!?。
法律はユーザ―の便益によってのみ決めるべきこと。

名前:

【58:100】  ☆☆主なスレ(参考)☆☆ 
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/04(Sat) 20:01
容易にスレを見つけ安くするため、参考にスレをいくつかピックアップしてみました。


91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/19(Wed) 12:08
テレビ報道に対する苦情

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=345024153&ls=50

テレビCMを糾弾しよう!

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=344819027&ls=50


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/19(Wed) 23:27
明治初期に姓(苗字)が許可され、義務化された

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=558393952&ls=50


93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/19(Wed) 23:36
海外旅行のメモ帳

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=531533255&ls=50


94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/20(Thu) 00:06
政府、結論ありきの大嘗祭 憲法論争避け前例踏襲〔深層探訪〕時事通信3077
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=573871227&ls=50




95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/02/21(Fri) 19:25
<JR東日本>首都圏全駅にホームドア 32年度末までに

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=520343468&ls=50

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/03/25(Wed) 18:39
東北大が総合首位に=英誌大学番付の日本版
http//:www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=585095823&ls=50

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/28(Tue) 11:19
何でもBBS ■■□★☆主なスレ(参考)☆★□■■ 

何でもBBS  主なスレです。

 
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=388833275&ls=50

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/04/30(Thu) 09:09
国民の命よりカネに固執して遅れた五輪延期の判断。延期でも経費はさらに倍増。東京五輪は亡国への道<本間龍>
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=587353709&ls=50


99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/05/21(Thu) 17:11
☆日本の大衆歌曲・歌謡曲の歴史 (歴史BBS)
 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=history&key=354361110


100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/07/03(Fri) 21:20
平均200万円の葬儀費用 自宅で葬儀すれば20万円から可能
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=552548598&ls=50


名前:

【59:3】  家賃半年分が給付される「家賃支援給付金」を知っていますか?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/25(Thu) 10:02
家賃半年分が給付される「家賃支援給付金」を知っていますか?
2020 6/25(木) 8:12配信


家賃半年分が給付される「家賃支援給付金」を知っていますか?
2020年5月25日に、全都道府県の緊急事態宣言が解除されました。しかし、いきなり経済が正常化するわけもなく、まだ多くの企業や事業主が苦戦を強いられています。

5月に、最大200万円が給付される「持続化給付金」の申請受付が開始されました。多くの方が申請されたのではないでしょうか?

そして今回、新た給付金である「家賃支援給付金」が始まります。今回は、この「家賃支援給付金」について書いてみたいと思います。
家賃支援給付金とは?
新型コロナウイルス感染症により、売上が減少している事業者の事業継続を下支えするため、固定費の中で大きな負担となっている地代・家賃の負担を軽減することを目的として、テナント事業者に対して支給される給付金です。

家賃支援給付金では、直近に支払った家賃の6倍(6カ月分)が給付されます。給付額には、以下のとおり上限が設定されています。

図表1
例えば法人の場合、家賃100万円以下なら全額が給付されるか? というと、そうではありません。法人、個人事業者ともに“給付率”が設けられています。

図表2
家賃支払額が法人の場合は75万円、個人事業者の場合は37.5万円までは、支払った額の3分の2が給付対象となり、これを超える場合は、給付が3分の1となります。

少し分かりにくいですが、法人の場合は家賃の月額が225万円以上で、1カ月の給付額が上限の100万円(給付総額600万円)に達します。個人事業者の場合は月額112.5万円以上で、上限の50万円(給付総額300万円)となります。図にすると以下のようになります。

図表3
また、給付額の基準となる家賃についても、「申請時直近に支払った家賃」とされています。新型コロナウイルスの影響で、家賃の減額をされている場合、その金額が基準となる点は覚えておいたほうが良いです。
誰が申請できるの? 持続化給付金と同じ?
今回の給付金の対象者は、この前の「持続化給付金」と似ています。次の条件のどちらかに該当する場合は申請可能です。

(1)5月〜12月のいずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少
(2)5月〜12月の連続する3カ月の売上高が前年同期比で30%以上減少

持続化給付金は1月〜12月で、任意の月を選べますが、今回の家賃支援給付金は5月以降である点、となりますので注意が必要です。ただ、5月は緊急事態宣言の真っただ中だったため、売上が減少している人は多いと思います。

家賃支援給付金の申請条件は、持続化給付金と同じく売上半減となっていますが、対象となる月が異なっているため、持続化給付金の対象者 = 家賃支援給付金の対象者 とはなりません。

持続化給付金を1月〜4月の売上で申請した方は、あらためて5月以降の売上をチェックし、申請対象となっているか確認してみてください。
次ページは:いつから始まるの?

次へ
1/2ページ

【関連記事】
中小企業200万円、個人事業主100万円。「持続化給付金」の活用の意味を考える
持続化給付金の対象者と申請期間って?上限に達しないケースでは計算方法によって給付額が変わるって本当?
新型コロナで収入激減…。個人事業主やフリーランスが利用できるお金の対策法を3つ紹介!
新型コロナウイルスで経営が厳しい…中小企業が使える補助金には、どんなものがある?
この先が見えない時期に小規模事業者・フリーランスがやっておくべき6つのこと
最終更新:6/25(木) 8:12
ファイナンシャルフィールド



2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/25(Thu) 10:12
いつから始まるの?
5月現在の情報では、6月下旬から申請受付が始まる見込みです。支払いが開始されるのは7月に入ってからになるでしょう。持続化給付金と同様、審査が混み合うと振込が遅れる可能性も考えられます。早く給付を受けたいとお考えの人は、あらかじめ申請の準備をしておきましょう。
どうやって申請するの? オンライン?
今回の申請も、持続化給付金と同じく、原則オンラインとなる見込みです。

今回は、売上の他に家賃を証明する書類も必要になるでしょう。例えば賃貸借契約書などが考えられます。契約書を、どこにしまったか覚えていない人もいるのではないでしょうか。申請受付が始まってから慌てて探すことのないよう、場所を確認しておきましょう。
申請を第三者に依頼する場合は、報酬額にご注意を
前回の持続化給付金は、自分で申請ができるよう申請方法が公開されていました。もちろん、申請に時間が割けないなど、諸々の理由により他の人に申請を頼んだ人もいるでしょう。

しかし、「申請方法が分からなくて、専門家に頼んだところ高い報酬を要求された」というケースも見受けられます。もちろんこれはごく一部ですが、こういった残念な事例も起こっています。

今回の家賃支援給付金もオンライン申請となる見込みであり、パソコン操作を苦手とされる人は、誰かに頼んでしまいたくなるかもしれません。

しかし自身で申請できます。分からなければ、電話による相談などもあります。安易に外部に依頼して給付金を減らすようなことはせず、ご自身のために有効に活用していただきたいと思います。

※本記事は執筆時(2020年5月30日)の情報に沿って書いています。

執筆者:長崎元
行政書士/特定行政書士
長崎元行政書士事務所 代表
ファイナンシャルフィールド編集部

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/28(Sun) 15:56
さて

名前:

【60:8】  コロナ不況で困った時に「もらえるおカネ」完全リスト
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/17(Wed) 22:19
コロナ不況で困った時に「もらえるおカネ」完全リスト
1人10万円の特別給付金から、眠っているアクセサリーの換金まで
2020年05月26日
|





2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/17(Wed) 22:31
手続きは郵送やオンラインでの申請が多く、区役所や都税事務所が混雑するほどではない。ただ、渋谷区のハローワークには若い男女の姿が多く見られた(写真左下)
「リーマンショックで民間企業の平均給与が下がり、同じ水準に戻るまでにおよそ10年もかかりました。コロナショックも同じようになるとは言いませんが、経済的な悪影響が数年は続くと考えたほうがいいでしょう。利用できる制度を積極的に活用していくことが、これからの時代には大切だと思います」
こう話すのは、ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏だ。なかでも真っ先に手を付けるべきなのが、住宅ローンの返済なのだと言う。
「家計におけるボリュームが大きく、また多くの企業でボーナスが例年のように出ないと考えられるからです。払えなくなる前に動けば、月々の支払い金額を減らしたり、利息だけの支払いにしたりと金融機関は柔軟に対応してくれます。条件変更には通常、手数料がかかりますが、無料にする金融機関も出てきています。絶対に避けたほうがいいのは、住宅ローンを返すためにカードローンに手を出すこと。新たな借金を作る前に、住宅ローンの契約内容をすぐに見直すべきです」
住宅ローンを延滞すると取り返しのつかないことになる可能性もある。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏がこう補足する。
「返済の遅滞が起こると、『遅延損害金』が発生するだけでなく、『優遇金利』が適用されなくなります。金利0.5%(変動金利型)で借りている場合は、2.5%程度の店頭表示金利に戻ってしまい、返済額が増えます。一度戻ると、優遇金利は再び適用されませんので、早めに金融機関に相談しておくことが大切です」
政府も動きが遅いながら、様々な制度を準備している。ただし、待っているだけでは支給されないので注意が必要だ。
ファイナンシャルプランナーで社会福祉士の清水香氏が言う。
「日本のお役所は『申請主義』なので、こちらから申請しないとメリットを享受できません。特別定額給付金も申請期限があり、受け付け開始から3ヵ月以内。自分から動くことが大事です。
新型コロナで生計維持が難しくなったら20万円を上限とした無利子融資『緊急小口資金』があります。新型コロナによる休業で家賃の支払いが困難になった人は、『住居確保給付金』を活用して原則3ヵ月分の家賃を払ってもらえます。これらの制度はただ待っていてはもらえないので、自治体の社会福祉協議会や自立相談支援機関に問い合わせましょう」



3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/17(Wed) 22:37
もしも勤め先が倒産したら
新型コロナは、とりわけ個人商店を営む事業主や中小零細企業を直撃している。政府は売り上げが前年同月比で50%以上が下がった事業者に対して、中小法人には最大で200万円、個人事業者には最大で100万円の持続化給付金を支給する。
「今年の12月までならいつでも対象となっているので、これからの月の売り上げが50%以上減っても申請できます。コロナがいつ終息するのかがわからないので、年内いっぱいの申請なのでしょう。任意の月の売り上げが選べるので、使い勝手のよい制度と言えます」(税理士の大石敬氏)
東京都や大阪府、愛知県などでは、これとは別に自治体の休業要請に応じた際の協力金や支援金を給付する。個人事業主の場合、東京では一店舗100万円だが、大阪や愛知では50万円など、各自治体によって支払い金額や対象は異なる。
「負担が大きな国民健康保険料や介護保険料の減免も活用したい制度です。収入が前年の7割未満になりそうな人は、前年度の所得に応じて保険料の減免が受けられるので、市区町村に問い合わせましょう。また、国民年金保険料も同様に免除・猶予されることがある。滞納するとデメリットが大きいので、対象者は迷わず活用してください」(ファイナンシャルプランナーの大沼恵美子氏)
新型コロナによるビジネス環境の急変で、会社が給料を支払わずに倒産してしまう場合もあるかもしれない。そんな時は泣き寝入りしないでほしい。
「新型コロナによる不況で、給料の未払いが発生している人もいます。飲食店を経営する会社では、そのまま客足が戻らずに倒産するケースがあるかもしれません。そうした場合は、労働者健康安全機構の『未払賃金立替払制度』を利用してはいかがでしょうか。正社員以外のアルバイトも対象です。もともと新型コロナとは関係なく申請できる制度ですが、45歳以上なら最大で296万円を立て替えて払ってもらえます」(前出・丸山氏)
意外と知られていないのが、教育訓練支援給付金だと言うのが、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子氏だ。45歳未満などいくつか条件があるものの、失業中なら受講費用とは別に給付金を受け取れるという。畠中氏が解説する。
「失業して資格取得のための学校に通う際、その間の生活費として失業給付を延長してもらえる制度です。新型コロナによって会社都合でクビになると、すぐに失業手当をもらえますが、長くても1年はもらえません。そこで、資格勉強のために認定された学校に通っていると、その間は失業給付の8割程度の教育訓練支援給付金が支給されるのです」



4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/17(Wed) 22:43
老親の健康にも気を遣おう
新型コロナによる金銭的な不安から、子供の進学を諦めてしまう家庭もあるかもしれない。しかし、今年4月からはじまった「高等教育の修学支援新制度」は入学後に家計が急変した人も改めて申請することが可能となった。
「年収約380万円以下の世帯では入学金や授業料の3分の1が減免され、約270万円以下なら授業料はタダです。さらに自宅外からの通学で私立の場合、給付型奨学金が年間約91万円もらえます」(畠中氏)
高齢の親が健在で新型コロナの流行以降、体調を崩している場合は、早めに介護関係の申請をしたほうがいいと提案するのは、前出の深野氏だ。
「外出自粛で高齢の親が誰ともしゃべらず認知症が進んだり、歩かなくなったために運動能力が急激に落ちたりしたという話も聞きます。少しでもおかしいと感じたら、躊躇せずに早めに要介護認定を役所に申請したほうがいい。これもこちらから動かないと認定されません」
最後に、テレワークの推奨などで在宅勤務が多くなったら、自宅の通信環境を見直せば大幅な節約になる。ケータイジャーナリストの石野純也氏が言う。
「自宅がWi-Fi環境で、自宅外でスマホをあまり使わなくなった人は、契約を見直したほうがいいでしょう。大容量のプランのままだと、使い切れないうちに1ヵ月が終わってしまう。たとえば、NTTドコモの大容量プラン『ギガホ』は月60GBのデータ利用量で月額5980円(税別・以下同)。これを『ギガライト』に替え、データ利用量を1GB未満に落とせば、月額1980円です。
一方、自宅に固定回線がない場合は、むしろ大容量プランに移したほうがいいでしょう。データ利用量をオーバーするたびに、追加で1GBずつ買い続けるより絶対におトクです。まだ一般的ではありませんが、データ利用無制限のスマホプランを導入するのもいい。料金的におすすめは楽天モバイルの『UN-LIMIT』で、月額2980円で使い放題です。東京23区や大阪、名古屋の中心部など、楽天モバイルの通信エリアに自宅がある人に限りますが、コロナ終息までは契約するのもアリだと思います」
他にも、コロナ不況でパニックにならないためのおカネのライフハック術を表中で紹介した。あなたが活用できるマネーハックが必ずあるはずだ。



■申請したら、もらえるおカネ 一覧表/コロナ不況で困った時の「もらえるお金」「借りられるお金」リスト・・


5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/17(Wed) 22:49
h ttps://friday.kodansha.co.jp/article/114812


6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/18(Thu) 17:12
 去る2020年6月12日、第2次補正予算が成立し、新型コロナ対策における事業者の皆様向けの経済支援策が新設・拡充されましたので、ポイントを紹介致します。


【家賃支援給付金の創設】
 固定費の中で大きな負担となっている、地代・家賃の負担を軽減することを目的に、売上高が急減したテナント事業者の方に給付金を支給します。

 今年の5〜12月の売上のうち、@いずれかの月が前年同月比5割以上減、またはA連続する3か月の売上が前年同月比で平均して3割以上減の影響を受けている事業主の方に、法人は最大600万円、個人事業主は最大300万円が支給されます。詳しくは別添資料P1をご覧ください。

 申請開始は6月末あたりで、経産省HPから持続化給付金同様の手続きで申請して頂く予定です。


【持続化給付金の拡充】
 既に措置済の持続化給付金では、売上高が前年同月比で50%以上減(白色申告の方は前年平均との比較で50%以上減)の事業主の方に、中小企業であれば最大200万、個人事業主であれば最大100万円を支給します。 別添資料 P2参照。

 この点、これまでは個人事業主やフリーランスで、事業所得以外の雑所得や給与所得で税務申告している方は対象外でした。しかし、この度、持続化給付金が拡充され、事業所得以外で申告していた方も業務の委託元が発行した支払い調書など一定の証明書類を添付することによって給付金の対象となります。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/20(Sat) 07:47
コロナ不況で困った時に「もらえるおカネ」完全リスト
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=592399964&ls=50


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/06/21(Sun) 12:43
参考

【雇用調整助成金の拡充と申請手続き簡素化】
 雇用調整助成金については、1日一人当たりの8330円の上限が15,000円まで引き上げられ、対象期間も「4月1日〜6月30日」までだったものが9月30日まで延長されました。また、助成率も休業手当額の9割が10割へと引き上げられました。既に受給した方・申請済みの方にも適用されます。詳細な変更点は同封資料でご確認ください。

 また、常時雇用する労働者が20名以下の事業所を対象に申請書類が大幅に簡素化されました 。
 


【新型コロナ対応休業支援金の創設】
 上記雇用調整助成金を利用しない場合、労働者(非正規雇用含む)が直接申請して休業前の給与額の8割が給付される仕組みが創設されました。申請方法などは決定され次第厚生労働省HPで公表される予定で,7月上旬申請スタートの予定です。


【IT導入補助金の拡充】
 IT導入補助金は、新型コロナの影響を受けた事業者が、テレワークの環境整備等のIT導入を行う際の支援のために創設されたものです。補助率が3/4(最大450万円を補助)と、非常に大きな補助率の事業となっています。また、公募前に購入したITツール等についても補助金の対象になります。


【小規模事業者 持続化補助金の拡充】
 小規模事業者の方が、販路開拓に取り組む経費を補助する持続化「補助金」について、コロナ対策として非対面型ビジネス(店舗販売からデリバリー・通販への拡充、オンラインサービスの開始など)に取り組む場合、最大100万円(補助率3/4)を助成します。
 更に、消毒・マスク・清掃・換気設備など「業種別ガイドライン」に基づく対策を行う場合には、上乗せで最大50万円(補助率100%)を助成します。


 その他、日本政策公庫などによる無利子無担保融資、一定以上休業した事業主に20万円支給する「埼玉県中小企業者支援金」、全員に一律10万円給付する「特別定額給付金」などの支援策がございます。


名前:

次のページ